2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神戸大って全国的には有名じゃないの?

1 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 12:56:58.44 ID:EZL13GoL.net
関西人だけど受サロ来るまでは東京阪神くらいしか知らなかった
他の地域だとどういう認識なの?
偏差値とか研究がとかは抜きにして世間話に出てくる感じで考えてくれ

104 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:25:44.94 ID:9gDJ2NLW.net
まあ関西は関東より2ランクはレベルが下だから早慶>>阪大=上智>> 神戸こんな感じかな

105 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:32:28.82 ID:gEUk5TQA.net
首都大とか農工は、関西で言えば、大阪市立府立くらいやろ

106 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:34:58.09 ID:HN3Whk7P.net
>>105
関西で言えばそうなのかも知らんけど関東での認知度で言ったら全く違うぞ

107 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:54:01.33 ID:f9MRrmEg.net
県内高校フィルター

108 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:57:36.64 ID:6A1h4CEP.net
河合塾(19/6/25更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  55.0  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  55.6  57.5  58.1  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>筑波>北大>神戸>横国=都立大>九大>阪市

109 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:59:47.56 ID:DTlKm3qL.net
>>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人

110 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:03:02.04 ID:NBsuTQzI.net
慶應、早稲田以外落ちた場合、早慶進学者いるのかな?
灘なら全員蹴り飛ばして浪人選びそう
東大寺も早慶進学0みたいだが

111 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:05:07.81 ID:P5P5qUYl.net
東大寺は記載ないだけでしょ普通に同学年にちらほらいるぞ

112 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:18:41.37 ID:rk2L5SIr.net
やべー奴わいてて草
上智と阪大が同じわけないだろw

113 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:37:17.85 ID:yX2KhLOQ.net
神戸大とか名門でしょ
九大とかよりは上だと思ってた
実際難易度は九州大よりやや上でしょ

114 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:16:55.02 ID:pdXHYMDe.net
文系脳ならそうやろう

115 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:01:19.40 ID:usMBJVgq.net
よく見たら理系も神戸=九大やんけ
九大の偏差値ってこんなに低いの?

116 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:10:00.34 ID:FbZLxIUh.net
>>41
実際に40の言うとおりだよ。東京だと東大・一橋(文系)/東工大(理系)の次に早慶が来るが、関西だと京大・阪大の次に神戸が来る。

117 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:23:08.36 ID:P9TWUUsw.net
大学なんて旧帝一工かそれ以外かで分類されるだけ 「それ以外」の枠に分類された
大学群は国から差別される 運営費交付金、科研費、国総採用率等あらゆる面で差別 
神戸は関西圏外ではネームバリューもない 地域3番手校なんてそんなもん

118 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:27:18.66 ID:H46jwqOM.net
関東では横国が嫌だから東北北大と言う価値観がそこそこあるのに対し
西日本は神戸理系が嫌だから九大は少数派になる気がする
どっちも駅弁理系なのに
旧帝至上主義もダブスタなんだよな

119 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:44:36.79 ID:H46jwqOM.net
神戸大理系は沿革から見ても広島以下
でも理系でも京阪神とかやって広大どころか九大より上に持っていこうとするから
関西人とそれ以外の乖離が生まれる

120 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:47:24.88 ID:+AIS3PBk.net
牛に勝てない

121 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:56:34.84 ID:2nPLdLsD.net
ノーベル賞受賞者と内閣総理大臣を輩出した
名門大学やで。超一流大学やんか。

122 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:03:05.03 ID:2nPLdLsD.net
>>117
令和の時代に旧帝一工とその他はないわ。
今は指定国立大学の時代やで。神大虐め
も程々にしとき。

123 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:07:29.74 ID:GR4EONcf.net
地元以外だと志望対象になかなかならないだろ。
知名度、格の割りに無駄に難易度が高いのでコスパが悪い。

124 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 05:13:14.43 ID:bz89Swxq.net
安倍首相とも近い衆院議員の高市早苗も
神戸大 それから俳優で佐々木 蔵之介も神戸大

