2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目

366 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 13:21:36.86 ID:NW2rnpjK0.net
>>365
ちょっと意味がよく分からないな。
持株会に入ってる→非上場の会社の株を買ってる→
退職時に株を持株会に売却する→売却したお金が返ってくる
ってのが普通の流れ。最後に株が返ってくるって事は売却しないって事か?

非上場なら退職時に持ってる株を持株会側が買い取るのが普通。
買い取らないと会社の株が退職者に拡散していって色々面倒な事になる。
取りあえず、持株会のルール(退職時は1株いくらで買い取る、等々)があるはずなので
それを確認してみては?

367 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 15:14:41.75 ID:H0oWxuZ+0.net
>>366
分かりづらくてすみません
通常は会社が買い取るのが当たり前だと思うんだけど、会社が買い取らないで、単元株を越えた分は株で渡されるみたい

かなり前の退職者が未だに現金化できていない模様

368 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 16:36:42.45 ID:NW2rnpjK0.net
>>367
なかなか厄い事になってますね。そのまま株を持ってると
メリット:今後上場すれば高く売れる可能性がある・もし配当があるなら貰える・多数の株があれば経営に関われる
デメリット:上記メリットが無いなら1円の価値もない・遺産相続時に相続税対象になる
という感じ。
メリットがあるなら売らないのもアリだけど、会社が買い取らないって事は無いんやろなぁ・・・。

会社が買い取ってくれない(買取金額に不満)なら面倒だが他に買い手を探す必要があるので
(会社に法的な買い取り義務は無い。株数が多ければ乗っ取られるので買わざるを得なかったりするが)
退職したら株数確認して会社がいくらで買い取るのかもしくは全く買い取らないのか確認して、
非上場株式の買い取りしてくれるところに無料相談が一番良いかと。
(本当の一番は上場予定の無い非上場株式なんて買わない=持株会なんて入らない事だけど)

369 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 18:15:47.74 ID:H0oWxuZ+0.net
>>368
ご親切にありがとうございます。
やっぱりそうだよね
入社した時は辞めることなんて考えて無かったからなぁ
それに上司にはいつでもやめられるよと言われて信じてしまったよ

370 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 21:01:46.50 ID:QRT8vlIZ0.net
あと5日で最終出勤日なのに、それすらしんどい
引き継ぎ相手が何故か上から目線でダメ出し(?)してくるのが本当にうざい
このやり方変えた方が良くないですか?とか、そんなの私が辞めてから勝手に改善してくれ
ただでさえ引き継ぎの時間ないんだから空気読めよ

371 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 22:47:10.62 ID:l4drS7wU0.net
>>370
似たような経験をしたので言わせてもらうけど、
相手に「やり方を変えたいなら俺が辞めてから好きなようにすればいい。俺は俺のやり方を伝えるだけだ。
時間もないんだし、いちいち口出しするな。これ以上口出しするならもう引き継ぎはしない」って言えばいいじゃん

なんで言われっぱなしなのかさっぱりわからん

372 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 23:40:29.68 ID:K88LXF7jM.net
辞意伝えてから8割近くやる気なくなっちゃったゴメンね
引き継ぐのがOAスキルない人だから面倒だわ

373 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 00:10:00.35 ID:RCE64RPy0.net
>>371
まぁ確かにね
やんわり伝えたこともあるけど伝わってないっぽい
もっとはっきり言っても良いのかもね

後任の募集が間に合わないから、入社したばかりの管理職候補に仮の引き継ぎしてるんだけど、その人からしたら何で俺がって気持ちもあるんだろうな
難関資格持ちでプライドが高く、その割に実務は思ったより知らないからやりづらいわ

374 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 07:52:32.24 ID:JsRX+QGu0.net
近々退職届だすけどぐちぐち言われるんだろうな

375 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 08:57:17.02 ID:wjksGdGdM.net
不況だろうと合わない会社は無理して働かない

376 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 16:51:43.26 ID:3Qyv0vceM.net
2ヶ月前に申し出たのに引継ぎ期間短いなとか言われた

377 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 16:52:48.28 ID:3Qyv0vceM.net
まあ技量がな...って感じの上司だったから察した
はやくさよならしたい

378 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 10:53:08.29 ID:QtHK4qOhr.net
>>2を読ませていただきましたが、常識とか一切考えなければ、
退職届を出してその日から二週間有給休暇を取れば会社に顔を出さずに辞められるってことですか?

379 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 11:41:46.08 ID:ZHXVnEwF0.net
>>378
そうだよ。会社側はそれが嫌なら例えば
退職金支払いの規定で「引き継ぎちゃんとする事」みたいな規定を作って
引き継ぎしなかったら退職金減額とかにする(これは法的に問題無い)。
自分的にはそれをしてない会社は退職者の『善意』で引き継ぎしてもらってる自覚を持った方が良いと思うよ。
自分の都合の良い時だけ常識を持ち出すのはクソ会社。

あと辞める側の注意点としては、
自分しかしらない業務上必要なID・パスワードなんかは
メモ等で良いから会社に伝えておかないとさすがにダメなのと、
鍵・制服等の会社の物は忘れず返却しないとダメ。

380 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 16:53:00.45 ID:CWggbhTpa.net
複数受けてるんだけど、行ってもいいかなと思う会社が一個でも内定出た時点でおまいらだったら辞意伝える?
現職の年度末は忙しくなるから一刻も早く逃げ切りたい

381 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 23:03:46.65 ID:sfO6wCUga.net
>>380
自分なら「行ってもいいかな」が「是が非でも行きたい」に気持ちが変わる何かがその会社にないか調べたり自分の気持ちを深掘りしたりするかな
「行ってもいいかな」って会社が複数あるなかで最初に内定出たからってだけでその会社に決めると入ってから少しでも蹴つまずいただけで後悔するようになるぞ

382 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 00:15:47.42 ID:Set2Kp0B0.net
>>381
でもさ同時進行してるうちの1社が内定出た時点で現職は退職して、
そのあと他の企業の面接したり最初の内定の深掘りしたりしたって良いわけだよね

383 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 10:35:38.51 ID:/I7fyuGbd.net
ボーナス貰ってから辞めるつもり。
しかし今まで散々パワハラやらあったのに自主都合で退職金を減額されるのは腑に落ちない。
ここは交渉すべき?退職日までに全て解決してしまいたいんだが。

384 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 19:49:07.71 ID:HfHCK0/Q0.net
直属の上司には10月上旬に納得して貰えて
12月末で辞めると思い込んでたけど
今になって社長の引き留めが始まって
一方的に話を聞かされるだけの面談を数日繰り返した結果
それでも辞める意思は変わらないと言ったら
露骨な無視が始まった
自分みたいな底辺の人間に振られるのが許せないんだと思うけど
こんな状態が続くならもう1日でも行きたくない

385 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 19:54:44.65 ID:NtqxE19s0.net
>>384
俺もそうなった経験ある
さっさと退職届けだして去ればいい。
あんだけ引き留めてた連中は、届けを出した途端、無視してくるからね

386 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 20:15:31.02 ID:HfHCK0/Q0.net
コメントありがとうございます
地元企業でご近所にも同僚がいて
親は自営業だから変な辞め方だけはできなくて
とにかく円満に退職できるよう下手に下手にやって来た結果がこれなので
地元のしがらみがある退職の難しさが今になってよくわかりました

387 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 23:24:01.20 ID:xzHZtGhbp.net
>>383
パワハラを訴えればいいやん

388 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 23:26:12.24 ID:xzHZtGhbp.net
>>384
むしろ後腐れなくて好都合だろ
引き継ぎもマニュアルだけ作って置いておけ
後で文句言われても、引き継ぎに非協力的でしたで終わり

389 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/11(金) 07:45:12.35 ID:n8mtG+P50.net
ついに最終出勤日!!

390 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/11(金) 11:52:15.14 ID:2F/jo77S0.net
>>389
おつかれ!あと半日!

391 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/11(金) 19:54:48.68 ID:n8mtG+P50.net
>>390
ありがとう!!
やっと辞められたよ!!

もうあの会社に行かなくて良いんだ…
本っっ当に辛かったからもっと解放感に溢れるかと思ったけど、何かまだ実感湧かない

花束もらって、ちょっとだけ情にほだされそうになったけど(ちょろい)、辞めたことに一片の悔いもないわ

392 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/11(金) 21:22:11.89 ID:+iGP8TDJ0.net
>>391
花束貰えるなんて円満退社じゃん

393 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/11(金) 21:46:13.23 ID:n8mtG+P50.net
>>392
まぁ形だけはね
でも円満退社ってほど良い辞め方ではなかったから、花束もらえたの意外だったわ

ストレスがひどくて体調崩したので、辞めた後あんまり質問の連絡とかしないでください、チャットワークは見ません、どうしてもなら携帯に連絡くださいって言ったの、ちょっとひどかったかなって後悔してるw

394 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/12(土) 11:16:43.58 ID:YFyEXRLwM.net
退職届出す会談の日程決めた
後は会社がゴネるかどうか

395 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/12(土) 19:04:34.20 ID:m79gYMy801212.net
昨日最終出勤日だった
仲良くしてくれた人に挨拶してこれでお別れって思うと寂しかったけど
それ以外は何も感じなかった
20年も働いてて俺って冷たいのかなぁ?

396 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/13(日) 00:32:44.36 ID:JwsGsp+t0.net
>>393
携帯電話で質問を受け付けるって宣言したことを後悔すべき

397 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/13(日) 08:48:02.74 ID:MQvSmssV0.net
>>395
初めての転職?

398 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/13(日) 09:08:12.98 ID:iZodSfZJ0.net
>>397
そうだよ

399 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/13(日) 11:41:19.93 ID:MQvSmssV0.net
>>398
私も初めての転職初めての退職をこれからするところ
15年勤めた

400 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/13(日) 17:26:01.68 ID:RTaTkVtW0.net
円満に退職って考えて下準備ずっとしてたけど
いざ言うとやっぱり無視されたり嫌悪な雰囲気になるな
考えてみたら上手くいかないから辞めるのに退職の時だけ円満になんて無理だよ

401 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/13(日) 19:00:54.50 ID:iZodSfZJ0.net
>>399
初めて同士頑張ろうなぁ

402 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/13(日) 23:36:19.78 ID:kaQm5mHv0.net
>>401
頑張りましょう
401の新しい門出に乾杯

403 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 00:19:20.03 ID:Qdn0jQj20.net
他の所から内定もらったから近い内に
辞めること伝えないとな‥。
ここのスレにいる人達は多少申し訳なさとかある?
持ってる担当エリアが広いし、転勤で一人で仕事してたから大丈夫かなって思ってしまう。
どうやって賄うんだろか

404 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 00:59:02.45 ID:mQEjlYyu0.net
>>403
そんなの気にしちゃダメだよ
何の為に転職活動したんだ?

405 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 01:20:23.73 ID:Qdn0jQj20.net
>>404
やっぱ気にしたらだめだよな。
心を鬼にしてやるしかない
実際1人でやらせてた会社が悪いっしょとは思ってる

残り3ヶ月あるし引き継ぎマニュアルは作っとくかー

406 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 01:26:04.38 ID:IjWdQzrO0.net
いなくても問題ない状況下で仕事してる人の方が少ないからね
3か月も猶予有るの凄いね羨ましい

407 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 08:22:21.07 ID:YkMovx22a.net
社内規定で辞意は退職日の2ヶ月前にってところが多くない?
(法的云々は置いといて)
内定出た瞬間に辞意伝えてもタイミングによっては3ヶ月待ってもらうことになるの普通だと思うんだが

408 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 09:02:14.92 ID:s3CfpkIxd.net
>>407
3カ月前って…流石にそれはブラックすぎでしょ
うちのブラックでも1カ月前、最低2週間前だぞ

409 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 11:17:01.84 ID:EvEKKased.net
今日こそ言うぞ

410 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 11:37:21.61 ID:YkMovx22a.net
>>408
ブラックかな?メガバンクだけどね
今までうちから転職していった人は社内規定無視してたのかw

411 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 12:06:57.44 ID:+xhnb/DRp.net
社内規定<<<<<<<法律なんで
法律上OKなら社内の規定なんか知った事じゃない
円満退職にこだわっていたり、退職金減らされたくない人はそうはいかないけどね

412 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 12:59:06.24 ID:s3CfpkIxd.net
>>411
退職金も正当な理由無いから無理だろ…

413 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 15:57:44.12 ID:Dk9987Sh0.net
他スレで「引き継ぎちゃんとしないと退職金減らしますよ」って書いてあった場合、退職金減らしても違法じゃないって書いてあったけど、実際のところどうなんだろ

414 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/14(月) 23:54:59.85 ID:rnO2qTLm0.net
有給消化が完了して退職日から2週間経過したけど離職票が自宅に届かず。
離職票無しで国保への切り替えの手続きをするために国民年金の事務所に行ったところ会社が離職手続きをしていないらしい。退職日から10日経過しているにもかかわらず。
後日離職票無しで仮認定の手続きをしたところ、そこでも会社が離職手続きをしていないらしい。
こんな事ってあるのか?
次回認定まで離職票出すよう会社に圧力かけるけど。

