2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値

1 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 09:30:11.12 ID:keDBdUoB.net
2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値

総黒ホ差値として採用しているのは全て英数理2型の集計偏差値である。

前期日程のみが集計対象の大学と、前期・後期共に(または後期日程のみ)集計対象の大学があるので分けて示す。

https://i.imgur.com/yhFa5k5.jpg
https://i.imgur.com/yL8LrtP.jpg
https://i.imgur.com/3O9FGth.jpg

257 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:16:28.91 ID:zSDeEJpe.net
>>256
そこが俺は一番分からんのよね。もし変わるならまぁ意味あるかもしれんけど
それなら、地方の国立医学部出て医師になった方がいいだろうし。医師がオワコンだとしたら
看護師さんも結構厳しいんじゃないかなって思うんよね。




あと、オワコンの略って「終わりのコンテンツ」であってる??

258 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:16:44.28 ID:0UF3JCdo.net
>>255
東大の場合は進振りで他に行けなかった人が行くとこって認識だろうから、もう卒業出来ればなんでもいいって感じなんじゃね
京大保健行く人の方がやる気はありそう

259 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:24:37.13 ID:SHWQ0LkS.net
京大食品すげーな

京大農 食品 70.1
北大医医 70.0
---------------------70
京大薬 69.9
京大理 69.6
東北医医 69.5
京大工 物工 69.4
岡山医医 69.5
名市医医 69.0
---------------------69
高知医医 68.8
信州医医 68.7
金沢医医 68.2
東工大 情報 68.2
---------------------68
筑波医医 67.6
新潟医医 67.6
---------------------67
京大 人間健康 66.0
---------------------66
東工大 理 65.6

260 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:27:05.90 ID:9LO9r70u.net
>>259
就職があんまりよくないし給料もパッとしないから大変だと思うぞ

261 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:27:36.13 ID:zSDeEJpe.net
>>259
せっかくなら全部載せよう。
京大医医 75.9
東大理3 75.8
-------------------------75
阪大医医 74.9
東京医科歯科医医 73.2
阪市医医 72.9
東大理1 72.8
名大医医 72.2
東大理2 71.2
神戸医医 71.0
京都府立医科医医 70.6
九大医医 70.4
横市医医 70.2
京大農 食品 70.1
北大医医 70.0
-------------------------70
京大薬 69.9
京大理 69.6
東北医医 69.5
京大工 物工 69.4
岡山医医 69.5
名市医医 69.0
高知医医 68.8
信州医医 68.7
金沢医医 68.2
東工大 情報 68.2
和歌山県立医科医医 68.1
滋賀医科医医 67.9
長崎医医 67.7
筑波医医 67.6
新潟医医 67.6
東工大 環境 67.1
熊本医医 67.1
群馬医医 66.8
東工大 工 66.7
徳島医医 66.0
京大 人間健康 66.0
東工大 理 65.6
----------------------------65
名大 工 機航 64.9
札幌医科医医 64.6
大分医医 64.6
島根医医 63.7
九州 工 機航 63.6
弘前医医 63.3

262 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:29:39.38 ID:9LO9r70u.net
>>261
京大医と理三のとこだけ見て見るのやめる人が多そう

263 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:30:30.03 ID:UhdMDlUT.net
>>257
保健系は単純に大学の教員ポスト掴もうと思ったら良い選択なんだよ
研究に興味はあるけど理学部工学部みたいにゴリゴリやる気は無くて、行き詰まったら看護師もありかな…って発想じゃね
女子なら成績上位でもそういう子もいるよ

264 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:45:37.46 ID:zSDeEJpe.net
別スレで、徳島医は下の下だって言われたお。腹が立つおおお。

265 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:46:47.90 ID:SHWQ0LkS.net
>>261
京大農食品>京大薬>京大理>京大物理工

