2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30代】無職の転職活動【長期化】part289

1 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/18(月) 17:49:22 ID:3n8jGE+B0.net
様々な悩み・活動報告・情報交換・面接のアドバイス等
皆で励ましあい・助け合い・内定目指し頑張りましょう!

――――――――――――――――――――――

・誹謗中傷は禁止です。
・釣り、荒らしはスルーでお願いします。
・特定職のステマ行為も禁止です。
>>970踏んだ人が次スレを立ててください。
出来ない時はちゃんとスレ立て依頼してください。

※前スレ
【30代】無職の転職活動【長期化】part288
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1571288765/

255 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/28(木) 19:02:47 ID:m948LEhi0.net
多少のITスキルと対人能力あるなら
フォークなんかよりSEプログラマーの派遣がいいと思う。
最低1500円の3000円くらいまである。

256 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/28(木) 19:29:25.67 ID:u6MQbB/40.net
>>248
いや、スキルは独学でいけるぞ。実務で身に付くのはノウハウ。よく使う関数はこれとか、売り先別売上集計ならピボットテーブルがラク、みたいな。

257 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/28(木) 19:35:59 ID:24Lw9egA0.net
関数レベルの話だと目的があってはじめて…て感じだしな

ノウハウもスキルのうちだろう

258 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/28(木) 22:24:01 ID:+T7RVb840.net
>>244
俺も持ってる〜

市川塩浜、船橋辺りだとフォークあれば正社員になれますよ。

259 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 01:13:14 ID:/eRQJGjO0.net
どんなにスキル持ってても、どんなに資格あっても
頭が悪いんじゃ結局どうしようもない。

言葉を投げかけられても全部記憶できず、単語が飛び飛びに入る。
記憶を言葉にしようとすると、脳のローディングに時間がかかる。
おまけに記憶力が悪いときたものだ。どうしうもねぇ。
低スペックの糞パソコンに、いろいろなソフト入れた状態。それが自分の脳味噌だ。

260 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 04:35:44 ID:XIeV42Kf0.net
東京の給料や求人数はびっくりすんな、大阪だけど凄い差を感じる、東京だけは日本じゃないわ
あそこに住んでる奴らはそら日本人の所得が下がってるとか無職がーとか言われても実感できんだろな
東京とそれ以外で大違いだ

平均年収400万とか言うけど、東京は500万、大阪300万、これが現実だよ、もちろん300もかなり良い方、ハロワでは200もいかない仕事がゴロゴロ

261 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 06:37:31 ID:R7I2MXy10.net
製造業の現場いけるなら給料は愛知県も良いな
年齢的に30代だとほぼ採用されないけど

262 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 06:49:31 ID:PtBmBFMU0.net
東京だけでGDPの二割くらいあるからな

263 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 07:24:50 ID:PmFzyGOx0.net
無職はなにかと疲れる。
早く再就職したい。
アドバイスくれ、書類選考通らない。
ハロワのキャリアコンサルタントにアドバイス貰えばいいかな?

264 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 07:29:35 ID:tajxWUKe0.net
ハロワ経由は全てブラック

265 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 08:15:17 ID:dEi0GrfS0.net
>>263
働いたらその数百倍疲れるから大人しく無職続けとけ

266 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 08:23:25 ID:F1V45U9R0.net
>>260
もう37だがコロナ落ち着いたら上京しようと思ってる。もう地元は限界や。資格はリフトしかない。こんな状態でも大丈夫かな?

267 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 09:15:25 ID:bOu6qru20.net
プログラミングスキル
ビルメン資格
フォーリフト免許

これだけあれば生きていけるだろう。

268 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 10:11:57 ID:vD1VuwPs0.net
>>260
逆だよ

東京だけが日本なんだ

269 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 10:21:29 ID:MBXlVOoG0.net
>>268
じゃあ東京以外はどこの国なの?

270 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 14:10:43 ID:NEjZCCiP0.net
>>260
いやでも家賃とかアホみたいにタケェから、実際に住むと地方と大差ないんじゃね?

