2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値

1 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 09:30:11.12 ID:keDBdUoB.net
2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値

総黒ホ差値として採用しているのは全て英数理2型の集計偏差値である。

前期日程のみが集計対象の大学と、前期・後期共に(または後期日程のみ)集計対象の大学があるので分けて示す。

https://i.imgur.com/yhFa5k5.jpg
https://i.imgur.com/yL8LrtP.jpg
https://i.imgur.com/3O9FGth.jpg

807 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 21:56:18.48 ID:MMD/RJu8.net
>>806
矯正医官のことだよな?
ず〜っと募集が出続けてるから応募すると大歓迎されるはず。
「年収(見込み)約1,300万円(給与・手当を含む・平成26年の全矯正医官の平均支給額)」
「施設への出勤日を週2日とすることも可能です。当直なし」
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/SAIYO/index-php/orthodontic_officer/index.html#workplace

808 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 23:59:28.52 ID:Anh4UZFC.net
医学部易化しすぎw

809 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 00:12:34.18 ID:WTqBYBr9.net
ここみて理1志望だったんですが医学部にかえました
40歳でリストラはやばいっすね

現役時はセ87で理1落ちたんですが、とりあえず横市志望でいきたいと思います。

医師免許もってれば安泰ですしここみてほんとよかったっす。

810 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 00:41:02.59 ID:SOwkF7t7.net
>>808
その通り
数年前に比べると医学部はかなり簡単になってるので医学部志望ならお早めに

811 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 01:42:11.18 ID:k004jbHx.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49) 9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ. 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7(- -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

812 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 03:23:17.50 ID:yH6HFG2P.net
俺も社蓄になるのはちょっと。
東大理1志望ですが、神戸医に
志望変更します。

これから医学部定員が劇減していくので早めに合格したい。
やっぱり東芝とか富士通に就職とか嫌だな。

813 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 06:01:57.38 ID:WgBg7Fw6.net
上の医学部を狙うんじゃなく
働きたい場所の医学部を選べよ。

814 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 07:05:48.62 ID:4w9CzzQv.net
今年か国公立医の定員も減るし、景気は「アホの消費税増税」で悪くなるのは必定。
またあの阿鼻叫喚の医学部ブームが来るな。

815 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 07:19:45.34 ID:WgBg7Fw6.net
オリンピックが終われば
景気もガタ落ち。
今年が医学部偏差値の底かな。
来年からはまたブーム再来!

816 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 07:20:32.18 ID:XrppwQQj.net
来年も秀才学校灘高が東大理3・京大医・阪大医の

トップを独占するだろうな。かないません。

817 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 07:26:30.21 ID:A6bZf4EI.net
国公立は定員の大部分を地域枠にするべきだと思う。

818 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 07:41:02.92 ID:Mg5utmg9.net
2000年代前半は(科目数を無視しているが)駿台の表で東大理二以上の国医が37大学あったから、今の国医(>>54)はかなりお得

819 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 08:00:30.82 ID:2mpw7CXJ.net
>>818
駿台の表って前からずっと医学部高めに設定されてたじゃん

実力以上に評価されてたからお買い得だとは思う

820 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 08:01:17.77 ID:RhuwcQCf.net
医学部簡単すぎて草

821 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 08:08:13.78 ID:fAaZ/qET.net
君たち、今からでも医学部に入るためがんばったら。前を向いて歩けよ。なんでそんなに医学部に執着するの。官僚に執着したら。しょうもない政治しかしてないのに。かわいそうな人たち。

822 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 08:59:49.12 ID:iKeccXHf.net
東大から官僚なったけどつまらねえなって医学部再受験して医者になったOBがいる
元々めちゃくちゃ金持ちだし好きに生きてる

823 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 09:01:09.96 ID:EUr8GhJz.net
地域枠や推薦に文句言ってる奴はそこにすら入れないアホだと相場は決まってるからな

824 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 10:14:38.45 ID:3tLBkKsd.net
東大医学部卒の医師はも40歳の平均年収が1000万に届かない。

825 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 11:43:59.01 ID:qwbBj3W1.net
医学部を叩くことってそんなに楽しい⁉ 本当にかわいそうな人。 
もっと他にすることあるでしょう?

