2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私大から研究職って厳しい?

134 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:45:45.81 ID:2GAmMgTY.net
>>132
文科省の資料も出身院しか書いてないから学部は分からんよ
まあ変な声に騙されないことだ

ただ、感覚としては学部東大京大一橋早慶でほとんどなのはある(文系だから若干事情は違うが)

そして東大はやはり一目置かれてる気がしてる(俺もそうだし)し、マーチはバカにされてる感じはある
俺も同期にマーチから一橋院がいるんだが、あんなんと同レベルとか申し訳ないがすごく嫌
採用担当だったら落としたい

ただ、同志社はまあギリありな感じがしなくもない
まあ文系は同志社強いからかもしれんが

135 :みそにこみ:2018/03/17(土) 21:45:49.91 ID:pWVBAt+L.net
>>128
東大首席って凄いですね。
やっぱ教員になるのは茨の道ですね……
親の言うことを鵜呑みにはしたくないですがやはり今年名大に落ちた自分をみると来年合格しても厳しいですかね……
文面見てるとほんと楽しそうでうらやましい限りです。
出来ることを最大限やり抜いて自分の納得の行く結果にできるようがんばります!

136 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:50:24.26 ID:FS1/QVYm.net
悪いことは言わない
物理の研究目指すなら名古屋大学行っとけ
同志社などとは天と地ほどの差
高層ビルと谷底ほどの差がある
国立大学教授の学歴調べてみろ
私立卒などほとんどいない

137 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:52:44.13 ID:2GAmMgTY.net
>>117
あ、学科も違うのね
なぜ受けたの?

学科も違うなら浪人して物理学科いきな

名古屋と理科大、あるいは筑波と理科大の物理にしなよ

ただ、学者なるようなやつは学科にこだわって受験すると思うが…

東大法学部いけても世間からディスられる文学部いくのが研究者ですよ

138 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:52:54.86 ID:DQWpHG+u.net
ロンダは余り意味ないぞ。企業で期待されて成果だせないと、直ぐに、左遷される。昇進も遅れる。地頭が悪いのに、背伸びし過ぎると辛いぞ。

139 :みそにこみ:2018/03/17(土) 21:55:22.85 ID:pWVBAt+L.net
>>134
了解です。
やっぱそうなりますよね…
MARCHでも馬鹿にされるんですね……私大行ったら積む未来しか見えなくなってきました。
親は私大でも努力すればいいって言ってるんですけどその感じだとスタートラインにすら立てそうにないですね……

140 :みそにこみ:2018/03/17(土) 21:57:43.41 ID:pWVBAt+L.net
>>136
できるだけ浪人の方向で頑張ります。このスレや自分なりに調べてみた結果私大だとスタートラインにすら立てそうにないということを痛感しました

141 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:58:11.81 ID:2GAmMgTY.net
>>135
一応言っとくが、今の時代専任の大学教員になれるのは博士進学者の3%、それが中堅以上の大学となると1%だよ
キャリア研究みたいな論文誌に調査結果が出ている

東大首席(というか学科奨励賞とか研究科長賞とか)取れるくらいは普通じゃないと厳しい

逆に、研究者は学校名で取られる世界ではなく論文が全てだから(ネイチャーに10本論文出せば琉球大でも京大教授になれる)同志社で史上最高の知性と言われるくらいになれば大丈夫だ

なんにせよ所属集団で一番になることが大事で、大学にこだわるのは意味がない

142 :みそにこみ:2018/03/17(土) 22:02:10.81 ID:pWVBAt+L.net
>>137
私大は家から通える範囲しか認めないということだったので同志社を受けました。
家が発電関係やってるのでうっすら興味が湧いたとこがエネルギー工学科でした。ですが名大落ちたいますごく後悔してます。
浪人は僕の中で確定事項ですが、家族(母を除く)は同志社に進学をするという前提で話を進めているので説得に困っています……

143 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:05:11.83 ID:2GAmMgTY.net
>>139
まあ同志社ならいいんじゃん
私大はよく分からないが

なんとなく首都圏の大学いるとマーチってすごくアホなイメージなんよね
とくに立教青山法政は勉強イメージがないから
まあこれは個人の主観だ

ICUとか理科大同志社くらいまでなら東大京大に院進する前提ならギリギリありじゃないか
ただ、院で1年くらいは海外いきなよ
いまはフルブライト以外にもトビタテとかもあるしな

144 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:08:11.52 ID:2GAmMgTY.net
>>142
???

名古屋も通えないやろ
福大なんかますます通えないやん

意味が分からない

まあ個人的には浪人は進めないがなぁ
オーバー博士やポスドクで1〜2年は留年したりあるから、大学受験くらいはスンナリ行っときなよ

145 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:09:39.94 ID:2GAmMgTY.net
>>142
上のアドバンスはエネルギー工学にも興味があるならの話

146 :みそにこみ:2018/03/17(土) 22:11:59.83 ID:pWVBAt+L.net
>>144
私大の場合自宅から通えということでした。名大の場合一人暮らしです。
福岡大学は私大の練習で受けに行きました。

浪人しない方がいいですかね

147 :みそにこみ:2018/03/17(土) 22:13:24.29 ID:pWVBAt+L.net
>>145
了解です

148 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:18:13.45 ID:FS1/QVYm.net
名古屋大学は小林・益川理論の益川敏英・小林誠両先生の母校。
素粒子物理学で引用数1位はワインバーグ・サラム理論。
弱い力と電磁気力が高エネルギー状態で1つになるという理論。
2位が小林・益川理論。
青色発光ダイオードの天野浩先生も名古屋大学卒。
師匠の赤崎勇先生は大学は京大だけど勤務先は名古屋大学。
その他博士号取得者でもノーベル賞がいます。
また名大卒のノーベル賞候補もちらほらいます。
もしあなたが浪人して名古屋大受かる確率が7割以上あるなら
名古屋大学行った方が絶対にいいと思います。
素粒子物理なら行く価値ある大学です。
理系研究者を目指すのに同志社ではかなり厳しいでしょう。
あまり勉強せずに入り遊びながら卒業する大学です。
あなたが研究者になる固い意志を持ち研究に打ち込み
研究者になる適性があるなら同志社でもいいですが。
同級生が名古屋大学と同支社では相当に違うと思います。
たとえ同支社卒で研究で名を成しても学歴で馬鹿にされる。
残念ながら研究者の世界は嫉妬と怨念が渦巻いてる世界です。
どちらを選んでもあなたが後悔ないように、それぞれのメリット・デメリットを
理解して悔いのないように。