271 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 15:18:36 ID:tajxWUKe0.net
住む所スペックにもよるし
生活水準にもよるじゃん
トータルでみてもやっぱり東京はいいよ

272 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 16:40:19 ID:qB2s0/gl0.net
面接決まったけどコロナまた増えてきてる状況で東京まで行きたくないわ。どないしよ…

273 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 17:48:20 ID:yXzIJXhO0.net
お昼休憩中にブルーインパルス生で見たけどすごかったな
テレワーク解除された初日で仕事行きたくなかったけど
元気になった!

274 :コール ◆8eDC4YYhPc :2020/05/29(金) 19:04:50 ID:WeBlgt/E0.net
つらいよ
きついよ

苦しいよ

275 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 20:18:17 ID:RLZMo93n0.net
>>267
全部要らね

276 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 23:02:42 ID:AcB66ee/0.net
>>260
千早赤坂村住まいかな?

277 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 23:09:31 ID:vD1VuwPs0.net
>>275
プログラミングスキルあればある程度は余裕で稼げるぞ

278 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/29(金) 23:48:52 ID:tajxWUKe0.net
コミュ力あること前提だけどな

279 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 02:57:57 ID:OLc4uoCP0.net
それは最低限のレベルだろう

280 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 03:59:32 ID:9Fxe+mP20.net
>>270
家賃といっても大阪5万のとこ東京7万ぐらいの違い、これって給料の高さで十分カバーできる、なにより仕事が多いから食いっぱぐれがない
それに物価はほとんど変わらんし、高いのは家賃だけ、
電車バスが発達してるから車もいらんし


>>266
リフトの仕事ってたくさんあるぞ、俺もその資格欲しいぐらいだ

281 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 04:38:15 ID:XkiUwSKg0.net
おはよう
朝はまだ寒いな!

282 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 07:39:29 ID:MAUSKz7A0.net
>>266
手遅れ
コロナが落ち着いたらって世界的にはピークさえ来てないし
影響はまだこれから出てくるんだぞ
ほとんど感染者が出なくなったとしてもそこから元通りに戻るかと言ったら
戻るとしてもそうとう先の話だぞ

数年後の話
そのとき何歳になってるんだって話

まだ影響が出始めた段階の今でさえ就職出来ないならどんどん厳しくなるぞ

283 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 11:42:42 ID:vq+/Cnvv0.net
45歳未満の社会人が看護学校入ると、生活費が国から月20万くらい3年間もらえて、学費まで無料になるそうだぞお前ら。
https://twitter.com/kango_jyuken
国の教育訓練と支援金という看護学校進学者のための制度が2つ用意されてある。
さらに都道府県の奨学金を合わせるとさらに毎月もらえるお金がアップする。
この制度が使えるのは来年までだから、早急に受験対策して受けましょう。

これは病院の奨学金じゃなくて、国の制度だからな
もう一度言う、国の制度、この制度を知らない人間が多い。
(deleted an unsolicited ad)

284 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 12:29:17 ID:bAwV8L2p0.net
リーマンショック以来の求人の落ち込みって記事出てたな

285 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 20:44:37 ID:XkiUwSKg0.net
何か知らないが今日に限って前々職の人から電話がかなりかかってくる。
飲み会の誘いか?職場に戻ってこないかという連絡のどちらかだと思う?
電話には出たくない。

286 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 21:03:00.85 ID:OLc4uoCP0.net
お 前 あ の 資 料 ど こ や っ た

287 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/30(土) 21:44:02 ID:iJRZp61A0.net
>>285
コロナで不幸になってないか確かめるため
人の不幸は蜜の味

288 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/31(日) 03:20:13 ID:mMgBZL340.net
大失業時代の到来

無能政府には止められないよ

289 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/31(日) 05:45:47.05 ID:7I/0+YJd0.net
地元でタクシードライバー100人解雇されたというニュース見たわ。

290 :看護学校に入ると、毎月20万もらえる国の制度は来年まで!:2020/05/31(日) 09:30:13.17 ID:Nvgzwj4I0.net
45歳未満の社会人が看護学校入ると、生活費が国から月20万くらい3年間もらえて、学費まで無料になるそうだぞお前ら。
https://twitter.com/kango_jyuken

