2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ27

30 :名無しさん名無しさん:2017/08/30(水) 20:17:23.32 ID:Cvau9OyW0.net
NHK高校講座 芸術/美術T「アニメーション〜動かす表現〜」
ttp://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-09-04&ch=33&eid=20763
9月4日(月)14:20〜14:40 Eテレ3(サブチャンネル)
シシド・カフカさんと、石こうのダビデ像の化身?ミケさんが美術の魅力をひもといていく。
今回のテーマは「アニメーション」。
アニメの歴史を辿ると、世界で初めて公開されたのは「哀れなピエロ」(フランス)、
日本で現存する初期のアニメとしては大正時代に公開された「なまくら刀」がある。
描いた絵を動かすことで更なる表現の可能性が広がった。
実践のコーナーでは、人形をコマ撮りする人形アニメ制作にカフカさんが挑戦する。

一夜づけ【王室教師ハイネ】
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201709/20245_201709042635.html
9月4日(月)26:35〜26:50 テレビ東京
手に負えない超個性派の4人の王子を教育する王室教師のアニメ「王室教師ハイネ」をご紹介。
スタジオにも安里勇哉、安達勇人、廣瀬大介の3人の王子が登場!
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201709/20245_201709052635.html
9月5日(火)26:35〜26:50 テレビ東京
今夜もスタジオに安里勇哉、安達勇人、廣瀬大介の3人の王子が登場!
お三方それぞれに選んでいただいたお気に入りのシーンをご紹介しちゃいます。

Japanology Plus「二次元キャラ」
ttp://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-09-04&ch=11&eid=20883
9月4日(月)27:30〜27:59 BS1
あらゆるものを二次元キャラ化する「擬人化」は日本人の宗教観、そして人生観が大きく関係していた。
その起源は、およそ1000年以上も前だという。その背景を探るため、マット・アルトは、京都では妖怪のお祭りを訪ねる。
今や、キャラクター文化は、現代日本をかけ巡るばかりか、世界中の人を巻き込むほどに進化した。
日本人の2Dキャラクターの起源と進化に迫る。

総レス数 844
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200