125 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 05:21:55.65 ID:UbMuEsir.net
>>102
同志社も人権ないよ

126 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 06:38:52.07 ID:ZIBv8Ump.net
高学歴界隈にとっての知名度あればいいだろ
知名度主義なら東工大とかどうなるん?関東でも私文洗顔じゃレベル知らないやつ多いのに

127 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 06:39:18.63 ID:rMAaoIXb.net
★★★東京と田舎の圧倒的な学力の差★★★

http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20zennkoku.html
早慶7校       平均75
明治大学付属明治高校   73
青山学院高等部      72
立教池袋高校       72
中央大学高校       71
國學院大學久我山高校   71
法政大学第二高校     70
その他にMARCH・日東駒専付属校多数あり

●東京近郊3教科入試私立校(比較例として)
巣鴨高校   偏差値73 東大 7名  医学部 54名  ←明大明治レベル
桐朋高校   偏差値71 東大 8名  医学部 14名  ←中央・国学院付属レベル
本郷高等学校 偏差値70 東大 13名 医学部 17名  ←法政二校レベル
攻玉社高校  偏差値68 東大 10名 医学部 18名  ←法政・学習院付属以下 国学院付属レベル
※都立は入試問題(独自問題ですら)が簡単すぎるため、ほとんどがすべり止め。

北海道大学 2018年度入試合格者数ランキング1位 109名 札幌北高校  72 ← 明治以下
東北大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  96名 仙台第二高校 71 ← 国学院レベル
九州大学  2018年度入試合格者数ランキング1位 111名 修猷館    71 ← 国学院レベル
金沢大学  2018年度入試合格者数ランキング1位 100名 金沢泉丘    70 ← 明治付属レベル
広島大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  67名 基町高校   69 ← 法政以下
ザコクレベル低すぎて草w

●全国学力テスト(文科省)
     東京  小学校順位 10 4 7 5  中学校順位  5 6 10 5 ← 上位私立層ごっそり抜けてこれ
    (例)北海道 小学校順位 35 35 35 38  中学校順位  27 21 23 29 ← ザコク予備軍のレベルがこれww
     http://www.mikito.biz/archives/45253860.html
   >(優秀であろう)私立の小学校がある東京は、(学力上位の児童が参加していないため)文科省学力テストでは、実力よりも低めにランキングされるのです。
   >(優秀であろう)私立中学が、東京に偏在していることが遠因ではないか。

●全国統一小学生テスト(四谷大塚)
     東京  1位 偏差値 51.9 50以上は東京含め7都県 神奈川・埼玉含め首都圏のレベルが地方を圧倒している。
   (例)北海道 25位 偏差値 48.9 平均以下ww
     www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/pdf/chohyo-ura.pdf

http://高校偏差値.net/hokkaido.php
    >東京都の高校全体の平均偏差値は52.4、公立平均は50、私立平均は54です。← 圧倒的全国1位
    >(例)北海道の高校全体の平均偏差値は46.1、公立平均は45.3、私立平均は48.5です。 平均以下ww

小学校・中学校・高校・受験層・非受験層全てにおいて東京はレベルが高く、一方、田舎はレベルが非常に低い。
最終的に大学を選択するとき、東京の場合は「東大orその他」になるわけだが東大のレベルが高いので確実視できるのはごくわずかな天才層のみ。
なので、小中高から東大をあきらめる層(実際は受かるかもしれない層)も多い。そういう層が私立附属に流れる。
この時点で地頭良い連中の多くが全国模試等受けないため潜在的になる。
一方、田舎は簡単で手ごろな国立があり、上位層はそこをみんな狙うので表面的に出てくる。
つまり、競争が激しくレベルの高い東京の学校は実際の頭の良さに比べ偏差値が低く出る傾向にあると考えられる。

早慶7校 平均75>>>>>>>>>國學院大學久我山高校 71 > (例)札幌北高校 72 = 法政大学第二高校 70

↑実際の頭の良さはこんな感じ。上記のデータにより法政や国学院附属校の地頭で地底ザコクは楽勝レベルの大学ということが証明できる。

128 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 06:56:58.42 ID:w22tV6Us.net
例えば関東からの入学者数(H30)

