2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART97◇■

292 :名無しなのに合格:2014/09/14(日) 19:19:02.61 ID:50JIiTsl0.net
>>291
丁寧にありがとう高校生にだけは本当に気をつけるわ
しかし帰宅部の格差ってすごいな家に帰らず彼女や友達と寄り道する奴もいるんだもんな

293 :名無しなのに合格:2014/09/15(月) 16:40:13.85 ID:3gZHFkpL0.net
>>292
私が高校生としていた方の経験者だからたぶんいると思うよ。
5時6時は結構多いし。
リア充って恐ろしいよな。
青春コンプレックスが起こるはずだわww

294 :名無しなのに合格:2014/09/15(月) 20:05:56.49 ID:FhLgbFjV0.net
うーん、自宅自室で勉強できる人ってそんなに少ないのかなあ。
確かに自習室なるものが設置されていて満員状態多いけど、
受験人口や高校生人口からしたら微々たる数に思えるんだけど。

自室で勉強できる環境を作る労力を惜しまないだけで、精神力の問題じゃないと思うよ。

295 :名無しなのに合格:2014/09/15(月) 20:43:44.37 ID:Wfq9LlJN0.net
自習室を利用しない人が家で集中して勉強出来てるとは限らないんじゃ?
まあ言い訳は置いといて勉強出来る環境を作るのは重要だよな
自室がとてつもなく汚いからリビングで勉強するんだけど、これが集中出来ない原因かもしれないな

296 :名無しなのに合格:2014/09/15(月) 21:37:08.83 ID:4+V8fpFU0.net
どうせ予備校行くなら自習室使うって感じだな自分は
予備校行く必要ない日は家でやってる

297 :名無しなのに合格:2014/09/22(月) 23:00:52.80 ID:9Wra3+W80.net
数学壊滅だから私文にして久々にセンター英語やったら176点とれたわ去年がガチで偏差値30だからふつうにうれしいわ
時間ギリでなんか危ういが上智受からねえかなあ

298 :名無しなのに合格:2014/09/23(火) 11:33:05.53 ID:YS4BaDVli.net
このスレの受験者さん達レベル高いな
遡って見たら早慶上智マーチ受かってる人とか東大京大受けてる人までいるじゃん

299 :名無しなのに合格:2014/09/23(火) 18:54:58.68 ID:T/IayEOjO.net
俺はまた浪人しそうだわ

300 :名無しなのに合格:2014/09/23(火) 19:03:19.02 ID:FMexuxbZ0.net
宅浪って堕落するだけだわ
ちな三浪

301 :名無しなのに合格:2014/09/24(水) 03:42:42.85 ID:1VGMkmaz0.net
一日12時間寝ている

302 :名無しなのに合格:2014/09/24(水) 11:44:37.08 ID:sSznfh5z0.net
とりあえず仮面浪人確定かなあ
宅浪というかずっと家に篭ってるのはダメだねほんと

ところでこの夏に受かった人っていないのかな?

303 :名無しなのに合格:2014/09/24(水) 16:42:10.24 ID:C7Gw3dm30.net
ここにいるぜ!

304 :名無しなのに合格:2014/09/24(水) 17:08:05.63 ID:2L/u1D7U0.net
高認のこと?なら俺もだ!
免除科目だったから良かったけど改めて英語勉強してみたら中学レベルもほとんど忘れてた…

305 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 06:55:15.52 ID:kSMFJBit0.net
マーチ辞めて医学部目指してるアホです、はい

306 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 10:48:51.21 ID:tmQcOgFM0.net
高認→センターで行く人一緒に頑張ろう
高校いった事ないやつでも1年で最悪これぐらいは変わる

http://iup.2ch-library.com/i/i1291942-1411782179.jpg
高認所得前(高校内容の勉強開始半年後)
↓それからちょうど1年後
http://iup.2ch-library.com/i/i1291943-1411782179.jpg

一緒にふんばってこうぜ!俺も無謀ながら京大目指して頑張ってるからさ・・・

307 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 14:08:56.55 ID:VmE4yIed0.net
すげえなあ、俺も頑張ろう
っていうかまず玉砕覚悟で模試受けてみようかな

308 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 15:06:39.27 ID:tmQcOgFM0.net
高認からマーク模試受けるとその難易度のあまりの乖離に絶望するよマジで。俺もそうだった。
特に数学とかなあ・・・、高認の問題なら試験開始20分で全部解き終わり満点を確信するレベルだった俺でもマーク模試で50点を越えるのに時間がかかった。
いつになったら8割安定レベルになるんですかねぇ〜

309 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 15:14:09.23 ID:l5zbajAT0.net
>>308
現役の歳ですか?

