2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値

1 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 09:30:11.12 ID:keDBdUoB.net
2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値

総黒ホ差値として採用しているのは全て英数理2型の集計偏差値である。

前期日程のみが集計対象の大学と、前期・後期共に(または後期日程のみ)集計対象の大学があるので分けて示す。

https://i.imgur.com/yhFa5k5.jpg
https://i.imgur.com/yL8LrtP.jpg
https://i.imgur.com/3O9FGth.jpg

502 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:39:53.02 ID:Yh8n3exe.net
しかも現役限定というところも多いし

503 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:50:06.03 ID:1RX085BN.net
>>501
凄く高いって、素点総合の得点率?詩文みたいなんじゃないよね?どのくらいすごいの?

504 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:55:08.70 ID:+Kbfc+/l.net
北海道医も97人から90人に減少するな。ホンマふざけてるわ。

505 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:19:30.13 ID:5bHqCiQN.net
10年前は1800人近く定員が少なかったんだから、まだまだ今の医学部は入りやすいよ

506 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:39:33.93 ID:RS8MIGfg.net
あまり大学が推薦・AO・地域枠に現を抜かすと
人気も落ち第二の医科歯科現象が出現すると思われる
というのは既に沈みかけている泥船みたいな医局を保護しても意味はないのよね

507 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:42:20.95 ID:Yh8n3exe.net
>>503
上位大学の場合、一般入試で余裕で合格する受験生が推薦で抜けることが多いので、
センター93%以上、冠模試で氏名掲載というような例が多い(しかも現役)。

508 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:46:16.86 ID:Yh8n3exe.net
だから、大学によってはセンターリサーチの最上位層は一般入試を受けてない

509 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:48:38.21 ID:sWr6TWQL.net
>>507
そんな人もいるということでしょ。理由としてはあまりにぼんやりしてて弱いね

はっきりした根拠がないんだろうけど、一般枠を削るのはそうしたぼんやりしたところをあえて狙って理由にしてるよな

510 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:51:24.20 ID:Yh8n3exe.net
>>509
上位医学部に入ってる人は知ってることだけど、推薦で入ってる人は優秀な人が
多い

511 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:53:45.18 ID:RS8MIGfg.net
>>507
そんな人が全体の何パーセントいるんですかね(笑)

512 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:54:24.37 ID:sWr6TWQL.net
>>510
優秀という定義にも色々あるが

513 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:56:41.06 ID:sWr6TWQL.net
>>507
そんな人ばかりだったら一般受ける受験生は残りカスばかりで、一般枠削ったところで偏差値落ちちゃうね

514 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:57:01.33 ID:P+KgN7K1.net
一般枠2000削ったら理1超える医学部
バンバン出てくるな

515 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:59:41.72 ID:Yh8n3exe.net
>>513
東大医や京大医は最近のことだけど、名大医なんてかなり前から推薦を20名近くとってる。

516 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:06:17.01 ID:Yh8n3exe.net
名大医の推薦は12名だな。もっと多いと思ってたが勘違いだったか。

517 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:06:59.64 ID:NjnvImee.net
医学部定員は最終的には10年前くらいの定員になるんだろ?
そうなると2000人くらい削減する
ことになる。

518 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:10:26.44 ID:Yh8n3exe.net
>>517
2000人というのは私立の定員も含めてということだろうね

519 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:15:52.50 ID:il/tmtTp.net
2021年度までは現状維持っていったのに方針変わったのか

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/687163/

――医学部の定員についてはどうお考えでしょうか。

2008年度以降、段階的に増やし、2021年度まではほぼ現状維持ですが、それ以降、政府は減らす方針です

『医師需給の「第3次中間取りまとめ」、了承』、『「骨太方針2019」と「成長戦略実行計画」、閣議決定』などを参照)。

520 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:16:41.50 ID:ap+2RRd8.net
>>493
なんで自分は出さないの?イタローさん(笑)