415 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/15(火) 13:39:31.77 ID:fMmFeIUc0.net
離職票は会社がハロワに退職手続きをすると発行されるので、会社の管轄するハロワに出向いて突っつくしかないね。退職から10日以内に発行しないのは違法だからハロワはまず会社に連絡してくれるよ、その場で。
会社は社労士には依頼したと言い訳するだろうね。ハロワにそんな言い訳はきかないけど。

416 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/15(火) 14:33:34.17 ID:tGg+er/rM.net
>>415
レスありがとう。
ハロワにいってくるわ。

417 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/16(水) 20:58:35.01 ID:b+l8UFAE0.net
なかなか退職言い出せないわ
本当に情けない
次決まってるから早く辞めないとならんのに

418 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/16(水) 21:45:25.10 ID:cJ5P3t/e0.net
>>417
決まってるならサッサと言えよ
どんだけ気弱いんだよw

419 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 07:05:42.85 ID:nz7yOhHSp.net
>>417
今の会社に遠慮する事はないぞ
もたもたしていると次の会社にも迷惑がかかる

420 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 07:12:54.36 ID:hXDSoMuUM.net
でも気持ちわかるよ。
だから退職代行流行るんでしょ。

421 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 07:46:26.88 ID:JbThuGuyd.net
今日と明日の午前で終わりだ
長かった…

422 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 16:14:59.45 ID:wljpWt+AM.net
明日なら上司がいるから切り出せるはず。入社日は2月か3月とは言われてるが早く辞めたい。
なんで辞めたかった会社なのにこんなに憂鬱な気分になるのか。

423 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 16:30:01.03 ID:5qw7DZj3a.net
退職代行って辞意を伝えたあとの出勤とか雑務が対象だと思ってた
辞意を伝えること自体ができない人って多いんだな
自分はそれ自体はむしろ、してやったり感があったから
次決まってるのに言えない気持ちがわからん

424 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 17:17:00.11 ID:LdHWXXYyd.net
>>422
ほんとわかる
退職代行使いたいわ

425 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 21:25:45.67 ID:jKDipVIK0.net
くっそー俺も情け無いけど退職切り出せよねぇ‥
ボーナスもらった直後ということと
年末の雰囲気で和やかになってる‥

426 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 21:51:19.61 ID:sMCEMCg4a.net
俺もだ

427 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/17(木) 22:46:01.87 ID:hlV3NVEH0.net
やっぱり言い出せないの俺だけじゃないんだな
そもそも初めての転職だしこういうことに免疫が無い

428 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 07:02:07.52 ID:fcrCET550.net
転職の思考法に
転職は人生で初めて行う自分の意思による決断って書いてあっだけどなるほどと思う。
受験も就活もわたれそうなレールを選んでただけだもんな

429 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 07:41:29.82 ID:O08mIQo9d.net
俺もや
年越す前に言う方がいいのかどうか・・・悩むぜw

430 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 11:52:58.24 ID:JsY1DZ130.net
あけましておめでとうございます
本年、辞めます
って言うのはどう?

431 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 12:07:30.99 ID:0hmpd4Ah0.net
仕事納めの日の夕方に退職表明して、上司に嫌な気分で年末年始を過ごさせてやるのオススメ。

432 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 12:25:13.36 ID:tvc7MPyKd.net
>>431
悪くないけど上司に恨みは無いしな

433 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 12:32:19.98 ID:y/KyRn4NM.net
前の職場の上司がクソだったから会社に愛想が尽きたけど今の上司はいい人だから余計ためらっちゃう。

434 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 16:52:31.27 ID:HNS1J3atd.net
いやほんとタイミングが迷うわ
ボーナス直後だと印象悪いかなやっぱ
印象悪いまま残り数ヶ月一緒過ごすのも嫌だし
かといって自分がモヤモヤしたまま年越すのも嫌だよな

435 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 17:45:05.74 ID:C63Hp/zN0.net
>>384
小企業勤務の私も、先月末に辞意を社長に漏らした
最近は新規の現場作業や副業の影響で余り事務所に出社する社長ではなかったが、
今日久々に出社してきた社長に呼び出されて20分も説教食らったw
取引先からもオマエに関しては苦情の連発だったとか、
社内での評価も仕事に時間が掛かり過ぎるので散々とか、
このままではビジネスチャンスを逃す、戦力にならんとか
最後は「中学生以下だ」と散々人格否定もされましたw
それでも何とか退職が決まったけど、退職日は来月15日と決まった
後任もハロワに求人を出して決まったらしく、
後任に一週間で引き継ぎしろ、だとさ
まあ仕事の手順を書いたノートとかは置いていくが
私が引き継いだ時は3週間以上かかったのを1週間ときた
これで引継ぎがうまくいかなかったとき、がなり立てられたってマジに知らんw

436 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 17:52:55.30 ID:C63Hp/zN0.net
加えて私の退職を知った他の社員からも嫌がらせを受ける機会が出てきたw
会社の事務所から出先(公的機関)への移動は昼食抜きでやらされた上に、
仕事のやりかたの説明がいい加減で、危うく出先で、
書類不備の門前払いを食らいそうになった
試用期間中での退職だが、入社してからなんか社長や社員に変な感じはしていたが、
これほどだとは思わなかったなw

437 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 18:38:20.28 ID:CkF7aFqx0.net
退職言い出せない人結構いるんだね
自分は早く言いたくて仕方なかった…次が決まるまで言えなかったけど、やっと言えた時はすっきりしたわ

438 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 18:54:29.72 ID:RCmQUtT00.net
しもた・・・
迷ってるうちに新規プロジェクトの中核メンバーに入っちまったぜw
まさか今日発表されるとは思わなんだ

439 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 19:39:06.12 ID:a4qzrT39M.net
>>438
お前は俺か

440 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 19:39:51.37 ID:MgAZC4ZZp.net
>>438
俺なんか何度ももそれでタイミング逃した
プロジェクト終わったら辞めるぞ→昇格
昇格して1年経ったし新人がそだったら良いやろ→新プロジェクト
プロジェクト終わったら辞めるぞ→コロナ
早期退職キター→俺の3つ上の年齢からでした

441 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 21:34:10.05 ID:rXBLktIJ0.net
日々積み重なったものに今日の零細社長のお小言があって仕事へのモチベーションが完全になくなり「社長はさておき会社と社員のために頑張ろう」という気持ちが消えました
これで迷いなく辞められるのですが今日のお小言から退勤するまでの時間働いたのが本当にギリギリ最後の頑張りで今後出勤したくない、仕事を一切したくないです
有給は30日ちょいあります
どうやって辞めたらよいのかお知恵をお貸しください

442 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 21:47:19.19 ID:bCrlF3E30.net
内定でたらすぐ退職届だろ
モタモタしてる理由がさっぱり理解出来ん
無視されようが嫌がらせ受けようが、
会社辞めたら正真正銘の他人になる訳だし

443 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/18(金) 23:02:53.34 ID:Vekg3Ti00.net
和やかムードだとちょっと言いづらくない?w

444 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/19(土) 00:19:52.62 ID:eP9HjP+60.net
>>441
取りあえず、体調不良って事で2〜3日は休む。
もう会社とやり取りするのが嫌なら、
休んでる間に退職代行をやってる弁護士に相談してあとはお任せコース。
退職代行の費用が嫌or会社と多少やり取りする元気はあるなら、
メールで「今から有給消化後の○日に退職する旨」を伝える(メールは大事に保存しておく事)→
ほぼ確実に「どういう事だ〜出勤して説明しろ〜引き継ぎが〜」等々、返信や電話が来る→
うっせー黙れカスと思いながら無視して(対応しても良いと思う事柄は対応)、
会社に返却が必要なものは内容証明郵便で返却する(退職届や引き継ぎメモも送っておくと尚良し)他、
就業規則の退職関係は一応確認しておく(問題になりそうなところは『法と照らし合わせて』大丈夫か確認)→
有給の給料未払い・離職票を要求しても送って来ない等々、嫌がらせを受けたらハロワ・労基や弁護士に相談。

出勤しないで退職するならこんな感じの流れかな?
電話や対面でやり取りする時はボイスレコーダーあると良いよ。
辞めると言うと暴言吐いてくるクソが居るからね(体験談)。

445 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/19(土) 11:24:59.62 ID:V6x7ldgi0.net
>>438
俺は5億位の規模のPL予定だったけど、泥船確定案件だから体のいい嘘理由と、プロジェクトの立ち上げに注力するってことにしてやめますと伝えたw

446 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/20(日) 18:28:15.31 ID:4KDNcYTC0.net
辞意も伝えたし、退職日も決まって退職届も出した
どんなモチベーションで仕事すんのよ
有給消化してーけどごちゃごちゃ嫌味言われるんやろな

447 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/21(月) 17:05:15.34 ID:OdK/nuCO0.net
上司最後の最後までうぜえー..お守り疲れるわ
1月退社で日数あるけど引継ぎって事で1月の面倒な業務8割やってもらうか
俺はもう知らんし、有給も全部消化してさっさとおさらばや

448 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/21(月) 17:21:58.83 ID:OdK/nuCO0.net
これでも最後まで頑張るつもりだったのにな
上司への不満が最後の最後に出たなーやる気全然出ないわ
もう気持ちの半分は冬季休暇気分。。

449 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/21(月) 21:35:54.31 ID:EBQPLpE20.net
転勤先からどうやって引き継ぎしたらいいんだ‥
引き継ぎ書は作るけどさぁ

450 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/21(月) 22:30:35.76 ID:4LrMMD5L0.net
それは会社が考えること。
具体的指示がなければ、放置。

451 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 08:15:15.73 ID:HRO7ZAtq0.net
引き継ぎやれって言えば引き継ぎできると思っているんだよ

452 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 10:00:51.36 ID:jl8yYY1Od.net
今日から戦いだ。
長年、自分の業務だけでなく退職者の仕事引き受けたり定時帰りに拘る正社員女たちの残務やったり毎日10時オーバーの仕事やらされた挙句、ついに評価マイナスくらった。
対して俺に残務押し付ける女は昇進。
俺だけ部でヒラ。
理由は俺だけ残業が多すぎるからって。

で11月に人生初の転職活動したら、第一希望であっそり内定。
昨夜、上司に退職申し出たら退職願破かれたから今日は退職届を書いて直接役員に持って行く。

上司は認めないだの人間として無責任だの話にならん。

453 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 10:06:49.43 ID:QQSE6KE4r.net
法律的には二週間前に退職届出せば辞められるらしいけど、その期間に年末年始は含んでいいの?

454 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 12:42:59.10 ID:z/j/X9LQM.net
営業日とか稼働日じゃなくて実日数だから問題ない。有給とか無かったら、嫌がらせで31日の定時まで電話番で出勤な!とか命令されるかもしれんが。

455 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 15:57:22.00 ID:mwXYC+q0M.net
>>452
がんばれ

俺は市役所から私大に転職して激しく後悔している。
仕事は給与よりも人間関係や働きやすさだからだ。

転職は、よく考えて。

456 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 17:20:39.01 ID:yPZgqefvd.net
>>452
そんな糞会社とことんやりなさい

457 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 17:49:10.28 ID:Ci+uQ+3Mp.net
一月中旬に退職確定したけど、営業職だから客先に挨拶行かないといけなくてめんどくさすぎる……

458 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 20:54:50.60 ID:xxzWjc/s0.net
>>457
「この度退職することになりまして…」とは言いづらいよな
うまく濁して話したつもりでも、「どちらに異動になるんですか?」とか聞かれるし

459 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 21:07:59.02 ID:cRB9rkjj0.net
>>452
毎日10時までほぼほぼサビ残だったのなら、完全に同情するが

同僚の仕事を唯々諾々と受け取って、残業代ガッツリ満更でもない
風にやってたら、管理者・経営者から良い評価貰えないよ

恒常的に5時間の残業発生するなら、業務分掌見直しとか
難しいかもだけどパートさん1名増やせないかとか
何の改善提案も無しで毎日5時間もやってたらそりゃ評価低い

460 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 22:00:42.77 ID:XbEbteun0.net
>>458
前任者も半年で辞めてるし、自分も一年で辞めることになったからなおさら気まずい……

461 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 22:10:06.05 ID:hP1wdkqg0.net
>>460
客の方の立場だったけど、そんな気にしてないよ
えっ!そうなんですねー!とは言うけど、また担当変わるのかーここブラックなのかな?とうっすら思う程度

462 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/22(火) 23:47:18.38 ID:dnuqt/Zv0.net
確かに営業職だと新しい担当と挨拶行かなきゃだからなー
それが面倒だな‥
範囲広いし

463 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 00:19:14.40 ID:HdHPlr/cp.net
普段からお前なんかいくらでも代わりがいるって怒鳴ってたのに
いざ退職願を出したら、人が足りなくなるとか抜かしてきやがる上司
なんなん?