826 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 11:53:57.14 ID:SOwkF7t7.net
医者コンプのやつは病気になったときにストレス死する可能性が
10倍になるらしい

827 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 12:20:36.35 ID:Ng3T6Pht.net
奈良はセンターも二次もがっつりあるが推薦地域枠と緊急医師確保枠は留年多い。特に緊急
そして京医落ち後期現役組の成績優秀者が強い

828 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 12:20:57.14 ID:P5C0ADU3.net
蜉蝣が医学部や医者を叩いてもただ空しい

829 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 12:47:16.60 ID:nD8Ndpvw.net
>>819
いや別にAラインはこんなもんだろ
これで医学部が高く評価されてるって言うなら東大とかも大概高く設定されてるぞ

830 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 12:49:14.53 ID:KjaTimLy.net
なぜ医学部に固執するのか考えてみた。

自分に自信がない。
今の人生、幸せじゃない。
医師に憧れを持ちながらもハードルの高さにハナッから諦めた。
まぐれ狙いでもチャレンジしたが駄目だった。
何とかなりそうな学力だがあと一歩のところで断念した。
世間からは羨望の眼差しで見られているのが気に入らない。

わざわざネガティブなことを書き込みに来てるんだろう。と思ってる。

医学部の偏差値が易化しているならむしろチャンスと思って再チャレンジしたらいいのに。

831 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 12:56:14.78 ID:Q+D59+ly.net
>>830
来年かなり定員減るの知らないの?
減った分を特に一般で削ってる

832 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 13:44:13.58 ID:P5C0ADU3.net
崩壊しつつある医局防衛のために地域枠兵士を躍起に募集する地方医学部
それに対して何の束縛もされない一般枠という傭兵
将来の選択肢も幅が全く異なる

833 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 14:57:49.89 ID:vVKUbFu3.net
地域枠は1浪までしか受けられないだろ?
その他推薦は現役のみだよね

834 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 15:18:04.33 ID:kpH+FN/Z.net
>>807
知り合いが頼まれて、バイトに行っていたけど、常勤医がシゾで大変って言ってた

835 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 15:23:51.04 ID:7jz2ORLl.net
>>829
合格者平均偏差値がランキング表の数字よりはるか下だぞ

東大非医、京大非医のそれより差がでかい

836 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 15:59:14.59 ID:RgYu6Jem.net
>>830

835さん、あなたはどれですか?

837 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 16:00:55.47 ID:P5C0ADU3.net
>>833
だったら行けばいいだろう
自治医と一緒に一生僻地診療所から出てくるなw
金縛り医w

838 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 16:16:41.67 ID:g0Aykgr9.net
>>829
駿台のランキングは駿台全国模試の「合格確実ライン(A判定)」だから合格者平均よりはるかに高くなるのは当たり前

839 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 16:54:14.24 ID:BV/gmlJH.net
>>838
835を読め

840 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 17:39:04.88 ID:OQWc+XiR.net
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一 ←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★

841 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 18:00:21.98 ID:TrflwvOS.net
>>835
ソースは?

842 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 19:26:05.88 ID:NhkNclTQ.net
医学部一般はは今年まで簡単だったけど来年からはかなり難易度あがるぞ

843 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 20:07:03.77 ID:RZKKZCz1.net
医学部一般枠定員激減とセンター試験最後による安定志向。

844 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 20:23:20.92 ID:ednQV5Cy.net
再受験のメッカ滋賀医科なんて一般たったの55人まで減る
日本全国減りまくり
東北大も一時120人だったのが75人やで

845 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 20:39:21.77 ID:A6bZf4EI.net
私立医は変わらずかな?

846 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 20:45:38.08 ID:I3ZqP5CE.net
北大も120→90に減ってる

847 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 20:57:28.34 ID:UTigOyAm.net
>>842
同意
ブログで全統マークの成績結果の画像みてそう思った

848 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 21:12:50.53 ID:WTqBYBr9.net
これから医学部受けるって人は少し遅かった
今年理1受かる実力ある人は地方医ならギリひっかかるかも

849 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:03:28.02 ID:BV/gmlJH.net
>>848
やっぱり一般の偏差値が一番気になってんのなw

一般の定員を削る一番の目的は見た目の偏差値を上げることだな

表向きはAO推薦の方が優秀だから一般の定員削るとか言いながら、偏差値を上げることで自己満したいだけ

結局は自分達をよく見せたいという欲望なんだよなw

850 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:04:42.44 ID:I3ZqP5CE.net
AO推薦は現役だから、現役率を増やす目論見じゃ

851 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:07:09.88 ID:BV/gmlJH.net
>>850
偏差値のことは率直にどう思う?お前がすでに医学部生だったら嬉しいんじゃないのかなあ?