310 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 15:34:14.07 ID:tmQcOgFM0.net
>>309
今は一浪の年です。
勉強遍歴で言えば(中3不登校+高校いったことないから)実質高1とか高2なのに、センター試験の本番や色んな大学の入試を受けた事があるという不思議な受験生になってしまった

311 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 16:11:34.62 ID:VmE4yIed0.net
センター試験の問題なら高1の時に解いた事があるぜ!
得意な数学、しかも全て習ってる範囲でほとんど点取れなくて落ち込んだ記憶がある
あの頃より確実に馬鹿になってるし今やったら相当酷いだろうなあ

312 :名無しなのに合格:2014/09/27(土) 20:17:46.00 ID:l5zbajAT0.net
>>310
年も遍歴もまったく同じだ・・・
今回もし全落ちしたらどうっすかなぁ

313 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 00:12:51.05 ID:GGYi9lFw0.net
>>312
ID変わったけど>>310です
まぁ俺の場合はどうせ今年は受かんねぇ来年が勝負だろって周りからも思われてるみたいだしなぁ
本人がそんな心持ちじゃ絶対腐ってしまうから気持ちはあくまでも今年合格だけど。
幸い家は裕福な方だし、ここまで一人でやってきたんだからとことんまで戦うかな俺は
ごくつぶしかもしれんが、どの道親不孝度は最初から負のメーター振り切ってるしな・・・

314 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 00:57:58.67 ID:VJRjQRKB0.net
>>313
すごくコンディションが似てて痛い程気持ちが分かるw基礎学力は比べ物にならないけど。
今までの分考えたら一浪の年でまぁまぁの大学に進学出来る程人生甘くないわな
俺もとことん戦って決着つけたいわ頑張ろう

315 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 00:58:36.28 ID:VJRjQRKB0.net
>>312です
0時こえてたな

316 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 01:13:22.24 ID:VJRjQRKB0.net
にしても京大志望とか凄すぎる・・
教科の多さで頭が痛くなるよ
連レスすまそ

317 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 01:45:04.26 ID:L399A2Spi.net
高卒なんだけど、高認って受験できるの?
高校の担任と色々あって、調査書書いてもらうの嫌なんだよね

318 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 04:02:54.13 ID:2r2JfFdP0.net
>>317
できない。文科省のサイトにはっきり書いてある。
それぐらいのリサーチ力付けようね。

319 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 04:05:17.33 ID:2r2JfFdP0.net
まあ、高校行ったことを隠して実際出願してみて、実際に受験できるかどうか、試してみるのも乙だが。

320 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 08:43:03.39 ID:UyxuVf+K0.net
>>313
意識高いなあ
俺なんか高認受かったばっかだし再来年が勝負だろうと思ってるけど親からは来年が勝負と思われてるよ

321 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 10:36:56.86 ID:2r2JfFdP0.net
でもなんだな、高卒生が高卒隠して出願したら文書偽造になるはずw

322 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 11:13:28.70 ID:VJRjQRKB0.net
>>320
年齢次第じゃね?まだ若いでしょ?

323 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 12:02:29.19 ID:2r2JfFdP0.net
>>320
受かるかどうかはともかく、来年勝負のつもりでガツガツ鍛えておかないと。
# 「来年」って今年度の入試である“来年(の春)”て意味だと、正直「無理」だろうけどw

とにかく今年度〜来年度夏まではひたすら基礎固めで(何度も反復する)、
秋(習得が早ければ夏)から背伸びって方針ががおすすめだね。

>>322
年齢次第は同意だけど若すぎるとこれまた悶々としてしまうのが高認(旧大検)w
大学受験に関しては学年年齢主義を葬り去って欲しいわホント。経験者として。

もう一つ加えるならば、各科目の認定について再受験権利与えて欲しい。
俺なんかもう一回大学行きたくても、1年だけ通った高校が廃校同然なので、
免除された科目についての通知書が請求できない。
なにがしかの条件を満たす場合の措置も、生涯学習の一環ならば機会を与えてもらいたいね。

324 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 13:10:21.42 ID:UyxuVf+K0.net
>>322
高3の歳だからそんなに若くない
勉強したことほぼ忘れちゃってて学力なら中3レベルだけどね…

325 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 14:10:47.40 ID:UyxuVf+K0.net
>>323
とにかく基礎固めですね!俺は英語がすごく苦手なんで中学レベルからやり直すことにしました

326 :名無しなのに合格:2014/09/28(日) 14:12:08.99 ID:1/xwmMgJ0.net
センター試験受けるべきか悩むな
センターって「一般入試じゃなくてもセンター利用で受かるだろ」って言う滑り止めの大学のために使うんだよね?