521 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:18:26.71 ID:ap+2RRd8.net
>>493
逃げてないでさ、質問に答えなよイタローさん

522 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:20:28.92 ID:ap+2RRd8.net
>>493
それと医学生が君の反論にその根拠は?と丁寧に質問してるんだからちゃんと答えてね、イタローさん

523 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:23:08.21 ID:ap+2RRd8.net
>>493
医学生としての経験談を何も書けない君は正真正銘のエアプだな〜

524 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:26:49.83 ID:ap+2RRd8.net
>>493
>過疎地域の医師不足解消の施策は入試選抜における地元出身者優遇ではないよ

そうはっきり言い切れる根拠は?

早く答えてよ〜
エアプさんのエアプ大学の考えを教えてよね〜

525 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:57:21.98 ID:ZgOBGr+L.net
>>524
で君の学歴は?

526 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:18:10.75 ID:jQhy/B4q.net
ほんとおまえら医学部ネタが大好きだよな

527 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:02:26.56 ID:3HkPLXAO.net
>>478
推薦多過ぎだろ…

528 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:03:37.05 ID:3HkPLXAO.net
>>495
東北大は地域枠(宮城県枠・岩手県枠)に定員振り分けるってアナウンス出てるよ

529 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:27:17.77 ID:z+dwNLik.net
医学部スレが必ず荒れるのはイタローが噛みつくからだよな
やれやれ・・・

530 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:29:56.26 ID:z+dwNLik.net
イタローはスルーってものができないよな
なぜか誰かに噛みついてはスレを荒れさせるからな
ビョーキだよな・・・

531 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:51:17.03 ID:sEtuYX8k.net
一番医学部合格者を出してる駿台の見解

駿台予備学校 情報センター センター長 石原賢一さん

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1157.jpg

「国公立大医学部はセンター試験で80%以上の高得点が求められますが、地域枠なら75%程度で合格できます。


そのため、地域のトップ校でなくても合格者が出るようになっています。

地域枠がなければ都市部の一貫校出身者ばかりになってしまうので良い傾向だと思います」(駿台の石原さん)

532 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:59:33.59 ID:daXSTW3v.net
一番医学部合格者を出してる駿台による偏差値

2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀 ★京理/薬
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。

医学部勢力図:
https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg

533 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:05:54.41 ID:fmeCm2VW.net
>>532
15年くらい前は駅弁下位と理一が同じくらいだったのに。。。

地域枠のせいでボロボロになったな

534 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:21:43.65 ID:sEtuYX8k.net
駅弁下位と同レベルだったのは京大理系だな。東大理一はもっと上

2008年 駿台
https://dotup.org/uploda/dotup.org1937725.jpg

71 東大
70 
69 京大 阪大
68 医科歯科 九大
67 東北 名古屋 京都府立医科
66 北大 千葉 神戸
65 金沢 岡山 広島 横市 阪市
64 筑波 熊本 名市 奈良県医 ★東大理一
63 新潟 三重 長崎 和歌県医 ★東大理二
62 旭川 群馬 富山 福井 岐阜 浜松 滋賀 山口 徳島 愛媛 大分 鹿児島 札幌
61 弘前 山形 信州 鳥取 香川 佐賀 ★京大理 ★京大工 ★京大農
60 秋田 山梨 島根 高知 宮崎 琉球 福島

535 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:47:42.93 ID:sEtuYX8k.net
2007年 第2回駿台全国模試


78 
77 東大
76
75
74
73
72 東北 医科歯科 京大 阪大 九大
71 千葉
70 名大 京府 神戸
69 北大 岡山
68 横市 阪市 広島
67 熊本
66 旭川 筑波 奈良 名市
65 札幌 群馬 新潟 金沢 浜松 三重             ★東大理一
64 岐阜 滋賀 長崎 和歌                     ★東大理二
63 弘前 山口 徳島 愛媛 鹿児島                ★京大理 ★京大工(物理)
62 秋田 山形 福島 富山 福井 信州 鳥取 香川 佐賀 ★京大工(建築、情報、電気)
61 山梨 高知 大分                         ★京大工(化学、地球)
60 島根
59 宮崎 琉球

https://dotup.org/uploda/dotup.org1937744.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1937745.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1937747.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1937748.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1937750.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1937751.jpg