国の教育訓練と支援金という看護学校進学者のための制度が2つ用意されてある。
さらに都道府県の奨学金を合わせるとさらに毎月もらえるお金がアップする。
この制度が使えるのは来年までだから、早急に受験対策して受けよう。

これは病院の奨学金じゃなくて、国の制度だからな
もう一度言う、国の制度、この制度を知らない人間が多い。


お前らが看護学校に受かると3年間の人生ボーナスステージが発生
【重要】学生をやりながら、月20万、毎月、しかも3年間もらえる。
【重要】学費は年40万まで支給なので、公立の学校なら全額タダ、「タダ」で何と学校を卒業できる

おまけに

【重要】看護師の資格を取ったら、この先70歳まで全国どこでも就職可能に!
転職「活動」という概念がなく、大根を買うついでに面接を受ければその場で内定!!

この国の制度は時限付きで「来年」まで。
この最大のチャンスは今年と来年の受験まで 
(deleted an unsolicited ad)

291 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/31(日) 10:21:05 ID:Nvgzwj4I0.net
45歳未満の社会人で看護学校に進学した場合、教育訓練支援給付金「も」毎月支給されます。学費とは別の支給で変換義務なし。

基本手当、日額の8割が支給
例) 
月30万の収入だった社会人:14万4000円
月40万の収入だった社会人:16万800円
月50万:18万1680円

学費も生活費も無料でもらえます。

社会人から看護学校へ進学する場合
先の訓練支援や生活給付とは「別」に、東京都看護師等修学資金制度「も」利用可能です。

例)都立看護へ進学
→毎月3万2000円 別途支給

※都立看護へ進学し、都立病院などの施設で合計5年間働くと、免除になります。
これは病院の奨学金とは「別」支給になります。

仮に月収40万だった社会人が看護学校へ進学すると、
東京都の奨学金+訓練支援で
毎月19万円が不労収入として3年間得ることが可能
(公立学校なら3年間の学費も無料)

なお、さらに毎月10万円の病院奨学金のある病院と契約した場合、毎月29万円・・・

ということにもなりますね。
https://twitter.com/kango_jyuken/status/1266556408020914176


派遣やってる人、一生懸命働いてて看護学生がタダでお金もらえるのを見て必死で働いてるのがバカに思えませんか?
情報格差とはまさにこのことです。
(deleted an unsolicited ad)

292 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/31(日) 10:48:45.39 ID:o4nu/yER0.net
不労収入って
月19万で何の積み重ねもなく無職で
年月だけ経過するのによく不安にならんよな

馬鹿特有の今さえ何とかなってればいいってやつかな

293 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 08:18:13 ID:/D+y4p+50.net
今日で無職三ヶ月に入った。
やばいわ。

294 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 08:41:12 ID:7s3oCvrk0.net
無職期間2年

295 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 12:10:58 ID:AcOIqtIg0.net
無職長引いてる奴って妥協ってものを知らない

296 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 18:10:46 ID:QjSz6SfU0.net
無職1年→有職3年→無職1年→有職3ヶ月
もう辞めたい

297 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 18:47:36 ID:aRwtPxOL0.net
ジョブホッパーは正社員なんかならないで派遣やったほうが幸せになれる
ソースは俺

298 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 18:58:43 ID:7s3oCvrk0.net
どんな風に幸せになったの?

299 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 22:26:57 ID:Ncp8XhqA0.net
>>296
一年も無職やってよく気狂わないな、、、

300 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 06:49:49 ID:94D52iRx0.net
おはよう
フォークリフトの資格持ってるから物流・倉庫の求人応募したら
すべて書類選考で落とされるんですか…
何がいけないんだろうか?

301 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 06:54:32 ID:c+tw3HCF0.net
経験ないとか?

