2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【希望】50以上61未満の再就職

1 : :2019/01/04(金) 20:36:11.39 ID:TGSkqxHq0.net
リストラ等で職を失った、最も再就職が困難と呼ばれる、50〜59の人。一緒に頑張りましょう。


関連スレ
【絶望】40代以上 リストラからの再就職 5 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1423082459/
※前スレ
【希望】50以上60未満の再就職
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1441161688/

731 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 15:12:07.90 ID:+c9CsodK0.net
>>730
そんな女は、張り倒して、「フルタイムにいけ!」
って言って、背中を向けて煙草を吸えばいいんだよ。

732 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 17:39:04.82 ID:j4oWme0U0.net
>>731
ふるっ! 50代前半だとわからんと思うよ。俺は嫌いやないけどな、このセンス。

733 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 18:07:14.49 ID:REU8EW3l0.net
沢田研二じゃあるまいし、笑
そんなモン危なくて敵に背中なんか見せられるかよ

734 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 19:03:43.26 ID:jQUtqK0O0.net
>>724
タクシー運転手こそ女性が進出している
力仕事じゃないし客もドライバーが中高年オッサンより女性のほうがウケがいい
ダンプトラック乗りも女性が進出しているよ

735 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 19:10:10.99 ID:/qZoohYa0.net
>>734
トレーラーヘッドがコンビニに止まって、降りてきたのが30才くらいの細身の女性で驚いたことがあった。

736 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 20:14:41.34 ID:iShkWW7H0.net
>>735
海コンは女性ドライバー多いぞ
海コンは荷物を触らなくていいし
長距離もほとんどない
ひたすら列に並んで待つのが仕事といってもいいくらい

737 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 20:18:19.83 ID:jQUtqK0O0.net
女は椅子に座ったまま長時間単純労働するのに苦痛を感じにくいので事務職とかに向いているのだが、それは長距離ドライバーも同じ
しかも低賃金でも堪えてよく働くからな

738 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 20:31:43.87 ID:LoR2q7wM0.net
>>737
男でも事務職やりたいんだけどな?椅子に座ってパソコン打ち込んだり、コピー取ったり、書類整理したり、まったりできて最高なんだけどな?男で、事務職って公務員だけだしな。

739 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 21:24:09.33 ID:LpeN1pjn0.net
>>736
海コンってなに?

740 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 22:00:24.79 ID:jQUtqK0O0.net
>>713
「高架下でトラックが引っ掛かかる」でグーグル画像検索してみな
同じ場所でいろんなトラックが引っ掛かってるからwww

741 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 22:21:24.68 ID:BSm01Ypk0.net
>>740
荷物積んでいて車高が下がっている時は通れたから、荷物下ろした後もほいほいと通ってドカン、だな

742 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 22:42:15.15 ID:iShkWW7H0.net
自分が大型乗ってるときは
全長12m幅2.5m高さ4mと思ってやってたけどな
ナビだけで走ってると大型通行禁止の道を案内するから事故るw
運転手の良い所は人間関係希薄だし
運転中は一人で運転に支障のない事はやりたい放題
嫌な事もあるけどいい事もあるし50代でも簡単に採用してくれるぞ
タクシー運転手よりなりやすいし荷物は人と違って文句言わないぞ

743 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 22:59:06.08 ID:Xk8wI4DS0.net
海コン、積み下ろしないけど、
事故る確率高そうだな。
なんといっても長いしなあ
何mあるやら。
あと事故ったとき、損害賠償が桁外れ。

俺、新卒で海で事務やってたよ。
結構忙しい事務だったなあ。内容は物足りないけど。
あと、環境がすさんだところにずっといるのも、苦痛だった

744 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 23:01:34.72 ID:JFATAeZR0.net
>>739
(海上輸送)コンテナ
12mの長いコンテナとその半分のコンテナがある