自分の場合は滑り止めにしてる大学も落ちかねないから一般入試で受けるつもりだしさ

一浪の年だけど今年のセンター試験で自分以外全員、中退した高校の生徒で凄い恥ずかしい思いしたから来年行きたくないなー

327 :名無しなのに合格:2014/09/29(月) 02:42:51.37 ID:w3rYVnwg0.net
>>310
旧課程か新課程どっちで勉強してるん

328 :名無しなのに合格:2014/09/29(月) 19:50:45.58 ID:NAuTlL3K0.net
>>327
元々旧過程で勉強してたけど今は数学含め全部新課程にした。
新課程に移行した理由は、そもそも旧過程で満足に点数が取れてるわけじゃなかったし、正直なところ旧過程措置のある間に受かる自信が無かった。
旧過程にバリバリ慣れてる強い浪人生に混ざってそいつらの平均点が60になるようなテストを受けるなんて考えたくねぇな・・・

329 :名無しなのに合格:2014/09/29(月) 20:12:22.97 ID:zSTWDPGl0.net
>>311だけど改めて点数確認したら数TAが55点取れててビビった
今じゃ高認数学も満点取れないわ…俺すげえ落ちぶれてるなあ

330 :名無しなのに合格:2014/09/29(月) 23:02:16.81 ID:hwfhxB7R0.net
>>329
高認数学って簡単に満点取れるから勘違いしちゃうわ
でもそれくらいなら今から勉強してもいけるんじゃね頑張れ!

331 :名無しなのに合格:2014/09/30(火) 00:16:03.06 ID:BM3LjXqq0.net
>>330
何かキモいこと書いちゃったけど優しくしてくれてありがとう!とにかく頑張るわ

332 :名無しなのに合格:2014/10/10(金) 22:56:51.03 ID:uDp1uo1e0.net
学生時代はあんなに嬉しかった祝日が、自習室が混む原因になるから嫌いになった

333 :名無しなのに合格:2014/10/12(日) 16:40:47.36 ID:YJVf8yMT0.net
前いた京大志望の人がいたら聞きたい
数学って受検で戦えるレベルにまで持ってくにはどういったプロセスを踏むのが一番良い?
京大志望の人が高認数学開始20分で満点を確信してた俺でもって言ってたけど
まさに今、俺の数学の学力がそんな感じなんですけど
かなり時間かかったって言ってましたよね

334 :名無しなのに合格:2014/10/12(日) 17:26:00.88 ID:lw1hfxWW0.net
>>333
おれだ!

ぶっちゃけ俺もまだまだ戦えるレベルじゃ無いから参考程度に留めておいてね。

まずはTAUBの基礎知識を全て叩き込む事
youtubeにあがってる数学の授業動画とか、manaveeの授業とかがオススメ。俺はそうした。
その授業と平行して黄チャートあたりの例題を覚えるぐらいまで解く。
普通の高校生なら授業だけで無く授業中の演習や宿題や定期テスト対策やらで演習量を確保しているからね。
中でも受験数学で戦えるレベルにいる人たちは例外無く黄チャレベルは基礎体力として保持してる。

今の点数にもっていくのに時間がかかったのは、単純に俺の勉強方法が絶望的に間違えてたり、サボりまくったりしたのが大きな要因の一つだからあまり気にしないで欲しい。
↑の事をしっかりやって(目安は2~3ヶ月)、仕上げにセンターの過去問を解き漁ればそこそこのレベルに到達するはず
その後の勉強方法は志望校の過去問でも解きながらその時考えれば良い。今自分が何をすべきかが明確にわかってるはずだから。

335 :名無しなのに合格:2014/10/12(日) 17:28:42.46 ID:GYi00E/00.net
まだ模試受けてないんだけど国公立の場合はセンタープレテストと記述模試だけで十分?

336 :名無しなのに合格:2014/10/12(日) 17:47:01.34 ID:YJVf8yMT0.net
>>334
ありがとうございます!
数学は昔から苦手というか勝手に苦手だと決めつけて避けてきた分野なので
時間はかかると思われます。現時点の学力も高認に特化してるだけ(不忍堂見ただけ)
なので苦労は覚悟してます。今回ダメなら来年数学勉強して科目として使えるようになりたいなと

337 :名無しなのに合格:2014/10/12(日) 17:57:46.12 ID:YJVf8yMT0.net
ちなみに勉強方法をどう間違えていたのか詳しく教えてほしいです
人それぞれだとは思いますが、参考までにお願いします貴重な情報なので

338 :名無しなのに合格:2014/10/12(日) 19:37:55.13 ID:rSPkWLu00.net
>>337
文系か理系で変わってくる。
今年受験しないということは高2の年?