302 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 10:47:08 ID:yrcZ+Gle0.net
一昨年末まで正社員でフォークで工場のピッキングや入出荷やってたけど、物流センターではなく工場だったから賞与3.0でた。
年収400あったけど仕事量半端ないくらい多かった。残業は月20時間だったけど午前から午後3時まで忙しく昼休みは飯食って終わりの時も結構あった。
上司からの圧がすごくて同僚も必死になってやってたけど、自分が一番最初に逃げ出した。
あれからいい求人に巡り合えなくて先月に失業保険終わって今無職。もう一年半も非正規やってて正社員で受かる自身ない

303 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 12:02:18 ID:YcHmj+Sv0.net
フォークはリーチに限る。
カウンターはめんどくさいしストレス溜まる

304 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 18:17:51 ID:GOS48cV00.net
フォークリフトってそもそもパワー系職場しかないけど
そんなにパワー系職場に就職したいの?

305 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 18:22:57 ID:KBiw69gp0.net
就職したいというより
そんなところしか就職できないってことだろ

306 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 18:23:58 ID:SJKh5SIH0.net
そうでもない。
小物やバラ出しメインのところはフォークをガンガン使わずまったりやる。

307 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/02(火) 18:25:46 ID:fcekzwKk0.net
仕分けが細かいところってブラックじゃんw

308 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/03(水) 06:26:15 ID:U0VtY3av0.net
お客様の前で頭下げるより、体を動かしてるほうがいい。
大型免許取るより、フォークリフトの資格取るほうが値段やすいから

309 :コール ◆8eDC4YYhPc :2020/06/03(水) 19:12:39 ID:YYZXc7tm0.net
きついよ
苦しいよ

310 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 05:28:38 ID:CP99Ef/d0.net
この時期の再就職は厳しい
ことごとく不採用だわ。

311 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 06:46:53 ID:Cuzo96150.net
>>295
妥協してすぐ辞めるの繰り返しだよ。

312 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 06:54:15 ID:qRicujga0.net
まあ就職は運次第だから
妥協して決めて良いところに当たる可能性にかけたほうがいいな

313 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 13:13:44 ID:Pt9f8G3o0.net
妥協して良いとこ当たるなんてあるかな

314 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 16:31:55 ID:qmcxEuhA0.net
正社員の転職って、30代まで?それとも45歳まで行ける?

315 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 16:34:02 ID:v1XG7kM20.net
>>314
いや35までだよ

316 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 16:38:00 ID:qmcxEuhA0.net
えぇ。手遅れだわ。

317 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 16:59:42 ID:2CIT8d030.net
いけないことはないけど35以上なんか経歴次第になる 無職スレできくようなのはお断りだな

318 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 18:18:53 ID:EuMnWGha0.net
スキルと職歴さえあれば
50くらいまでいける

319 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 19:16:55 ID:p2XmspfH0.net
30過ぎのおっさんだけどアルバイトで入って人間関係良し仕事内容良しで必死に頑張ってたら3ヶ月で奇跡的に社員にしてもらえたわ

320 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 19:43:10 ID:QNzVH7570.net
>>319
コピペか?

321 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 22:14:00.63 ID:p2XmspfH0.net
>>320
コピペちゃうよ…

322 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 22:28:05.07 ID:Kukx9RSx0.net
>>319
工場?

323 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 22:32:24.24 ID:p2XmspfH0.net
>>322
webデザイナーです

324 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 22:36:22.71 ID:Kukx9RSx0.net
>>323
君は元々有能だったんだろう
もっと自信もてよ

325 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/04(木) 23:09:41 ID:NDxS6MkM0.net
>>314
経験生かして部門立ち上げる系とか悪くない

326 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 01:04:15.59 ID:IzDaRrpm0.net
>>323
経験者?

