2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法政法と明治下位学部なら

1 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 14:01:55.45 ID:8HmjqPAj.net
どっちが良いかな?
明治は情コミュ、経営辺りと比べて
ちな司法は狙っていないが公務員は視野に入れてる

137 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 01:00:50.55 ID:YkwUGtvw.net
つーか明治と法政は同じMARCHで格は完全に同じだからな
明治蹴り法政なんてかなりいるよ

138 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 01:17:15.89 ID:WgEPs7fS.net
うそつくな
うどつきは法政の始まり

139 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 01:27:22.80 ID:bEw5qvnO.net
法政にマウント取れる程の格の差はない
学部によっては明治蹴って法政選択もありうる

140 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 01:27:50.94 ID:cZ9POSgl.net
>>136
>>136
>>109

法科大学院不適合判定らしいけど法政大丈夫か?
入学も20人未満で合格率もゴミみたいだけど

明治ローは定員を3分の1にして入学者の選抜を厳格化し、他の専門職大学院を総動員して合格率回復を図ると昨日プレスリリースがあった。
OB弁護士にも声かけて無料公開講座も行うみたいだ
絶対にローを潰さないという確固たる決意が表明されてホッとしたよ

141 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 01:33:57.46 ID:O9kAEW+u.net
中央に場所提供してローだけ吸収された方がマシかもな

142 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 02:09:26.81 ID:fIVOsP70.net
俺の周りに明治蹴り法政は結構いるよ

143 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 08:13:58.82 ID:ftjLtme0.net
確かに明治蹴り法政はいる これが証拠だ エッヘン

2018W合格選択 <MARCH編>
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/商94  − ●法政/経済6
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

144 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 20:25:19.99 ID:xixnbzo3.net
というか成り立ち自体法政大学のコピーが明治なんだがわざわざ明治選ぶヤツって、なんなの

145 :名無しなのに合格:2018/04/02(月) 20:28:34.79 ID:xixnbzo3.net
わざわざ法政大学コンプレックスに成るために明治大学に行くのか?

146 :名無しなのに合格:2018/04/03(火) 22:37:46.10 ID:7NN9XevU.net
早慶落ちが明治と法政どっちか好きな方選べよて言われて明治に即決する程度の差はある

147 :名無しなのに合格:2018/04/03(火) 22:44:35.42 ID:yRShuHmE.net
>>144
法政選ぶ奴が皆無なのに何寝ぼけてんの

148 :名無しなのに合格:2018/04/03(火) 23:34:58.85 ID:i8XHdC8r.net
おまえらが思ってるほど明治と法政に差なんてないよ
微々たる偏差値の違いで何をそんなに必死になることがあるのやら

149 :名無しなのに合格:2018/04/04(水) 11:56:23.22 ID:3Hz/FApM.net
ワイ法政市ヶ谷新入生

周りに明治、学習院蹴り複数いてワロタw

150 :名無しなのに合格:2018/04/04(水) 14:12:40.62 ID:yQHdVyxN.net
今年は明治蹴り法政がかなりいるようだな

151 :名無しなのに合格:2018/04/04(水) 14:18:40.48 ID:oyCna9/E.net
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

152 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 01:10:05.19 ID:hydCat2r.net
>>149
オマエ騙されてるんじゃないのかwww

153 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 02:37:07.43 ID:P+X/QkxL.net
ワイ新一年の法政法やがみんな良い人で楽しいンゴねぇ
ちなワイがその立場なら明治行くわ
あと大学始まったらマジで学歴とかどうでも良くなるよ

154 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 02:46:08.44 ID:hGCoTUba.net
旧帝+早慶+一橋大+東京工業大学の新入生 約4万人
日商簿記2級の合格者数 約4万人
宅建の合格者数 約3万人

明治と法政で争っててもしゃーないだろ
5年経てば、新たに20万人の旧帝+早慶+一橋大+東京工業大学の学生、卒業生が増えるんだぞ

155 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 04:25:24.75 ID:RlT9UZEJ.net
市ヶ谷の法とか国際文化、GISならおかしくもない
新しい建物で学年割れなし
ここ数年で相当変わった