745 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 23:12:54.40 ID:iShkWW7H0.net
どんな年代でも
やりたい仕事で満足な収入を得られるなんてほんの僅かの人しかいない
50代なら自分の生活に必要な収入も分かるだろうし
その中で気楽な職業見つけた方がいいと思うぞ
どんな職業にも嫌な事はあるわけだしな
デスクワークで肥満になるか肉体労働して健康体を目指すかも選択の一つw

746 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/06(火) 23:20:16.93 ID:Xk8wI4DS0.net
タクシーの運転手は、どんな奴が乗ってくるかわからんからなあ
後ろから刺される例もある
みんながみんな女の客ならいいけど。キャバ嬢とか

747 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 00:01:19.75 ID:n3TWIuo50.net
>>741
高架橋のはずが出口付近でいきなり天井が下がってきて・・・ぶつかるような難所があったら怖いな

748 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 00:04:01.38 ID:n3TWIuo50.net
>>746
乗ってるはずがいつのまにか消えてしまう霊とかwww
(信号待ちの停車中にこっそり逃げられただけとか)

749 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 07:31:20.77 ID:kS14dz0o0.net
今の会社、中途で入って15ヶ月目

辞めたい50歳

トラック行ってみるかな

750 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 07:35:51.80 ID:n1aWwYQO0.net
年金までもうすぐなんだから適当にやり過ごせよ

751 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 08:20:32.99 ID:ys7a3Tba0.net
>>744
サンクス

752 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 08:26:02.91 ID:n3TWIuo50.net
そこでコンビニ経営ですよwww

753 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 15:56:30.19 ID:D6Z7hSry0.net
>>700
>>699
683です。少し気が楽になりました
ありがとうございます
無事、退職しました しばらくゆっくりします
本当にやばかったです

754 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 17:12:28.19 ID:qESH0HO60.net
心臓止まったらもう終わりなんだからな。
第一は健康
第二は充実した日々
第三は年収
で良いんだよ。

死んだらお終い。ナマポでも生きていた方が勝ち。

755 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 19:53:14.89 ID:EQF7Ev2s0.net
>>753
無事退職 コレが全てを語っている!
まずは、ご苦労様でした。

756 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 20:45:22.10 ID:LXj48R5y0.net
>>738
経理、総務、人事、物流、etc.

757 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 20:55:13.37 ID:C79MTrgs0.net
物流はあんまり事務のイメージないんやけど

758 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 22:56:51.21 ID:OecXxwhm0.net
>>757
運行管理者なる仕事がある
運転手のグチに対応しなければならないから、キツい

759 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/07(水) 23:53:54.06 ID:IHBOtALl0.net
>>757
物流でも海なら事務が多いよ。
まあ、老いぼれを海運業界が雇うわけないけどな

760 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/08(木) 12:07:39.83 ID:uLS57MHh0.net
>>758
あ、それ、ポーターとかいうやつか。死んだ親父がいっときやってたけど、揉め事多いみたいで精神的にきつそうだった。

761 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/09(金) 20:21:43.91 ID:lQMfnMSM0.net
今日のハロワの相談員さんのやる気なさたるや
やはり伝わるんですなあ…自分も気をつけなきゃ

762 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/11(日) 08:49:47.72 ID:eCarZa0X0.net
極楽とんぼの加藤浩次の「がっちりマンデー」見たわ。
cookbizのような民間の人材斡旋会社は、面接にエージェントが同行するなど至れり尽くせりの求職者支援をやっている。
それは、採用された人の給与の25〜30%が紹介料として会社に入るからで、エージェントにもお手当が付くからなのだろう。

ハロワの相談員は、失業保険の受給方法の説明だけで、仕事はどうやって探すのですかと聞いたら、自分で探してくださいと言っていた。
時給の契約公務員では、そんなモチベーションは上がらないわ。

えらい違いだが、それではしょうがない。

763 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/11(日) 11:54:54.04 ID:y0eHRp8c0.net
この前相談者に怒鳴られてる職員いたわ。
失礼でしょ!謝ってください!って
どちらも40代くらいの女性