464 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 00:52:15.48 ID:OTs2MMQua.net
>>463
あるあるすぎるな
無能上司にあたった人にだけわかる悩みだな

465 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 00:53:34.31 ID:ZuRNp8p7a.net
>>463
要は俺の思い通りに動けって事だろうね

466 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 07:39:58.61 ID:a1BglUEzd.net
ある程度はいいんだけど、根掘り葉掘り退職理由を聞いて掘り下げてくる上司なんなの?部長報告用っぽいけど...

467 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 08:03:36.19 ID:Hbep4BsfM.net
最後の挨拶だけはきっちりして辞める?
俺はムカついてしたくないわ

468 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 11:07:29.79 ID:RZ5d8u+9M.net
>>467
俺はやらないな
2−3人世話になった人だけにはするけど

469 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 13:00:53.21 ID:saMV/HaM0.net
>>467
嫌いなやつだけ、あからさまに飛ばして挨拶して回った。
気持ちいいよ。

470 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 14:35:59.30 ID:cMKbv/zu0.net
キチンと挨拶されるほうが、嫌なヤツにはダメージあるよ。
辞めた後で、「467さんは大人の対応したのに嫌なヤツさんときたら…」ってなるよ

471 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 14:48:55.58 ID:udd+UmU10.net
辞めた後なんか知らんわアホか
気まずいのは働き続ける嫌な奴だけだろw

472 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 18:39:50.85 ID:bZXo7rclr.net
最終日の帰る前に以前辞めた人間の挨拶文を名前だけ変更してコピペして皆に送って即帰ったな

473 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/23(水) 23:24:07.27 ID:udd+UmU10.net
ネットから拾ったコピペで送信したわ
またいつでも部長が帰って来いって
勘弁してください

474 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/24(木) 07:52:48.44 ID:jquxkUn+0EVE.net
意向ようやく伝えた
おめでとう第二の人生頑張れって言われてびっくりした

475 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/24(木) 15:53:13.40 ID:KphKWQF20EVE.net
辞意伝えて、ミニマムなところから伝えたが部の他の人も相次いで退職の意向固めたらしい。

糞みたいな上と戦ったり、プロジェクト引っ張ってきたけど、退職理由が俺がいなくなると続けたくないとかストレートな理由伝えたらしいw

1人は優秀でもそれなりにやれる(転職先に推薦)、他の3人は会社にしがみついてた方が人生楽だろうにドンマイすぎる

476 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/24(木) 16:21:01.47 ID:dlnqO3dUMEVE.net
今日、提出予告してたら上司逃げたわw
あれだけ人事に直接出すの止めてくれって言ってきた癖にな

477 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/24(木) 20:02:33.01 ID:lztU0311dEVE.net
残留者の本音
糞みたいな菓子折より新しい補充人員を
紹介してくれる方が一億倍、嬉しいわ!

478 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 03:07:27.48 ID:YSr1F/mPMXMAS.net
>>475
退職フィーバー草
更にキツくなるのがわかってたら辞めるよな..

479 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 04:34:39.72 ID:yQrTuJa/0XMAS.net
>>452
退職願を破く奴は、社会人として駄目やな

480 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 05:17:58.10 ID:j/1yMjoCaXMAS.net
退職の意思を伝えてから休職はまだわかるけど、管理職とか人事とか無駄に1か月ぐらい引き伸ばそうとするのは何でなの?無意味じゃん

481 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 07:01:16.68 ID:VYhPcQVJaXMAS.net
>>480
そんなの後任を補充する時間稼ぎ以外考えられないんじゃ

482 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 07:23:15.87 ID:Kw8hIApC0XMAS.net
昨日で退職。お疲れ様でした

483 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 08:19:12.17 ID:cigi7QGAMXMAS.net
お疲れ様でした
俺は今日で退職

484 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 09:47:15.75 ID:80VNL6jedXMAS.net
452

サビ残です。と言うか女は1分全額、男は全額サビ残。営業は営業手当あるけど管理部門なので休日含めて女の倍近く働いても手取りこっちのが低かったりする月もある。

退職伝えたら物凄い引きとめられて、無駄だと分かった途端に業務が回らなくなったら訴えるから完璧に引き継げと今度は脅された。
誰に引き継ぐか聞いたが自分で考えろと。
仕切りにどの会社に決まったのか社名を尋問された。

485 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 13:55:26.24 ID:3mAi6flz0XMAS.net
>>481
すでに休職してるんだけどなぁ

486 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 14:09:03.91 ID:PwZvKE2cdXMAS.net
全力で引き留められた。退職届が越年になった。
やられたわ
まぁ法律ら届け二週後だから想定通りの1末で頑張ろう

487 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 14:50:20.42 ID:3mAi6flz0XMAS.net
ブラックって離職率高くて常に人手が足りてないから必ず引き留めあるよな
強くやめるって言わないと時間稼ぎにあうし

488 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 16:55:57.91 ID:TWtpxh/apXMAS.net
なぜ法律を盾にしない

489 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 17:29:52.47 ID:icU2kccw0XMAS.net
気の弱い奴はダメだね
退社まで何か月も引っ張られる
逆に揉め事上等なら即日退社できる

490 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 18:25:04.88 ID:cigi7QGAMXMAS.net
退職、無事に終わったよ

491 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 19:59:43.14 ID:sKBCp26U0XMAS.net
1年たてば正社員になれるというから、市役所正規職員やめて私大契約社員に転職したんだよ。月給5マン、年収90万上がるから即決だったんだ。

けど、実際の仕事は事務中心で上司が基地外だったこともあり、なかなかうまくいかなかった。
ワイ、IT関係専門職ね。
上司からは君は仕事できないから転職したらとか言われる。
このことは部長も知ってる。

正社員になれるのか、契約社員のままなのかもわからない。とにかく辛い。騙された。
大体、上司が基地外だから辞めたい。
けど次行くとこない。

安い給与でも正社員でヌクヌク仕事できた市役所にいればよかったんだ。

ワイ、アラフォーやど。若くはない。未来もない。
もう疲れた

後悔で死にたい

492 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 20:09:45.15 ID:i/bFLc43rXMAS.net
>>491
アラフォーなのになぜ目先の選択をしたのかと言うのは置いとい仮に正社員になれても辞めそうだからとっとと辞めた方がいいんじゃね
退職届出して有給あるなら全取得して飛びなよ

493 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 20:21:33.48 ID:3mAi6flz0XMAS.net
どうせ構ってる方も自演だろうなこのキチガイ
毎回短時間でレスがあるから

494 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/25(金) 20:34:30.38 ID:oXkNdeh40XMAS.net
この人にレスつけると自演って言われる

495 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/26(土) 00:42:42.53 ID:ChlSXtX00.net
急に冷たくなる人はいるわな
全然気にしないがw

496 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/27(日) 00:35:24.41 ID:w5M2xiO4p.net
引き止められるだけ、このスレの人たちはみんな頑張ってたんだな。
うちの会社で今度辞める人は誰も引き止めなかったw

497 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/28(月) 23:50:09.26 ID:WFz+Zrtq0.net
今日で退職
キチガイ無能上司ほど引き止めできないとわかると手のひら返していい人ぶるね
戻ってこいって、認知症かな?お前の会後に疲れたから脱出するんやで?
転職先を心配してるなら、今の業務に関連した資格なり、なんか実績ぶら下げて転職活動するとうまくいくかも?

498 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/29(火) 01:41:19.39 ID:1FqGjTU40.net
>>497
介護に疲れるは本当に同意
俺も今まではなんとかしのぎ切れてきたけどこの先あと何年もしのぎ切れ続けるのかと言う不安と恐怖にかられておかしくなりそうで脱出したわ

499 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/29(火) 04:14:23.36 ID:u7E6jLDdp.net
半年前、辞める予定だったんだけど
引き留めとコロナで留まった
正直後悔してるが、その時の退職願をお守りに続けているな
いつ辞めてもいいって考えると多少楽になる

500 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/03(日) 00:22:30.67 ID:wWeXI9UN0.net
ボーナス貰って区切りのいい年明け、退職届提出する人は頑張ってくれ

501 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/05(火) 10:49:12.63 ID:/Y+J8i0Sd.net
みんなと違って大した事ない悩みだけどもうそろそろ限界だ
来週かどんなに遅くても再来週までには辞意を伝えるつもり、と書いて自分を奮い立たせる
こんな思いするのはもう嫌だな

502 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/06(水) 09:11:24.54 ID:z4LEFT8KM.net
退職日は退職願いに書いたから決まったけど最終出勤日がまだ決まらない。
有給全部使って逆算した日にするのか引き継ぎが終わるまできめられないのかな?

503 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/06(水) 11:43:47.76 ID:9eoMROEmp.net
>>502
引き継ぎと有給は関係ない
退職日が決まったなら会社は有給を断れない

504 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/06(水) 12:44:28.76 ID:r6weyYQir.net
>>502
退職願い渡す時に最終出社日の話し合いは行われると思うが
何もなかったんなら向こうは引き継ぎ終わってからと思ってるんだろうな

505 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/06(水) 18:15:52.56 ID:P+OpKOROM.net
来月頭から新しい会社なんだけど緊急事態宣言出たらどうなるんだろう不安だ

506 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/06(水) 18:21:50.81 ID:6kM9r6p+0.net
>>505
同じく。ほぼ未経験の仕事になるから、いきなり在宅勤務とかになると、どう仕事進めたら良いかわからない

507 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/06(水) 19:52:17.93 ID:q+DzQcD50.net
あと1ヵ月が死ぬほど長い
長すぎる

508 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/07(木) 06:54:44.71 ID:iUCOausR0.net
次のとこが4月頭からで決まってるんだけども
2月末で辞めて1ヶ月休息しようか・・・
3月末で辞めて即次のとこに行くかで迷ってるわ
 
有休消化?なにそれ

509 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/07(木) 21:02:47.85 ID:3oBDFCij0.net
昨日、退職届提出しました。即日受理されました。
2月25日退職。
残り出勤11日。

510 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/08(金) 10:54:42.28 ID:LogZ90/l0.net
>>509
お疲れ様
あと少しだね

511 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/08(金) 12:32:06.11 ID:7BnylYJna.net
>>510
ありがとうございます。
今日は出勤予定でしたが、大寒波の暴風を伴う積雪で、事故を起こしてもいけないので、引き継ぎの打ち合わせを明日に延期して、有給休暇を1日消化しました。
残り有給休暇は27日、残り出勤日数11日。

512 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/08(金) 15:14:42.23 ID:J5g9alBjd.net
>>509
月末退職にしないの?もったいなくない?

513 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/08(金) 17:39:46.03 ID:H8qYJYKt0.net
>>512
次の仕事は月給10万円以上アップするから、本当は一日も早く次の職場に入社したいのですが。
今の職場は毎月25日締めの翌月10日払い、次の職場は毎月20日締めの末日払い、3月は2回給料が入金する予定です。
今の職場からは10日に満額、次の職場からは末日に83%支給です。
次の職場の83%支給の方が、今の職場より額面は多いです。
締め日は企業によって違いますし、私は退職の翌日入社予定なので、もったいなくは無いですね。

514 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/08(金) 20:02:33.06 ID:LogZ90/l0.net
>>513
キャリアアップか
このご時世に上手く転職できて良かったね
おめでとう!

515 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/09(土) 05:54:23.87 ID:klc7xDzf0.net
>>514
ありがとうございます。
全国で有数のコロナ感染者が少ない県の田舎に住んでいるからでしょうか?
今回あまりコロナの影響は感じませんでした。
転職決意して5日で本命から内定出ましたし、登録したビズリーチ、リクナビネクストなどからは、エージェントからの連絡だけでなく、ホワイト企業の採用担当者から直接連絡も有りました。

516 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/11(月) 18:00:42.84 ID:uCG7lNL0d.net
>>513
おお。意味がわからないぽい無知なんだな。

苦労するだろうががんばれ。

517 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/11(月) 18:55:17.35 ID:XkYZYZes0.net
ぼっくの抱えてる仕事いっぱいあるけど3月末でやめたいよぉ

518 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/12(火) 08:01:28.09 ID:l/MUTqLB0.net
3末で辞めるとは言ったが、いつから有給消化するとは言ってなかったわ‥
早めに言わないとだよね‥

519 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/12(火) 11:18:08.62 ID:yjLnQDs4a.net
>>516
無知でごめんよ?www
苦労すると思うけどがんばる!www
社会保険料が月末退職の方がお得とか知らね?www
月給30万円+歩合給(時間外休日出勤全てサービス残業)から、月給43万円(諸経費込)+歩合給+みなし残業45時間を超える時間外休日出勤全て残業代支給に転職が嬉し過ぎて、月末退職の利点とか全く気にして無かったwww

520 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/13(水) 13:06:49.12 ID:GtHqAqPh0.net
>>519
別に退職が月末だろうが月途中だろうが
大して変わらんから気にせんでええよ

521 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/14(木) 19:59:19.29 ID:yHXl+oW+0.net
2年連続有給5日取れないことが決まったので辞めようと思います

522 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/14(木) 22:45:15.55 ID:pYPN/xKf0.net
何年お勤めかわからんけど
どうせ辞めるなら先に有給休暇フルに申請する書類出そうよ

523 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/15(金) 18:11:09.10 ID:mXJ9b74m0.net
今日から仲間入りさせて頂きます

524 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/15(金) 21:38:11.14 ID:85XD5g2xa.net
昨日、転職先の会社から入社手続書類が届いたんで、今の会社に正式に退職届けを出してきた。年末に内定出ていて辞意表明済みとは言え、文書が動き出すと重みが違うな。
あと1ヶ月、引継終わり次第ちょっとだけ有給消化だけど、何にもできることないな。部屋にこもってゲームくらいか。

525 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/16(土) 03:24:10.99 ID:5uDWHRpt0.net
3月半ば位に退職願いだして有給40日フルに消化してその間に内定とっておくぼくのさいきょうのたいしょくさくせん

526 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/16(土) 10:38:08.20 ID:A+i1hLOP0.net
内定取り消されないか心配になってきた
もう退職届も出してしまったし逃げ場がない

527 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/16(土) 20:26:55.38 ID:/eQWOQzk0.net
内定日から初出社日までの間隔が長いと不安になるね

528 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/17(日) 19:15:16.37 ID:cx8Xj9zFr.net
内定貰った途端、今のブラックパワハラ職場を一刻も早く辞めたい衝動に駆られてる
まだ辞意伝えてないけどクビになってもいいから早く退職したい
とりあえず明日2週間後退社希望で辞意伝える&退職届出すか

529 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/17(日) 19:26:56.65 ID:91maz4Tsa.net
会社都合で即日退職なら、引継とかしなくてすむのかな。

530 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/18(月) 00:39:59.48 ID:z1a/GqmNM.net
>>528
うやむやにはぐらかされないようがんばれよ!