852 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:18:45.42 ID:I3ZqP5CE.net
>>851
ここは受サロだぞ、煽り方が筋違いで草なんだが

853 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:25:35.06 ID:BV/gmlJH.net
>>852
850でムキになってんじゃん、図星だから

まあお前みたいな奴なんてくさるほどいるから今みたいな流れになったのは言うまでもないな

854 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:28:04.80 ID:I3ZqP5CE.net
図星って何のことだか、受験生が集うのが受サロなのに意味が解らんわ
医学部生じゃなく来年の受験生なんだが

855 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:49:30.47 ID:BtpAIAwN.net
一般枠2000人削減する模様
はよ

856 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:52:57.24 ID:QTUqbXVx.net
東北医が理三レベルになるぞ。

857 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 22:55:50.74 ID:P5C0ADU3.net
AO推薦地域枠は受験生にデメリットを明示しないで大学医局員を図るため
まさに面接官の言うところの「あなたを入学させてわが大学に何のメリットがありますか?」ってところだ
受験生の人権や将来を見据えた公平公正な入試改革とは言えん だったら一般で入るしかない!

858 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 23:16:56.29 ID:P5C0ADU3.net
でも旭川医では一般より地域枠の学生の方が優秀だとか(笑)
相当受験生に毛嫌いされとるわw

859 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 23:57:36.62 ID:I+hnSAgd.net
>>820
駿台だけが無理に医学部を持ち上げてる状況w

860 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 00:15:10.83 ID:aLE7wt3k.net
>>833
地域枠が嫌ならその他の縛りのない推薦受けりゃいいのになぁ
推薦は楽に受かると言ってるくせに全く受ける気配がないし受かった報告もない

861 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 00:16:58.22 ID:xp3KvJx/.net
全体的に偏差値去年比+5と考えればいいのか
となると駅弁医で偏差値68位ないとヤバいって事だな

862 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 00:19:17.30 ID:75ulLDXQ.net
>>857
面接でメリットもデメリットも聞かれるぞ
ちゃんと制度理解してないと落とされる

863 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 01:07:05.53 ID:JcJUj/rq.net
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀 ★京理/薬
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球
60
59
58
57 ★大阪(理・生物/生命理)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。

医学部勢力図:https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

864 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 01:40:33.86 ID:OMs/tdrQ.net
普段よりワンランク下げてくるので来年は、
地方医は滋賀レベル
滋賀大は旧帝レベル
旧帝は理3レベルになる

全統で全教科70ないやつは薬か歯にしといたほうが無難だぞ

865 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 01:42:32.30 ID:OMs/tdrQ.net
数年前なら国立卒の医師になれたやつが薬剤師か歯医者にしかなれないんだから可哀想ではあるが、これが現実だ
国医志望は旧帝医A判定くらいの実力をつけることだな。

866 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 04:12:34.47 ID:NGRD8hOO.net
2011年第2回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン【国内最強の模試】 医学部バブル時代

79 東大理三
78
77 京都大医
76
75 大阪大医
74
73 医科歯科医
72 名古屋大医 九州大医
71
70 東北大医 千葉大医 京都府立医大
69 神戸大医
68 広島大医 ★東大理一
67 北海道大医 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医 筑波大医
66 金沢大医 名古屋市立大医 熊本大医 ★東大理二
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 滋賀医科大 群馬大医 三重大医 和歌山県立医科大 長崎大医 札幌医科大 ★北大獣医 ★京都大理
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 鹿児島大医 山口大医 ★京大工(物工) ★京都大薬
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 信州大医 秋田大医 山形大医 島根大医 香川大医 愛媛大医 高知大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大

一般枠2000人削減したらこの表より
国医は厳しくなりそうだ

867 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 04:53:03.49 ID:hwKZ/+rm.net
>>864
まじでこうなりそうだよな
旧帝は激戦ハイレベルな戦い
底上げは確実だと思われ
ま、数年前からセンター終了を告げられてんだから
相応の準備してくるのは当然といえば当然
現役は背水の陣でやってくるぞ
浪人は伸び代がないから厳しいと思う
面接点も浪人年数×20点くらいはマイナスされるしな

868 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 05:08:53.24 ID:gnAWe6OP.net
一般枠減らして地域枠増やすんだから最低ラインは下がるんじゃね?