764 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/12(月) 06:23:57.81 ID:5WgxiQdX0.net
>>762
今は至れり尽くせりなんだな
「独りで面接も受けられない様なモン使えんだろ」と思うオレは時代遅れだな

765 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/12(月) 07:12:21.38 ID:cObrY04r0.net
夜のサービスもやってくれたらな

766 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/12(月) 08:34:21.62 ID:09ZvAPxN0.net
>>764cookbizは、料理人の紹介だから、コミ力より腕の方が大事。
IT関連もエージェントがあれこれ世話すれば、就職出来る人もいるかも。
引きこもりbizとか創業してみては?

767 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/12(月) 23:41:57.06 ID:MjERojlF0.net
離職し早二週間…
ん〜

768 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/13(火) 00:44:43.02 ID:Ve8/kY3x0.net
>>766
実際それ起業したら10年後にはひと財産作れそう

769 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/15(木) 14:05:26.77 ID:ySXprWdY0.net
>>767
あっという間だもん、1年5ヶ月w

770 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/15(木) 14:12:11.31 ID:nYH4jRgH0.net
>>767
失業保険の手続き済んでるか???
年金と保険の切り替えも大丈夫???
ヒマなら体鍛えた方が楽しいぞ

771 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/15(木) 16:00:53.56 ID:KavjEl6b0.net
昨日2社からお祈り届いた
離職4ヶ月、6社目
時給900円代のパートでも書類選考すら通らない
経験も資格もないと本当に詰むね
若い方がいいに決まってるし

やりたい事も思いつかなくてこのペース
選り好みしてるなと自分でも思う
対人恐怖気味になってる

772 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/15(木) 16:18:49.48 ID:7T0IaFZo0.net
>>770
知人で肉体鍛えまくりボディビルダーみたいな体躯になったら再就職できたのがいる
所詮、見た目が肝心よ

773 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/15(木) 16:40:26.48 ID:N0MLlmlP0.net
767です、レスどうも
年金と失業保険はOK、健康保険を社保の任意継続選択し書類送る段取り中

774 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/15(木) 18:58:18.26 ID:M9JLkWrc0.net
楽な事務職狙いなら、
協同組合か社団法人の
事務局長。
総務か経理の管理職経験が
あれば採用確率高い。
ただし、年収360万円以下。

775 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/15(木) 20:51:57.51 ID:Rl/vC3SF0.net
>>771
運転免許あるなら、配送の仕事なら結構あると思うけど

776 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/16(金) 03:40:29.29 ID:1wsUExrw0.net
>>698
求人はある。ただし採用したい人間は40歳以下。ジジイこそ配送は厳しいよ。

777 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/16(金) 09:53:52.68 ID:1wsUExrw0.net
>>775への間違いだった。

778 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/16(金) 13:59:46.96 ID:Ts2QVm870.net
〜戦力外通告〜
身体鍛えるのも悪くないけど、まずは故障してるとこ治すのが先決かな。歳はとりたくないですなあ。

779 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/17(土) 06:33:29.24 ID:dUgkpSoN0.net
もう耐用年数超えてる所だらけで修理が効かん

780 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/17(土) 12:25:09.29 ID:0h2RrWXU0.net
だんだん惨めになってきたww
年収500万円の仕事すら、なかなか就けないとかなぁー。
前職が580万円だったから、「500万円希望」って言っているだけ…
贅沢どころか、こっちも80万円も譲歩しているのに、理解しろよな。

781 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/17(土) 12:28:08.81 ID:0h2RrWXU0.net
55歳に400万円提示とか、ふざけるのもいい加減にせーよw
400万円なんて、35歳で貰う金額だろうが。
55歳なら750万円は普通にあるんだからな。

782 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/17(土) 12:51:25.05 ID:zK5GvWQR0.net
日本語で