536 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:48:23.20 ID:6BNwT6u2.net
筑波だけど下がってて悲しいわ
なんで推薦増やして適性問題の配点上げんだよアホか

537 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:58:49.93 ID:sEtuYX8k.net
筑波は適性試験がどんなもの出るかわからないから敬遠されて倍率2倍切っちゃったから下がっただけでは?

今年はどんな問題出るかもわかったし、去年減った反動で受験生集まりそうな気するけど。

筑波医 2029 志願者181→受験137→合格69 実質倍率1.99倍

538 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:00:37.15 ID:xrOMRnik.net
多浪学生よか評定の良い推薦の方が真面目で留年率も低いから、大学からすれば推薦入学の方が嬉しいんじゃない

うちの大学も何年か前に合格者平均とボーダー偏差値が高くなった年があったけど、
その学年は多浪率高くてバンバン留年しまくってるよ

539 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:16:04.80 ID:wgO17hmi.net
私立の医学部医学科の合格者偏差値はないの?

540 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:22:26.81 ID:daXSTW3v.net
私立の合格者偏差値は入学者偏差値より5くらい高いので意味なし

541 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 05:32:55.93 ID:bnCzxTCP.net
>>534
何の証拠にもなってないな

駿台のランキングは昔から医学部過大評価

しかも週刊誌も見た目の偏差値しか見てなかった

国語が入ることによる数字マジック、駅弁医によっては詩文並みの軽量もある

このあたりの年の英数理2の合格者平均偏差値のデータが出て、医学部の平均偏差値があまりにランキング表と乖離があって話題になった

今と変わらん、医学部は過大評価され続けてきた

542 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 05:36:35.54 ID:bnCzxTCP.net
>>533
それはない

見た目の偏差値を見て勘違いしてただけ

地域枠のせいとかじゃない

もとから過大評価されてただけ

543 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 05:50:04.70 ID:Rs+7VPbw.net
>>538
地元の国医は地域枠が他の大学より多いけど、留年率も高いよ

544 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:03:26.35 ID:bnCzxTCP.net
>>535
予想偏差値を見て勘違いする奴が多かった

合格者平均偏差値が予想偏差値よりはるかに下の医学部なんてざらにあったからな

545 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:21:50.11 ID:amdcwcPp.net
>>1
全統記述の偏差値がやけに低いと思ったら、国語が入ってるのか
国語入れての偏差値とか意味ないやろ

546 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:52:29.72 ID:O9K1fBKN.net
総合は英数理or英数と書いてあるニダよ

547 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:01:42.67 ID:yF3I7c5b.net
>>545
総合偏差値は英数理型って書いてあるだろメクラ

548 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:19:19.56 ID:bnCzxTCP.net
>>545

資料をよく見ろ、ばか

549 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:25:57.54 ID:fyg7Uy6l.net
センター対策って何月からしたほうがいい?
今は二次の英数理と倫政やってる
現代文は得意なんだけど古典がほとんど忘れてる

550 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:27:15.92 ID:1X4Kkew8.net
国語なしでこの偏差値か
ひっく、マジかよ

551 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:00:34.34 ID:LiJAovuH.net
>>543
そうなのか
うちの地域枠は10人以下&給付型奨学が与えられるところだからか、成績上位は推薦組ばっかだわ

552 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:39:23.91 ID:UJofOsIv.net
こんだけ伸びてる時点でやっぱ医学部はまだまだ人気なんだなって分からせてくれるスレですね

553 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:45:21.72 ID:daXSTW3v.net
色々な意味で医学部のことが気になる人が多いのは確かでしょうね