531 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/18(月) 07:49:08.91 ID:RxfK26XCa.net
>>505-506
1月4日に入社したが、こっちのことなんか全く考えてくれてなかったわ
「3ヶ月の試用期間中は重要な仕事は任せられない」って言われて、今は金額の付き合わせの仕事をしてるんだけど、付き合わせるのは先方が会社印を押印した紙の書類なんだよね
それなのに、「在宅勤務しろ。家でできる仕事がないなら有給使え」って他の従業員と同じように言われてる

で、何が言いたいかっていうと、新入社員の立場が一番強いのって内定出てから入社までだと思うんだよね
だから、今のうちに「入社後もしばらくは緊急事態宣言下だと思われますが、私に対する教育や在宅勤務についてどのようにお考えでしょうか」って訊いた方がいいと思う

532 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/18(月) 18:08:45.74 ID:GsQAiUXmp.net
最終出社日を終えたわ……長かった……

533 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/18(月) 18:46:54.27 ID:Olx+wEGya.net
お疲れ。
自分は、今日から客先で「担当者が変わります」挨拶が解禁だ。引継者がべったりついてくるようになった。後2週間で有給消化に入れる。

534 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/19(火) 00:07:03.62 ID:Yirb0d820.net
3月末で辞めるっていうのに
社用車で事故ってしまったわ
最悪だ

535 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/19(火) 08:25:00.07 ID:KpLvzcM00.net
辞意伝えたけど現職から引き止められ退職日が3末
長い

536 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/19(火) 12:04:24.97 ID:T0HXSfgp0.net
【ノーリスクで5000円↑以上ゲットできます!2021年最新】

上か、下か、選ぶだけ!

<<やり方>
@↓のQRコードから、登録します。

https://imgur.com/WfkCi1P

A名前、メールアドレス、パスワードを入力します

B個人情報の入力をします(住所・生年月日・電話番号)

C本人確認書類のアップロードをします (運転免許証・住民票・マイナンバーカードなどからひとつ)

DログインIDの通知 がきます

Eキャッシュバック受け取りをして、トレード開始!
(いったん、5000円以上の入金が必要ですが、出金できますのでご安心ください)

F5000円分、トレードすれば、出金できます!



537 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/20(水) 20:41:16.41 ID:246nTPkc0.net
SES企業の社員として客先常駐で働いてるんだが、雇用契約書の退職の決まりが14日前に申し出ることだから、規則に沿って14日後に辞めたいのに、

客先の契約があるから2月末までお願いするかも。
もしくは、お客さんが1月末で良いって言えばそれはそれでOK。

って言われたんだが、2月末にもしなったら無理なんだが...
雇用契約書通りに辞めようと思ったらケンカ別れするしかないんか。。

538 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/20(水) 20:51:31.74 ID:5z9G9lek0.net
円満退社なんて女の寿退社くらいしかないよ
男の場合は定年退職以外は絶対に遺恨を残す

539 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/20(水) 21:05:10.63 ID:CLcwNba0d.net
寿退社だろうが他の人にしわ寄せがいくんだから円満はないよ

540 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/21(木) 06:40:13.08 ID:mT50dSOQ0.net
人員不足の上に繁忙期直前で退職予定なんだが
どう頑張っても円満退社できる気がしないわ

541 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/21(木) 07:10:46.70 ID:+P08xzE7r.net
パワハラによる鬱でずっと休職していて2月から復職予定ですが辞めようと思っています
今日会社に1月末で辞めたいと連絡する予定ですが残り二週間切ってるけど辞められるかな

542 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/21(木) 10:21:18.80 ID:GNiEOiJN0.net
>>537
自分の意思が14日後で会社の規則も14日後なら、延びる場合は会社都合になりますよ、問題ないですね?と言ってみ?

543 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/21(木) 17:36:53.93 ID:cGNTQSZ3a.net
3月末で退職予定
今日は家族の発熱で休んでる

544 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/21(木) 22:42:12.70 ID:ZTbHK8XB0.net
女の上司にやっぱりネチネチ言われる
いなくなるからどうのこうの〜とか

545 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/22(金) 01:00:42.28 ID:1j91xZuDp.net
>>544
シカトでいいんじゃね?

546 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/22(金) 01:03:57.25 ID:vMcjZf8K0.net
どこもそんなだよ

547 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/22(金) 08:15:14.46 ID:Vkv+4SON0.net
割り切ってやるしかないわな
こっちは申し訳なさもあるというのに
腹立ってくるわ

548 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/22(金) 14:56:29.99 ID:xBAEraM2a.net
休日はちゃんとあり。残業も1時間程度。
それはいいんだけど日中の休憩が全くとれない・・・
8時から18時まで走りっぱなし
お昼ご飯全く食えない
朝起きるのがつらい・・・

549 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/22(金) 17:01:28.06 ID:d4qmQ7480.net
>>548
体型(スタイル)良さそう

550 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/22(金) 20:17:24.65 ID:H6si3x3I0.net
>>544
辞められて困るのであれば、相応の待遇を準備すべきでしょうね。
嫌味を言う暇があれば、安価でもっといい人材を連れてきてはいかがですか?

と言い返すとか

551 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/22(金) 21:00:30.48 ID:fnMUwPeu0.net
>>550
自分が辞めた時、申し出てから退職日までの間、上司に対する態度が
そんな態度に近かったらしい (仲の良かった同僚曰く)

自分では気が付かず、言葉もそこまで言わなかったが
無意識のうちに吹っ切れていたのかも

552 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/25(月) 07:51:27.57 ID:hPyQlQuS0.net
引き継ぎ書作ってる最中だけど、上司からの指摘が細かい‥。
後の人の事も考えろ。って言われるけど考えてるわアホ!

553 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/25(月) 10:59:00.74 ID:TaZYavCj0.net
>>552
普通にただの嫌がらせだよ。自分もやられたわ。
まともに相手してるとキリないから必要最低限だけしてあとは無視で良いよ。

554 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/25(月) 16:07:15.01 ID:uGMW5UWW0.net
>>553
嫌がらせなんかな?
女上司だから尚更細かく指摘してくるわ
ムカつきすぎてやばい
適当にあしらってもまだ期間あるからつれぇわ

555 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/26(火) 13:56:17.62 ID:iyUJaL2i0.net
2月末退職なんだが、1月に入ったばかりだから1月末で辞められるかと思ったら2月末までいることになった。
出来る仕事ほとんどないし、辞める人間に仕事を教えるのか?
と思っていたら、案の定全く仕事が振られず社内ニート状態...
リモートワークなのが唯一の救い

556 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/26(火) 14:08:59.49 ID:sczqjCOX0.net
>>555
次の仕事決まったの?

557 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/26(火) 14:19:34.76 ID:iyUJaL2i0.net
>>556
いや、決まってないよ。
2末で辞めれば待機期間なしで失業保険もらえるから、その辺から探し始めるよ

558 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/26(火) 18:34:57.20 ID:1yhRjqLIr.net
>>555
1月に入ったばかりでなぜ辞めるの?

559 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/27(水) 00:32:56.54 ID:yy3o2jZVM.net
>>555
理由は人間関係?

560 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/28(木) 12:20:53.63 ID:O3o3oaPxa.net
>>535
断ってもよかったんやで。
自分もそうだったけど。2週間で辞める事にした。

561 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/29(金) 18:27:17.79 ID:OFH2JxMB0NIKU.net
1月の出勤が終わったー。あと18回の出勤で退職。
頑張れるのか...俺
カウントダウンは15回切った辺りからしたいなぁ

562 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/29(金) 22:31:08.05 ID:VONG40bW0NIKU.net
作業手順はマニュアル作っとけと言われたので細かく記していたのだが、他の奴らだれもそんなことしていない
あほらしいからやめるときに保存してあるファイル消去しようかと思ってる

563 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/29(金) 23:17:44.12 ID:2St81cWk0NIKU.net
勤務時間中に作ったファイルなら消去しちゃダメだよ

564 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 10:26:09.50 ID:5W20d4/30.net
3月末退職が決まったけど残り60日は長い
一刻も早く辞めたい

565 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 11:57:59.62 ID:lKz+J8Bp0.net
>>564
有給休暇を取得するとか

566 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 12:42:27.09 ID:5W20d4/30.net
>>565
有給使えないブラック企業なので3月31日まで働くことになりそう

567 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 15:36:44.12 ID:lKz+J8Bp0.net
>>566
じゃ、なおさら有給休暇取得するんだ。法律を武器に戦うんだ。
その会社内での将来の出世、給与アップは無いのだから。
退職金減額の可能性が恐いかな

568 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 20:05:11.98 ID:QYLDbtrD0.net
>>564
月の日数じゃなく、出勤回数で考えようぜ。
ちなみに俺も有休なしで2月末までやらなきゃいけない。

569 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 20:20:21.69 ID:PRa+sjrKa.net
>>562
それは流石にやめてくれ。
引継のファイルのことだとは思うが、いきなりバックレでそいつの絡んだ仕事のファイル全消しで業務が止まっちゃって、急遽応援で立て直した経験がある。あれをやらかしていかれると本気で損害賠償とかの話しになりかねないからな。今でも社内でボロカスに言われている。同業他社とかで向こうも顔合わせられないだろう。
そんな経験をさせられた今の会社、あと2日勤務で退職だ。引継書もさらっとつくっただけで、機会あれば遊びにこいとか言われている。待遇以外はよい会社だったな。

570 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 21:08:29.77 ID:IAuTdarG0.net
あの今日出してきた
長い戦いが始まるわ…

571 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/30(土) 21:11:50.73 ID:2aGB7z51a.net
福祉の会社?だが、辞めると言っても引き留めるので、退職届を内容証明郵便で送りつけた
あとは2週間欠勤で待つだけ

572 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/31(日) 00:02:53.00 ID:mjwfnnH9a.net
>>564
次決まってるなら最悪欠勤したら?
戻る可能性が0じゃないなら知らないけど
引き継ぎも義務じゃないだろ?

573 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/31(日) 20:36:32.27 ID:9kw9faTC0.net
退職言い出しづらいな… 上司はいい人なんだが、組織体制的にどんどん仕事を一方的に押し付けられてるのに待遇は全く変わんないことが退職の理由なんだが
有給休暇も沢山余ってる中、次も決まってるので3末には辞めたい

574 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/31(日) 21:01:21.94 ID:XSHoSF7w0.net
退職日まで在宅で働けるって、やっぱ恵まれてる方?
逆にそっちの方が嫌かもって人いる?

575 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/01(月) 00:46:16.73 ID:fs2iiFx3M.net
>>574
最高でしょ!
最後にテンプレメールを送ってグッバイ☆

576 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/01(月) 15:06:09.60 ID:PaEgihYI0.net
辞意意向→退職までの
上層部の冷たい目って悲しいよな
気にしすぎなんだろうけど、お前はもう辞めるからっていう感じがしてちょっと辛いわ

577 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 02:05:04.92 ID:HVa/4ikq00202.net
退職代行使って消えたい
そんなことを考えてしまう俺は心が弱いのだろうか

578 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:18:50.89 ID:Vk60dDoOa0202.net
「お前の代わりなんかいくらでもいる」「お前なんかいてもいなくても何も変わらない」という日常的罵倒からの
退職届提出後の「きちんと引き継がないと業務がまわらんだろうが」の手のひら返しはホント笑える

普段されてたパワハラ的言動について録音や記録はしてなかったんだけど、
このまま引き継ぎをせずに退職したら訴えられたりしないんだろうか

「引き継ぎ書類を消すんじゃなくてそもそも作らない」のは>>569のいう損害賠償の対象になりうるの?
「いてもいなくても変わらないって言ってたのに何で引き継がないといけないのか」って怒りがすごすぎて
正しい判断ができてないと思うから冷静な意見がほしい

579 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:23:31.88 ID:KSUW9iAza0202.net
>>578
いてもいなくても何ら変わらないし、他に代わりが要るんだったら問答無用で辞めるけどな
引き継ぎはお前がヤれ!とね

暴言吐いてた奴の自己都合だし

580 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:47:08.40 ID:4b+p79ala0202.net
>>578
とりあえず、パワハラ内容はメモでまとめておいたら。本人のメモでも、何にも証拠ないのとは全然違う。
引継書類は、書けと指示されたなら無視は業務不履行とかで嫌がらせされるかも。損害賠償はそれだけだと無理とは思うけど。いくら損害がでたのか会社側が実証できる?