京大農食品>北大医>東北医

を際立たせたいから全部載せたらつまんない

266 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:50:10.87 ID:9LO9r70u.net
>>265
すごい、すごい!!www

267 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:53:11.70 ID:zSDeEJpe.net
>>265
物凄く勝手なイメージだけど、京大農食品ってハムいっぱい作ってそう

268 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:58:25.97 ID:t7xbyJER.net
体感だと地帝工学部レベルじゃ地方国医なんて掠りもしない筈なんだが、こうやって見ると不思議なもんだな

269 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 01:59:35.99 ID:UcWqnKIj.net
理一は平均みると医科歯科とほとんど変わらないと言うのは凄い。定員多いとは言え、集団としてみると非常に優秀だな。

270 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 03:47:51.88 ID:ZLDREn6Z.net
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一 ←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★

271 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 04:04:58.58 ID:L2kDCFMw.net
>>261
なんで非医は高い学科ばかり掲載してるの?
京大工 電気電子 66.9
東北工 材料科学 61.8
名大農 生物環境 60.7
九大理 地球惑星 59.8

272 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 07:18:16.75 ID:xc9ZZOWE.net
>>254
さすがに50.0だったことはないわ

273 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 07:20:30.21 ID:ebBK8LxV.net
>>271
京大工学部の電気電子、建築より最低点高いのになぜか偏差値低くなってて草

274 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 07:30:06.37 ID:7nhi+flY.net
>>231
医学部についてはずっと前から同じ

ずっと前から駿台やベネッセの結果偏差値は今回とほとんど同じ

ただなぜかあまり知られてなかっただけ

275 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 07:36:53.05 ID:onmHL/sd.net
どうせなら難関大学全部載せてくれたらいいのに

276 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 07:59:52.14 ID:U3+VkVnV.net
>>269
国語あって低く出がちだけど英数理2だと駿台の平均偏差値でも医科歯科と理一って同じぐらいだからな

277 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 08:35:33.13 ID:s2JoAGmW.net
例えば福島なんかだと…

>>86のデータは「前」って書いてあるから前期のみのデータだけど、
>>1のデータは前期後期あわせてってこと?

278 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 08:40:49.27 ID:B9s2IrNB.net
ワタクはゴミw

279 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 09:15:26.47 ID:9LO9r70u.net
>>276
東大合格者が多い進学校の人だとそれは実感としてみんな分かってると思う
理一は上位層が学力がすさまじくて平均を大きく釣り上げてるから
理一の下位合格者の多くは医科歯科にかすりもしないけどな

280 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 09:19:03.45 ID:FQwHyrN5.net
理三と京医が逆になってるのは除いて上位10番位は受験生の認識とほぼほぼマッチしてるな

281 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 10:17:18.39 ID:lOTfNvZ+.net
文系のやつも作って欲しい

282 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 11:40:59.48 ID:JSxgeSJo.net
>>279
最後の文に悔しさが滲み出てるな

素直に認めろよ、お前が非医とバカにしてたやつらが実はお前よりも普通に賢かったことをな

283 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 11:43:45.22 ID:JSxgeSJo.net
>>279
なぜ医学部の場合は上位層には学力がすごくて平均を釣り上げることはないんだ?

その設定自体ただのお前の願望

284 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 12:44:21.28 ID:t7xbyJER.net
>>283
理IIIレベルの理工系志望者は理Iに行くけど理IIIレベルの医学科志望者は理IIIに行くので、理Iは青天井である一方で医科歯科受験者の成績は上限がある
上に出てる合否分布見ればわかるでしょ

一々説明せんと分からんかねえw

285 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 12:53:25.11 ID:alqZWxdN.net
入りやすさ入りにくさは合格者の下限で決まり、それが予備校から提示される偏差値
理一のように1000人もいれば平均と下限の差は大きい
医学部は70人〜100人程度
平均と下限は殆ど変わらないが東大や京大の下限は平均偏差値より大きく低下する