149 :みそにこみ:2018/03/17(土) 22:20:07.06 ID:pWVBAt+L.net
>>143
飲み会で事件起こしたりするの大体MARCHですもんね……
通っていた高校が微妙な田舎にあったのでMARCH推薦は負け組みたいな感じは確かにありましたね。
ほんと無知で申し訳ないんですが海外にいくメリットってなんですか?

150 :みそにこみ:2018/03/17(土) 22:27:28.80 ID:pWVBAt+L.net
>>148
自分の今の実力と148さんのレスをみて名古屋再挑戦にかけようかと思います。
努力とかじゃどうにもならないことってあるんですね

皆その分野が好きで集まってきてるのにいがみ合うって理由はわかりますがちょっぴり悲しいですね……

親に抵抗すると人格否定発言が飛んでくるのでもう同志社に言ってしまおうかと思ったりもしましたが推薦組や遊んでるやつを見て腐ること100%間違い無しなので目の前の課題をとりあえずどうにかします。
後悔のない選択ができるよう親が帰ってきたらまた交渉して見ようと思います。

151 :みそにこみ:2018/03/17(土) 22:43:30.06 ID:pWVBAt+L.net
親にいう予定のこと

・浪人するならかかった予備校及び払ってしまった入学金は卒業してから5年以内に返す
・一浪限りで全落ちしたら公務員試験を受けるつもりでいること。その際も入学金、予備校は自分でかえす。
・大学は奨学金で行くのと生活費はお年玉が残っているのとずっと貯金していたお金を切り崩しながらバイトするので実家には迷惑をかけない。
・同志社に行くよりも研究職になるのは国立でないと厳しいこと
・研究予算等を比較してみると国公立のほうが条件はかなりいい
・名大を現役時代に受けたのは素粒子物理学の第一人者を輩出した大学であったから


指摘があったらお願いします

152 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:47:52.27 ID:FS1/QVYm.net
それがいいと思います。
お父さんもあなたが真剣に研究者になりたいと思い、名古屋大学に受かる努力をするなら
きっと応援してくれると思います。
努力が実れば名古屋大学で堂々と研究に打ち込めます。
まず学生の質が格段に違います。
気分転換に朝永振一郎の「量子力学と私」でも読んでみてはいかがでしょうか?
当時の日本は東大はかなり権威主義にかたむき京大でも湯川・朝永など
一部の学生がシュレーディンガー、ハイゼンベルク、ド・ブロイなどを
個人で読み自分で道を切り開いていました。
研究で成功するかどうかは特に理論物理は個人の能力が物を言います。
そうした道に行くには周りの学生の水準も大事です。
天才でも湯川はどうしてるか、朝永はどうしてるか、とくよくよ悩んでいます。
しかしそれもスタートラインに立ってる場合です。
頑張って名古屋行きましょう!

153 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:51:51.61 ID:bCmGQWOo.net
スレの始めの方にレスしていた物理学科卒です。

多分、理論は東大、京大とか関係なく、ほぼ天才(ギフテッド)のような才能を与えられた人間しか切り拓けない世界なんだと思う。
ノーベル賞貰った梶田先生は埼玉大出身ですが、この分野では東大の人よりも努力と才能があったからでしょう。
そして、その選ばれた天才達が全勢力を傾けて研究しても全く歯が立たないほど、素粒子物理学は奥が深いのだと思います。

スレ主が選ばれた人間かどうかは私には分かりませんが、選ばれた人間であるというのは宝くじが当たる何万倍も確率が低いと思います。

私も素粒子やりたいと思いましたが憧れと現実は全くちがうものでした。ただ、物理学科は工学部と重なる分野もあるため、そのような研究室にいけば、材料系等の企業にもいくらでも就職できます。

研究室に入るときが、人生の一つのターニングポイントです。現実をとるのか、夢をとるのか、その時にしっかり考えてください。

154 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:52:35.08 ID:IT2SrlVm.net
大学院からのロンダリングはあかんの

155 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:55:15.46 ID:2GAmMgTY.net
>>146
浪人して結局同志社になる可能性もあるしなぁ
院で京大ってのがスムーズとは思う

京大A判が早慶で滑り止まらずに同志社とかなら浪人して前期京大後期旧帝筑波神戸、私大は早慶という受け方はありだが、見てると同志社もまぐれ合格くらいにみえる

なら浪人して同志社より微妙な大学いくかもしれんし、素直に同志社行って院受験に備えたら

1年早まった分、院受験も最悪落ちても浪人できるやん

156 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:56:35.25 ID:2GAmMgTY.net
>>153
梶田先生は実験屋だけどな

157 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:59:39.15 ID:bCmGQWOo.net
>>156
そうでしたか。
すいません。

158 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:14:05.40 ID:2GAmMgTY.net
>>151
うーん、基本中立なつもりだったがちょっと君危なげだから断定口調で言わせてもらうわ