339 :名無しなのに合格:2014/10/24(金) 20:28:58.99 ID:nFXRmnvZ0.net
試験そろそろか

340 :名無しなのに合格:2014/10/25(土) 10:56:29.37 ID:dC71TWPg0.net
おーいセンター模試何受けんの?
代々木にしようか迷ってる
やっぱり一回は受けたほうがいいよね

341 :名無しなのに合格:2014/10/25(土) 12:25:28.41 ID:kXmgiTSu0.net
>>340
どこの模試でも良いんじゃね?
ただ、難易度は河合とか駿台より代々木の方が簡単らしいからその方が良いかもね
代々木の模試しか受けたことないから実際はどうだか分からないけれど

試験環境に慣れておくためにも模試は受けた方が良いね

342 :名無しなのに合格:2014/10/25(土) 12:51:05.17 ID:D8o77PF7O.net
http://m.youtube.com/watch?v=-ZsQL72V9pY&amp

343 :名無しなのに合格:2014/10/28(火) 18:13:00.41 ID:iV1CKBLb0.net
大学受験なんかやめて中卒で公務員になろうよ

344 :名無しなのに合格:2014/10/28(火) 20:30:59.53 ID:BGVw4m6F0.net
高認→公務員って可能なのか?

345 :名無しなのに合格:2014/10/28(火) 23:27:50.46 ID:X8NArVZiO.net
大検だと無理だけど高認なら受けれる
採用されるかは別として

346 :名無しなのに合格:2014/10/29(水) 03:16:10.49 ID:wCstxX6V0.net
いずれにせよ大学出てないと後で後悔しそう

347 :はげ:2014/10/29(水) 04:13:40.70 ID:EctsTF4n0.net
ありなのかよ、↓の入試
http://www2.hp-ez.com/hp/kimikimikimi/page2

348 :名無しなのに合格:2014/10/29(水) 12:39:00.15 ID:JsaTWduX0.net
高3の12月で退学
現在35歳で今から大学受験するには
何からはじめたらいいのでしょうか?

349 :名無しなのに合格:2014/10/29(水) 12:56:40.67 ID:G3c8htG/0.net
教科書レベルの参考書を一通りやる→センターレベルの参考書→志望校レベルの問題集

350 :名無しなのに合格:2014/10/29(水) 17:27:23.01 ID:7TxPagngN
絶対医学部受かる

351 :名無しなのに合格:2014/10/29(水) 20:41:17.59 ID:wCstxX6V0.net
教科書ってすごく大事
特に理系科目

352 :名無しなのに合格:2014/10/29(水) 22:20:03.44 ID:JsaTWduX0.net
>>349
ありがとうございました
糧にします

353 :名無しなのに合格:2014/10/29(水) 22:28:56.49 ID:qGtuvizg0.net
参考書は「大学受験板」の各教科スレで探すといいっすよ。
頑張ローズ

354 :名無しなのに合格:2014/10/30(木) 07:38:30.46 ID:AZhrGlXF0.net
>>353
ありがとうございました
さっそく見てみます
みなさんのアドバイスとても心強いです

355 :名無しなのに合格:2014/10/31(金) 21:44:06.70 ID:w1kTYVPY0.net
11月受ける者だがセンターは旧課程扱いらしい
理科は旧課程にしようかな...

356 :名無しなのに合格:2014/10/31(金) 23:15:48.71 ID:0kzKcD5I0.net
数学はどっちでも選べるけど、理科と数学両方受ける時はどちらか統一しなきゃいけないんだろうか?

357 :名無しなのに合格:2014/10/31(金) 23:37:13.79 ID:w1kTYVPY0.net
大学受験板の旧課程スレを見た感じでは
統一しなくてもいいみたい

358 :名無しなのに合格:2014/11/01(土) 12:35:54.42 ID:eqxmH2qm0.net
おっそうなんだ
サンクス

359 :名無しなのに合格:2014/11/01(土) 18:23:25.24 ID:R9QoAuLz0.net
いつの間にか今年ももう終わりで、来年からは受験生最前線と考えると不安と期待で夜も眠れない今日この頃

360 :名無しなのに合格:2014/11/02(日) 01:18:52.12 ID:EQ1tOAp+x
>>359 同志よ。 眠れない夜はクラシックでも聴こう。

361 :名無しなのに合格:2014/11/06(木) 23:09:34.59 ID:bADJ4J/20.net
情報が出ている通り調査書、課外活動を重視になったら高認は非常にまずいことにならないか?

