2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一浪京大だけど、受験生の相談聞くよ

75 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 17:27:27.84 ID:B8Ym5qsF.net
現役時代過去問はいつから始めましたか

76 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 18:21:30.10 ID:vCpQ+Pmd.net
数理英で使った参考書問題集
あと京大に向けた数学と英語の勉強法が知りたい

77 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 18:27:41.56 ID:mdRfcKWW.net
京大では、留年した場合、その学年をもう1度経験するのではなく、いったん4年生までいき、4年生をもう1度行う、
というのは本当ですか?

78 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 18:30:34.90 ID:plzlirr+.net
現在高2
しんけん偏差値50
3ヶ月ほど前から勉強やり始めて特に1ヶ月頃前から受サロ見始めたら1日平日3〜4時間、休日6〜7時間くらいやってる
しんけん偏差値は高1で勉強やってないときだからあてにならない
勉強やりはじめてから受けた模試まだないから現状の模試偏差値は言えないけどこのままやってたら東大うかると思う?
ちなみに塾なし、高校偏差値60以下
理系
得意は古典、和歌以外ならいける
苦手は現文滅茶苦茶苦手ってレベルじゃないとかいうかほぼ0点に近い、4択なのに当てずっぽうより何故かできない
古典はちゃんと古文・漢文で35分程でちゃんと終わらせて時間も回してはいるけど
帰国子女とかブーストもない

79 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 18:31:23.28 ID:FuxuK1VF.net
>>65
いや多浪を見てて異常だからそう言ってんの。おれは現役だよ。

80 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 19:13:38.71 ID:J22PJ9vG.net
>>75
8月くらいに、友達が「予備校の講師がもう25ヶ年一周はしてるの当然だって言ってた」って言うの聞いて慌ててやりだしたから、9月頭くらいからかな
今思えば早すぎた
冬にやるもの無くなっちゃったし

81 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 19:20:15.87 ID:J22PJ9vG.net
>>76
数学ではプラチカ、世界一わかる京大数学
英語ではターゲット、シス単、鉄壁(語彙)
透視図、長文読解精講(解釈)
スクランブル(文法)
物理は名問の森
化学は新演習
って感じかな

82 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 19:29:16.77 ID:J22PJ9vG.net
>>76
数学は、とりあえずなんかの問題集(解説がなるべく詳しい、河合や駿台が出してる奴がおすすめ)を1冊おわらせる
んで、終わったら世界一わかる京大数学で京大型の問題にシフト
その後は時間あれば25ヶ年で直近の問題以外をやったり模試の過去問やったりして、冬くらいから直近の5年分くらいを本番の時間通りに解く
英語は、とりあえず文法は夏までに少なくとも関係詞だけは完璧にしておく
関係詞だけすらできない受験生は多いから差がつけられる
単語帳は必ず机の上でやる
単語帳ってのはスキマ時間にやるよりもしっかり机でやった方が効率がいい(ただし勉強の合間にやるとかでいい)
1冊は必ずこなそうね
夏までに時間があるなら英作文の典型文の暗記もしておくと後で楽
夏から冬にかけては模試の過去問や5年以上前の過去問、阪大の問題も効果的だからそれらをやる
冬からはしっかり時間を測って本番のように直近の過去問をやる
こんな感じが万人に通用するやり方かなと思う
長くなったねごめん

83 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 19:30:03.14 ID:J22PJ9vG.net
>>77
学部学科による
4回までは留年しないとこもあれば
学年配当科目が取れてなかった時点で留年の学科もある

84 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 19:40:46.27 ID:J22PJ9vG.net
>>78
俺は高1高2まではまじで勉強全くしてなかったけど進研の偏差値は65近くあった
それを考えると厳しい気もする
ただ、最近の勉強でどれくらい力が伸びたかにもよるから、高3の全統記述やマーク模試の結果次第かな
こういう言い方するのもあれだし、厳しい言い方になるけど、高校の偏差値を考えるにおそらく素の能力ではあなたの力は東大生の平均には達していない
しかし、高2から勉強を始める意識の高さは文句なく素晴らしい才能だと思う
今の時期はしっかり学校の授業を聞いて、高3の模試に射程を合わせて勉強を積み重ねれば可能性は充分あると思う

85 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 19:42:20.05 ID:J22PJ9vG.net
>>79
ああ、別にあなたが多浪だと思っていったわけじゃないよ
気を悪くしないでね

86 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 20:09:00.87 ID:9pMm5Bbq.net
>>61
急な俺は宮廷で草

87 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 20:33:05.39 ID:Z1JuX/yH.net
名大落ち河合生なんだけど、イッチはどこの予備校いってた?

88 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 20:33:40.65 ID:Z1JuX/yH.net
ごめん前のレスちゃんと読んでなかったすまん

89 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 20:40:07.65 ID:Z1JuX/yH.net
京大コース通ってた?さすがにTテキだよねー

90 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 21:08:17.91 ID:s7IpG3Qq.net
>>89
京大コースのその校舎で一番上のクラスだった
やっぱりクラス間の合格率の差はかなり大きいね

91 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 21:41:38.69 ID:7WjgfLb2.net
ターゲットとシス単両方やったんやね
訳が違くて使いにくいとかなかった?

92 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 21:41:40.77 ID:cAmbyQGM.net
開示up

93 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 21:49:36.62 ID:YBeK7we3.net
阪大法学部志望高3です。
1さんは6月の進研マーク模試合計で何点ぐらいでしたか?
自分自己採点で759点だったんですが大丈夫でしょうか...
あと国語ってどうやって勉強してました?自分とりあえずセンターと阪大の過去問やってるんですが、何かオススメの勉強法ってありますか?