君はなんか本当死亡フラグ立ってる

研究者目指す後輩が育つのは嬉しいからこそ言うが、学部なんぞ関係ないぞ
そら東大は強いが旧帝大は君の想像よりも大分弱い

はっきり、同志社から京大ロンダリングを勧める
あるいは東大ロンダかスタンフォードロンダ

まあ名古屋の物理は確かに素晴らしいが、そんなん学会で仲良くなりゃ良いし、ポスドク先を名古屋にしてもよい

研究者目指すなら今の段階で一年も無駄にしないこと、大学で教養含め脇目も振らずには勉強すること、院は東大京大海外大に行くこと、くだらないこだわり捨てて未来を見据えることだ

論文を年何本も英語で書く生活が修士後半から始まるんだよ?
くだらない浪人を一年やる時間あるなら現役で進学して、浮いた時間を英語に充てなさい
毎日NPRきき、毎日ScienceやPNASを読み、写経しなさい
授業は数学系は学科を超えて取りにいき、20代で応用数学まで一通りマスターしない
ウェーブレットくらいで満足してるようじゃ歯車設計くらいしか出来ない
数学は若いうちにしか身につかないから歯を食いしばって勉強だ

そしたら院試は余技で受かるくらいになってるから、直前で過去問やる程度でよい

院に入ったら、ユーチューブなんかみないこと
東大でさえ実験室ではユーチューブ見てる自堕落な人間が多い

朝は7時に起き、夜は8時まで研究室で研究すること
だらだらやっても成果はない
夜型という人間は怠けているだけだ

謙虚に、積極的に先生や先輩からアドバイスをもらうこと
研究の良さは君の才能より周りからのアドバイスをいかに吸収したかに依存する

研究者を目指すなら立ち止まってる時間なんかないぞ!

159 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:29:14.78 ID:2GAmMgTY.net
>>150
あのね、東大でも学部生の9割は勉強しない教養ない奴らだぞ
むろん資格試験やら医師国家試験やら進振り対策の勉強はしているが、数学からラテン語まであらゆる教養をガツガツ得ようとするようなのは少数派
名古屋なんかそれよりかなり落ちる大学なんだから言わずもがな

だからさ、研究者目指す奴にとっては学部生なんか東大だろうがハーバードだろうがモチベーション下げる原因でしかない

孤独に勉強や学問に励み、教員や博士課程の院生とつるむことだ
修士も今は低レベだからな

同志社で推薦生みてモチベーション下がるなら名古屋の一般的学生みてもモチベーション下がるだろう

研究者志望の奴のモチベーション上げてくれるようなキレキレの人間は学部にはおらず、学会にしかいないのだから

くだらないこと考えず、君は学部は今受かったとこで、院で京大にいくんだ
同志社時代から京大の理科系サークルに顔出すのもアリだ

「すいません!僕バカなんで優秀な方に混じって勉強したくて!」を心から言えれば京大生も同志社の君と付き合ってくれるだろ

謙虚に貪欲に一秒も無駄にせず環境と知識を得ていけ
情報感度を高くするか、無理なら情報感度高い先輩を見つけてついていけ

良くも悪くも勝間和代の本でも読みな
あの人くらいのガッツで食らいつかないと研究者にはなれないぞ

160 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:35:40.42 ID:1dm51APo.net
東大・東北大・名大・東京理科大、質量がゼロの電子がしめす新規なスピンのゆらぎを発見

https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP466204_U7A211C1000000

161 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:53:58.91 ID:1dm51APo.net
理科大は、JAXA、理化学研究所の研究員が多くて凄いなー 。

JAXA 宇宙科学研究所の教授になれるのは、東大、京大、東工大、東京理科大、名古屋大だけ。 
http://www.isas.jaxa...p/about/researchers/ 


見たら駅弁一人もいなくてワロタ

162 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:55:40.79 ID:iMZy5F8x.net
物理は理論と実験で学生の学力が全然違う。理論に進みたい場合は特に、学部から旧帝大(+東工大)が良いよ。必要な学力とか知能が、研究室配属前に分かるから。

研究者として成功するだけなら、旧帝大以上はどこでも良いが、私大の先生に収まるのは東大卒じゃないと厳しいよ。

少なくとも、地方旧帝大に現役で楽勝じゃないと才能はないので諦めた方がいいね。地頭と大学に入ってからの努力量が必要なので、東大卒がうまく行くとも限らない。

163 :みそにこみ:2018/03/17(土) 23:57:17.10 ID:pWVBAt+L.net
>>158
合格してたのが物理学科だったら私大でも進学を決めましたが現在受かってるのがエネルギー工学科なので同志社に進んでしまえば物理への道は絶たれてしまいます。
エネルギー工学科にそんなに興味が無いのに
親や先生の言葉を真に受けて同志社を受けてしまった僕が全面的に悪いんですが結果は結果なので最短で物理の道に進むとしたら浪人しかないと思っています。

158.159の文章を読んでいると会ったこともないのに僕の将来をすごく考えてくれてるのが伝わってきて本当に嬉しかったです。
親とは違って具体的に理由も述べてくれて感情論やお金の話にも走らず、お金も稼いでいない18歳に真摯に対応して下さること本当に感謝しています。

確かに死亡フラグかも知れませんが親や学校の言うことを鵜呑みにしてきた結果が今現在この状況なのでせめて次は自分で決めたいです。




真剣にアドバイスして下さったのにほんとうにすいません。

164 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:02:15.70 ID:rkay3XmC.net
東京理科大、宇宙の電波解析 炭素7連の分子発見
2017年12月24日 [日経新聞]

東京理科大学の荒木光典プロジェクト研究員らは、炭素原子が鎖状に7個連なった分子を宇宙空間で見つけた。

ガスやちりが大量に集まった領域から出る電波をとらえて解析した。こうした分子は地上では簡単に壊れてしまうため、宇宙空間にしか存在しない。生命のもとになる有機物の起源を探る手がかりになるほか、星や惑星の進化の研究にも役立つ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO24966090S7A221C1MY1000

165 :みそにこみ:2018/03/18(日) 00:02:29.47 ID:oBs1l6G8.net
>>162
やっぱ才能ないんですかね。
とりあえずやれるだけやってダメだったら諦めます。