362 :名無しなのに合格:2014/11/08(土) 11:52:48.77 ID:RHhty8N60.net
試験ってのはどんなに合格を確信していても緊張するから嫌だね。
今日からはまた英語まみれの日々が再開だ

363 :名無しなのに合格:2014/11/09(日) 20:40:21.76 ID:xtEONlpG0.net
高認試験終わった、あとはセンターだ...
合格手続き忘れないようにしないと

364 :名無しなのに合格:2014/11/09(日) 20:43:29.70 ID:1uWSATfi0.net
>>363
そんな手続きしないのいけないの?

365 :名無しなのに合格:2014/11/11(火) 13:33:58.32 ID:eN2k3zvg0.net
奨学金第1種って高認試験の結果芳しくないと通らない?世帯年収500万ぐらいなんだけど

366 :名無しなのに合格:2014/11/11(火) 16:10:29.96 ID:ZBLNHsIa0.net
>>365
500万じゃ厳しいかもね

367 :名無しなのに合格:2014/11/11(火) 22:05:32.48 ID:zVc48vl40.net
>>365
俺は一種通ったよ
うろ覚えだけど成績はたしかCもいくつかあった

368 :名無しなのに合格:2014/11/11(火) 22:33:35.98 ID:X+RIY3lZ0.net
7科目受けて
内訳A*4,C*3
ってまずい?

369 :名無しなのに合格:2014/11/11(火) 23:04:11.62 ID:0oCg77iW0.net
実際は内申より世帯年収のほうが重要なんだよね

370 :名無しなのに合格:2014/11/12(水) 07:17:47.19 ID:s53QbOCJi
高校行ってる時の4倍くらい死ぬこと以外はかすり傷

371 :名無しなのに合格:2014/11/12(水) 08:50:06.94 ID:40AJkWTHM
資格板から来ますた
高認のシステム知ったのが11月受験の願書〆切で
受かる筈ないと思ってたら合格だったんだけど、
大学の願書とか提出してない以上来年まで待つ他ないのかな?

372 :名無しなのに合格:2014/11/12(水) 08:52:21.42 ID:40AJkWTHM
あと もしそうなら来年の受験までやっておくと捗ることあればオナシャス
基本的なことで本当ごめん(今年20歳)

373 :名無しなのに合格:2014/11/12(水) 22:29:03.20 ID:s53QbOCJi
>>372 まずは英数だけでいいから教科書レベルの参考書を買おう

374 :名無しなのに合格:2014/11/13(木) 08:54:04.86 ID:ZIlEWxAJ0.net
あれ..レス消えてる

375 :名無しなのに合格:2014/11/13(木) 08:57:46.00 ID:ZIlEWxAJ0.net
基本的な質問で悪いんだけど
昨日自己採点で合格悟ったんだけどもう今年の受験には間に合わないですか?

376 :名無しなのに合格:2014/11/13(木) 09:00:11.25 ID:ZIlEWxAJ0.net
またその場合来年の受験までにしておくべきことを教えてください..
今年20です

377 :名無しなのに合格:2014/11/13(木) 10:25:17.08 ID:LfTZWjli0.net
>>375
国公立は無理だけど私立なら受験できる

378 :名無しなのに合格:2014/11/13(木) 16:15:17.26 ID:ZIlEWxAJ0.net
>>377
どうもありがとう
調べてみます

379 :名無しなのに合格:2014/11/15(土) 08:21:57.03 ID:XbxMpjBs0.net
センター試験の出願はとっくに終わってるからなあ
今年度は私立しかないやね

380 :名無しなのに合格:2014/11/16(日) 02:24:20.95 ID:8C+RpOgY0.net
>>379
ありがとう!

調べたけど金足りなかったわ。
今年高認受かると思わなかったから願書提出し損じたのね。
年齢的に短大しかないお(´・ω・`)

381 :名無しなのに合格:2014/11/18(火) 02:14:39.04 ID:B7AG/Ruur
毎日が不安だ。

382 :名無しなのに合格:2014/11/19(水) 14:59:59.65 ID:qUoBukxF0.net
高認で日本史A合格したんだけど、大学の受験科目が日本史Bだった
この場合って普通に大学受験できるの?

383 :名無しなのに合格:2014/11/19(水) 15:26:08.00 ID:Iv68jhVl0.net
一般入試だったら全然関係無いと思うよ

384 :名無しなのに合格:2014/11/19(水) 15:52:37.11 ID:nD1Dt5v60.net
何の関係も無いと思う

385 :名無しなのに合格:2014/11/19(水) 17:05:17.29 ID:dhQXljeR0.net
>>383
>>384
ありがとう!