名大 137名/2,183名(6.3%)
京大 414名/2,924名 (14.2%)
阪大 181名/3,351名(5.4%)
神戸 62名/2,611名(2.4%)
九大 95名/2,632名 (3.6%)

神戸には誰も行きたがりません
遠くても旧帝大です
http://portal.niad.ac.jp/ptrt/h30.html
(8-G) 出身高校の所在地県別入学者数より

129 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 07:03:10.16 ID:9unCnWpl.net
関東と関西ではレベルが違いすぎる
関西で本当にできるやつは東大目指すしそれがかなわないと京大になる
関東だとそれが京大レベルが一工になる
一工だと早慶は滑り止めにならないし実際その下の横国明治あたりが滑り止めになる
京大だと神戸同志社あたりが滑り止めになる
東大>>京大=一工>早慶>阪大>>横国=神戸>明治>同志社
このくらいの差がある

130 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 07:08:25.94 ID:bz89Swxq.net
駿台最新偏差値(2019.5.28)

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61

同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5

学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
★法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

マーカントップは今年も同志社>明治

131 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 07:13:01.80 ID:hZ+sY2J9.net
>>115
理系も難易度だけなら九州大とは変わらんかやや上やで

神戸理系と九大理系じゃどっこいでしょ

132 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 07:30:49.98 ID:4iM40X0Q.net
>>131
無駄に入試難易度のみ高い感じだな
お買い損大学の典型

133 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 07:54:39.11 ID:xQuENH/H.net
http://news4vip.livedoor.biz/lite/article/52334791/image/5669101


人口で見ても首都圏圧勝!
神戸はオワコンw

134 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 08:09:21.97 ID:SKQD6aCe.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


135 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 08:19:38.40 ID:dPaeu5t5.net
>>70-71

>>46

136 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 08:28:17.80 ID:uNRLyCjE.net
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保などで連携を進めています。

■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf

137 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 08:55:19.34 ID:H46jwqOM.net
>>131
なら北大理系と横国理系の難易度もどっこいだから北大=横国でいいよね
神戸理系だけ格ではなく難易度で判断する変なダブスタが発動するんだよな

138 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:09:06.61 ID:MUxh1PUi.net
>>128
神戸って隣接県の人間しか行かないマイナー大学だぞ
中国地方も殆どは隣の岡山w

139 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:12:44.52 ID:aYvH2sud.net
受サロ出入りする前は神戸が旧帝だと思ってたw

140 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:16:29.02 ID:2H1yWJOn.net
残念、駅弁でした

141 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:21:22.61 ID:CfoywxWx.net
入試項目

@明治1.2 (SMART)
A立教3.4 (SMART)
B青山3.8 (SMART)

C同志社4.2 (同CH)
D法政5.0 (同CH)
E中央5.6 (同CH)

F立命館5.8 (関関立)
G関学7.8 (関関立)
H関西8.2 (関関立)


資格就職

@明治1.8
A中央3.1
B同志社4.1
C立命館4.4
D法政5.1
E青山5.2
E立教5.2
G関学5.7
H関西7.5

142 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:26:53.01 ID:TZRHeXzg.net
広島県と岡山県の進学校を2〜3ずつ見た限りでは九州大の方が人数多いな
広島県では特に傾向が強い模様
東は滋賀だと神戸は多いが、三重県岐阜県までいくと名古屋大優勢になる

地理的優位性が無ければ特に選ぶ理由のない大学ということは言えそう
特に理系は旧帝の方が何かと魅力的
都市圏にあるから偏差値が高いだけの千葉大と同質の大学だろう

143 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:29:06.08 ID:1uDC9fas.net
神戸理系は評判悪いしな
自慢の文系も微妙
偏差値50ぐらいのB層が行く大学

144 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:31:14.83 ID:YNC+xIuT.net
世界ランク500位までに入った国内大学