特に今年は地域枠、敬遠する受験生も増えるだろうし。


医者を僻地に縛る「地域別入試」の不都合な真実 奨学金返そうとしても医療界の圧力がかかる
https://toyokeizai.net/articles/-/300834

「医学部志望の息子に、地域枠入試を勧めていいでしょうか」

という、ある受験生の親からの相談に対しては、私は個人的意見と断ったうえで「地域枠はやめておいたほうがいい」と助言した。

地域枠入試の危険性

地域枠入試とは、医師不足や診療科の偏在が問題となっている地域で、将来、地元の医療を支えてくれる受験生のために行われる医学部特有の入学試験だ。厚生労働省が導入したもので、医師不足の解消、地元占有率の向上、奨学金・
修学資金の貸与による一般家庭からの進学者の増加などをメリットとして挙げている。

厚労省は、この制度を強力に推し進めており、2018年の医療法改正では、都道府県の権限を強化し、医学部入学定員に地元出身者枠を設けるよう大学に要請できるようにした。

地域枠の募集定員は、2008年度には33大学で403人だったが、2017年度には全都道府県に広がり、全医学部定員の18%に当たる1674人となった。

厚労省は美辞麗句を並べるが、地域枠入試には大きな問題がある。

地域枠入試の合格者には自治体から奨学金が給付される。9年間、行政が指示する医療機関で働けば、返還義務がなくなる。
一方、これは基本的には貸与であり、逆に行政の指示する医療機関で働かなければ利子を乗せて返還する義務が生じる。

地域枠入試の説明書には、貸与された金を返せば、地域勤務に従事しないでいいと記載されているため、一部の医師は離脱する。
厚労省の2017年度の調査によれば、地域枠の医師は卒業後4年目の時点で約10%が離脱していた。

869 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 05:10:01.37 ID:gnAWe6OP.net
ところが、この事態を重視した厚労省は、2017年9月に全国の初期研修受け入れ病院に地域枠の学生のリストを配布し、地域枠と知りながら採用した場合は補助金減額もありうると通知した。

厚労省は、地域枠の学生の個人情報を本人の同意をとることなく、病院に配付している。個人情報保護など、どうでもいいのだろうか。

最近、知人の医師を介して、地域枠で医学部に入学した学生、井川浩一さん(仮名)の母親からの悲痛な叫びが届いた。

彼女から聞いた話で驚愕した。浩一さんは、無医村で働く医師の話に感動し、地域医療に憧れを持ち、地域枠の募集要項を取り寄せた。

そこにはわずかの記載だったが、卒業後は数年間の勤務の縛りがあるが、毎月の奨学金も受給できて、県内勤務の意思がなくなれば返還することも可能と書かれていた。

ところが、浩一さんが入学すると実態は全く違った。「優先に地域医療を勉強させてもらえる所ではなく、誰もが行きたがらない僻地に強制的に行かせるところだと気づいた」そうだ。

また、地域枠の多くは推薦入学化しており、「地域枠=頭が悪い」、または「コネ」と見なされていることを知った。

「返済は認めない」「勤務義務は残る」と言う教授陣

浩一さんが募集要項の記載どおり奨学金を返還することを申し出たところ、途端に教授たちの態度が変わった。

「医師の世界は狭いから君の将来はないよ」と言われ、返還に応じてはもらえなかった。募集要項の奨学金を返還すれば指定病院に勤務しないことができるという記載については、

「それはあなたの解釈の間違いであり、返還は認めない」と断言された。さらに「お金を返還しても勤務義務だけは残る」とまで言われたそうだ。

この大学を退学して、受験し直すことを考えたが、予備校にも相談したところ、「医学部を退学して医学部を再受験する場合、たとえ合格ラインに達しても不合格になることが必至」と言われたという。

履歴書や面接で整合性がないと判断されるそうだ。

大学教授たちがここまで強硬なのは、厚労省の方針に従っているからだ。前述したように、厚労省は、地域枠出身者が指定外の病院に勤務していたことが判明した場合、

病院の補助金を減額する方針を明言している。江戸の敵を長崎で討つと公言しているのと同じだろう。

厚労省は自らのやり方に無理があり、地域枠入学者には離脱する権利があることは知っているので、医道審議会などの資料には「地域枠離脱者の道義的責任は残る」という記載にとどめている。

また、この制度では、卒業後は地元の医師不足地域に強制的に派遣する。若者が異郷を経験して成長するのは、古今東西共通だ。地元で生まれ、地元の大学を卒業し、地元に縛りつけられれば、成長のチャンスを失う。