386 :名無しなのに合格:2014/11/19(水) 22:15:17.91 ID:nD1Dt5v60.net
ちょっと気になってる事があるんだが
高認からの大学受験で大学受かって入れたとしても授業ついていけるのかな?
単位取れるのかすごく心配なんだけど
もちろん入試で使う科目にはそれなりの自信があって問題無いと思うんだけど他が心配です

387 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 00:30:01.36 ID:STddBuFOO.net
それ俺も心配
コミュ障だからゼミとか怖すぎる

388 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 00:43:12.18 ID:Vq00GUzA0.net
俺はちゃんと毎日通えるか不安があるな
学校辞めたのもただ怠けたせいだし

389 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 00:46:55.73 ID:TFACtnBH0.net
やっぱり皆、考える事や不安は同じだなあ
俺もそうだし

390 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 08:17:11.44 ID:zn+dIKCr0.net
ゼミって入るの強制なの?
あと、ここから進学する人はどのレベルの学校を志望してる?

391 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 10:54:33.96 ID:y/n2G3+W0.net
農工大とか北大とか憧れるけどよく考えたら俺生活力皆無のニートだし一人暮らしなんて出来ないなあ

392 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 13:27:05.62 ID:9qB7goKSV
私も北大目指してます!

393 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 13:17:25.33 ID:7r625GiK0.net
理科大薬死亡です

394 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 14:00:29.47 ID:uNoRPGL90.net
京大志望だけど今年受かる気ぜろ
もう既に2度の高校中退+高認+ニート・引きこもり歴有りとお粗末な履歴書になるのは確定だから2浪3浪しても汚点にならんな・・・。
どうせまともな企業に就職は無理だしぶっちゃけ働けるならどこでも良いし。

395 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 17:56:17.40 ID:rE/UTNRc0.net
高校中退が2度ってすごいな
入りなおした通信でもやめたの?

396 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 22:02:15.82 ID:F4vOjtiUP
るいんマジきもいわ

397 :名無しなのに合格:2014/11/20(木) 22:33:52.96 ID:F4vOjtiUP
るいんマジきもいわ

398 :名無しなのに合格:2014/11/21(金) 06:03:43.49 ID:brxxX7xu0.net
384だけどそういうことっすね
通信制にあがる前に高認の存在を知っておけばこんな事にはならなかった

399 :名無しなのに合格:2014/11/21(金) 08:34:04.43 ID:5c3FBWCY0.net
3浪の歳なんだがもう専門で資格取りにいったほうが現実的だよね?

400 :名無しなのに合格:2014/11/21(金) 08:46:53.76 ID:NiWzITDr0.net
俺も高認の存在を知ってればなぁ
過ぎた事だからしょうがない

401 :名無しなのに合格:2014/11/21(金) 10:58:09.21 ID:kI3Wdj3+0.net
>>399
専門でも取れる資格ならね

402 :名無しなのに合格:2014/11/21(金) 14:33:56.51 ID:XeWbVJHn0.net
甲南大行きたいんだけど今から赤本やってたら受かるかな?

403 :名無しなのに合格:2014/11/21(金) 16:32:23.50 ID:ucXakdoQO.net
>>402
まずはやって傾向チェックすれば?
それからその傾向から対策を練ってさ
高認生は応援してる頑張れ

404 :名無しなのに合格:2014/11/21(金) 17:08:33.29 ID:r5eTGANo0.net
>>403
ありがとう!
時間ないけど精一杯やってみる

405 :名無しなのに合格:2014/11/22(土) 05:26:20.57 ID:8NtnJAuk0.net
俺は四浪だけど、私文の二部考えてる
でも四年制だし、まともな資格も取得出来ないんだよなぁ

かといって専門もどの分野がいいのか悩む

似たような人いない?

406 :名無しなのに合格:2014/11/23(日) 21:22:06.85 ID:8G+K/ugF0.net
私文二部なら専門行った方がずっといいよ
まず自分がどういう人生送りたいか、どういう仕事したいか、
きちんと色々調べながら自問自答した方がいい

407 :名無しなのに合格:2014/11/24(月) 16:03:28.03 ID:XxN6NYNF0.net
せめて理科大二部に
国立も夜間ならセンター五割台で入れるとこいくつもある
私文の夜間で多浪は就職かなり厳しいと思うよ

408 :名無しなのに合格:2014/11/25(火) 01:33:12.36 ID:B32rx9ZM0.net
>>407
理科大二部は工学部募集は今年度までだから
理学部→教員ぐらいしか道がない
数学科でIT系行くならまあありだけど
化学科はマスターまで行った方がよさげ

409 :名無しなのに合格:2014/11/25(火) 01:43:54.99 ID:B32rx9ZM0.net
てゆか私文二部ていうてる人に理科大は極めて厳しいと思うよ
本気で容赦なく留年させるから

410 :名無しなのに合格:2014/11/25(火) 23:58:57.02 ID:x8fi4uUM0.net
奨学金のこと真面目に調べてみて
高認の場合、高認の評価(ABC)が審査に関わることが分かった
それと高認の科目免除した科目は評価されず在学中の成績がその科目の評価になるらしい
それでここからが分からないんだけど高2中退で
英数国理は免除出来るんだけど高校在学中の成績が良くないから
あえて高認の科目免除せずに高認受けてAで合格した方が
奨学金の審査で有利になると思うんだけど合ってる?