286 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 13:12:41.85 ID:JSxgeSJo.net
>>285
理2や京大理系学科は定員1000人いないじゃん

287 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 13:20:23.17 ID:JSxgeSJo.net
>>285
都合よく考えてるけど定員少ないほど断トツに成績良い奴がいたら平均が上がりやすいんじゃねーの

なんで医学部にはそういう奴はいないという設定なんだよ

お前が解釈したいように後付けで理由述べてるだけ

288 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 13:29:46.32 ID:EtpWbYqU.net
理一は1100人以上居るので、上は離散、脅威、範囲、医科歯科から下は千葉医、横市くらいまでの10くらいの医学部を全て混ぜたような集団と言えそうだね。実際、理一の平均偏差値はそれに近そうだし。

289 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 13:31:03.51 ID:alqZWxdN.net
>>287
医学部は行ければどこでも行くんだよ
例えば関西なら阪大医行けるか微妙なら神戸、市大、京府と落とし、さらに和歌山、奈良、滋賀と
さらに他県にも躊躇なく行くよ
だからボーダー付近に大量に集まりその中での争いになる
逆に京大や阪大の医は平均も高くなる

290 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 13:33:52.38 ID:JSxgeSJo.net
>>288
近そうだし、ねえ

イメージ、願望で言われても、、

291 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 13:49:50.89 ID:t7xbyJER.net
>>287
284読めよカス

292 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 14:15:58.50 ID:QgNGmGyl.net
東大理1は最高点-最低点が121点
医科歯科は87点
満点は550と540

てことを考えるとやっぱ理1は上下の差が激しいことがわかるね

293 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 14:23:56.26 ID:hGEYDubP.net
>>292
東大理三の最高点−最低点も112点あるから、理三も上下差激しいぞ

294 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 14:27:40.08 ID:8QHHOKsT.net
東大、京大理薬物工、国公立医(旭川、佐賀、山形、秋田、島根など除く)は難しいよ

295 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 14:34:47.97 ID:4ROn4DYD.net
地方の医学部は地元枠あるから地方医の下限は想像以上に低い

296 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 14:48:40.83 ID:wo+vvq+6.net
地域枠に関してはこれが結構リアルな数字だろうと思う
一般入試の地域枠より推薦入試の地域枠の方が優秀ってことは無いだろうし、以前より入りやすくなってることは間違いない

山形(前期地域) 57.6

https://imgur.com/a/C6mBTXn

297 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 15:31:11.88 ID:qcHjRixx.net
一般でも明確に京大より簡単だと言い切れる医学部
旭川
札幌
弘前
秋田
山形
島根
山口
大分
佐賀

298 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 15:58:33.78 ID:pPHAl5pJ.net
>>293
理3はそもそも最低点ですら圧倒的なわけで

299 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:07:38.63 ID:mXBd+PvV.net
そもそも系統が違う学部がどうこうって実際受かった人で騒いでる人なんて回りにはいないけどな
センター足切り、面接、小論文、適性検査に地元有利の医学部はそれはそれでいいじゃん

300 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:22:37.72 ID:9LO9r70u.net
↓これだと非医のやつらも文句ないだろw


2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。

医学部勢力図:
https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg

301 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:29:59.11 ID:nozTATZW.net
>>293
理IIIの上下間格差も同じ青天井理論で説明つくんだけど、一々指摘しないと分からない?

302 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:34:36.76 ID:WeJcEXKF.net
理一に理三レベルが1割いても残りの者の偏差値72.5 -0.3
https://i.imgur.com/mBc7R6P.jpg

303 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:38:17.35 ID:hGEYDubP.net
>>302
理一の平均+20=理三の最低点
だから多分理一の上位2∼3割は理三の合格最低点超えてるぞ
1割どころじゃない

304 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:42:27.20 ID:Lwlg2Da0.net
旭川医 センター757 二次2教科61.9
弘前医 センター754 二次2教科63.3

阪大理 センター757 二次3教科64.7
阪大工 センター757 二次3教科64.3
阪大基礎工 センター754 二次3教科64.6
名大工 センター750 二次3教科63.3
東北工 センター750 二次3教科62.9

最底辺国医は阪大理系には明確に負け、名大東北相手は5分って事でok?