【Academic Ranking of World Universities 2019】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
日本国内順位(世界順位):大学名

1位(25位):●東京大学
2位(32位):●京都大学
3位(90位):●名古屋大学
4-5位(101-150位):●東北大学、●東京工業大学
6-7位(151-200位):●北海道大学、●大阪大学
8-9位(201-300位):●九州大学、●筑波大学
10位(301-400位):○慶應義塾大学
11-14位(401-500位):●千葉大学★、●神戸大学、●岡山大学★、○東京理科大学
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201908/article_8.html
http://www.shanghairanking.com/ARWU2019.html

145 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:50:12.95 ID:usMBJVgq.net
立地がいいだけ、という意見はよくわからんな。
他の大学、例えば一橋東工や早慶も殆どが関東出身者。
早慶でさえ立地ブーストがかかってると言える。
(MARCHなんか東京ど真ん中にあってあの偏差値だし論外)

進学を考える時は、近くの学校から考えるのが普通じゃないの?

146 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:51:01.71 ID:usMBJVgq.net
立地がいいだけ、という意見はよくわからんな。
他の大学、例えば一橋東工や早慶も殆どが関東出身者。
早慶でさえ立地ブーストがかかってると言える。
(MARCHなんか東京ど真ん中にあってあの偏差値だし論外)

進学を考える時は、近くの学校から考えるのが普通じゃないの?

147 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:10:16.65 ID:3KaY9pJK.net
知ってる人が皆無

148 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:11:12.72 ID:u4ayr2PY.net
イッチの主張全無視で草
受サロって人の話も聞けないのかよ
恥ずかしくないの?

149 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:37:14.74 ID:uRr9QssR.net
>>142
駿台 経済経営系

東大 67

京大 64
一橋 63

阪大60
名大 59

神戸 57
東北 56
九州 56

横国 54.5
北大 54
首都 54
広島 53
阪市 53


滋賀でも、偏差値足りてれば名古屋受けるよ
無理な奴が神戸行く

150 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:51:50.32 ID:vpW8IJ1A.net
駿台 法学部

東大 68 (4教科)

京大 65 (4教科)
一橋 64 (4教科)

阪大 62

名大 58 (2教科)
神戸 58
東北 57
九州 57

151 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:02:29.71 ID:IQ5IcEWs.net
>>150
理系学部も出して!

152 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:12:15.07 ID:bedxYuJX.net
国としては宮廷並みの待遇にはしないよね
そうなってほしくないんだろ

153 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:20:30.04 ID:uRr9QssR.net
>>150
駿台偏差値

名古屋経済 (3科目) 59
名古屋法 (2科目+小論) 58
名古屋文 (4科目) 58


神戸経済(1科目) 58
神戸経済(2科目) 58
神戸経済(3科目) 57
神戸経営(3科目又は試験なし)57
神戸法(3科目) 58
神戸文(3科目) 56

1科目で受験しても同じ経済には合格出来ないというレベル差

154 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:21:20.22 .net
金千広岡スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1567567120/

地方大学生の雑談スレ

155 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:28:44.63 ID:ubPmgfcF.net
>>153
試験の難易度が上がれば上がるほど、そのショボさがバレる感じね
神戸レベルだと1科目に絞っても名古屋には合格出来ないとなると、1ランク下くらいじゃ済まないでしょww

156 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:22:19.48 ID:WRmiqrML.net
>>137
入学難易度は良くも悪くもたかだか18歳の受験生の人気投票結果でしかない
社会的評価、影響力、研究力とかと一致してるとは限らない

>>155
格付けとかどうでもよくないか?
つか、どこから目線?
受験生からか受験ヲタなのか
むしろ名古屋圏のお山の大将で無双の名大と、阪神圏の3番手の神大が数値的にはどっこいというのは大善戦と思えるが

157 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:44:06.59 ID:ubPmgfcF.net
>>156
どこがどっこいなんだ?
1科目ですら合格出来ない上に、文学部も余裕負けの状況だけど

158 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:50:11.31 ID:DNr+SJcR.net
>>39
神戸大学は強いのが文系だから基本地元でしか名前が売れないね
医学部も強いけど普通の人は医学部は全く別の存在と考えるだろうし

159 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:54:04.21 ID:DNr+SJcR.net
>>46
市大のほうが神戸より慶應受かってて草
何なら同志社のほうが受かってなくてさらに草

160 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:00:14.28 ID:DNr+SJcR.net
>>157
だいたい偏差値1しか違わないじゃん
君の頭の中では学生の学力は皆予備校のだすボーダー偏差値上なのか?違うやろ?