554 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:57:11.80 ID:Ib5pgj9H.net
私立医の偏差値を頼むよ

555 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:05:44.06 ID:f5qrBCgo.net
私立医は合否分布が無茶苦茶過ぎて平均が当てにならないのがよく分かる。

高偏差値で落ちすぎ
にもかかわらず低偏差値でけっこう合格

私立は見えない力が働きすぎで闇が深い

556 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:14:46.93 ID:3wHkyLuB.net
そういうのは推薦枠でやればいいのにって思う
一般入試にコネ勢をねじ込むのは意味わからん

557 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:27:24.20 ID:aoTeJ5Mk.net
>>534
すげえ

558 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 19:31:11.12 ID:ME8H8PkE.net
>>553
その通りやな。このスレが底辺私大のスレやったらここまで伸びひんわ。
ほんまどこでもいいから国立医学部入りたいわ。

地域枠廃止してほしいわ。

559 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 19:52:43.31 ID:EVC59jHk.net
一般枠2000人カットはよ!
7500人すら多過ぎ、少子化なんだから
6000人で良いくらい

560 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 20:25:51.34 ID:bnCzxTCP.net
>>559
やっぱり偏差値のことしか頭にないな

561 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:42:09.07 ID:KRtYmPVp.net
将来のバリアフリーには偏差値云々、学費(たかが国立の学費 笑)云々抜かすより
一般試で入学した方が絶対に良い
医療過疎は行政が考える一時の手段、受験生は自分の人生により有利な選択肢を選べ

562 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:52:34.79 ID:d/xHKfoZ.net
>>561
そりゃ当たり前
現役で地域枠に突っ込む奴の気が知れん
20代の一番楽しい時間をド田舎でジジババの相手に費やすなんて

563 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:56:35.28 ID:O9K1fBKN.net
薬や歯いくなら地域医学部のほうがいいぞ
悲惨だぞ〜

564 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:08:48.34 ID:KRtYmPVp.net
>>563
>薬や歯いくなら
関係ありません、スレ違い!
それ言うなら
地元の開業医の子は地域医学部のほうがいいぞ だッ
一生その枠内だから

565 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:17:06.95 ID:y9eCtbA4.net
僻地医療って症状の軽い患者の手当てとジジババの相手だけだからな
重症患者は都心の大病院に回すから何年やったところで医療スキルが上がらないのよね
結局、お勤めを終えた後も一生僻地に縛られるかバイト医で過ごすしかない
マジで人生の無駄、まだ理工系で阪大とか行って大手メーカーに就職した方が人生充実する

566 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:30:57.09 ID:+kBYczDN.net
>>565
でそう言う君はどんな人生歩んでるの?

567 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:37:11.42 ID:+RPnKf9p.net
>>565
ほんとそれ
しかも今の医療制度は持続不可能だし

568 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:53:39.97 ID:ME8H8PkE.net
>>565 理工系で阪大とか行って大手メーカーに就職した方が人生充実する

というが、ソニーや富士通に入社して40歳を超えたところで数千人単位でリストラされている
現実はどうなの?

569 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:59:39.72 ID:kcSEZwaS.net
価値観は人それぞれっことでw
人に押し付けるほど醜いもんはないがなw

570 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:00:59.69 ID:f5qrBCgo.net
>>554
私立医
http://iup.2ch-library.com/i/i2012295-1567691852.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2012296-1567691965.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2012297-1567691999.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2012298-1567692031.jpg

571 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:02:37.24 ID:daXSTW3v.net
このスレは、やたらと阪大非医の人がからんでくるねw

572 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:06:50.81 ID:+kBYczDN.net
>>570
日医後期の方が低いんか
前期落ちたから後期受ければ良かった

573 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:12:31.33 ID:253DZnKl.net
流石我ら自治医やな

574 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:12:48.64 ID:ME8H8PkE.net
俺は阪大ってすごい優秀な大学と思うけど、何故か受験サロンでは早慶に絡まれて
いい迷惑だよな。