411 :名無しなのに合格:2014/11/26(水) 01:07:08.78 ID:Ii+kOiJE0.net
2年目からは大学での成績が良くないと貰えないのは覚えといた方がいい
確か上位1/3じゃないと駄目だったはず

412 :名無しなのに合格:2014/11/28(金) 19:04:48.48 ID:1eJgEnsm0.net
みんな世帯年収どれくらい?俺の家650万(手取りは450万ぐらい)なんだけど私立の給付型いけるからしら?早慶のどっちかなんだけど 実際借金あるから世帯年収だけで判断できないんだよね...

413 :名無しなのに合格:2014/12/02(火) 10:20:56.43 ID:+X8POUUp0.net
四浪でマーチってどうなんだ

414 :名無しなのに合格:2014/12/02(火) 10:42:25.25 ID:82YIYvekO.net
まあいいんじゃないか
馬鹿にされたってそもそも周りと経歴も違うわけだし

415 :名無しなのに合格:2014/12/02(火) 22:37:15.81 ID:p8QHqwIQ0.net
Fラン以外ならいいんじゃね
学歴よりか大学で何をして何を得たのかが重要なんだから

416 :名無しなのに合格:2014/12/09(火) 23:55:51.62 ID:zEB4/SYJ0.net
高校2年生の時に中退して2年間無勉で高認受けたらまさかの合格通知をもらい大学目指そうと思っていますが今から勉強して偏差値42〜50程の大学に受かりますか?
受験科目は国語or英語、数学1Aor生物基礎、化学基礎の2教科です

417 :名無しなのに合格:2014/12/10(水) 16:35:09.12 ID:HCHIQvuq0.net
>>416
筆記なら国語と生物化学基礎でいけばいける
数学と英語はマークシートなら今からでもなんとかなる

418 :名無しなのに合格:2014/12/10(水) 19:50:52.55 ID:tcuGczQt0.net
>>416です
現代文、国語表現と生物基礎、化学基礎で受験しようと思います。
1から始めるので勉強方法、お勧めの参考書などを教えてくれませんか?

419 :名無しなのに合格:2014/12/10(水) 20:30:07.41 ID:V1IOfuo30.net
>>418
http://sp.passnavi.evidus.com/search_univ/3050/subject.html

法政の文学部なんてどう?第一志望じゃないとしても一応受けてみたら?多分古文と漢文やることになるだろうけどかなり伸びやすい教科だから間に合うと思う 日本語が普通に読めるなら挑戦するべき

勉強法について

古文 @単語(300〜500個ぐらい)と文法 A過去問

漢文 @句法A過去問 股間は短期間でマスターできるし苦手という概念がない

小論文 @日本語が読み書きできるならそこまでハンデにならない 法政なんてMARCH底辺だしアホみたいなやつでも受かってるから大丈夫


参考書について
古文単語は古文単語330かゴロゴ←正直何でもいい
文法は藤井の古典丁寧に とか ←正直何でもいい

漢文←山の山とか ←正直何でもいい

参考書なんてAmazonで高評価ついてるやつなら何でもいい

過去問は15年以上はやるべき

MARCHで頑張ればそれなりにいいとこ就職できるから人生に希望が持てるかもしれない

高卒認定試験受かって大学いこうと思ってる人は参考にして欲しい 質問は受け付ける

自分は高1で中退 高2で高認 現役で早慶合格 現在大2のものです

420 :名無しなのに合格:2014/12/10(水) 20:47:33.49 ID:V1IOfuo30.net
やっぱり現役で早慶MARCHにしとくわ 範囲広がるし

421 :名無しなのに合格:2014/12/10(水) 20:51:33.88 ID:tcuGczQt0.net
>>419
有難いですが金銭的に上京は厳しいです

422 :名無しなのに合格:2014/12/10(水) 23:15:43.93 ID:gVJdVnj50.net
>>420
早慶とか凄いです
相談なんですが、英語しか出来ない場合にオススメの入試はありますか
つってもマーチの二次英語80〜85%は確実に取れるっていう程度なのですが(早慶は過去問やった事無いので分かりません)
他の教科は高認レベルなので使い物にならないし、今更勉強しても間に合わないと思います