161 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:04:45.33 ID:u4ayr2PY.net
ここまで余裕ないってことは神戸の負けだろ

162 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:08:24.90 ID:r/VF08JC.net
牛は強い

163 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:19:00.53 ID:R021E1o9.net
名古屋だが神戸は難関と思ってた
だけど問題がそんなに難しくないので名大から志望を落とす時に候補に上がる大学という認識

164 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:21:51.43 ID:uRr9QssR.net
>>160
数字読めないの?
経済文は偏差値2違うからワンランク下だと思うけど

165 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:37:26.07 ID:Pt3ILzgc.net
>>163
むしろ名古屋よりは難関

166 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:45:50.42 ID:J4SB6Bla.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

167 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:51:34.11 ID:6j+p3FtL.net
>>165
阪大にも受からない関西二流層が行く神戸が指定国立大の名大より難関とか勘違いも甚だしいわw

168 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:52:39.34 ID:U/Kc7ULH.net
大差なくね?
しかも名古屋は軽量
目糞鼻糞を笑う

169 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:54:02.06 ID:U/Kc7ULH.net
しかも名古屋は人気無くて一般入試は人集まらないから三割が推薦入学という私立並の偏差値操作をしている

170 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:05:50.45 ID:uRr9QssR.net
>>169

名古屋経済59>>神戸経済経営57
名古屋法58=神戸法58
名古屋文56>>神戸文56

で、神戸は経営の2次試験なし、経済の1科目、2科目入試という私立以上の軽量っぷりでも名古屋に偏差値で届いてないけど?
法学部は国語か小論の違い、文学部に関しては社会がある名古屋の方が科目多いにもかかわらずこの偏差値の差
偏差値操作はどっちだろうなぁ?

171 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:10:54.63 ID:hgUV11W8.net
名古屋が軽量?
法学部の少論は法律の知識を問われるから国語の方が対策しやすいし、文学部は社会を含む4科目、数学は大数評価で旧帝大の中で一番難しいって評価だった
予備校の指導でも2次力ないと神戸勧められるよ

172 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:15:53.10 ID:RVPAoJEe.net
神戸の秘密教えてあげるわ

看板学部の経済経営学部の偏差値上がらないから、3年前くらいから経済では1科目入試で30人、2科目入試で30人の枠を取り出した。
経営でも、2次試験を受けずにセンターだけで合格させる枠を70人分作り出した。これは実質的な国立大の推薦と同じで合計110人程度の推薦枠があるんだわ。これは入学者の4割以上が推薦ってことなんすよ

173 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:16:16.44 ID:hgUV11W8.net
英数は神戸の過去問じゃ簡単で対策にならんかったよ
同志社の数学の方が難しい
これはマジ

174 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:20:19.07 ID:ubPmgfcF.net
軽量はどっちだろうなぁw

175 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:23:16.85 ID:RBsbubTb.net
【神戸 経済学部】
前期日程は,「数学選抜」「英数選抜」「総合選抜」の3区分で募集します。

【神戸 経営学部】
前期日程は,次の者を優先的に選抜します。 経営学部が指定する大学入試センター試験の教科・科目の成績の合計点による高得点者〔前期日程募集人員の約 30%〕

↑神戸の看板学部もワタク並みの軽量入試なんだよなあw

176 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:25:20.66 ID:u4ayr2PY.net
>>173
これはある気がする
同志社の数学の方が難しい