581 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:56:06.45 ID:4b+p79ala0202.net
ちなみに569で損害賠償的な話を書いたのは、そいつが関わった全ての業務上のファイルを全消ししていきやがったケースね。顧客や所管官庁とどんな途中交渉してたのかも全く分からず、改めてやり直しさせられて大恥かかされた。

582 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 08:19:50.81 ID:QuDKdH3rd0202.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

583 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/03(水) 07:34:29.81 ID:g+0sJVyId.net
有給って3月くらいに消滅するんだっけ?

有給全部消化して辞める場合、辞意を伝えるのも有給数+2週間(引き継ぎ日数)前に言わないとだよな

会社の方で区切りの良い締め日までに有給を使い切り最終日を最後出勤日として有給消化→そのまま出勤せず退職と、そのまま翌月分には持ち越さないようにするには
かなり早めに辞意を伝えておかないと全部消化できないよな?

584 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/03(水) 16:20:01.00 ID:weNshYJD0.net
>>583
有給が消滅するのは法的には付与されてから2年なので3月に消滅とは限らない。
付与を4月1日にしてるなら3月末に2年以上前のが消滅する。
(法律では入社6ヶ月後に付与だが、
大抵の会社は人によって入社日が異なると管理が面倒なので、
社員全員に付与する日を4月1日にしてるのが多い。)

ちゃんと引き継ぎする気があって有給も消化したいなら、そら早めに退職を伝えた方が良いが、
有給を消化するのは労働者の権利だし退職日を決めるのも労働者の権利なので、自分で好きに決めれば良い。
ちなみに有給の付与も今までの働きに対して付与されるものなので、
4月1日に付与された有給を即消化して即退職する事も法的には問題ない。

585 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/04(木) 15:28:51.62 ID:Zfmutrrup.net
事あるごとに裏切り者って言われる
Mじゃないはずなのに
なんか快感

586 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/04(木) 15:54:05.78 ID:I+nA7HGfa.net
>>424

> >>422
> ほんとわかる
> 退職代行使いたいわ

587 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/05(金) 19:47:10.12 ID:p9bgndME0.net
辞意を伝えることや辞意を伝えてから退職日まで会社にいるのが辛い人は退職代行に頼ればいいんじゃないかな?
概ね3万円くらいでそれらの辛さから解放されるのなら安いものだろう

588 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/07(日) 15:33:42.68 ID:S69KI4uPM.net
>>585
ほんま、好き勝手やってきておいて裏切り者とか、アタマおかしいわ
ひとり二人ならいいけど、頭おかしいヤツの方が多いとこなら早目に見切りつけたほうがいい
今は給与も休みも、仕事内容も楽になって大成功だわ

589 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/08(月) 00:17:29.53 ID:WoQjiEt90.net
3月の有給消化までもう少しだ
退職までの有給消化中は社用携帯は返してもいいのだろうか‥?

590 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/08(月) 09:56:02.40 ID:QyVdywaCr.net
最終出社日に返すに決まってる

591 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 07:35:26.44 ID:YbMZ3QWL0.net
やっぱそこは我慢かぁ‥

592 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 17:25:20.11 ID:hqeAOeBVa.net
えー有休入る前に返していいんじゃないの?
会社に打診しなよ

593 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 18:03:51.08 ID:mgCkzuKDa.net
明後日、有給消化後最終出勤日(保険証、携帯、社章、社内マニュアル返却日)で二週間有給中だけど、さっき担当現場から不明点問合せ電話がきた。
一応まだ在籍しているし、給料も発生しているから対応するのは仕方がないかな。

594 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 18:05:21.21 ID:mgCkzuKDa.net
明後日じゃない、金曜日が返却日だった。完全に曜日感覚なくなっているなw

595 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 01:36:25.80 ID:YgPUSJWT0.net
LINEで延々と連絡くるわ
クッソウザいA野しんでくれ

596 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 07:57:27.24 ID:FmonigTu0.net
有給中に会社からの連絡なんて対応したらあかん。強制労働はダメだか、対応したら同意したことになってしまう

597 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 12:22:43.33 ID:gauTKKtH0.net
未読スルーでいいんじゃね

598 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 14:03:17.78 ID:ZgcelX5t0.net
引き継ぎは引き継ぎで辛いよな‥
下手に出なきゃだし、上司からの細かい指摘
結構精神的にくるものがある

599 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 14:27:49.05 ID:gauTKKtH0.net
なんで下手なんだよ
引き継ぐ義務なんてないんだぜ?
マインドコントロールされるなよ

600 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:02:03.14 ID:ZgcelX5t0.net
義務じゃないんか?!
お願いする立場だからやっぱ下手になってる。
円満退職するには引き継ぎ必要だからさぁ‥。
全部上司のいいなりだわ
後任がいなくて皆でフォローしなきゃいけないんだからもっと細かく引き継ぎ書書けって言われてる
辞めるのにほんと今辛い時期だ

601 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:17:47.84 ID:gauTKKtH0.net
後任立てないのは会社の都合だろ
会社に引き継ぐつもりで置いてくればいいんだよ
残されるほうが、教えてくださいお願いしますっていうのが筋だよ

602 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:21:45.66 ID:gauTKKtH0.net
ちなみに自分も後任来ないらしいんだけど
代わりに誰に引き継ぐとか未だに明確な指示ないから、引き継ぎ書だけ作って最終日に「作りましたけど?(きょとん」ってやるつもりだ
辞めたあとの仕事どうなるか気にはなるが、誰が埋めるか考えるのはこちらの仕事ではない
自分が主体的にやる理由はないよ
お互い頑張ろうな

603 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:25:46.32 ID:ZgcelX5t0.net
>>601
まじか。
ちょっと気持ち楽になったわありがとう
めちゃめちゃ細かく書いたのに指摘されてるから結構限界だったわ。
気楽にいこう

604 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 17:33:03.01 ID:a8nFq4iha.net
引き継ぎを新人に任せるうちの会社、なおその新人も辞める模様

605 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 19:52:49.15 ID:PAhH8se5a.net
ワロタ
まあ残当やね

606 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/11(木) 15:09:16.15 ID:wS2EDu3U0.net
退職日が決まってたら会社は時季変更権を行使出来ないので引継ぎが出来ていようがいまいが有給全消化申請をするといい
損害賠償するぞと脅してくる場合もあるだろうが法に則った行為なので裁判ではまず負けない

607 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/12(金) 17:40:13.93 ID:TQGDVr2Ta.net
>>606
「引き継ぎが完了していないのに有給を使ったら、休憩時間に私用で会社のインターネット回線を使って
yahooとかを見ていたという理由で損害賠償請求する」と脅してくる会社がある模様

マジな話やで

608 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/12(金) 20:17:38.96 ID:hH1HRiXC0.net
>>607
裁判には物凄く金と時間がかかる
しかもそんな理由で訴訟したら会社の悪評が就職・転職市場に広まって優秀な人は誰も来なくなる
辞めていく社員1人に対する嫌がらせの対価としてはあまりにも割に合わな過ぎるよ

609 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 00:10:37.28 ID:yjf2/xjtM.net
>>604
新人かわいそすw

610 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 19:00:22.30 ID:bdWzK1mBp.net
>>608
まともな人なら誰でも思いつく程度の事すら判断できないのがブラックというもの

611 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 22:25:16.04 ID:wfDOULXIa.net
昨日うつ報告して休職(月末退職)になり多少気分良くなるかと思ったけど無気力状態に拍車がかかって自己嫌悪
今までは仕事行くために無理やり気力絞り出してたのかなあ

612 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 22:36:25.08 ID:RUKYa+fB0.net
退職告げた後の女共のネチネチがうざすぎる。
あーだこーだ言ってきやがって。
一回報告忘れた位で、次行ったところもやっていけないよ?じゃねーよ

613 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 00:08:45.42 ID:8ZTB9rVD0.net
>>612
数年後、その女も転職して、あなたの後輩となるよ。

614 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 01:48:56.26 ID:gYkVokkvd.net
>>612
お疲れさん
女が多い職場はアレだよな
昼休憩の留守番は必ず誰かいることとか言って勝手にルール作り出すし
何しても職場のルールを勝手に作り出して雁字搦め、すごく働きにくかった
休職者も多いはずだわ

615 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 02:33:58.99 ID:x3hj6vQO0.net
ほんとに森元の言ってることが理解できる自分に驚いた
本当に女の職場はだめだ
あいつら群れて攻撃してくる
精神的におかしくなる。休職する前に決めれて良かった。

こういうやつらって陰口言うのを楽しんでるから正常なやつは辞めていくし、性格悪い奴らが残ってるわ

616 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 03:45:14.58 ID:K3TMoF5pa.net
森の、自らは棚にあげまくって周囲の目を完全無視した、自分勝手な暴走に同調できるような言動しているなら、そりゃ男女問わず周囲からは色々言われて当然かもな。

617 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/17(水) 21:36:53.01 ID:ZHjweLcD0.net
誘導されてきました。

現在勤めている会社を、次が決まれば3月末までに必ず退職したいと考えています。
結果がわかるのが今月末となっております。

給与形態は就業規則には月給制とありますが、欠勤で日割りカットされるので日給月給制だと思われます。
給与支給日は毎月1日から末日までとなっています。
また、退職申し入れは1月前までにとなっています。

この場合、月給制(完全)での給与月前半までに申し入れろ!みたいな決まりがあっても
3月前半に言えば3月末には辞められますでしょうか?

618 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 03:40:10.96 ID:tTHNIGVo0.net
>>617
まず、どんな会社でも辞められない会社なんて無いから、
辞められますか?と聞かれたら、辞められますとしか答えようが無い。

損害賠償とか払わずに辞められるかという話なら、
就業規則で退職日1カ月前に伝えろとあっても、
法律が二週間で退職出来るってなってるんだから二週間で損害賠償とか払わずに退職出来る。
(当たり前の話だが就業規則より法律が上)
ただ、『雇用形態』が有期雇用の場合は二週間ではダメで損害賠償払わないといけない場合もある。
(「給与形態」を書かれてるが給与の〆方・支払い方法なんて退職に関係ない。
「あなたを○年○月○日まで雇用します」みたいな雇用のされ方でなければ有期雇用ではない)

就業規則で退職日1カ月前に伝えろ〜とかなってるのは「会社からのお願い」という価値しかなく、
「お願い」を無視して嫌な顔をされたり文句言われても良いなら二週間で辞めれば良いし、
会社と仲良く円満に〜とか少しでも考えてるなら就業規則に従うのが無難ではある。
(ちなみに自分が前に居たクソ会社は就業規則が退職日2ヶ月前になってた上に、
退職を切り出したらあと6ヶ月は働け〜とか言い出す円満なんて無縁の会社だったから、
就業規則に従えば円満とも限らない)

619 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 07:34:43.99 ID:QuQvL4F9F.net
いざとなったら退職代行を頼ればいい

620 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 08:55:47.88 ID:viRaNfdS0.net
退職代行使ってみたい気もするけど
なぁんか胡散臭くて怪しいんだよなぁ・・・ほんとに上手くやれるのかね?

621 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 09:02:45.41 ID:CvayoIVwa.net
退職宣言した後の新しい上司のつきまといがうざい。

622 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 11:15:56.09 ID:Ji9WkFvBd.net
退職は伝えたけど2ヶ月くらい居てくれとか
アホだろ。営業ならまだしもルート配達やぞ

623 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 12:16:57.70 ID:2zW2BYs9p.net
>>620
弁護士がやっているところは交渉までできる
弁護士のいないところは電話しかしない

624 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 13:00:12.91 ID:yU5NTPL70.net
>>621
新しい上司…?

625 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 18:38:45.16 ID:H3qmRpVBF.net
もうこんな会社とはおSARABAだ!