305 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:51:17.93 ID:wo+vvq+6.net
阪大理系以下が全国で10数校出ている
阪大理系程度の学力で国立医に入ることは可能というのが現在の状況だろう(ただし大学は選べない)

306 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:00:54.18 ID:9LO9r70u.net
>>304
>>86の合否分布表を見たら分かるんだが、旭川前期は合格者平均偏差値62.3なんだが
偏差値65.0以上は合格7名、不合格9名で、偏差値70以上は全滅。
旭川後期は合格者平均偏差値61.3なんだが、偏差値70以上は合格1名、不合格15名、
偏差値75以上の8名は全滅。
このように医学部入試は面接などとの関係で不可解なところがあるから、実際に受けて
みないと分からない。
ただ、脳内妄想としては、阪大非医に受かる力があれば旭川に合格することは可能。

307 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:03:19.61 ID:68lfQGDK.net
>>304
このデータって前期のみ?それとも前後期合算?
地帝非医のセンターってこんな高かったっけ

308 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:11:15.96 ID:68lfQGDK.net
旭医のギャンブル要素については再三指摘済みだが、未だに旭医楽勝とか言ってるガイジは何とかならんのかね
センター550+二次筆記200+面接150で、この面接が集団面接(討論)の発言頻度や発言内容で0〜150まで綺麗に点差が付く
上手くやれば150点貰えるし、試験官から「ん〜微妙かな」と思われたら50点とか平気で付けられるから学力差が簡単にひっくり返るんだよ

309 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:14:04.04 ID:9LO9r70u.net
>>308
旭川以外にも群馬とか、ほかにも不可思議なところがちょくちょくありますね

310 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:17:07.44 ID:B77rNHDq.net
>>293
それは今年の首席がぶっちぎり過ぎただけでしょ
例年はもっと差小さいよ
3桁行くことは珍しい

311 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:24:52.10 ID:qcHjRixx.net
逆にマトモな医学部を挙げていこう
追加排除あればよろしく
旧帝医
東京医科歯科
神戸
大阪市立
京都府立医科
千葉
金沢
岡山
広島
岐阜
横浜市立
名古屋市立
新潟
熊本
信州
和歌山県立医科
奈良県立医科
滋賀医科

312 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:29:44.20 ID:9LO9r70u.net
中部地方の大学のデータがないのでよく分からない

313 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:34:30.19 ID:9LO9r70u.net
>>311
九大、熊本、長崎も偏差値72.5以上が落ちすぎのように思うんだが

314 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:37:29.63 ID:sm2cGjvh.net
>>306
合格者平均の割に偏差値高くても面接で落ちる≒合格者平均の割に偏差値低い奴が面接のおかげで入ってきてるって事だからな
結局差し引きゼロ

315 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:41:53.44 ID:lRudtUqs.net
>>707
ここに載ってる学部は全部前期しかないよ
この辺の学部ってセンター数理英がかなり圧縮されるからセンターボーダーだけ見る人には実態より低く見られやすい、逆に下位国医は数理の配点を増やすから実態より高く見られがち
あと単純にセンターが簡単だった今年のデータだから平均点が上がってる

316 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:43:19.54 ID:lRudtUqs.net
>>315の安価は>>307

317 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:52:53.75 ID:H2qK1J8S.net
>>311
神戸は国公立医で
唯一 女性差別で挙がったな。
どこがまともなんだ?

318 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:00:51.27 ID:H2qK1J8S.net
>>311
つか オマエ何が
楽しいの?
オマエ何様?