166 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:05:28.22 ID:afWn033J.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

167 :みそにこみ:2018/03/18(日) 00:09:37.91 ID:oBs1l6G8.net
>>153
レスありがとうございます。
今も現実をとるか夢をとるかまた悩み始めている状況ですが、親と交渉して間に合わなかったら現実を取ろうと思います。
下に妹と弟が控えているのでその際院は諦めるつもりです。
4年間で1000万近くかかるため、遠回しに就職して欲しいという話をされました。
もし浪人出来ることになったらできる所まで夢を追うつもりです。

168 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:11:23.12 ID:dbRvT35r.net
覚悟があるのならやってみれば良い
主体性がない人生なんてつまらんからね
強引マイウェイでも自分に厳しく結果を出して入れば回りに口出しされる事も少ない
失敗しても他人のせいじゃなくて自分の責任だから納得出来る

169 :みそにこみ:2018/03/18(日) 00:22:30.68 ID:oBs1l6G8.net
仮面浪人をしていいというのはとりあえず嘘だと言うことが先程親と話した結果発覚しました。
半分浪人を決めていたのでよかったですが進学させれば楽しくて諦めるだろうということでした。
ますます交渉が危うくなってきましたがこのスレに20日に生きて帰ってこれたらラッキーくらいの感覚で明日から交渉してみます。

170 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:25:22.58 ID:RmpilDUb.net
>>163
まあそう決まってるならいいんじゃないか
親も分かってくれるだろう

ただまあエネルギー工学でも物理工学ぽい研究室選んだり、計数工学ぽい研究室選べばいいと思うがな

俺なんか文二から進振り理転で計数工学から院でまた関係ない文系だし

とにかく院こそが研究者の学歴で、学部はまあマウンティングのために良いとこ行っとくと楽くらいのもんよ
学部で得られるもんなんか全然なかったけどね俺は

171 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:33:48.99 ID:RmpilDUb.net
>>167
国立ならは独立家計で自宅外通学ならだいたいは学費無料になるから大丈夫だ
院ならなおさら
進学諦める必要なぞない
返さなくてよい奨学金もある

俺の場合は、院5年間学費全額免除と修士のみ奨学金借りたが全額返済免除になった
こうした予算は東大が1番多く、次点が旧帝大筑波だからまあ名古屋も大丈夫だろう

博士は心配せずとも学費免除プラス日本学術振興会ってとこが月20万と研究費年100万くれる上に研究室からも旅費やら実験機器代出るから心配ない

俺は現役進学派だが、浪人を選ぶならもう迷わず名古屋目指して、次を見据えて準備だ

俺はというと、大学受験受かった次の日には院のパンフと学振の説明読んでいた

172 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:39:42.71 ID:YVlOdm4A.net
同志社エネルギー機械工学部は機械系ですかね。それなら、勉強大変でしょうが、就職は機械系が最強なので、就職に困ることはないです。それよりも、留年しないように気をつけましょう。

関西圏は、パナソニック、村田製作所、ダイキン、名古屋圏はトヨタ系列があb閧ワすから、同志社機械系で勉強頑張ってほしいと思うご両親の気持ちも充分わかります。
同志社機械系なら、上記の大企業に全然入れますしね。

物作りするのも理系の醍醐味だと思うので、もしその道に進むのであれば、また素粒子物理とは違う新しい世界で頑張ってほしいですね。

173 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:39:46.18 ID:RmpilDUb.net
>>169
親は君が半端者なのを見透かしてるんだよ
同時に、来年同志社かそれ以下に進学する羽目になることを恐れているんだろう

意志の強さを感じたら親なんぞ簡単に折れる

研究は他人を説得するのが本質みたいなとこあるから練習だと思って頑張りな

174 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:18:28.72 ID:RfyG1Sx+.net
1は仮面浪人して同志社で現役じゃねえだろ
何がろうにんして、だよ
バカじゃねーの?デタラメ言うなや

175 :みそにこみ:2018/03/18(日) 01:51:45.43 ID:oBs1l6G8.net
>>170>>173
理転して文転ってすごいですね……
名古屋の奨学金については朝調べてみようかと思います。浪人出来れば奨学金で家には頼らない方向で頑張ります。先程話した結果同志社に行きくない理由はパワポでプレゼンしたら分かってくれました。

それでも
浪人しても3分の1しか伸びないし今年落ちたお前はその3分の1に入るとは思えないと言われたのでそこをどうにか納得してもらう方向に持っていきます。

176 :みそにこみ:2018/03/18(日) 01:56:29.81 ID:oBs1l6G8.net
>>174
現役ですよ〜浪人だったら諦めて同志社で頑張ってますよ
現役だからあと一回チャンスが欲しいんですよ

177 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:58:02.14 ID:RmpilDUb.net
>>175
計数はまあシス創や都市工と並んで文系から進振りしやすいんだよ
文系に戻ってきただけだな

ただ、数学は20代までにマスターすべきなのは本当
それ超えたら頭がついてかない

178 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:00:09.68 ID:RmpilDUb.net
>>175
ちなみにさ、リアルな受験相談として、センター何割でどこの予備校で偏差値どれくらいだった?
受験校と判定も教えて

179 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:02:05.28 ID:RmpilDUb.net
>>175
まあ何言っても意思は変わらなさそうならいいんだが、正直親の気持ち分かるよ
なんとなく、同志社万々歳なレベルなんじゃないの

180 :みそにこみ:2018/03/18(日) 02:07:51.65 ID:oBs1l6G8.net
>>178
受けたのは名古屋大学と同志社と福岡大学です。
センターは7割8分で名古屋は河合の判定のドッキングの判定はC判定でした。
ベネッセのドッキングはBでした。
若しかしたらベネッセと河合逆かもしれません。
偏差値は紙が見つからないので分からないです。すいません。
冠模試はC→Bでした。