870 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 05:26:47.04 ID:eyYOK1/i.net
>>864
15年前は実際そのレベルだったからな。

871 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 08:19:14.56 ID:4elIEXML.net
>>868
あのさ、旧帝で地域枠とるのは東北くらいのもんだろ、だいたい地域枠て1浪までしか受けられないってわかって書いてるのか?
医学部受験生なんて、2浪や再受験生が半分近くいるぞ
そいつらが命懸けで受験してくるのがセンター最後の年なんだよ

872 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 08:21:44.93 ID:4elIEXML.net
医学部受験のこと知らなさ過ぎの奴ら出ないでくれるかな

873 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 08:33:10.71 ID:6iLs1A88.net
今年は特に関東東北は相当きつくなると思われる
特に秋田、山形、福島はキツい

874 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 09:06:57.79 ID:a8qudv6M.net
そりゃね、僻地と言われる所に住んでね、
都会の人たちのための食物とかインフラとか観光とか、地元の人間の貢献もあるわけですよ
そうした人たちの側に立ってね、じゃあ他に良い方法があるかを同時に議論しないとダメだと思うんですよ

875 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 10:19:13.92 ID:TeBjZA7e.net
>>864
離散脅威から下げるなら医科歯科千葉横市とか阪医京府医神医阪市だろ
定員大幅に減る東北とか京医の下位互換の阪医除いて大して変わらんよ

876 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 10:46:42.15 ID:ern2Rpz7.net
>>873
キツイって意味は?

877 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 11:11:26.60 ID:pPwnXIwr.net
>>876
例年よりも相当難しくなる
まあ福島は年々難化してるけどね

878 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 13:33:30.67 ID:ExNA0Zqk.net
>>875
こいつアホだろ
全統マークの結果を見てから言え

879 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 14:16:55.88 ID:GM0xAgnC.net
医学部目指してるのに合格スレスレねらってるやついないだろ
例年通り合格平均ねらえる奴は問題ないよ

880 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 15:23:13.09 ID:6C5x/7yB.net
>>879
医学部受ける人じゃないだろうから
あんなこと書けるんだと思う
別にいいよ気にするな
とにかく昨年より旧帝は激戦だよ

881 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 18:49:14.24 ID:OMs/tdrQ.net
福島は年々入りやすくなってたけど、来年は例年の筑波レベルにはなると思う。

882 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 18:59:36.59 ID:6iLs1A88.net
福島が年々優しくなっていってるやつガチで笑うわww

883 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 19:32:32.32 ID:75ulLDXQ.net
俺の高校は今年ですら地元駅弁医の地域枠をセンター90〜95%の奴らで一杯にしてたぞ
どんだけ安全志向だよ

884 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 19:35:33.88 ID:pdW6LQPZ.net
去年の福島に関してはかなり入りやすかったと思うよ
県外現役で落ちたんだけど、センター80%で二次もいまいちだったがあと最低点まであと数点だった
もっと難しい問題予想してたけど基礎〜標準だったし、成績開示でこんな点くれんの?って驚いた

とある理由から(主に面接に関して)今年は受けないけど、受験生は考えてもよいのでは。

885 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 19:42:28.69 ID:6iLs1A88.net
あれで基礎~標準って血セうのはガチで意味わからん
ちなみに今年の物理の合格者平均は40後半
数学の合格者平均は100点代な
工作してんの?

886 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 23:18:01.57 ID:ubLRvs33.net
>>884
ホントはそうだよな
医学部は謎の持ち上げる力が働くから一般には知られてないが

887 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:10:29.65 ID:zRyEBeqU.net
>>86

超高偏差値で駅弁落ちてるのは多浪とか再受験?女子?