319 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:12:07.76 ID:pPHAl5pJ.net
旧帝クラスの大学の非医は上下差がありすぎて、合格者平均にすると合格難易度からかけ離れるのでは?って思うんだけど違うの?

320 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:19:09.58 ID:9LO9r70u.net
>>314
論理的にはそうはならんぞ。
ま、それは置いておいて、旭川前期は偏差値35.0未満の合格者が1名いるんだが、
これは虚偽報告と思われるが、これがかなり平均を下げてる可能性がある。
「合格者平均の割に偏差値低い奴が面接のおかげで入ってきてる」可能性があるのは
偏差値55.0付近の1名のみ。
もし虚偽報告が多く含まれてるとするとデータ全体もどこまで信じていいか分からんな。

321 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:23:57.20 ID:mBSiFU7d.net
面接気にするなら地元の大学受けるしかないな

322 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:26:49.29 ID:mBSiFU7d.net
医学部志望は学校の先生から話を聞いた方が良い気がする
俺は結局地元の大学を受けることにした

323 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:28:48.85 ID:mBSiFU7d.net
めんどいからわざわざ詳しく書かないけど、ネットの情報はあまり信じない方が良いよ
医学部の面接は学校の先生がよく知っている
ネットの情報をうのみにしないで、学校から聞くこと

324 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:32:34.83 ID:rnynaMOu.net
合格者平均=入学難易度にならない。

325 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:33:40.39 ID:4bPe9GJU.net
>>307
それぞれ前期しか募集がない
全て前期のみの数字

326 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:39:35.03 ID:JSxgeSJo.net
>>319
上下の差が大きいのは医学部もどこも同じ

医学部だけみんな同じという設定がおかしい

むしろ多浪も比較的多い医学部の方が偏差値高いの混じりやすいと思うが

327 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:40:51.16 ID:JSxgeSJo.net
>>324
しかし目安にはなる

私立だと入学者偏差値が下がるから何とも言えんが

328 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:42:27.36 ID:qcHjRixx.net
>>326
同じじゃないから
ちょっとは理解してからレスしろよ

329 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:43:37.56 ID:9LO9r70u.net
>>327
目安にはなるけど「合格者平均=入学難易度にならない」ということな

330 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:45:25.25 ID:4bPe9GJU.net
どうにかして東大京大にひっつきたいのは分かる
だが、下位国立医は一般でも阪大レベルなんだよ
素直に数字見ればそう
都合よく数字を解釈しなきゃいけない時点で大差ないよ
阪大レベルでもいいじゃないか、十分難関だよ

331 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:48:31.89 ID:9LO9r70u.net
阪大非医は京大非医とかなり差があるのは事実

332 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:50:56.83 ID:JSxgeSJo.net
>>328
都合良く考え過ぎなんだよ

非医というが学科ごとに分けるとそれぞれ大した定員数にはならんだろ

なんなら例えば旧六医学部全体の合格者平均偏差値出したらどうなる?サンプルとなる定員数増えるが偏差値は上がるか?大して変わらん

333 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:03:22.64 ID:vLxec2DQ.net
>>330
大学によって全然違う
阪大並みというのは旭川、弘前、佐賀くらいでは?

334 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:04:22.62 ID:JSxgeSJo.net
>>329
全く同じにはならないということは同意

しかしほぼ同義であるとも言える

335 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:07:15.98 ID:9LO9r70u.net
>>334
なぜ?

336 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:08:15.57 ID:4bPe9GJU.net
>>333
何が「全然」違うのか意味がわからないんだが、数字的には下位10校くらいは阪大並でしょ
メンツが固定かどうかは知らないが

337 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:09:47.77 ID:9LO9r70u.net
>>336
下位10校とそのデータを挙げてみて

338 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:10:01.58 ID:6IYjTWgc.net
理三>京大医>阪大医>医科歯科>東大理一=名大医>理二=都市部国公立医>旧六上位=京大薬=京大理>中堅国公立医=旧六下位=京大工>下位国公立医=東工大>僻地駅弁医=阪大非医
これでいいな?