626 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 20:43:01.76 ID:Y3TlO9Ota.net
>>624
うちは、1ヶ月で異動しまくりだから。上司は変わる。退職者も出ている。

627 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 08:01:21.91 ID:eHPauaDr0.net
ほんと隅の隅まで引き継ぎさせられるわ
上司に引き継ぎしたんだから後は自分でやってくれよ‥。

628 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 12:03:15.88 ID:s94QDTTe0.net
>>623
・・・なるほど
でも・・・悩みまくったけども
明日、自分の口から辞意を伝えてくるわ
世話になった手前、誠意を持って正面向き合ってくるわ
 
今から既に緊張で吐きそう( ´△`)

629 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 12:56:48.68 ID:/zgtuOEcd.net
引き継ぎ資料、業務説明全て完了
俺の業務量が多いってことで俺一人でやってた仕事が5人に分割されることになったw

来週から4月まで有給だから、今日が最終出社だけど、8年半いたから辞めたくて辞めたくて仕方なかったけどなんか寂しさも感じる

630 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 16:17:12.34 ID:Z103fr3v0.net
退職手続きの為、最終日と前日の2日間出勤になったわ。
仕事がほとんどない今、在宅だから良かったけど2日間何すりゃいいんだよ...しんどすぎる

631 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 16:48:47.36 ID:rbkg50Rc0.net
それが嫌だから休職してるよ

632 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 20:39:41.42 ID:rbkg50Rc0.net
退職金代わりに傷病手当貰えるし

633 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 21:40:49.02 ID:eHPauaDr0.net
あーくっそ腹立つから愚痴らせてくれ

上司が同じ部署に一斉メールで「○○は来週から有給を使うが、来月一杯までは社員なんだから遠慮なく電話かけてくれ」
ってまじで何様だよほんとに腹立つんだけど。
遠慮しろよ引き継ぎ書作っただろ
ほんとにふざけんなよ

634 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 21:58:18.85 ID:6/kz0Ug80.net
電話を捨てれば解決

635 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 21:59:48.80 ID:eHPauaDr0.net
会社の携帯なんだ‥。

636 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:02:47.32 ID:6/kz0Ug80.net
会社に置いていけよwww

637 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:06:11.32 ID:eHPauaDr0.net
退職するまでは責任持って社用携帯持つように言われたんだがどうしたらいいんや‥

638 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:11:26.60 ID:6/kz0Ug80.net
拾ってきた
労基法119条では、有給休暇をとらせなかった場合には『6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金』が罰則として定められています。『有休中に業務命令=有休をとらせない』と評価され同条違反になる場合もあるでしょう。また、労基法136条では『有給休暇を取得した労働者に対して不利益な扱いをしてはならない』と定められているため、有休中の業務命令に従わなかったことを理由に不利益な扱いをした場合は、同条に違反すると評価できる場合もあるでしょう

639 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:15:54.97 ID:cistWQ4U0.net
電源切っとくか、サイレントにして出ないとか

640 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:19:46.03 ID:eHPauaDr0.net
拾ってきてくれてありがと
ほんっと上司の腹立つわ
遠慮なくっていうのがメチャクチャ引っかかる
お前がいうことじゃないだろ

電話してもいいけど出る義務はないよってことだよね
絶対メールで追い詰めてくるわ
怖すぎ

641 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:26:23.77 ID:6/kz0Ug80.net
クソ上司がムカつくのはわかるが冷静に
俺はやられたらやり返すの気持ちでまったく同じ言い回し使って返信してやったらなんも返ってこなくなっちまった
もっとやり合ってもよかったのに
もちろん退職日は決まってるから出来ることだがw

642 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:34:35.92 ID:eHPauaDr0.net
俺もやり合いてぇほんとに
飛ぶ鳥跡濁さずのようにいきたいからなぁ。円満退職したいのに上司がこんなんだと呆れるわ
ガチギレしてみたい

643 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:05:32.39 ID:iMKKg+3Ta.net
>>641
俺は無視したったわ
ほんまムカつくあの課長代理とか言う無能

644 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:24:04.79 ID:O88RaXKn0.net
>>633
合法、違法かはわからんけど、個人的感情論で言えば、
この上司はいかん。
有給休暇取得中の従業員に電話かけるのは遠慮すべきである。

645 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:46:35.36 ID:eHPauaDr0.net
>>644
電話をしなくてもいいように掛け合ってくれるのが上司の務めでもあると思ってた
社員なのは自覚してるが言い方おかしいよな

ほんとにクソすぎてストレスやばい
何の為に引き継ぎしたんだよ

646 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 11:40:59.21 ID:OL/l/1lMr.net
最終出社日に携帯返して終わりやん
悩む必要ないやろ

647 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 12:38:33.96 ID:NZnH4As70.net
>>646
その予定でいたのに私用携帯番号教えるか社用携帯持っておくように言われたのね。
社員だから自覚持てってさ
寝て起きてもモヤモヤするわ‥

648 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 15:56:44.97 ID:OL/l/1lMr.net
>>647
いやですで終わりじゃん
電話対応するなら出勤扱いになりますがとでも言えば何も言ってこないよ
そもそも休みの日に対応する義務はねーんだから

649 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 20:46:02.05 ID:EzsrXjTra.net
>>633
人事にまんまメールを転送すれば解決する話じゃないの?

で、「上司のこの対応は問題あるのか無いのか、メールで返答下さい」って書いて、
「問題あり」って回答なら人事から上司に言ってもらえてばいいし、
「問題無い」って回答なら今度はそのメールごと行政に転送すればいい

いずれにせよ、証拠が残る形で上司が動いてくれてよかったな
後で言った言わないにはならないもんな

650 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 00:16:15.60 ID:9dRTkHna0.net
お人好しのアホが悪しき伝統を守るいい例

651 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 01:20:55.61 ID:ayFKVmRH0.net
>>648
>>649
ありがと
メールで残してくれて助かるわ

652 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 08:58:13.59 ID:r04ikwvt0.net
人が減るのに仕事増やすバカ上司
みんなヘトヘトなのわかれよ
アホ過ぎサヨナラ

653 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 09:12:44.57 ID:fy+IBkZe0.net
>>649
人事は電話で回答してきそう

654 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 19:22:43.44 ID:Po6iJJiL0.net
あー文章残したがらないからね

655 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 20:41:27.85 ID:77lpiaqQ0.net
>>620
弁護士以外がやると非弁行為になる
民間がやってるとこはただ退職の意思を伝えるだけ
親兄弟が伝えても大丈夫だったはず

656 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 12:34:29.50 ID:homo6W6Gd.net
いよいよ今月末が最終出勤!
辞意表明からずっとやる気もなく、糞な上司にも耐えてきたけど、今は清々した気持ちだ

657 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 12:51:30.00 ID:KRGWPBaY0.net
今日退職願出した

658 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 13:28:35.23 ID:kV4c3RQR0.net
>>657
退職日、有給休暇取得日は確定していますか?

659 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 15:58:04.91 ID:mce7M9pud.net
>>535
ワイは4月。まだ退社日決まってない
補充員を入れて教育と引き継ぎしないと
辞めさせないとか言ってた
2月に退職届出したから3月には辞めたいのに
次は決まってないから焦ってないけど

660 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 16:43:03.70 ID:V8u5Bp/L0.net
>>659
>>辞めさせないとか言ってた

クソ上司はまともに相手する事ないぞ。有給消化してさっさと辞めてしまえ。
今までまともに管理して来なかった無能管理職のツケを退職する人間が払う必要はない。

661 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 18:35:45.19 ID:tVZDBU8fd.net
>>658
3月末までです
有休は10日分くらいは取りたいです

662 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 19:47:20.35 ID:kV4c3RQR0.net
>>661
取りたいですって・・・・・
自由意志で有給休暇取得の権利を放棄する流れだな。

663 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 23:15:25.50 ID:ZH9fuiub0.net
これからが絶好の退職日よりやで

664 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 23:50:59.11 ID:OHnmSdNSp.net
給与改定で下げられてキレて辞めるとかいいよな

665 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/23(火) 18:50:13.02 ID:uwfU2D9X0.net
次あるの?

666 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 08:04:09.23 ID:ZiVbWHPSd.net
フフフ、あたちが辞めるのを役員以外まだ誰もちらない
散々かわいがってくれたな糞野郎共。おまえらクズ共の顔を見るのもあと僅かですわw

667 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 08:23:43.12 ID:f1+qhDZda.net
いいぞー!

668 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 11:53:05.92 ID:2Jut1OqA0.net
最終出勤日の菓子折りどうしよっかな

669 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 17:39:16.19 ID:g3IzL0Ska.net
うまい棒がたくさん入ったやつでええやろ

670 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 19:56:01.96 ID:qHKCorEx0.net
もうクソ野郎に会わないんだからいらんやろ

671 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 20:30:19.44 ID:1TqBgFhda.net
とにかく数だけは入っている入れ物だけは立派なやっすいお菓子持っていったな。
一応、前の会社に仕事出すかもしれんとこに移ったから、関係はつないでおきたかった。

672 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 21:17:44.38 ID:hhPl3q9ud.net
これから退職交渉だ

しんどいなあ…

法律的にも会社規定的にも
問題ないから辞められるのは分かってるけど、
ネチネチ言われるんだろうなあ

673 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:12:12.04 ID:dMauS2O+d.net
5年半勤めた会社今日が最終出社日です。

部署と部署を繋ぐ潤滑油的な動きしてたから、挨拶周り多いのが憂鬱ですが最後頑張ってきます。安定のヨックモック

674 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:16:26.42 ID:i+iJ5lHR0.net
潤滑油じゃなくてローションだろうが

675 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:40:22.41 ID:QU2SC8eNM.net
3月末で退職になってるんだが、今月5日から毎日体調不良の連絡して欠勤してる。
来月の最終出社日もまだ調整してないけどどうしよう。
体調不良で休んでからもう行きたくないんだよな。
有給ないから全部欠勤扱いだから税金分は振り込むのかな?

676 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 12:07:06.94 ID:lY8la/PR0.net
>>675
そうだよ
振り込みになる
休職してんならそのまま辞めたら

677 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 17:52:11.05 ID:biWJqfPVM.net
>>675だけど今日給与が振り込まれていた。
来月マイナスになるのかな?

678 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 17:53:25.50 ID:biWJqfPVM.net
休職扱いにはなってない。
休職なら傷病休暇になって手当つく

679 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 20:54:00.80 ID:L4+vaRjya.net
欠勤ならそのまま辞めたら

680 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 00:20:00.21 ID:IbM82vBX0.net
内定出たタイミングで、直属の上司が出張出て一週間不在になってしまった…
4月入社目指してるから退職願は早めに出したいけど、直属の上司すっ飛ばしてさらに上の役職に伝えるのはやっぱマナー違反なんですかね?

681 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 08:40:33.27 ID:7xpIWmz1a.net
>>680
マナー違反だけど、そういう事情なら仕方ないんじゃない
その上の上司に、本来の報告ラインと違って恐縮ですがこういう事情なので…と付け加えて話してみたら

682 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 08:59:49.07 ID:SmxOrFKJr.net
>>680
とりあえずメールか電話で問題ない
伝えたと言う事実の方が重要

683 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 09:06:45.27 ID:dR27Xvwxp.net
>>680
まず退職の申し出を確定させるために上にちゃんと書面出して、上司にはその後即メールか電話かな
確か退職届受理をもって会社が退職を受け付けたとみなすから、電話やメールから始めるとそれは正式な話にはならず、
書面の受け取りゴネられてややこしいことになるから避けるべきみたいなマニュアルあったと思う

684 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 16:17:52.27 ID:0xO1MxPz0.net
とりあえず辞意を伝えて3月末で退職という話がついたけど
まだ退職届け出してないわ・・・
土日挟むし辞める1ヶ月以内に出せないけど、多少遅れても問題ないよな?

685 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 17:48:53.27 ID:LQErfH8rM.net
4月中旬入社で内定もらったのに、まだ現職上司に言えない…。ただでさえウマが合わない&繁忙期でピリピリしてるし。今日言えないと流石にやばい。
何かコツってか心構え的なのありますか?

686 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:03:49.75 ID:NJRmhzbod.net
退職願を今週出したけど
今日の役員会で受理されるはず

687 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:06:14.94 ID:NJRmhzbod.net
>>685
さっさと言えよ
その上司がお前の今後の人生責任取ってくれんのかよ
お前の人生を責任取れるのはお前だけだろうが
それ考えたらさっさと出せよ

688 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:09:43.21 ID:KNjc+ZhN0.net
ヤダ…カッコイイ

689 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:15:53.54 ID:pSc1zLrRd.net
最終出社日終了!
客先勤務終えて、自社に寄って退職手続きも終わった!
解放感がすごい

690 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 19:33:52.32 ID:EdT8cnNg0.net
休日中でもいつでも会議でれるようにPC持ち歩けって、アホか
こんなだから辞めたくなるんや

691 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 23:43:57.50 ID:ewa2V5Bg0.net
>>633
の者だけど上司と口論になりかけた‥w
上司はやはり「31日までは社員なんだから」の一点張り。
終いには「有給中でももしかしたら出勤してもらうかもしれないから」とか言い出して呆れたわ
上司が常務に確認するらしい‥w

692 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 23:46:46.27 ID:ewa2V5Bg0.net
しかも最終出勤日から有給使って退職するって言ってんのに、最終日出てきて挨拶しないんか?何で相談しないの?って言われたわ
ほんとに頭おかしいん?