181 :みそにこみ:2018/03/18(日) 02:12:41.02 ID:oBs1l6G8.net
>>179
まあ世間一般から見れば就職するなら同志社で充分ですよね。確かに自分が親ならそう思いますね。
来年受かるかも分からない関関同立を蹴るのは避けたいのもわかります

182 :みそにこみ:2018/03/18(日) 02:14:02.17 ID:oBs1l6G8.net
判定の紙はあした探して見つかったら上げますね

183 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:15:11.63 ID:EIydFhI2.net
ディラックとか学部は機械工学やってたらしいから、同志社にいってもいい気もする

184 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:30:49.36 ID:RmpilDUb.net
>>180
同志社はずっとAだったの?
もしそうなら浪人した方がいいな
同志社Bとかなら同志社いっときな

185 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:34:24.70 ID:RmpilDUb.net
>>180
河合でCなら60あるかないかだろうな
ベネッセはあてにならん

まあでもその感じなら行けるかもな
やる後悔よりやらない後悔だから頑張ってみる手もある

ただ、偏差値上がっても志望上げないように注意だ
A判定以外は信じない方が良い
名古屋余裕になっても確実に名古屋を受けるのが大事

186 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:25:44.17 ID:zbpO10jP.net
素粒子物理の研究者とか名大いっても無理だから諦めろ
大手メーカーの研究職なら同志社でもいける

187 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:26:00.75 ID:43/CFPFw.net
夢を持つことは大切だけど、君みたいに現実を冷静に認知できないのは悲劇だと思う
自分も4月から大学生だけど、君の親に対する言い分を見る限り自己愛が強く独りよがりな性格に思えるよ

素粒子は神に選ばれし者の世界だろ、滑り止めでも違う分野の学科受けてるような意思の弱さじゃすぐに挫折するのでは?
見通しもなく浪人を主張する子どもを見る親の気持ちを想像出来てないだろ
しかも仮面浪人なんて甘すぎ

自己愛の強い奴は言い訳しながら生きていくだけで、何もやり遂げられない奴だと思う
憧れなんて高校3年間で実現する道程の目処をつけられないなら、棄ててしまうべきだ

188 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:36:57.36 ID:ZWVsELtW.net
すまん、スレほとんど読まず書くけど、全然余裕じゃね?素粒子自体は分からんが、基本的には学部の勉強なんて大したことないはず
ほとんどのやつが単位取るためだけの勉強してるだけだろ
早めにぼちぼち専門書読んで、研究室訪問してそれなりの大学院受験すれば良いだけの話にしか思えん
大学受験の勉強とかしょうもなさすぎてどうでもよすぎる、そんなもののために1年使うとかありえん

189 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 08:08:23.52 ID:MK1R7Ccs.net
現在の成績で同志社行っても主席取れるとは到底思えんわ
結局、拗らせてドツボはまるパターン

190 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:52:17.22 ID:Bb808cJa.net
700人程度採用するけど、ほとんどがリクルーター採用。要は大学の研究室との繋がりを重視してるので、OB訪問で獲得する。採用重点校30校以外はインターン生の中で良い人材がいればフォローする。エントリーシートは、優秀な人材が集まらないので、全体の5%くらいかな。

191 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:33:49.12 ID:alXR/v4M.net
>>187
その通りだな

研究者はたまたま受験で東大京大行きましたけど学園祭も行ったことないです物理数学の本読むので忙しいので、みたいなレベルにならないとダメ

そのレベルになってれば、立命館から奈良先端院でも研究者になれるわ

なんというか大学名にこだわる時点でレベルが違う
一度博士院生と話したら良いのだが

192 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:36:59.93 ID:alXR/v4M.net
>>188
その通り

受験みたいな下らないことに使う時間あるなら、論文読んで英語マスターして、トビタテとか申し込んだり学生論文に出したり、研究室訪問したり、色々やるべきことがある

193 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:44:04.77 ID:oNfzRHFk.net
佐藤毅彦
日本の惑星科学者。JAXA宇宙科学研究所教授。北海道大学大学院理学院客員教授。
専門分野は、惑星大気圏・電磁圏科学。PLANET-C金星探査(2ミクロン・カメラ責任者)、次期火星探査(WG主査)、木星オーロラ研究に従事。
特に木星オーロラ研究では世界の第一人者である

1980年3月、武蔵中学校・高等学校卒業後、東京理科大学理学部第一部物理学科入学。
1992年3月、東京理科大学大学院・理学研究科より博士(理学)を授与。学位論文では木星の雲層構造を研究。
1992年4月〜1993年9月、ハワイ大学天文学研究所
1993年10月〜1997年3月、NASAゴダード宇宙センター研究員
2006年12月からJAXA宇宙科学研究本部宇宙プラズマ研究系教授。金星探査機「あかつき」プロジェクトには2001年から携わっている。

194 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:53:56.41 ID:i6nIz2e7.net
>>188
東大で物理に進学するのは難関。その中で素粒子に行くのは上位1割。さらにその中で上位でないと生き残れない。大学受験で理三楽勝なんてザラにいる。

しかしながら、地頭勝負で、大学に入った以降の努力勝負なので、旧帝大以上なら普通に勝負になる。

地頭勝負なので、もし小さい頃から頑張ったら理三楽勝くらいで、頑張ってギリギリ理一ならまずい。努力無しで地方旧帝大は望みあり。

195 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 13:01:18.67 ID:alXR/v4M.net
>>194
だからさ、そこが楽勝じゃないといけないって話なんじゃないの
首席とか研究科長賞とか総長賞取ったのが挫折していくのが大学教員就職の世界

ガチでどの分野も、規格外の天才か規格外の努力家戦略家にならないと専任の教員にはなれん

196 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 14:23:43.62 ID:T0CloXRC.net
スレ主さんは若いときの自分をみている気がする。
自分も学者に憧れた口だ。