94 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 21:51:27.35 ID:Z1JuX/yH.net
>>93
多分東大合格者平均レベルだよそれ

95 :IMPERATOR CAESAR AUGUSTUS :2019/06/11(火) 21:54:29.17 ID:sBVfRYDJ.net
>>93
ワイは現役京大やけど6月の進研マークは820ぐらいあったわ
でも今の時期にセンター対策するのはあんま意味ないで

96 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 21:54:57.96 ID:7gC71dkx.net
ターゲットの派生語とか関連語とかどう覚えた?

97 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 04:19:23.78 ID:V2pWt6oY.net
>>91
特になかったけど別に1冊で良かった気もするな

98 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 04:19:39.05 ID:V2pWt6oY.net
>>92
実家に置いてあるから無理だ
ごめんね

99 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 04:21:49.69 ID:V2pWt6oY.net
>>93
現役の頃は全部で8割くらいだったかな
浪人の時は9割あったよ
国語はもう過去問やるしかないと思う
マーク模試の過去問は本番とは結構違うからやりすぎには注意
古典は単語帳ちゃんと一冊やるべき
国語捨ててる受験生意外と多いから、伸びやすい古典重視で勉強すると他に差がつけられる

100 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 04:22:16.77 ID:V2pWt6oY.net
>>96
反復
特別な方法は何もしてないな

101 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:35:16.36 ID:SbkyUmUc.net
現代文の点の取り方
これだけはやっといた方がいい
こういう事しってないと多分点数取れないのだろうなぁ
とか色々教えて
後関係ないけど学校の化学の授業ってどうだった?
うちの学校の化学滅茶苦茶教え方下手で独学するしかないのだけど、化学の授業ってどこもそんなもん?

102 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:42:44.09 ID:PiMgiLpI.net
予備校行きたくない現象毎朝猛烈にくるんだけどイッチもそんな感じだった?

103 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 00:28:31.37 ID:enJ2iuds.net
いま浪人生でやる気が出ないんだけどなにか方法ない?

104 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 02:22:25.57 ID:mUjkY9HT.net
>>101
センターで、模試やってると勘違いしがちなんだけど、消去法だけじゃ絞りきれないってことがある
模試は選択肢に明確な誤りがある場合が多いけど、本番のセンターでは選択肢が正解に最も近いものが正解となる
それはやっぱり過去問演習でしか感覚を掴めないと思う
あとは、先に文読みきってからやるのではなく、傍線部ごとに問題読むやり方のほうが絶対にいい
どうせ文長いし最後まで読んだら正解選ぶのにもノイズが入るし

105 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 02:25:05.56 ID:mUjkY9HT.net
>>101
んーそもそも学校の授業ろくに聞いてなかった
というのも受験においてはどう考えても塾の授業の方が適してるし
今ではそれで現役落ちたと後悔してるんだけどね
理科は独学が特にきついと思うから、学校の授業が気に入らないなら予備校の授業で補うとかしないとダメだとは思う

106 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 02:29:12.30 ID:mUjkY9HT.net
>>102
わかる
この時期の予備校って負のオーラ充満してるしね
夜に将来への不安で眠れなくて、朝起きれず1限サボるみたいなこともままあった
でもそれメリット一個もないから絶対授業には出ような
行きたくない予備校に行ってるという行為に価値を与えるには合格するしかないのだから

107 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 02:29:30.08 ID:mUjkY9HT.net
>>103
大学生になってやってみたいこととかはある?

108 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 06:55:58.76 ID:enJ2iuds.net
>>107
それは割とあるかな。そっちを目標にしてやるしかないかー

109 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 13:11:51.94 ID:U6TBym05.net
>>108
ネットで大学調べたり、現地行ってみたりしてイメージを具体化するとなお良いよ
頑張ってね

110 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 18:11:13.41 ID:OtQ8W49X.net
塾とか予備校行ってないや
やったり予備校行ってると行ってないとでは他と差ついたりするの?
予備校行って他より有利になって良かったと思う事教えて
できれば詳しく教えてほしい
どっちにしろ場所的に近くの予備校まで1時間以上かかるから多分行けないし、行けても往復2時間の時間の無駄できつい
だから予備校行けない分損したくないから

111 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 18:13:14.59 ID:OtQ8W49X.net
後各教科これだけはやっといた方が良いっていうおすすめ問題集と
後各教科これだけは知っといた方が良い、みたいな
シャドーイングとかそういう知らないと絶対気づけない勉強法とか知らないとショックだからそういう感じ

112 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 21:36:43.06 ID:T7X2rNcB.net
京大でも3留すると、コネでもない限り、まともな企業に就職できないというのは本当ですか?

113 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 23:01:06.68 ID:HAZT8XaK.net
俺は月と週の始めにそれぞれ計画を立ててる
しかし中々予定通りに勉強が進まず、明日こそ今日の遅れを取り戻そうとか思いながらどんどん計画が乱れてくんだけど勉強のスケジュール管理どんな感じてやってたかざっくりでいいので教えていただきたい

114 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:04:24.36 ID:msPdA9et.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0YxCVUAEa41u.jpg     

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/Zu14Q19vt9 Android https://t.co/lL6YBEPRLc    
[二] 会員登録を済ませる    
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可     
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
   
 数分で出来ますのでお試し下さい    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


総レス数 114
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200