423 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 07:16:10.23 ID:WzGyqyyj0.net
>>422
青山学院大学は英語一科目で受けれるとこいっぱいあるな
http://sp.passnavi.evidus.com/search_univ/2260/subject.html
3つぐらいあるし全部受ければ確実に引っかかるだろ チャラそうだけど一応MARCHだしいいだろう



ついでに慶應sfcは英語と小論文だけで受験可能
MARCH英語8割確定ぐらいなら今から1.5教科(小論文0.5)に絞れば上手く行けば受かるかもしれない

sfcまで65日ぐらいか?腕試にもしくはガチで受けてみるのもいいんじゃないか?
総合政策(文系)と環境情報(理系)の2つがあるから合ってる方選んだらいい まあ普通は両方受けるらしいけど

どっちかに絞って過去問15年以上やれば余裕だろ

ちなみに小論はしっかりペンをとって書いて慣れろよ 高認合格者ってのは軒並み鉛筆触ってないから(俺の経験談)字がまともに書けない だから記述に弱く私大向けであるww

あと適当だけどsfcの総合政策狙うなら政経をセンター7、8割レベルに勉強した方がいいかもしれない

424 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 07:28:12.18 ID:WzGyqyyj0.net
>>422
http://sp.passnavi.evidus.com/search_univ/3050/subject.html

なんか法政にも現文と英語で受けられるやつ結構あるわ

法学部も2教科で受けられるしいいんじゃないか?


まあMARCH以上ならこのくらいかな 他にも多分ある 明治上智中央学習院あたりはなかった気がする


ちなみに一浪して本当に真面目にやるなら早稲田政経慶應経済法に高確率で合格するだろう

425 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 10:19:55.12 ID:GWLVrF+r0.net
どなたか>>418についてアドバイス頂けませんか?
お願いします

426 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 11:37:03.95 ID:p3vYIEbXO.net
あーはい俺もまあ偉そうなこと言えんが偏差値50までなら
まずは現代文な
これは解放よりワードをまず覚えよう
蓋然性やらパラドックスとか言われてこれだって頭でイメージできる?
まず言葉がわからんと駄目だと思うわ
俺も随分誤解してたが
まあ現代文のワード帳は適当なのでいいかと受験板とかにある

427 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 12:09:27.10 ID:mEXWGjSp0.net
>>425
センター利用じゃない場合は
現代文は出口のバイブル編と私大編でおk
生物化学基礎は中経の点数が面白いほどとれる本と過去問で良いと思う
余裕あるなら薄い問題集をすればなおよし

428 :410:2014/12/11(木) 15:42:24.46 ID:4qIFfo2J0.net
アドバイスどうもです
とりあえず現段階で受けられるとこ受けてみようと思います、参考にさせてもらいますね。
「真面目」にやれば社会科目と国語に絞って勉強するだけだけでしょうから、可能性も高いのでしょうけど
古典が大嫌いなので厳しそうですね。それに真面目に勉強する難しさも痛いほど理解してるつもりなので
仰る通り記述問題が大の苦手です。まともに文を書く習慣が無かったせいで、小論文なんて書ける気がしないですね、さらに独学なので。
失う物なんて何も無いので今年度はどこか引っかかればラッキー程度に思っときます
慶應とか早稲田とか夢ですね。。w

429 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 16:38:02.67 ID:GWLVrF+r0.net
>>427
ありがとうございます
貴方が薦めた参考書は
http://www.amazon.co.jp/dp/492121171X
http://www.amazon.co.jp/dp/4921211744
http://www.amazon.co.jp/dp/4046000473
http://www.amazon.co.jp/dp/4046028734
で合ってますか?
後受験方法は一般入試です

430 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 17:55:56.96 ID:NjKDI7AG0.net
>>429
あってるよ
本来は面白いほどはセンター用なんだけど気にしないで

431 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 19:24:07.24 ID:mnGKYEV80.net
やっとセンター受験票が来た
来ないかと思ったよ

432 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 20:03:57.12 ID:ODfrZBFa0.net
>>420
どこに通われているんですか?
周りに高認仲間などはいますか?

433 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 20:11:50.75 ID:GWLVrF+r0.net
>>430
ありがとうございます

434 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 20:19:15.20 ID:ha3ae6R70.net
出口汪の参考書はあまり評判が良くないけど

435 :名無しなのに合格:2014/12/11(木) 22:08:03.88 ID:iBpqLojCA
現代文は河合のアクセス、格闘やっとけ。

436 :名無しなのに合格:2014/12/24(水) 00:23:13.92 ID:gqBG16Zih
メリクリ

総レス数 436
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200