かつてノーベル物理学賞を受賞した教授の直系研究室に憧れて、某国立大に入学した。
駒場ではないので3年進学時の進振りは比較的緩く、3年次は希望通りの専攻(応用物理)に進んだ。
4年の研究室配属時もあっけなく憧れの理論研究室に配属された。
既に議論されたとおり、東大の3年次で物理に進むのは至難の技である。

研究室で待っていたのは、初めてともいえる大きな挫折だった。
教授、助教授、講師、助手、院生 全てが化け物なのだ。
自分の才能の乏しさをいち早く感じた私は、量子論と古典論の折中のような卒業論文を書き上げた後、
逃げるようにして理論研をあとにし、大学院では実験物理へと商売を変えた。

自分では叶わなかったが、国立大には素粒子理論の芽を育む環境が確かにあった。
ただし、努力よりも才能に覚えがないと非常に冷たい世界ではある。

197 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:06:39.04 ID:cl/UC6aY.net
研究者になれる自信あるなら理科大でもなれるよ
学科で主席レベルになれる自信あるなら

198 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:07:26.34 ID:cl/UC6aY.net
まぁ理科大で主席取るなんて東大の上位と比べても遜色ないレベルだけど

199 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:14:12.14 ID:ZoeniTp/.net
<<企業(製造業)からみた大学ランキング2018>> 日経HR
*□国立◇公立■私立

□01 東京大学
□02 一橋大学
□03 九州大学
□04 京都大学 
■05 慶應義塾大学 
□06 長岡技術科学大学
□07 東京工業大学 
□08 新潟大学 
■09 早稲田大学 
■10 上智大学 
□11 北海道大学
□12 東北大学
◇13 大阪府立大学 
□14 名古屋大学 
□15 名古屋工業大学 
□16 筑波大学
□17 大阪大学 

<<企業(非製造業)からみた大学ランキング2018>> 日経HR

□01 京都大学
◇02 大阪市立大学
□03 横浜国立大学
□04 東京工業大学 
□05 千葉大学 
■06 慶應義塾大学
□07 広島大学 
■08 早稲田大学 
□09 大阪大学 
□10 九州大学 
□11 名古屋大学
□12 埼玉大学
□13 東京外国語大学 
□14 一橋大学 
□15 東北大学 
□16 岡山大学
◇17 首都大学東京 

200 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:16:13.64 ID:EqA/BMR/.net
駒場の数学屋さんから昔聞いた話
駄目だと思ったら、諦めさせるのも仕事
金融の就職先を世話して終了
理論物理屋さんとはちょっと違うけど、そう言う世界

201 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:09:47.29 ID:9VPyQIyf.net
>>123
> >>121
> 母が寝返りました。倒す敵が父と兄に減りました。
> しかし兄と父曰く金を稼いでいない僕は親の言うことを聞くべきだと言うことと仮面浪人するためにだす入学金をどんな思いで稼いでいるのか知らない癖に大口叩くな言っていて正直厳しい戦いです。

ドブに捨てるような大金を工面してくれる父親が「敵」ねぇ。どこの貴族だよ、お前。大学入試すら満足に突破できないくせに大口叩くなというのは、至極まっとうな意見だぞ。100万円自力で稼いでみろっての、ガキが。

202 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 01:04:50.00 ID:9VPyQIyf.net
ついでに書かせてもらう。

ここに本物の研究者や大学教員はどれくらい書き込んでいるんだ?現実離れして的外れなことを偉そうに書いてるものがたくさん目につく。
ポスドクやテニュトラみたいな半端なのはいい、本物のPIはどれくらいいるんだ?

俺はここで挙げられている「ここくらいは出ておけ」という大学のどこかを出て、やはりそれらの大学のどこかでPIをしている。特定されたくないが、とりあえずいずれも東大ではない。
残念ながら工学系だが半分理論屋でもあるので理学の理論系の状況もある程度はわかる。
自分の独立研究室を持って10年、多数の学部生と修士を送り出したが、博士は少ない。が、1人は他の国立大学でパーマネの助教にできた。
今は学科・専攻で就職幹事をやっているから、研究職に就く事例をたくさん目にしている。

そんなプロフィールの自分から言えることは、誰かも書いていたが、ある程度のレベル以上の大学で勉強したのであれば、卒業大学名で研究者の道を閉ざされることなどないということだ。
同志社で何が悪い。十分に研究者を目指せる大学だ。エネルギー工学だって結構じゃないか。物理学を志す連中に素粒子は人気だが、多くは研究者になるとしても路線変更していく。
そして、高い地位を得て研究業績を挙げて学者として成功するのは、実はそういう連中の方が多い。もちろん、初志貫徹して素粒子で成功する奴もいる。高エネ研の虎の穴の連中を見ればわかるが、全員が優秀でも成功するのはごくごく少数だ。
そういうときに、どれだけバックグランドとして学問の幅を持っているかが地味に利いてくる。「実は学部でエネルギー工学やってました」なんてのは、相当なアドバンテージになる。
純粋な物理学をやりたいのであれば、修士から東大でも京大でも入ってやればいい。十分に間に合うから。

学者の世界なんてのは、細い細い柱をただ上に伸ばすやつらよりも、広い裾野を持った山を高くしていく人間の方が成功しやすいと断言できる。

それから、何よりも頭来るのが、衣食住と学費までおんぶに抱っこで頼っている親を「敵」扱いするところだ。俺は年齢的にはスレ主の親に近い世代だから余計にそう思う。
「あとで返す、あとで返す」と連呼しているところからして、甘えすぎだっての。「返す」ってのは「借金する」ということだ。「大金を借りる」ということがそもそも世の中ではどれだけ大変なことなのかの理解していないのだろう。
それをさも「親だから初期投資は当然だよね(テヘペロ)」と言わんばかりの態度。世間知らずもいい加減にした方がいい。