783 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/17(土) 13:32:59.71 ID:+NhxGGA30.net
年収200万がやっと、て提示もいっぱいあるよ
ちなみに都民
正社員(名ばかり)だけど茄子なし資格手当なし昇給退職金なし

784 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/17(土) 14:30:56.92 ID:Nl1nRfm40.net
企業の平均寿命は20年前後だそうな
https://www.axa.co.jp/100-year-life/business/20180717g/

とてもじゃないが定年まで続いている会社は絶無
これでは正社員制度なんぞクソみたいなもんだな
賃金報酬と業務内容だけで就職先を探せば吉だな

785 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/18(日) 08:26:28.95 ID:c+J5gkju0.net
>>783
退職金制度あったとこで、
401Kの月数万円の積立だから、
一年勤めて数十万だけどね。
数年務めると200万でも貰えるか。
厚生年金と健保あれば、
まずは良いんじゃないの?

年収は60超えると、同じ会社の
再雇用で5-6割、転職すると3-5割に
なるケースが多そうだが。

786 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/18(日) 09:24:38.24 ID:za9HhsPa0.net
>>785
わいも5割になった。それから考えると7割保証の公務員って高すぎると思うわ。税金食って暮らしてる奴らのほうが税金払ってる人間よりも高いって不思議な国だわ

787 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/18(日) 09:53:54.26 ID:IfsjYUVi0.net
>>786
公務員=悪代官

788 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/18(日) 21:15:46.72 ID:Q6msPAiT0.net
悪代官は、キツイわ
公務員て言っても、現業で体張って頑張っている人もいるし
警察や消防とか、命懸けだし

789 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/18(日) 21:27:15.69 ID:38Ld/WzN0.net
では「官僚」はどうでしょう。

790 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/18(日) 22:31:47.41 ID:WNTkIfej0.net
元禄御畳奉行

791 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/18(日) 22:45:06.34 ID:3EVNBQBX0.net
国政に打って出ろ当選すれば野党なら何もせずに年に4000万貰えるぞ

792 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 03:04:11.13 ID:O4oxJO1B0.net
>>786
日本の公務員は恵まれすぎだよ。
雇用安定してる上に、
定年延長で給与7割だもんな。
財政赤字だと言うのに、
益々増税しないといけなくなる。
雇用安定しすぎると、切磋琢磨
しないから人も育たないのになあ。

793 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 11:13:45.07 ID:Gq7QCidv0.net
>>789
悪代官とは 悪(い)代(行)官(僚)の略だよ
「官僚」は悪代官の頂点に君臨する王様だから

      魔 王

794 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 11:21:11.27 ID:Gq7QCidv0.net
>>792
公表されている公務員給与はほんの一部だよ
昔、自衛隊員だったんだけど確かに本給は安い
しかし年4回のボーナス(約3か月分×4回)と
乗組み手当、出航手当とかあるので給料総額は
公表されている金額の3倍貰っていたわ
自衛隊辞めたの凄く後悔してる

795 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 16:44:50.20 ID:4ZOoyi5V0.net
公務員は、年金も半端ないからな。うちの親父が市役所に35年勤めて、今、年金総額1ヶ月、25~30万もらってるもん。厚生年金だけなら、せいぜい12,3万だろ?そりゃ、おいしいわ。

796 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 19:27:36.18 ID:aJSB/3Nm0.net
>>795
親父さんに若い頃の年金掛け金幾ら支払っていたか聞いてみなよ
多分数千円くらいか下手すりゃ数百円かもな

797 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 21:42:02.93 ID:aJSB/3Nm0.net
>>795
うちの叔父さん最強勝ち組
終戦生まれの工業高校卒でも高度成長期で大手メーカー就職
初任給1万円だったけど物価も現在の1/15なので一戸建てを200万円で購入
年平均10%以上の経済成長で賃金も昭和50年頃には現在と同じ水準の月給35万円になる
200万円で買った一戸建てを月給35万円で支払うのだから、もはやタダ同然
さらに平成元年からの平成バブル景気で資産を株投資で10倍に増やす
そして現在、逃げ切り世代として年間400万円台の年金を受給すること20年