693 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 23:56:37.06 ID:JV8Yp0eyM.net
>>685
考えすぎだと思うわ
自分もそうだったけど
転職って685の人生にとっては物凄く大きな決断だけど周りの人達にとっては単なる人事異動のようにしか見えないから

694 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 08:21:50.14 ID:ifBpKK3w0.net
>>692
お前みたいな頭おかしいのがいるから辞めるんだよって言ってやれよ

695 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 10:29:57.44 ID:uYEBEH6K0.net
>>694
ばちばちにいってやりてぇ‥

696 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 11:13:06.10 ID:UZTi2/lg0.net
職場の人と一生会う事ないから好きな様にすれば良い。
と思って辞めたけど世間は狭いから不義理にしない方が良いと思った。

697 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 11:32:00.49 ID:R2fdj7pAr.net
職場の人とはどこかで会うかもしれないから円満に退社した方が良い。
と思って辞めたけど世間は広いし関わってもしれてるから言いたい事言った方が良いと思った。

698 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 12:10:38.29 ID:AASNoMO20.net
言いたい事言うべきといっても、
「有給休暇取得は労働者の権利」とか、
法律上問題ない範囲でね

699 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 12:21:54.35 ID:R2fdj7pAr.net
法律上問題ない範囲とは会社側の話だね
有給中対応しろとか違法だからね

700 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 12:52:01.17 ID:uYEBEH6K0.net
有給最終日に出勤するのが当たり前って思われても困るよね
だったら最終日は出勤日にしてるよ

701 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 13:23:13.47 ID:30Fxq61ta.net
保険証返したり資格の証書原本受け取ったりを最終日にしなくちゃならないから、現場で引継必須の月一作業をあえて在籍最終日につっこんだな。
やることないのに本社にずっと居たくないし、現場終わりに夕方ギリギリにちょっと寄るだけで本社用件は終わらせた。
有給消化しきれず余らせて退職だったから、最終日は通常勤務扱いでも有給扱いでもどっちでも良かったけど。

702 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 13:37:20.50 ID:28Tc0RUtd.net
>>694
これは辞める前にハッキリ言ってやるべき
言わなかったら一生負け犬ですわ

703 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 19:52:09.44 ID:YIoZmyMAa.net
何ヶ月も前から退職することを伝えてるのに、求人やらなんやら後回しにして、引き継ぎする人がいないから「休まないで欲しい」とかお前らの怠慢だろ。こいつは有休取らないだろうと思ってるところに腹が立つ。
こっちは有休余りまくってんのになんでボランティアしないといけないの?
社員をゴミみたいな扱いするから人が来ないんだよな。こんな薄給ブラック企業は1日でも早く潰れることを願ってるわ。

704 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:02:21.35 ID:Jx1Qv8sB0.net
体調不良で休めば?

705 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:38:56.97 ID:XJSCzL37a.net
>>704
同僚には負担かけることになって引け目感じるところはあるから、少しは出勤してもいいかなって思ってるんだけど。
だが、上司のさも「出勤するのが当たり前だろ?」的な態度に葛藤してるわ。
他の社員はほぼ消化して退職してるのに、なんで俺だけこんな渋られるのかワケわからん。

706 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:46:48.88 ID:9w7w4K5g0.net
優しさとかそういうところとか、言いやすいからだろうな

707 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:48:03.99 ID:1YFQMvhK0.net
お人好しを最後までこき使ってやったって優越感に浸れるしな

708 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:54:17.07 ID:L+Q7jdb+a.net
>>707
そうだよな。もう引け目感じずに有休強行するわ。

709 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 21:06:19.39 ID:Jx1Qv8sB0.net
俺なら有給なくても好きな時まで働いて欠勤扱いで休むよ

710 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 21:20:55.05 ID:IQvCXjk3a.net
もう1日も出勤する必要ないくらい有休余っとるわ

711 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 21:43:03.74 ID:cAp6xCdK0.net
クソな上司は退職告げてからより社員を捨て駒のように扱う本性でてくるよなw
有給の意味を分かってないようだし
最後の最後までこき使ってくる

712 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 23:04:34.12 ID:NFsU5yBJa.net
>>711

どこも似たようなクソ上司がいるんだな。
てめえ(上司)が人の倍も給料もらってるんだから人手不足なら自分で死にものぐるいで穴を埋めるべきだろ。
これ以上この場を去る低賃金の人間に仕事を押し付けるのはやめてくれ。

713 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 23:27:25.11 ID:cAp6xCdK0.net
さて、明日はまた口論となるかな
普通に労働基準違反のこと言ってくるからビビるわ
録音しとこうとおもう

714 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 03:44:07.36 ID:jNnoN8h30.net
録音しとけ証拠になる
労基に叩きつけるんだ

715 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 07:53:47.50 ID:THes77tUa.net
有休余りまくってるけど、3月もボランティア出勤するか。

716 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 11:56:34.88 ID:rQEaY53kr.net
そう言う事すればするほどそれが企業として根付いて最終的に皆が苦しむ

717 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 12:37:55.47 ID:yFsLJxGN0.net
3月末でやめる
有給もないので祝日のない3月をミッチリ23日間出勤するのがダルい
祝日多くて短い2月までにしとけばよかった(引き止められた)
周りに退職者がいないので辞めるときの仕様(菓子配りとか)が何も分からないし仲いい人もいないので聞けない

718 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 12:47:18.71 ID:JtHcfTuhd.net
>>717
菓子配りなんかいらねーだろ
定年で退職する訳でもねーのに
何でやめる会社にそこまでするんだ?
俺にはわからん

719 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 13:54:18.58 ID:s3eSpnN50.net
来週から有給使ってそのまま退職なんだけど、挨拶って来週の最終出勤日でも問題ないかな?
退職日に顔出して挨拶するのとどっちが常識とかあんのかな

720 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 14:58:45.59 ID:JtHcfTuhd.net
わざわざ最終日なんて出ていく必要ねーだろ
辞める奴のことなんて残ってる奴は誰も興味ねーぞ
行くだけ無駄だぞ

721 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 16:29:18.60 ID:fn2WQdndd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

722 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 21:32:47.92 ID:9Kqbwurja.net
有休有り余ってるけど、人手が足りないから控えめに有休申請したのに嫌味言われまくって草。
てか働いても休んでも給料変わらないから正直やる気でなくて仕事のミスが増えてる気がする。
かえってお互い損してるような気がするのだが。
早く潰れろクソ企業。

723 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/02(火) 20:14:11.31 ID:6ZtVLyag0.net
有給は消化させないと違法だぞ

724 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/03(水) 07:19:58.19 ID:8dDq1apAp0303.net
退職が伝わり始めてから周囲の態度変わって辛い
本来の出社日まで欠勤して有給消化入りたい

725 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/03(水) 16:46:29.00 ID:gu8gSgVM00303.net
周囲は仲間だと思われたくないから
辞める人にはなるべく近づかないよね。
それにしても辞意を伝えてからの、失礼すぎる人々の態度にはほんとがっかりしたよ。

726 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 05:10:56.75 ID:MBPGusXda.net
>>725
他部署の人たちからは労いの言葉をもらえるが、自部署の奴らは負担が増えるの分かってるから冷たいわ。
少しの有休すら文句言われるわ。

727 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 08:14:12.27 ID:LuQM0BJ30.net
>>726
ほんこれな
自分の部署はまじで厳しい

728 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 12:11:45.13 ID:5g+dSR5vp.net
人の本性が見れるね

729 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 15:07:00.54 ID:Li5GO6NCa.net
派遣会社で派遣社員として働いているが、営業が間抜けだから前から俺に契約更新の書類もってこずにいる。

いきなり辞めるって言ったら、社長共々「就業規則では60日前に言えってなってる!認めない! 」とか言ってるが、
そもそも雇用契約を締結してないじゃん。

それを指摘したら社長は感情的になるし、営業は誤魔化してハッキリした事言わない。
馬鹿じゃねーのこいつら。

今の雇用期間終わったら向こうが何と言おうが俺は去るし、それは宣言した。
そもそも契約してないんだから働く義務も義理も無いし。

730 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 15:15:37.01 ID:Li5GO6NCa.net
慌てて今月、来月分の雇用契約の書類持ってきたけど、当然拒否した。

契約締結してない以上、それで終わり。当たり前だよなあ。

弁護士、労働局に相談してみたが、当然ながら「ならそれで雇用期間は終わりだから仕事に行く必要はないですよ」との回答。

派遣会社にその事を伝えても、屁理屈言ってばかりで人の事を舐めてる、何とか言いくるめようって魂胆なのがミエミエで腹立たしいったらありゃしない。

法律上何も問題ないから不安は無いが。
こいつら本当ムカつくし間抜けだよな。

そんなに辞めてほしくないなら、なぜ前持って更新の確認しないんだよ、と。

731 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 19:59:49.87 ID:mb0UWtgS0.net
ちょっと最後はバトルになったので
一応こちらの要求は通したけど
片頭痛になってしまった・・・最終出勤日までの数日間て思った以上に疲れるね。

732 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 00:57:12.94 ID:NEKnfw1T0.net
本当に怒ると頭痛なるわ
どういうメカニズム? 怖い

733 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 02:20:45.16 ID:4Kb/inya0.net
>>732
怒るとアドレナリン出て血流増えるからそのせいじゃね?
退職代行が流行るのもよく分かっただろ?

734 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 16:37:54.52 ID:PMWjb/ef0.net
血圧も上がりそう

735 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 06:32:44.79 ID:nbSyStIR0.net
>>715
いじめ被害者が「負けてやったんだ」と強がり言っているみたいで
悲しくなってくる。

736 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 17:23:11.92 ID:1gZ/pQ/za.net
>>735
やめてくれ。そのワードは俺に効く。
わいは結局「良い人材」やなくて「〔都合の〕良い人材」だったんや。

737 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 17:51:51.21 ID:UF5NRwWf0.net
アルミンがアニにそう言ってたやろ

738 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:12:38.88 ID:RenwhW1k0.net
退職代行キモチエエエエエエ

色々犠牲にしたけど、使ってよかったと思ってる

次は使わなくて済むように転職活動頑張るで

739 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:55:43.52 ID:AMTzJURF0.net
>>738
それってやってもらったらもう会社行かなくて良いの?
訴えられたりしない?

740 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:56:55.14 ID:egFQcUSP0.net
>>717
どうせ辞めるんだから、欠勤すればいいじゃん。

741 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 22:40:00.25 ID:QbzoS28Rp.net
>>739
辞めることによる損害額が出ない
辞められた事で訴えても普通は負ける
そんな事で裁判やってトラブル起こして取引先の心証を悪くする

これだけのデメリットがあるから普通の会社は、退職者が突然辞めた程度で訴えるわけがない

742 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 23:57:19.74 ID:M166utBSd.net
SARABAを利用すればいいじゃないか

743 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 05:51:16.78 ID:yPtKy5Ac0.net
>>739
弁護士が連絡した日に即退職が決まったよ
前日までは会社行ってた

大損害出さなかったら大丈夫だと思うよ。俺は一応ロッカーに自分の持ってるデータ全部置いて帰ったわ

ちなみにフォーゲルの退職代行使ったよ。若干高いけど良かった

744 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 06:38:00.57 ID:5LQGO0Nua.net
>>739

まともな企業ならまず訴えないよ。

そもそも訴えるには弁護士費用がかかるし、裁判って凄い労力も時間もかかる。

それに具体的に「どんな損害があって損害額はいくらなのか」を算出しなければならない(適当に訴えたら根拠なしで確実に負ける)。

で従業員が辞めた事で細かくいくらの損害が出たかなんて普通は分からないし、たかだか一人が辞めた程度で経営が傾くようなら、当然ながらそもそもの経営自体に問題があるとされる。

訴えても勝てる要素が殆ど無い上に、もし仮に従業員から幾ばくかのお金を取れても、裁判費用や労力には見合わない額しか取れない上に
他の人が言ってるみたいに評判を悪くするだけ。


ごく稀に超ブラック企業が感情だけで訴えてくる事もあるけど、弁護士に依頼して適切に対処してもらえば、労働者側はまずノーダメージで終わる。

745 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 07:26:28.87 ID:V3W4S8Wra.net
3月1日に今月末での退職願を出したけど、その日で受理されるとは限らないと言われた。
次の都合で今月末に辞めなければいけないので受理されなければ、15日に退職届を郵送するつもり。

746 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 12:17:26.83 ID:CAv+dQMw0.net
>>745
なんでそんなぎりぎりにだしたの?