575 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:32:13.41 ID:7Ne3QICs.net
医学部は神って信仰だったんだな
神は医学部の一部でした

576 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:49:34.85 ID:bM5Q7psO.net
早慶理工の偏差値だしたら、すっきりすると思うけど

577 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:56:08.71 ID:D87Vi4Gw.net
まとめ

理三>京大医>阪大医>医科歯科>東大理一=名大医>理二=他旧帝医=都市部国公立医>旧六上位=京大薬=京大理>中堅国公立医=旧六下位=京大工>東工大=京大人健>下位国公立医=阪大非医

578 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 02:03:58.41 ID:0Jt+GTn9.net
早慶理工なら河合のHPで見れるじゃん。 国立と違って合格者の7〜8割は入学しないけど。


早稲田理工 2019入試結果 全統記述模試 合格者平均
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/exam/difference.php
総合 ( 英語  数学 理科 )
68.1(67.3 68.2 67.8) 先進・物理
67.9(66.7 68.5 67.8) 先進・応用物理
67.4(67.7 66.9 67.3) 先進・生命医科
67.4(66.8 67.8 66.7) 基幹・学系U
67.0(66.4 67.0 66.8) 先進・応用化学
66.7(66.3 66.7 66.5) 基幹・学系V
66.7(66.4 67.1 66.2) 創造・社会環境
66.3(65.9 66.7 66.6) 先進・化学生命化学
66.3(65.8 66.7 66.2) 先進・電気情報生命
66.3(65.5 67.6 65.2) 基幹・学系T
65.8(65.4 66.4 65.1) 創造・建築
65.2(64.3 66.0 64.4) 創造・経営
65.1(64.5 65.5 64.8) 創造・機械
65.1(65.0 65.4 65.6) 創造・環境資源

慶應  2019入試結果 全統記述模試 合格者平均
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/difference.php

総合 ( 英語  数学 理科 )
72.0(70.1 72.2 72.0) 医
68.2(67.6 68.4 67.9) 学門1
68.0(67.1 68.9 67.4) 学門5
67.7(67.3 67.7 67.6) 学門3
67.4(67.1 67.2 67.1) 学門4
67.0(66.4 67.9 66.4) 学門2

579 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 02:15:32.98 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

580 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 03:10:09.09 ID:bM5Q7psO.net
蹴ること考えても普通に考えたら早慶理工>大阪理系だろ

581 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 08:48:07.01 ID:lkiTOGW2.net
>>578
それより高く出るんだよ
過去のデータ見ると

582 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 08:51:04.61 ID:hj6TVyV4.net
阪大理系合格者で早慶理工併願してる人って受かってるのかね

583 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 08:52:15.49 ID:hj6TVyV4.net
おいらは京大落ち早理工だがセンター悪すぎて阪大も落ちてたと思うw
友人の北大生数人みんな早稲田は落ちてた

584 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 08:56:44.32 ID:lkiTOGW2.net
2017年度入試
慶大塾では慶応医72.8、慶應理工67.7に対し
栄冠目指してでは慶應医75.4、慶應理工69.4

585 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:27:12.90 ID:DKTgbwV6.net
>>581
冊子でも同じです。

586 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:30:42.60 ID:lkiTOGW2.net
>>585
嘘つけ
確かめてないだろ

587 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:37:13.77 ID:lkiTOGW2.net
2016年度
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/2017/result-fact.php#h206
栄冠目指してhttps://i.imgur.com/4Brkx4S.jpg
2017年度
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/2018/result-fact.php#h206
栄冠目指してhttp://i.imgur.com/s19jAFo.jpg

588 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 10:05:46.10 ID:PmndXgWn.net
>>578
たしかに1の国立医学部のものと比較して、科目別が同じくらいの偏差値でも総合偏差値は低くでているな早慶

なんだろう?