都会だと仕事あっていいな

327 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 03:32:41 ID:BGeDBBwb0.net
>>314
35歳+3歳ぐらいまでかな

39歳ぐらいからはもう40歳扱いで書類選考すら厳しくなってくる

会社によっては40歳以上は早期退職勧奨されてるから…

328 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 05:12:42 ID:lp40SVb+0.net
俺もバイトで入っていま正社員にならないかと言われてるけど休みが月に8〜9で土日祝休みがない。

329 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 08:57:58 ID:bGt458qV0.net
>>314
京成バスなら55まで可能

330 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 08:59:20.20 ID:uKRD+cqQ0.net
>>329
バスwww
でも、タクシーとどっちがマシなんだろね

331 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 13:34:29.10 ID:pvNXNHkD0.net
接客業は
今後淘汰されるだろうね。

332 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 13:35:05.09 ID:pvNXNHkD0.net
飲食販売やるなら
まだブルーカラーのほうがマシかな

333 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 21:24:59 ID:UZb+LVf90.net
40超えでも正社員で雇ってもらえる資格とかない?

334 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 21:34:37 ID:0ayYr8gN0.net
>>333
薬剤師

335 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 22:16:03.02 ID:7VW4rIUQ0.net
薬剤師なんてやめとけ
泥沼化するだけだろ

336 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 22:33:11 ID:0ayYr8gN0.net
薬剤師は最強の国家資格
忙しさの収入のバランスがベスト
俺に子供が居たら絶対に薦める

337 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/05(金) 23:13:39.93 ID:M9R6GeM80.net
離島とかど田舎なら稼げるけど
都市部だと中小企業のリーマンと変わらなくね

338 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 00:02:40 ID:D5HaEtnz0.net
宅建てどう?

339 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 05:54:16 ID:nezloCAd0.net
>>337
全く違う
医師や弁護士は収入に対しての忙しさが割に合ってない
人生を楽しめない

リーマンはそもそも資格ではないから比較対象ではない

>>338
要らね

340 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 09:33:10 ID:KAhTjc1U0.net
バイトしてる人いる?
再就職できないし、貯金もヤバい。

341 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 10:00:00 ID:uKjG6Izu0.net
>>340
してます。コロナ落ち着くまで週5っす。
バイトなのに社員並みにやらされてムカつくけどね。

342 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 10:09:48.15 ID:A3uoQhmT0.net
>>339
資格取ることが目的みたいになってるな
薬学部の難易度や私大の高さ、将来性を考えると
普通に仕事できるようになった方が早そうだけど?

343 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 11:05:13 ID:f+5CIQLu0.net
現実的に考えて大型とかの免許とったほうが需要ありそう
コスパもいいしね

344 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 12:41:01 ID:L6jKf/Ke0.net
>>340
週に何度か仕訳バイト行ってるけど本当にていへんやね

345 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 13:19:50 ID:A3uoQhmT0.net
急に江戸っ子口調になったのかと思ったw

346 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 15:33:29.38 ID:nezloCAd0.net
>>342
資格取ることが目的だからなw

医師や弁護士も資格がなきゃ仕事出来ないんだから
なんだと思ってるんだ

347 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/06(土) 16:31:26 ID:A3uoQhmT0.net
>>346
どのぐらいの労力でいくら稼げるようになるか?
だと思ってたけど違うんか

348 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/07(日) 07:03:44 ID:jAZejDOi0.net
>>341
>>344
ありがとう、俺も仕訳バイトすることになりました。
この大変な時期を乗り越えってきっといいところに
再就職できると信じています。

349 :341:2020/06/07(日) 07:04:57 ID:uMGCLqF00.net
>>348
がんばろうぜ。

350 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/07(日) 12:25:32 ID:fiYQIHJj0.net
仕分けバイトなんてしてたら腰をやられるぞ

351 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/07(日) 12:58:31.67 ID:ACFeU+A20.net
頭もやられる

352 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/07(日) 15:09:30.52 ID:t5xxlZXf0.net
>>348
頑張れ!

俺は明日初めて最終の役員面接だけど
全然まとまらなくてヤバい

353 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/07(日) 17:27:07 ID:1wpBVPCs0.net
>>352
何をまとめるのさ
思ってること素直に言うだけさ

354 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/07(日) 17:37:00 ID:djRWN7jc0.net
何となくで応募したとこが面接することになった。
受かったら行くか行かないか決めればええんかな

355 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/07(日) 18:21:15 ID:t5xxlZXf0.net
>>353
それで全敗だから...

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200