もう羨ましすぐるわwww

798 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 22:21:12.37 ID:GqpeFTV80.net
違う世代の人を羨んでも意味なし。
そのおじさんのお父さん(おまえの爺さん)は、シベリアに抑留されて死線をさまよったのかもしれない。

799 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/19(月) 22:33:02.89 ID:qKSql4qT0.net
でも公務員は、給料安いだろ
弟が市役所勤めてるけど、25年勤続で
やっと600前後になったような事言ってたぜ。

800 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/20(火) 00:28:54.92 ID:DXwaB5O40.net
>>797
要するに今現在、年金貰っている団塊の世代はこんなもんだろと・・・
たしかにスーパー・イージー・モードの人生だな

801 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/20(火) 00:30:16.56 ID:DXwaB5O40.net
>>799
それも>>794で論破されてる
公表されている公務員給与はほんの一部

802 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/20(火) 01:47:51.95 ID:uxPAnHqS0.net
>>801
まあ、自衛隊とかは手当とか
色々つくだろうし、市役所とは
違うんじゃないの?
美味しいのは天下りが期待できる
霞が関の官僚とかだけど、
帝大出てないと厳しそう。

世代間格差は金利差もあるので
一概に言えないが大きすぎるのは
良くないとは思う。緩やかに是正
していくしかない。

803 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/20(火) 03:49:05.98 ID:Gs5uEJAM0.net
>>801
収入を弟が兄貴にウソついてなんのメリットがある。俺は、民間企業で弟より全然もらってるしな。兄貴に気を使う必要もなしだぞ。
ヤバイ明日、仕事面倒くさくなってきた。
フリーランスなんで、時間に束縛されてないんだ。

804 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/20(火) 23:39:58.55 ID:jkK42mVw0.net
自衛隊はいいよね、自衛隊は・・・(´・ω・`)

805 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/22(木) 15:12:54.53 ID:PEawiEGq0.net
公務員の年金は掛け金も負担なしの全額税金だったはず。

806 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/23(金) 09:58:22.38 ID:hC+N2bnV0.net
>>805
そういえば、
公務員の共済年金の資金繰りが
厳しくなってきたから、
民間企業の厚生年金と統合
したとかって話あったが、
本当ならやりたい放題だな。
どこまで、、 って感じだよ。

807 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/23(金) 10:44:57.41 ID:b7q+sKwq0.net
>>804
自衛隊の仕事は自衛隊員の国防に堪えうる技能と体力の養成にある
結局、自衛隊員の利益に帰するんだよ
さらに退職時には巨額の退職金と高額な年金受給権

808 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/23(金) 18:15:46.64 ID:4ZQ+ZIA60.net
>>806
そう
高齢化で共済がキツくなってきたから厚生年金に尻拭いさせる
支給額は公務員のが高いままでなwww

809 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/23(金) 20:53:01.94 ID:awHt9saA0.net
日本は役人天国だわな。俺が前いたところのトップは天下り官僚で、年収3千万。監査役は2度目の天下りで1,800万。監査役なんかは暇すぎるんで、個室でテレビ見てたり寝てたりしてやりたい放題だったわ。

810 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/23(金) 21:28:17.04 ID:+vt2OH4S0.net
高校卒業して自衛隊行った奴、今頃どうしてるかなあ
高校当時街歩いてると「お兄ちゃんイイ身体してるねー、自衛隊入らんか?」ってよく声かけられたモンだ

811 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/23(金) 23:58:59.04 ID:jrTrb0Ev0.net
>>804
訓練とか、大変だろうな
人間関係も
まあ、師団によって違うだろうけど
>>810
高卒で自衛隊にずっといてたら、55歳で定年かな?
まあ、曹長とか下士官止まりなんだろうけど