156 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 08:41:35.53 ID:hydCat2r.net
>>155
まったく変わらんがな

157 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 09:48:19.36 ID:oKSXWg3y.net
リアルな大学情報満載の『大学図鑑!』はめでたく20周年を迎え、2019年版を3/22に刊行しました。
【新刊のご紹介】
大学図鑑!2019 有名大学81校のすべてがわかる!』
オバタ カズユキ

関東私大Aグループ
(早稲田、慶應義塾、上智、国際基督教、東京理科)

関東私大Bグループ
(明治、立教、青山学院、中央、学習院、法政)

関東私大Cグループ
(成蹊、成城、明治学院、獨協、國學院、武蔵、芝浦工業、東京農業、北里)

関東私大Dグループ
(日本、東洋、駒沢、専修、神奈川、玉川、文教)

関東私大Eグループ
(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、拓殖、東京経済、和光、立正、関東学院、桜美林)
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

158 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 13:35:53.09 ID:QoW84SAo.net
今年は明治蹴り法政市ヶ谷がかなりいるね
特に偏差値で明治法を抜いた法政法にはかなり明治法蹴りがいるようだな

159 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 14:47:39.85 ID:WhMti6Pz.net
俺も明治法蹴り法政法だよ
偏差値は法政法のが高いしな

160 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 15:10:41.64 ID:3cIHWlcp.net
後はシャガクと経済の都心移転だけだな
これで早慶を越える
上品な大学と言われた戦前の法政大学に戻るのだ

161 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 17:40:05.35 ID:hydCat2r.net
..>>159
俺も東大文一蹴り日大法だよ
偏差値は日大法のが高いしな

162 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 18:32:04.93 ID:tA6YiCaG.net
法政と明治なんて随分前は拓殖と競り合ってたくせに
何を勘違いしてんだよw

163 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 19:25:12.54 ID:nGqDRLmL.net
ブランド的には同じくらいだし、偏差値も一部は法政が明治を抜いたからね
就職での扱いは完全に同じ
まあ好きな方を選べばいいよ
市ヶ谷法政と明治は差がないからね

164 :名無しなのに合格:2018/04/05(木) 21:06:55.01 ID:KAtMcqkf.net
法政法だけど流石に明治には勝てなくね?中央非法と張り合うならまだしも

165 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 00:48:41.75 ID:CB3HBTnI.net
同じMarchだし明治と法政に差なんてほぼないよ

166 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 22:03:28.44 ID:KMCEv8hU.net
>>165
MARCHに括られている明治が迷惑だっちゅうの

167 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 22:32:20.23 ID:0ZFf9c5x.net
明治経営>明治商

168 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 03:41:31.23 ID:CKdKAH6f.net
明治経営蹴り法政法ですが何か?

169 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 04:22:20.24 ID:AygQ7yIa.net
明治の法って何で60になってん
仮面でも就職でも楽な方選ぶから?

170 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 06:32:40.10 ID:vdM9/kqU.net
叔父さんが
法政法法蹴り明治経営
大昔は法学人気で法政行く奴多かったらしいが
校風で選んで正解だったと。
今となっては大正解だわな

171 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 08:36:41.09 ID:Llcjo9X9.net
>>168
だからウソをつくな 何度言ったら分かるんだ

172 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 10:21:48.77 ID:dsOkOl85.net
>>143
明治商蹴り多摩キャンとはたまげたなぁ

173 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 14:54:49.26 ID:9Lp42WKe.net
明治蹴り法政は去年辺りからかなり増えたな
今年は特にね
偏差値で明治法超えの法政法の明治蹴りの報告が特に多いね

174 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 15:10:22.04 ID:vdM9/kqU.net
無いよ

175 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 15:12:16.53 ID:i1MCHxBC.net
明治下位学部。。
誤解もあるようだけど、少し語らせてほしい