        <北大医>      <鳥取医>         <長崎医>

合格平均   68.8          65.1            66.5

       合  否 合格率    合  否 合格率      合  否  合格率
77.5〜                0   2    0%     
75.0〜                0   2    0%     0   3    0%
72.5〜  8  0  100%   0   2    0%     0   4    0%
70.0〜 14  0  100%   2   1   67%     4   4   50%
===================================
67.5〜 13  6   68%   8   8   50%    10  19   34%
65.0〜 13  8   62%   7   4   64%    13  18   42%
62.5〜  7 11   39%   2  10   17%     5  16   24%
60.0〜  0 13    0%   4  12   25%     1  12    8%
===================================
57.5〜  0  8    0%   0  15    0%     2  13   13%
55.0〜  0  3    0%   1  11    8%     0   5    0%

888 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:18:15.50 ID:0ZvHeW9M.net
>>887
普通の受験生だよ
河合の模試は大学によっては全くアテにならない

889 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 02:43:02.18 ID:0UPyzhe9.net
北大医の受験生は正直者が多く
鳥取医の受験生は嘘つきが何人が混じってるって事で

890 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 03:11:11.78 ID:0ZvHeW9M.net
>>889
受験生の偏差値は河合塾側で把握できることだし、高偏差値受験生が
その大学を受験して不合格になったとわざわざ嘘をつくとも考えられない。
河合塾模試がネタバレしてて実力以上に高偏差値を取ったという可能性は
ないではないが、そういうことも含めて河合塾偏差値はアテにならない。

891 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 04:37:40.62 ID:Oa2Z5K+x.net
>>887
これ河合塾のデータなのか?

もしそうなら本番でミスしたんだろう試験は水もの
もしくは太郎だろうな
どこの大学も太郎を最も嫌がるからな
その証拠が面接点での減点だよ
浪人年数×20〜25点と言われる
面接点の設定がなくても学科での減点は定期
太郎が受かるには模試で高偏差値とれる実力を持ち、かつ本番でもミスなく9割程度は取れないといけない

892 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 08:22:16.62 ID:8B4hkcnT.net
>>886
そそ
合格者平均てのはよくわからんが、
数学120 化学90 生物60とれた
上の人が言うように物理は難しかったんだと思う

予備校にもいってないし黄チャがメインっすよ

893 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 08:23:51.61 ID:S1Ui+NO/.net
文科省、厚労省、医師会の方 2000人と言わず
ザクッと3000人いっちゃいなよ!
医者なんて余ってるから!

894 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 11:36:43.30 ID:XCBpCQbL.net
謎の持ち上げる力?

国立なら年齢と男子の面接加点、私立なら親の財力ってところ?

895 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:05:34.78 ID:+gdxfe/t.net
>>894
あとは大学所在地に住所があることだな
地元の人間は優遇される

896 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:08:13.46 ID:+gdxfe/t.net
>>895
私立は親が開業医だと優遇される
何故なら高額な寄付金を狙えるからな
医学科にとって財力は生命線
国立もそうだけどあからさまに高額の寄付金は要求できないが、それでも入学するときに任意の寄付金は要求されるよ

897 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:09:04.54 ID:ilazlSvv.net
>>892
英語は

898 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:18:56.52 ID:XCBpCQbL.net
そうすると面接点最強は

現役 男子 開業医 (国立 地元)

その他はここから10点ずつ位引かれていく覚悟が必要か

899 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:34:31.93 ID:Oa2Z5K+x.net
>>898
その他が減点されるのか、上記該当者が加点されるのかは知らんが
いずれにしろ選り好みされるのが医学部受験だよな

900 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:41:21.90 ID:Oa2Z5K+x.net
私立医の補欠合格は開業医しか回ってこなかった
予備校チューターにもそう言われたよ
不正入試が暴かれて以降どうなったかは知らんが
今国医にいるけど開業医の子息はいるし、寄付金もたんまり払ってるよ親がね
知ってる限りでは年に500万

901 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:46:01.21 ID:VIGViyf4.net
>>900
キミが通ってる国医に年500万を払ってる保護者がいるの?

902 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 13:00:53.47 ID:Oa2Z5K+x.net
>>901
そうだよ
それも一人二人ではない

903 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 13:57:09.94 ID:VIGViyf4.net
>>902
国立大学法人に対する寄付か?

904 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 14:15:36.70 ID:Oa2Z5K+x.net
>>903
違うよwww
医局への寄付金
子息に継がせたい医局への寄付だ
医科研費として使われる

905 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 14:18:43.95 ID:KImEwOUm.net
>>900
父は普通のサラリーマンだが私立医合格発表の翌日にその大学の補欠回ってきたよ。
そういうガセ情報流すのやめた方がいい

906 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 14:21:06.94 ID:VIGViyf4.net
ID:Oa2Z5K+xの書き込みは全部妄想だから信じるな

907 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 14:24:30.92 ID:Oa2Z5K+x.net
>>906
こいつはただのバカ
医学科を何も知らないかわいそうな奴
マジで何も知らないくせに出てくるなアホ

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200