177 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:28:50.35 ID:RBsbubTb.net
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング>>
https://i.imgur.com/60wnnBW.jpg
*□国公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学←www
□24 長岡技術科学大学

やたら自己評価が高いが、神戸大生はもう少し現実を見よう。

178 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:30:04.48 ID:RVPAoJEe.net
これもう実質的に東北未満やで

179 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:32:05.67 ID:u4ayr2PY.net
>>178
もとからそうやろ

180 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:32:34.05 ID:Ef0YqjQm.net
神戸ガイジがいないと神戸勢いないねw
まぁ神戸ガイジも声が大きいだけで頭悪いの丸出しだったけどw

181 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:51:11.24 ID:VDMcQEmJ.net
名古屋人は見栄っぱりだな
神戸との二択で名古屋なんか行きたい奴居ないよ

182 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:55:11.04 ID:DNr+SJcR.net
なんか神戸の軽量入試の合格者最低点が普通の入試の合格点を普通に上回るデータ無かったっけ?
阪大だけやったっけ?

183 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:57:32.21 ID:K0svpB4c.net
>>177
チンパンワタクより神戸低いのか...

184 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:01:16.78 ID:E/UQfQRC.net
>>183
[凋落]神戸大学のお粗末な実態
★慶応の完全下位互換大学★
大企業就職率・就職者数 慶応>神戸
https://toyokeizai.net/articles/-/187597
商社就職率を見てみよう
慶応法 57/1049=5.4%
慶応経済 42/1032=4.1%
神戸大法 1/129=0.8%
神戸大経済 2/251=0.8%
世界大学ランキング総合 慶応>>神戸
https://www.topunive...ersity-rankings/2019
世界大学ランキング就職分野 慶応>>>神戸
https://www.topunive...bility-rankings/2019
世界大学ランキング理系研究分野 慶応>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
世界大学ランキング文系研究分野 慶応>>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
国家公務員総合職試験・採用率 慶応>>神戸
3大難関資格公認会計士合格実績 慶応>神戸
司法試験合格実績 慶応>神戸
大企業役員輩出数・率 慶応>>>神戸
弁理士試験合格実績 慶応>神戸
http://ranking100.web.fc2.com
その他外資系就職・年収出世・スポーツ分野も慶応が完勝
スーパーグローバル大学トップ型 慶応
スーパーグローバル大学落選 神戸
関西圏での評価 慶応>神戸
https://toyokeizai.n...es/amp/182368?page=5
学生起業家数 慶応>>>神戸
https://www.google.c...ournal.jp/25706/amp/
世界イノベーション大学ランキング 慶応>>神戸
https://newswitch.jp/p/2056
卒業生に対する企業・研究機関からの評価
慶応>>神戸
http://japanuniversi...ar-ranking/outcomes/
慶応はRU11 神戸は研究大学ではない
https://www.ru11.jp/
慶応付属高校のレベルは日本トップレベル
http://www.sundai-ne...sachi_ichiranhyo.pdf

東京の大企業の見解

関西でいえば京大、大阪大だろうね。神戸大もあるが、中には東京に本社のある会社は関西なら京大、阪大しか相手にしない、神戸大はあまり採っていないという話も聞くし、数が足りないから神戸大を採るか、という感じだろうね。

https://president.jp...ticles/-/2949?page=2

今の時代の神戸大学はオワコンだな

185 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:02:38.28 ID:E/UQfQRC.net
東京の大企業の見解

関西でいえば京大、大阪大だろうね。神戸大もあるが、中には東京に本社のある会社は関西なら京大、阪大しか相手にしない、神戸大はあまり採っていないという話も聞くし、数が足りないから神戸大を採るか、という感じだろうね。

https://president.jp...ticles/-/2949?page=2

186 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:03:21.63 ID:bPmjzS/G.net
>>181
同レベルで無いその二校で二択とかあり得ない
名大がダメなら神戸に落とすかという選択ならあるが

187 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:07:15.66 ID:owBrpI9U.net
>>186
難易度同じだし全然落とせてないが
名古屋が無理なら三重や岐阜ぐらいしか受からない