812 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/24(土) 00:34:28.24 ID:hB+lNtg80.net
近所に住んでた幼馴染が高校を卒業後、上京して上野公園あたりをうろついていたら陸自にスカウトされて入隊してた
30前くらいのときに、地元の駐屯地に配属になってて、地元でばったりあってその話を聞いて笑ったよ
だってそいつの名前が上野って言うんだもんw

はなしを聞くと、日航機の墜落現場でも救助作業をしていたらしい
やはり現場は凄惨を極めたと言っていたよ

そいつはどうも金銭運にめぐまれているらしく、何百万単位の宝くじの当選が2回あったそうだ
その後、あっていないけど金には困らない人生だろうな

813 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/24(土) 23:15:42.33 ID:ehAD+d2D0.net
>>811
そうか、防衛大かぁ。

814 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/28(水) 19:01:06.38 ID:Qjd2hMLC0.net
ワケあって今日はハロワの「はしご」した

815 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/29(木) 00:24:19.67 ID:riIRtA6k0.net
>>811
元自衛隊員だけど訓練は肉体破壊じゃないからね
個人の素養に合わせて最も効果的な訓練を行い技能と強固な肉体を完成させる
それに栄養バランスの取れた食事と睡眠、効果的な筋トレがタダで供される

50代前半若さで定年なら退職金の使い道も多々あるというものだ

816 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/30(金) 10:58:40.33 ID:0Nwvb5vW0.net
この前のカンブリア宮殿に出てきた人が52歳で雪国まいたけに転職って聞いてちょっと元気もらえた
まあ、高スペックなんだろうけど

817 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/30(金) 23:05:10.66 ID:ZZK2iQZc0.net
この前、先カンブリア紀に行ってきたのだけれど、アノマロカリスに食われそうになったわ。

818 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/01(日) 21:48:13.86 ID:hwKJ/SL90.net
月も変わった事だし、取り敢えず体動かすかな。
でも肩痛ぇ。

819 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/01(日) 21:50:07.13 ID:aLS0/0DN0.net
そこでコンビニ経営ですよwww

820 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/01(日) 21:52:26.13 ID:hwKJ/SL90.net
あんたも好きネー

821 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/01(日) 22:18:34.17 ID:+XsT9v/K0.net
転職サイトなんかの勧誘に似てるな

822 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/02(月) 06:08:55.80 ID:nJfT448p0.net
https://mynavi-ms.jp/magazine/
ここなんか、警備員が人気って書いてる(笑)。

823 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/03(火) 17:40:25.91 ID:2T00OQ790.net
>>819
死ね

824 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/03(火) 17:48:53.85 ID:c4Syoem00.net
>>822
警備員といっても、もちろん、1号警備だろね。立ちんぼの2号が人気な訳ないし。

825 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/04(水) 12:35:03.98 ID:UKYZwfNX0.net
高齢者の仕事探しは、そこまで厳しくなっているということだろう。
立ちんぼ警備員になるだけの体力のないおれが、職にありつくのはもう無理。

826 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/04(水) 18:34:27.11 ID:qGHGTptT0.net
>>822
このサイト、関東限定な内容が多い

827 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 11:43:04.54 ID:+HhUezBV0.net
>>825
座り仕事も探せば普通にあるよ!

828 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 12:25:25.63 ID:uo9f08DX0.net
>>827
例えば、どんな仕事?うちの地元は田舎だから、男の座り仕事など、まずないわ。

829 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 12:39:31.80 ID:QL+Kh1AD0.net
https://i.imgur.com/6RgSguX.jpg

830 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 12:41:56.96 ID:vqBseXH+0.net
そこでコンビニ経営ですよwww

831 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 15:06:13.59 ID:+jVS5D130.net
>>828
経理とか総務とか普通にあるだろ
特に管理職は男だらけ
未だに男尊女卑

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200