最高のスタート、最高の環境、無駄(と勝手に認識しているもの)をすべて排除、しなければ学者になれないなどと思っているような余裕の無い人間は、結局失敗するよ。
運に強く左右されたり、納得のいかない色々なことと折り合い付けたり、時には汚い策略を使ったり、まあ一筋縄ではいかない。
学部受験程度でピーひゃら言って、最大の支援者である親を敵扱いしているようなガキでは、とてもじゃないが、このやくざな世界では生き残れない。

203 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 02:29:38.69 ID:xJLBPche.net
>>202
1から10まで正論ですね
与えられた環境に感謝して
頑張ってみたら?イッチ

204 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 02:34:33.01 ID:D6/5q8ap.net
>>202
イッチじゃないけどためになったわ

205 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 02:44:48.64 ID:3eLL1BMq.net
>>202
純粋に疑問だけどなんでそんなすごそうな人が受サロなんて見てるの?
これって偏見?

206 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 03:06:54.55 ID:fCeWE4QY.net
>>205
実際はテニュアじゃない任期付教員だから、鬱憤晴らすために「研究」とかでスレタイ検索してここにたどり着いたんやろ

東大系じゃない非エリート叩き上げ感がすごいがなw

207 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 03:13:42.91 ID:fCeWE4QY.net
>>202
まあ半分くらい言ってること同意するし1は研究者無理だと思うよ
テニュアとれた奴で学部にこだわって何浪もする奴なんか見たことないもん
というか普通に東大受かるか、東大無理でもさくっと地元地帝や早慶あたりに行って、院は東大京大海外って奴でほとんどだしな

ただ、親に関してはなぁ
本人が優秀で、学費免除9年と、奨学金全額免除と学振3年間と非常勤やTAで常に金集まるくらいでないといかんから親はどうでもいいわ
親いない東大博士もいるし

208 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:47:45.06 ID:bUKN1a1B.net
学部から博士まで広大で素論の教授なった人知ってるぞ

209 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:34:36.93 ID:sOrClIBN.net
東大だから研究者になれる理由でもないし、理科大だから研究者になれない理由でもない
ある程度の大学なら本人次第

210 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:37:29.42 ID:rrZPIyGH.net
同志社も指定校推薦から京大落ちまでピンキリだから賢い奴らと関係作っとけよ
それだけで意識は大きく変わる

211 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:28:40.26 ID:Km7kbYuD.net
研究したいなら浪人しかない

212 :みそにこみ:2018/03/19(月) 12:58:35.94 ID:wqBRa7+P.net
1です。
浪人が認められました。
後期の勉強を真剣にしていた甲斐もあり先週受けた近所の予備校のテストで無事奨学金が得られる事になりました。年間かかる金額が15万あるかないかなので今まで貯金していたお年玉でどうにかなりそうです。
父との話し合いで包丁で刺されかけましたがなんとか浪人出来るとこ漕ぎ着けれました。
これからの生活は月1万(生活費)父から借金しながら掃除洗濯自炊を全て自分でやることと予備校の代金を自分で払うことが条件でした。
家を出ていかなくて済んだのは本当に母に感謝です。


このスレでは目の前ことしか見ていなかった自分に深く刺さるものが多くありました。
人間的に至らない部分も多くありましたが顔も知らない18の自分に真剣に向き合って下さったこと本当にありがとうございました。
できる所まで夢を追いかけようと思います。
ありがとうございました。

213 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:06:51.99 ID:T8K0Vsbn.net
研究者を目指すぐらいなら、身内か親戚にいるだろ
直接相談した方がよい

214 :みそにこみ:2018/03/19(月) 13:15:09.36 ID:wqBRa7+P.net
>>213
研究職は身内と親戚、知り合いにもいません。
身内親戚は医者が1名いますがその方と兄以外皆文系出身です。

215 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:02:03.83 ID:3eLL1BMq.net
掃除洗濯自炊を全て自分でやることと予備校の代金を自分で払うことってすごいな
たとえ今年がB判定?だったのか知らないけど勉強だけの1年にしても受かるかわからないっていうか予備校始まったらまずそんなことしてる暇なくなるし季節講習やら受験料やらいろいろ掛かってくるからその時に揉めそうで怖いわ
自分の親が優しかったんだなってちょっと思ったりもしたけど、そこまで厳しい考え持ってる親だったら同志社だったんじゃないかなぁ
でもまあ、逆にこの環境から名古屋行けたら尊敬するし人間力高いわな

216 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:13:32.92 ID:k/UTf5vK.net
確かに、このスレを全部見てきたけど、将来研究職に就くつもりなら、受サロ民に相談するよりも実際に研究している人にきいたほうがいいと思う。

身近にいないなら、オープンキャンパスや学園祭にでも行って相談するといい。
別に志望校のオープンキャンパスでなくても、地元の大学のオープンキャンパスに行って相談しても問題ないはずだ。むしろ、いろいろな意見を聞くことができて有益だと思う。

ただ、ひとつ知っていてほしいのは、
物理系の研究職に就くには、大卒ではまず無理らしい。大学院の修士でも大半のケースが物理系の研究職には就けないらしい。物理系の研究職に就くには、最低でも学歴が大学院博士後期課程までいっていて、博士論文その他の業績が要求されるときいたことがある。

217 :みそにこみ:2018/03/19(月) 16:47:29.03 ID:wqBRa7+P.net
>>215
予備校の代金は先程払ってきました。季節講習に関しては奨学金が受けられなくてもギリ貯金で払える額ですが奨学金取れば全額免除になるので取れるよう頑張ります。
予備校は日曜に授業がないので洗濯炊事はそん時しようと思います。(基本ジャージしか着ないので……)
ご飯炊いて冷凍を日曜に一気にやれば平日の炊事の手間はかなり省けるのではとは思っています。
料理はよくストレス解消のためにやっていたのでまあなんとかなると思います。