589 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:55:23.41 ID:Nm6ksVCj.net
栄冠目指しては

国公立は第2回、第3回全統記述模試で平均偏差値出して

私立はその2回の記述に加えて第2回、第3回マーク、センタープレもまとめて平均出してるんじゃなかったっけか?

早大塾、慶大塾は第2回、第3回記述って書いてあるから国公立と同じ条件で出したものじゃね?

「これは河合塾主催の「第2回・第3回全統記述模試」受験者の入試結果をもとに作成しています。
実際に慶應義塾大学に合格した受験生と不合格であった受験生の「第2・3回全統記述模試」における平均偏差値を算出し、その差を教科別に比較してみると、合格者と不合格者を分ける壁を見ることができます。」

590 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:16:50.47 ID:lkiTOGW2.net
http://i.imgur.com/GLgbpXa.jpg
マークは別欄

591 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:31:57.75 ID:sHEUeGdS.net
>>528
5名だけな
しかもそれもともとao推薦だった枠を削っての地域枠設立だから、実際に前期定員30名減分ダイレクトに全体の定員も30人減る

592 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:10:33.37 ID:3Ise3zJS.net
たとえば旧帝大ではなく指定国立大学という括りになったわけだが、医学部の場合その歴史だけで予算が決まるとかあるの?

593 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:18:34.91 ID:3Ise3zJS.net
国公私立全医学部の予算どこかで見れますか?

594 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:23:50.00 ID:rRm0JrI3.net
>>592
研究って一人で、一代で終わるってことはないんだよね。
代々引き継がれるし、科研費も前研究、本研究、後研究などで10年とか15年にわたって出ている場合もある。
だいたい医学研究の結果って、10年以上経たないとでないよね。
このように研究が引き継がれていれば、歴史が古い大学の研究費が認められやすいってわかるよね。
まあ、歴史が古い大学の方が偏差値が高い教員が多く、科研費の請求文を書くのも上手いというのもあるかもしれないが。
あと、学会のグループや地方の大学グループだけでなく、旧帝大グループ、旧六医大のグループによる共同研究なんて言うのもあるからね。

595 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:31:40.99 ID:yzflsPdL.net
国立はやはり旧帝、上位旧六が有利。加えて筑波。
公立はその都道府県の力次第

596 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:56:30.01 ID:BAbcFPep.net
>>590

2019年の栄冠めざしては

国公立は記述模試のみの「全統記述模試平均」

私立はマーク記述混合の「全統模試平均」

になってるよ。

http://iup.2ch-library.com/i/i2012395-1567745318.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2012396-1567745392.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2012397-1567745450.jpg

早大塾では第2回、第3回の記述模試の平均だから
栄冠めざしての私立の数値とは違うね。
(栄冠めざしての国立と同じ算出方法)

http://iup.2ch-library.com/i/i2012398-1567745640.jpg

597 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 15:21:25.40 ID:lkiTOGW2.net
2019年の栄冠めざしてを私立を記述のみに限定しても早大塾慶大塾の数字とは異なるだろ
過去のデータでそうなってるんだから

598 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 15:39:31.28 ID:PmndXgWn.net
早慶については、合格者は京大農工並みで入学者は東工大並みの偏差値というところか

京大〜早慶東工大は上位駅弁医学部〜下位国立医学部に相当するということやな

599 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 15:43:47.38 ID:lpwQYHdM.net
>>598
センターがとれたら下位なら受かるだろ
ただ医学部落ち早慶の大半はそのセンターでコケてるし
都会出身でハンデを抱え受験してる

600 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 15:46:38.16 ID:lpwQYHdM.net
田舎駅弁なんて二次で面接以外差が付きにくいセンターゲー
だからセンターコケたら偏差値関係なく落ちるよ
地元現役が圧倒的に有利

601 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 16:20:40.29 ID:Twk6O4Ca.net
これから医学部一般枠絞るから
都内の医学部志望苦学生は厳しそう
オワコン言ってる間に門が閉まる

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200