747 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 12:25:42.08 ID:5LQGO0Nua.net
1日なら1ヶ月あるからギリギリでもないだろ。
極めて普通の期間だと思うし、15日でも2週間あるから民法上の退職規定通りだし。

748 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 15:31:58.66 ID:S36AtXEc0.net
>>745
>>その日で受理されるとは限らないと言われた。
被雇用者は辞めたい時に辞める権利があるので
この発言はすでにブラックなんだよな
受理も何も、(希望日の2週間以上前に)
従業員が「●月●日に辞めます」と伝えたら
会社側がそれをはねつけることはできない
業務上の都合で辞めて欲しくないなら
双方の都合や条件を出して話し合うのが普通だろ

こんなことをサラッと言う会社(上司)てのは
有給休暇とらせない、代休とらせない、残業代払わない、
就業規則も見せない、雇用条件通知書も出さない
そういうのの常習犯だろ

749 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 16:03:50.80 ID:lKwX5Rk1d.net
>>747
就業規則とかで30日あれば前とかでしょ?法律上14日前でもやめるの決まってるなら、就業規則上のギリギリに出す必要全くないと思うんだけど…

もめる原因をわざわさ作りに行ってるだけでしょ

750 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 16:41:13.33 ID:9LbzZFPsp.net
>>748
法律上は会社が受理した日は関係ない
届を提出した日、提出した事実で退職は確定する

751 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 17:50:25.27 ID:4zuuGaGG0.net
>>741

>>743

>>744
レスサンクス
会社(というか上司)からこの日までは後任もいないし
来てもらわなくては困ると言われてるけど、自分的には欠勤してでも行きたくない。
もしその前に自分がいなくなったら生産出来ずに
損害がでて訴えられたりするのかなと思ったけど
会社にデメリットが大きいから無さそうかな?

752 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 19:18:04.68 ID:2jhDBiqna.net
>>751
退職届出してから二週間を越えていたら、引継ぐべき相手がいないことによる損害賠償を退職者側が負うなんて判決は現実あり得ないだろう。それが通ったら、永遠に退職できないことになりかねない。
法で定められた期間内に新体制を確保できない会社側の落ち度が大だ。

753 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 22:56:02.17 ID:9LbzZFPsp.net
>>751
欠勤もする必要はない
有給休暇の届を出せばいい
休暇に対して会社にできるのは日取りを変えるだけだから、退職日が決まってる以上、いかなる理由があっても拒否できないし、それによる損害を請求する権利もない

754 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 22:57:35.97 ID:9LbzZFPsp.net
>>751
ちなみに、勤務時間外に会社からの電話に応対する義務もないぞ

755 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 23:53:30.83 ID:4zuuGaGG0.net
>>752
まだ二週間経ってないんだ
>>753
訳あって有給は4月から取得したいがそれまで欠勤は難しいか、、

756 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 06:54:32.55 ID:+0rXngXAa.net
3末退職希望の今月1日に退職願提出案件とは別件だったのか?
来月有給消化取得希望で、退職意思表明から二週間たたずに合意なき欠勤はわがまますぎだな。
1日に退職届出していても無理。

757 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:30:23.97 ID:eYJ1hzlia.net
>>749

そんなの転職先の内定が出たタイミング次第だろ。
内定出たのが1ヶ月ちょい前だったなら、必然的に辞意表明は約1ヶ月前になるだろうし。

758 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:30:35.18 ID:kl8KHQUw0.net
有休40日ほとんど使えなかった。
ワイほんと会社に舐められすぎワロタ。

759 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:36:43.93 ID:eYJ1hzlia.net
そもそも就業規則を周知してるのかすら分からないし(就業規則を教えない会社ってそこそこある)

または「言えば教える」とかいって上司や社長の引き出しや書庫に入ってるパターンもな。
(こういう職場で上司や社長に見せてくれと頼むのは心理的ハードルが高く、周知されてるとは言い切れない)

あと会社によっては2ヶ月前とか3ヶ月前に言えってアホな就業規則を定めてる会社もあるから何とも
(あまりに長い期間を定めてる就業規則は、労働闘争に発展した場合、不当と行政に判断される可能性が高い)

760 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:36:56.02 ID:EBXvxwgMF.net
>>758
そういう人のために退職代行があるんだぞ
但し会社との関係は険悪になるので退職後に仕事で関わるようなことになると不都合が生じるが

761 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:48:15.89 ID:eYJ1hzlia.net
>>751

それで訴えられる可能性は低いと思うし、そもそも>>752が言ってる通り、それは会社が何とかするべき話。

後任が見つからないとか、たった一人が辞めただけで経営が行き詰まるなら、それは元々の経営に問題がある。
一労働者の責任では無い。


しかし>>755
なぜそんな事をしたいのか分からないが、さすがにそれは難しいんじゃないか。

762 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 08:59:29.56 ID:CqXE9gJV0.net
>>755
辞める前提で行きたくないなら欠勤は可能だろ
体調不良とか家の事情で…と休みの連絡を入れて
有給休暇の届けを出さなきゃいい
有給休暇は従業員の権利だから勝手に会社が「有給にしといたよ!」とかはできない
(勝手にやるところがあるかもしれんがその場合はクレームつけてノーカンにさせろ)

ただ、「有給休暇全部使って辞めたい日」より前に解雇されるリスクはゼロではないと思う

763 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 12:01:29.06 ID:wZewdPs2r.net
労働基準法 >>> 就業規則

764 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 16:51:47.49 ID:rEJ7CqnEd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

765 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 19:58:09.22 ID:qDi+Tv/bp.net
>>761
>>762
そしたらもう退職届に書いた期限まで行くしかないか、、
解雇は次決まってても避けた方がいいだろうし

766 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 20:27:32.64 ID:DzBlpI8E0.net
>>765
「解雇される可能性」だけど
例えば病欠が何ヶ月も続いたら
「もういつ治るかわからんし、仕事できなくない?会社にも迷惑かかるし…」ということでありえるだろうけど
1週間や2週間くらいならそこまではないと思うぞ
特に今、このご時世だし…
ただ、その辺は社風とか会社・経営者のこれまでの経験値とかにもよると思う
(気に入らない社員を辞めさせたことがあるかとか)
万が一解雇の話が出ても「解雇予告」と言って30日は前もって言うのが通例だし
よっぽど職場で嫌われてなければ…

その辺見誤ると
ほんのちょっとのことで「これ幸い♪」な扱いされてもたまらん

767 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 20:46:35.59 ID:qpjpbJed0.net
最後挨拶に回って自分の部署の送別品‥
使い捨てのuccインスタントコーヒー4個‥
最後までネチネチ言われた模様
屈辱すぎる

768 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 23:43:21.93 ID:94BwbQIDa.net
>>767
もう有休消化?
羨ましい。こっちは周りの目を気にしながら有休をドブに捨てて月末までこき使われてるわ。
早く4月になってくれ。

769 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 08:31:14.78 ID:2hawiDSB0.net
今週末が最終出社日だけどコロナ禍を理由に挨拶周りはやめとこう
ありがとうコロナさん

770 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 15:12:01.37 ID:HJgu/F63d.net
辞意を伝えてからの周りの態度w
今までそんな仲良くなかったのに急に飯に誘ってくるなっての

771 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 19:02:03.96 ID:IjvNju4ha.net
>>770
ええやん。
暖かい人達じゃん。引き継ぐ人がいないからこっちは恨まれてるわ。

772 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 19:20:10.92 ID:df1/My8F0.net
>>768
そんなの無視して消化すりゃいいやん。
アホみたいに義理堅くする必要なんてない。

773 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 20:57:56.31 ID:dK76wUotM.net
有給消化に入るんだけど、来月の忙しいときは出てもらうからとか言われて草も生えない
確かに有給日数の問題でひと月丸々は休めんけど、せめて出てくださいだろ

774 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 21:33:44.74 ID:HsbdA6Ona.net
>>773
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

775 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 21:33:51.24 ID:HsbdA6Ona.net
>>773
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

776 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 22:00:30.85 ID:oX8mFOpPa.net
>>773
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

777 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 22:29:59.82 ID:Fdz54IkZH.net
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

778 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 22:38:38.03 ID:5DgToBx50.net
あと二日だ!
がんばるぞ!

779 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 00:27:46.60 ID:8I+jyxIn0.net
何か仕返ししてやりたかったけど
何もしなかったことを後悔
女上司ってクソオブクソだわ

780 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 02:51:15.20 ID:DrIBy9Dh0.net
アンケートにめたくそ書いてやったわ
あのクソババア

781 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 19:45:08.71 ID:JncEs9tld.net
辞めるときに、退職者が周りにお菓子配る風習ってありますか?

782 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:08:49.30 ID:8INlMlOV0.net
辞めた清々しいわ

783 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:12:50.92 ID:aJWsidGf0.net
明日ですべて終わる。
4月からは市役所職員

784 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:16:30.12 ID:klLcxrtm0.net
>>781
やっとる奴おるな
でも本来はむしろ辞める人に餞別を渡すものだと思うし
誰ががやり始めて、勝手にそれを真似しとるって感じだと思うぞ
「世の中の常識」とかそんなんではない

785 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:26:40.47 ID:RvxlKIBHa.net
一応、今までお世話になったという形式のために安い菓子はもっていったな。千円位で立派な箱に何十個もちっちゃいのが入っているやつを。現場の同僚からはしっかり餞別というかお祝いの品もくれたし。
同業他社というか元請けの立場側への転職だから、実務の発注先とかでいつ関係が復活するかも分からんし。

786 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:30:12.26 ID:Biyz5hA20.net
>>783
最終日のエピソード、ぜひ書き込んでください。

787 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 01:51:35.74 ID:KjCsGvh40.net
>>783
市役所かなり大変だけど頑張ってください
ITでしょ

788 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 03:28:23.89 ID:7OSU2zQ10.net
>>785
私の部署は何ももらえなかった。
こっちはあげたのに。
誰かの結婚祝いとか出産祝いあげてたのにな。
ほんと腹立ってくる

789 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 04:11:47.41 ID:7OSU2zQ10.net
有給消化中だけどあまりにも上司にイライラして変な時間に起きてしまう。

もう会うことはないんだけど、総務課へ保険証返しに行くついでに最後に怒りの手紙を置いてきてもいいとおもう?
変なことしないほうがいいかな

790 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 05:46:36.21 ID:YqgpfMLl0.net
書いてもいいけど総務内でポイ捨てされそう
上司の机にでも最後置いとけば

791 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 05:53:39.43 ID:fjwve0GTa.net
もうかかわらなくて良いんなら、余計なことはしない方が。
会社の方から状況確認で聞きとりとかで動かれたら、詳細を説明するために嫌な思いをぶり返さなきゃならない。直接当人から連絡きてめんどくさくなる可能性もあるし。

792 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 07:09:25.87 ID:iBGIN6Bu0.net
こっちは色々言いたいこと我慢してやったのに、クビにした理由A4一枚にぎっしり書いてきた会社あったな
こっちも何か書いてやれば良かった

793 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 07:42:08.24 ID:V5qgc1uY0.net
退職後も源泉徴収票を発行してもらうとか前会社とのつながりがあるわけだし余計なことしないのが無難だと思うけどね
気持ちはわからんでもないが

794 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 07:58:26.05 ID:jjPM0Heia.net
離職票の退職理由欄で、会社が書いてきた無難な理由を否定して自由に思いを書いてハロワに出すくらいかな。
その写しをもって労基署にも出すとか。違反行為があるならだが。

795 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 09:40:18.71 ID:7OSU2zQ10.net
手紙は総務課ではなくて
上司の机に直接置くつもりです
それならば大丈夫かなと‥

796 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 12:46:51.58 ID:5ysohirIM.net
>>783
31日じゃないんやね

797 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 14:35:36.84 ID:rjLwW1r+0.net
>>796
横だけど、有休消化じゃないの?

798 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 14:37:55.74 ID:rjLwW1r+0.net
>>795
何が大丈夫かわからないけど、それで気が済むならやったら?
ただ、あなたがいなくなった職場で悪口言いふらされる可能性は大いにあるし、そうなったら他の皆も同調する(上司だから)と思うよ

799 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 17:20:31.62 ID:7OSU2zQ10.net
>>798
そうか‥絶対同調されるわ
ありがとう

800 :783 :2021/03/12(金) 19:14:02.32 ID:O2Qnfe0d0.net
>>787
今日で終わり!!!
開放されたよ。

最後に上司のマグカップに放尿してきた。

801 :783 :2021/03/12(金) 19:14:59.06 ID:O2Qnfe0d0.net
>>796
精神的に限界だから、欠勤で退職は3月31日付け

802 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 22:06:43.31 ID:prst+YYk0.net
>>783
市役所職員といっても、いろいろあるからな
時給1000円程度の臨時職員から

803 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 22:25:03.27 ID:rjLwW1r+0.net
>>800
あーお前私大職員だったやつか

804 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 22:35:50.49 ID:qGYGHbs5a.net
4末退職予定になりました。
非正規だから掛け持ちしてたけど、バレた。

805 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 02:44:01.86 ID:10xSq4w0M.net
来週退職を上司に伝えるので、緊張するわー。
このスレを励みにがんばります!

806 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 07:49:14.09 ID:0L7oVPDlM.net
>>796
市役所決まってから退職言ったの?
1ヶ月切ってもめなかった?
契約更新面談の前で更新しなかったのかな?

807 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 09:37:13.56 ID:KK0NS4V9a.net
>>804

なんでバレたの?
非正規なら掛け持ちしたって良いのにねぇ

808 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 11:39:53.98 ID:0eqY+g+10.net
穏便に退職する為に7割方嘘のちょい重めの退職理由を伝えたら
みんな真に受けてしまって心配やら同情やらの視線が超シンドイわ
「ここだけの話」も当然の様に効果無かったみたいだしな( ´△`)

総レス数 808
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200