この生活を1年間やるのかと考えるとかなり不安ですが夢を叶えたいのと父との関係修復は望めそうにないので夢を叶えられなかった時大学卒業後就職に困らない学歴を手に入れるためには必要なことだと思います。

友人は後期落ちたら公務員にならなくてはならないそうなので僕の状況がいかにマシか知りました。

218 :みそにこみ:2018/03/19(月) 16:53:33.36 ID:wqBRa7+P.net
>>216
アドバイスありがとうございます。
理学部に進学した先輩が何人かいるのでその方を辿って話を伺ってみようかと思います。
夏のオープンキャンパスはとりあえず近場の大学で話を聞いてこようと思います。

研究職になれる見込みはかなり低いですがとりあえず修士まで進んで自分がなれるかどうか見極めようと思っています。

219 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:54:06.98 ID:Y0P6oxYT.net
>>216
めちゃくちゃいいアドバイスやな
今の時期オープンキャンパス意外にやってるし、参加して若手教員に話をきいたら良いと思う

学位については、博士号必須なの常識や
博士あっても35くらいまではポスドクっていって教授のお手伝いで年収300や

博士から27〜8歳でストレートに大学専任講師や准教授(2つとも助教の上)になったら東大院でも10年に1人の天才だろうな

220 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:56:53.26 ID:Y0P6oxYT.net
>>217
いや中途半端に家事やって受験失敗して親を恨むなよ

そうなるくらいなら土下座して勉強に集中させてもらえ

まあ親からしたら、なら入学金も受験料も払わせんな!って感じだろうが

世の中コンビニバイトしながら東大受かって、親に一言の文句も言わない聖人もいるんやで

221 :みそにこみ:2018/03/19(月) 17:12:42.70 ID:wqBRa7+P.net
>>220
土下座したおかげで家から出ていけや貯金取り上げやバイトしろと言われなかっただけマシだと思ってます。
いままで父の言うとおりに従ってきていたので浪人の話を持ち出した時点で半他人に鳴っている状態なので失敗したら時分の責任と受け入れようと思います。
入学金や受験料を払ってもらっていたのは本当に申し訳ないですし、兄は父の言うことを聞いて成功しているのですでに家族として僕は失格です。
ですがそのおかげで
良くも悪くも親の干渉からは自由となったのであと一年だけ頑張ります。

222 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:52:22.15 ID:Oqj7RHP1.net
ごめん >>109 だけど研究職って大学に残りたいって事?
大学に残るのを研究職って聞いた事なかったから
てっきりKEKで素粒子行きたいのかと思ってたわ
AISTや大学にに何人か知り合いいるが
>>202と同じく学歴語る人見た事ない
面白いか、理論に矛盾が無いかだけだわ
工学の人間なんで、理論系は知らないけど
昔と違ってパーマネント勝ち取るのも大変だが
来年うまく行くのか、もしダメでも受かった所で
今の気持ちを忘れずにあと最低15年は頑張るんだよ

223 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:27:35.20 ID:yjcVSuip.net
>>202
自分も今年名大理落ちて理科大物理行くことになったんだけど、この事を肝に銘じて精一杯頑張ってみるわ!

224 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 07:37:01.55 ID:fS1NA2zj.net
研究職って稼げるんですか

225 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 10:37:47.27 ID:vy/B6pB4.net
1000万くらいなら

226 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 12:09:17.70 ID:f0ku/dk8.net
なんで、家事?
いまは誰が家事やってるん?

227 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:52:22.04 ID:P4Ji8Bu+.net
今ある環境で最善を尽くす、ソレが全て
だな。ちなみに近大出て阪大で研究してる
人知ってるわ。失礼ながら、流石にちと、
驚いたけどな笑

なにやら、何処そこの大学以上でなければ
無理とか、国立大学じゃないと研究者に
なれないとか言う意見をみるが、そりゃ
大きな誤解。私大出でも研究者になれるわ。実際、同志社や理科大辺り出てる研究者
しってるし。数は多くはないけど。
やはり、旧帝国系の国立に通っている
ヤツらのほうが、アカデミックな趣向を
持って努力する人間の数が多いのだろうな。
旧帝国系大学出た研究者が多いのは、ただ
それだけの理由。私大出だから、何処そこ
だからアカポス付けないとか、研究者に
なれないとか、そんなことは決してない。

たとえ希望にそぐわなかったとしても、
腐らず、気持ちを切り替えて、与えられた
環境で最善を尽くし結果をだす。
まあ、受験とか学校の話に限らず、仕事
でも一緒だけども。
明治、立教、理科、同志社あたりでも、
研究者になりたいなら、成績一桁に入る
ぐらい努力してみろよ。
十分その資格があるわ。

228 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 04:22:11.51 ID:WdsUQOiF.net
>>205
どんなにすごそうに見える大学教員でも広報や入試の仕事くらいは持ち回りで担当する。
こういう掲示板には君らが思っているよりはるかに多くの大学教職員が見に来ているよ。

229 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 04:28:56.90 ID:WdsUQOiF.net
>>206
まあそう思うことで君の精神が安定するならそう思っていればいいのではないかな。

東大以外は非エリートねぇ、それは笑うところかい? アカデミック界のことを何も知らない子供は黙っていた方が恥をかかずに済むよ。

230 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:12:41.06 ID:3fP5/CO2.net
上智理工だが大手電機研究所楽勝。
但し卒業するまでが地獄だったぜ。

遊んでた文系の奴ら羨まし

231 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:41:55.08 ID:W/WLGly0.net
こんな早いうちから研究者になりたいなんて
私は修士生だが、今後の進路として研究を取るか企業就職を取るか悩み中だよ…
周りにすごい人がいすぎて、自分の存在価値と研究者として生きる自信がなくなっている
研究は好きなんだけどね

総レス数 231
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200