188 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:10:45.57 ID:hgUV11W8.net
受験してないの?
偏差値だけ見たら大差ないように見えても入試問題の質が全然違うし予備校でも神戸に落とすという認識
旧帝大と神戸には壁があるよ

189 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:13:20.37 ID:hgUV11W8.net
神戸はセンター割合が高いから基本問題ができても2次力がない層の受け皿だよ
旧帝大でセンター比率が5割以上とかあり得ん…

190 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:17:31.15 ID:owBrpI9U.net
入試問題の質とか言われてもw
名古屋は偏差値低いしセンターも大したことないから受験者のレベルが低いのでは?
身の程を弁えないバカな大学とか予備校講師に言われてますが

191 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:19:21.81 ID:IRObKJAa.net
難関大は偏差値あてにしたらいかん
河合の記述で点が取れても旧帝大の入試は対策しないと無理
冠模試くらいしか判定は信用できない
偏差値通りで合格するのは旧帝未満の大学まで
私立も難関大は対策しないと偏差値あっても落ちる

192 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:19:39.88 ID:P1ettVWn.net
阪大諦め組の低学力層の神戸くんが指定国立大の名大を見下すとはどういう思考回路なの?
キチガイなの?

193 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:21:21.16 ID:IRObKJAa.net
>>190
センター割合が低い方が難関やろ…アホか
試しに名古屋の数学の問題2完できるかやってみ
英語の自由英作文でもいいわ
和文英訳問題なんて一問もないで

194 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:24:23.84 ID:owBrpI9U.net
難関と言われても神戸と偏差値変わらない
受験者のレベルが低いんだよ
問題難しい=難関ではない
ほんと見栄っぱりだね名古屋人って

195 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:26:06.61 ID:owBrpI9U.net
>>193
ちなみに和文英訳より自由英作文の方が簡単
自由英作は絶対落とすなと言われるはずだが
君はレベル低そう

196 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:37:20.86 ID:NIp1WtM/.net
予備校の出す偏差値( )しか拠り所のない神戸くんw


<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング>>
https://i.imgur.com/60wnnBW.jpg
*□国公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学←www
□24 長岡技術科学大学

やたら自己評価が高いが、神戸大生はもう少し現実を見よう。

197 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:37:22.18 ID:IRObKJAa.net
名古屋の自由英作文の問題見た?
自由英作文が簡単と思ってる程度の大学しか見てないってことやん
あれはどんだけこなれた英文書いても0点の可能性あるで
それと地域最上位大学は合格者平均は高いよ
あくまで偏差値はボーダーだし神戸は阪大に吸い取られてるから上位がいないやろ
まあその偏差値でもほぼ名古屋より下やん…
しかもセンター割合と大学のレベルは反比例してるしな
真面目にどんなデータ見ても神戸がどの旧帝大より一段以上低い理由を考えた方がいい

198 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:39:11.67 ID:2rYkrpTY.net
>>160
文盲かな?

199 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:40:03.89 ID:usMBJVgq.net
問題難易度と合格難易度は違う

この常識さえ知らない奴らが多くて、底辺臭が凄いな。
例えば早稲田政経と商学部問題見たことあるか?明らかに商学部の方が問題難しいが政経の方が合格難易度は上だろ?

200 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:42:45.89 ID:zHe3QvE0.net
名古屋って合格者平均高くないんだよなあw

201 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:42:59.79 ID:usMBJVgq.net
名古屋大をバカにするのも神戸大をバカにするのもおかしいよw
君ら一体何と戦ってるの

202 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:46:35.36 ID:zHe3QvE0.net
難易度ほぼ同じなのにいきなりマウント取り出す名古屋に草

203 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:47:20.21 ID:Afm1W2hu.net
合格難易度も問題難易度も名大のほうが遥かに上なんだが

204 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:48:59.62 ID:Afm1W2hu.net
神戸くんって看板学部の話を全学部の話のように語るよねw

理系なんて神戸は糞みそじゃんwww

総レス数 491
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200