自分はバブル期に明治経営入学。
あの頃の明治は商学部が看板で、受験をしたことのない高卒おっさんでも
明治商は看板学部と知っていたくらい。
一方、経営は商学部より偏差値が2くらい下、早稲田で言えば、政経と商くらいの
開きかな。
明治経営は入試倍率22倍を超え、毎年1万人以上が不合格となっていた。
自分も合格していささか優越感があった。同じ学部の友人にバカは一人もいなかった。
が、どうしても商学部がクローズアップされてしまい、損な学部だったとは思う。
学内でも、『あ、経営ね』みたいで、
バカではないが、他学部よりは絶対下だぞ、みたいな風潮はあった。
しかし前述のように受験激戦時代の入学者だしバカは一人もいなく、卒業しても企業で
堅実に働き、卒業生は明治大学の名に恥じない働きを見せ、認められてきた。

176 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 15:17:35.03 ID:i1MCHxBC.net
バブル崩壊とともに、銀行神話も崩壊し、商学部人気は停滞。
一方、学部内改革に成功した経営学部に大学側も比重を移し、また、2000年以降の法学部
不人気もあり、この20年、下位学部はなかったとみてよい。
経営を下にみる発言者は、まず40歳を超えている世代と思う。

177 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 15:26:46.96 ID:i1MCHxBC.net
法政大学について
自分が大学生のころ、やはり明治の平均学部と比べると偏差値は開きがあった。
それから都内でもバイトをするにも、明治の学生はどこにでもいる(笑)が、法政の学生
はてんで見かけなかった。あれはたまたまなのか。
だから、ひっそりしているイメージはあった。
しかし、日東駒専よりは明らかに偏差値が上だし、そこそこ堅実な大学というイメージは
あった。
現在の法政大学
ドーンと巨大なビルがそびえ、市ヶ谷という場所もよく、何かしら無下にできない感じは
ある。
自分の子が進学するなら、それはそれでよいとも思う。

178 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 15:27:46.87 ID:6cuhJo5s.net
法政多摩を除くと偏差値はほぼ同じ
格は同じマーチだから互角
就職での扱いは完全に同じ
はっきり言って明治蹴り法政も今はありだね
立地は四年間都心の法政市ヶ谷のが上だしね

179 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 15:52:32.75 ID:T1gmaQv5.net
>>175
こちら私大バブル期の明治経営蹴り青学経営
明治経営は当時確かに明治内で明確な格下扱いだった
それが嫌で青学経営を選んだが明治経営は今は随分と格が上がったんだね

180 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 16:48:22.66 ID:2VgxYPo9.net
明ガイ治のガチ自分語り宣伝工作とか
もうやべぇな明治

181 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 16:57:02.87 ID:CKdKAH6f.net
今も昔も明治蹴り法政とか普通にいるからね

@bazbazsokuho
ホラン千秋、ミタパンは明治蹴り殺し青学、小島奈津子、鈴木奈穂子は明治蹴り殺し法政

@fuziwara0831: @Iso_beeeta
フォロあり!!
自分も明治蹴り三重だから親近感が笑笑

182 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:08:06.82 ID:Llcjo9X9.net
>>173
これでかなり増えたって 法政からしたらそうなのか

2018W合格選択 <MARCH編>
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/商94  − ●法政/経済6
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

183 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 19:50:31.74 ID:i1MCHxBC.net
>>179
明治と青山、まったくカラーが違うね(笑
知人に明治経営落ち青山経営合格がいたが、まあ、その辺は試験問題の相性だとか
で大差ないと思う。
3,4年からの青山の校舎、初めて見たときは、洗練されているというか崇高というか
かなりセンスの良さ、すばらしい環境と思った。受験はしていないけど。
でも明治大学経営学部、いろいろと成長させてもらいました。

184 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 22:09:37.40 ID:uIGpUJAR.net
>>179

就職できなかったろ?

185 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 22:40:54.03 ID:Llcjo9X9.net
現実をしっかり認めましょう

【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%) <MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/商94  − ●法政/経済6
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

186 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:42:28.76 ID:DqF4C3rQ.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

総レス数 186
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200