339 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:10:21.78 ID:JSxgeSJo.net
>>335
何が言いたい?

340 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:11:10.03 ID:9LO9r70u.net
>>339
ほぼ同義だと思う理由は?

341 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:11:20.33 ID:4bPe9GJU.net
>>337
去年で言えばここら辺でしょ

旭川(前期) 62.3
札医(一般) 62.7
札医(北海道) 64.4
弘前(一般) 63.3
秋田(前期) 63.9
山形(前期一般) 63.5
山形(前期地域) 57.6
三重(前期地域) 63.7
島根(前期一般) 63.6
山口(前期一般) 62.7
愛媛(前期) 63.9
佐賀(前期) 62.7
大分(前期) 64.1
鹿児島(前期) 63.9

342 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:14:28.11 ID:9LO9r70u.net
>>341
地域枠を含めてかよ?
山口はそんなに低いの?

343 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:15:18.73 ID:4bPe9GJU.net
理三>京大医>阪大医>医科歯科>東大理一=名大医>理二=都市部国公立医>旧六上位=京大薬=京大理>中堅国公立医=旧六下位=京大工>東工大=京大人健>下位国公立医=阪大非医

これだな
下位と僻地分ける意味はないと思う

344 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:16:33.78 ID:4bPe9GJU.net
>>342
地域外しても10は超えてるだろ、足し算出来なくなったか?

345 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:18:47.94 ID:4bPe9GJU.net
>>342
山口が低いのは、今までは理科1科目だったから九大広大と差別化出来てたのが、理科2科目にして競合するようになったからだろう
佐賀程ではないが、近隣上位大に上位を吸われて上位が薄くなっていると思われる

346 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:19:14.70 ID:9LO9r70u.net
>>338が実感によく合ってる

347 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:22:27.24 ID:9LO9r70u.net
>>345
その山口のデータはどこから取ってきたの?
>>1では山口は64.7になってるけど。

348 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:23:02.09 ID:JSxgeSJo.net
>>340
非医の学科ごとの定員が医学部のと大して変わらん

つまり比較できるということだ、これを同義というが

東大理1のように定員が1000を越すと広がりがあるので理1は特殊と言えるが、今言われいる旧帝非医の例で言えば学科ごとの定員はさほど多くない

349 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:24:41.73 ID:4bPe9GJU.net
>>347
>>167
ここ

64.7は後期込みの数字だろ
沢山レスする前に上確認しろよ

350 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:26:36.08 ID:9LO9r70u.net
>>348
>>334の「同義」は、何と何が同義という意味で使ったの?

351 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:29:18.82 ID:9LO9r70u.net
>>349
画像データに載ってないだろ?

352 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:32:12.69 ID:4bPe9GJU.net
>>351
じゃあ嘘だと?笑
嘘じゃなかったら認めるのか?

353 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:33:02.34 ID:53GC0tM1.net
一人でどんなか書き込むんだよ基地外か

354 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:35:04.85 ID:JSxgeSJo.net
>>350
医と非医の難易度について

お前さん、しょうもない言葉遊びの話にもっていきたいのか?

355 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:41:10.25 ID:9LO9r70u.net
>>354
ひょっとして、俺に対してアンカー付け間違えた?
そんな話全然出てないぞ

356 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:42:35.25 ID:JSxgeSJo.net
>>350
お前がわかるように書いてやろう

お前は非医のトップ層は青天井、医学部のトップ層は青天井じゃない、医学部は定員が少ないから上下の差が小さい

しかし非医も学科ごとの定員はさほど変わらん、非医のトップ層は青天井だが医学部のトップ層は青天井じゃないと決めつけるのはおかしい、合格者平均偏差値は医と非医の比較に使えるつまり難易度比較できる、難易度がわかる

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200