2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神戸大って全国的には有名じゃないの?

1 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 12:56:58.44 ID:EZL13GoL.net
関西人だけど受サロ来るまでは東京阪神くらいしか知らなかった
他の地域だとどういう認識なの?
偏差値とか研究がとかは抜きにして世間話に出てくる感じで考えてくれ

182 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:55:11.04 ID:DNr+SJcR.net
なんか神戸の軽量入試の合格者最低点が普通の入試の合格点を普通に上回るデータ無かったっけ?
阪大だけやったっけ?

183 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:57:32.21 ID:K0svpB4c.net
>>177
チンパンワタクより神戸低いのか...

184 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:01:16.78 ID:E/UQfQRC.net
>>183
[凋落]神戸大学のお粗末な実態
★慶応の完全下位互換大学★
大企業就職率・就職者数 慶応>神戸
https://toyokeizai.net/articles/-/187597
商社就職率を見てみよう
慶応法 57/1049=5.4%
慶応経済 42/1032=4.1%
神戸大法 1/129=0.8%
神戸大経済 2/251=0.8%
世界大学ランキング総合 慶応>>神戸
https://www.topunive...ersity-rankings/2019
世界大学ランキング就職分野 慶応>>>神戸
https://www.topunive...bility-rankings/2019
世界大学ランキング理系研究分野 慶応>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
世界大学ランキング文系研究分野 慶応>>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
国家公務員総合職試験・採用率 慶応>>神戸
3大難関資格公認会計士合格実績 慶応>神戸
司法試験合格実績 慶応>神戸
大企業役員輩出数・率 慶応>>>神戸
弁理士試験合格実績 慶応>神戸
http://ranking100.web.fc2.com
その他外資系就職・年収出世・スポーツ分野も慶応が完勝
スーパーグローバル大学トップ型 慶応
スーパーグローバル大学落選 神戸
関西圏での評価 慶応>神戸
https://toyokeizai.n...es/amp/182368?page=5
学生起業家数 慶応>>>神戸
https://www.google.c...ournal.jp/25706/amp/
世界イノベーション大学ランキング 慶応>>神戸
https://newswitch.jp/p/2056
卒業生に対する企業・研究機関からの評価
慶応>>神戸
http://japanuniversi...ar-ranking/outcomes/
慶応はRU11 神戸は研究大学ではない
https://www.ru11.jp/
慶応付属高校のレベルは日本トップレベル
http://www.sundai-ne...sachi_ichiranhyo.pdf

東京の大企業の見解

関西でいえば京大、大阪大だろうね。神戸大もあるが、中には東京に本社のある会社は関西なら京大、阪大しか相手にしない、神戸大はあまり採っていないという話も聞くし、数が足りないから神戸大を採るか、という感じだろうね。

https://president.jp...ticles/-/2949?page=2

今の時代の神戸大学はオワコンだな

185 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:02:38.28 ID:E/UQfQRC.net
東京の大企業の見解

関西でいえば京大、大阪大だろうね。神戸大もあるが、中には東京に本社のある会社は関西なら京大、阪大しか相手にしない、神戸大はあまり採っていないという話も聞くし、数が足りないから神戸大を採るか、という感じだろうね。

https://president.jp...ticles/-/2949?page=2

186 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:03:21.63 ID:bPmjzS/G.net
>>181
同レベルで無いその二校で二択とかあり得ない
名大がダメなら神戸に落とすかという選択ならあるが

187 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:07:15.66 ID:owBrpI9U.net
>>186
難易度同じだし全然落とせてないが
名古屋が無理なら三重や岐阜ぐらいしか受からない

188 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:10:45.57 ID:hgUV11W8.net
受験してないの?
偏差値だけ見たら大差ないように見えても入試問題の質が全然違うし予備校でも神戸に落とすという認識
旧帝大と神戸には壁があるよ

189 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:13:20.37 ID:hgUV11W8.net
神戸はセンター割合が高いから基本問題ができても2次力がない層の受け皿だよ
旧帝大でセンター比率が5割以上とかあり得ん…

190 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:17:31.15 ID:owBrpI9U.net
入試問題の質とか言われてもw
名古屋は偏差値低いしセンターも大したことないから受験者のレベルが低いのでは?
身の程を弁えないバカな大学とか予備校講師に言われてますが

191 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:19:21.81 ID:IRObKJAa.net
難関大は偏差値あてにしたらいかん
河合の記述で点が取れても旧帝大の入試は対策しないと無理
冠模試くらいしか判定は信用できない
偏差値通りで合格するのは旧帝未満の大学まで
私立も難関大は対策しないと偏差値あっても落ちる

192 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:19:39.88 ID:P1ettVWn.net
阪大諦め組の低学力層の神戸くんが指定国立大の名大を見下すとはどういう思考回路なの?
キチガイなの?

193 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:21:21.16 ID:IRObKJAa.net
>>190
センター割合が低い方が難関やろ…アホか
試しに名古屋の数学の問題2完できるかやってみ
英語の自由英作文でもいいわ
和文英訳問題なんて一問もないで

194 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:24:23.84 ID:owBrpI9U.net
難関と言われても神戸と偏差値変わらない
受験者のレベルが低いんだよ
問題難しい=難関ではない
ほんと見栄っぱりだね名古屋人って

195 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:26:06.61 ID:owBrpI9U.net
>>193
ちなみに和文英訳より自由英作文の方が簡単
自由英作は絶対落とすなと言われるはずだが
君はレベル低そう

196 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:37:20.86 ID:NIp1WtM/.net
予備校の出す偏差値( )しか拠り所のない神戸くんw


<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング>>
https://i.imgur.com/60wnnBW.jpg
*□国公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学←www
□24 長岡技術科学大学

やたら自己評価が高いが、神戸大生はもう少し現実を見よう。

197 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:37:22.18 ID:IRObKJAa.net
名古屋の自由英作文の問題見た?
自由英作文が簡単と思ってる程度の大学しか見てないってことやん
あれはどんだけこなれた英文書いても0点の可能性あるで
それと地域最上位大学は合格者平均は高いよ
あくまで偏差値はボーダーだし神戸は阪大に吸い取られてるから上位がいないやろ
まあその偏差値でもほぼ名古屋より下やん…
しかもセンター割合と大学のレベルは反比例してるしな
真面目にどんなデータ見ても神戸がどの旧帝大より一段以上低い理由を考えた方がいい

198 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:39:11.67 ID:2rYkrpTY.net
>>160
文盲かな?

199 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:40:03.89 ID:usMBJVgq.net
問題難易度と合格難易度は違う

この常識さえ知らない奴らが多くて、底辺臭が凄いな。
例えば早稲田政経と商学部問題見たことあるか?明らかに商学部の方が問題難しいが政経の方が合格難易度は上だろ?

200 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:42:45.89 ID:zHe3QvE0.net
名古屋って合格者平均高くないんだよなあw

201 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:42:59.79 ID:usMBJVgq.net
名古屋大をバカにするのも神戸大をバカにするのもおかしいよw
君ら一体何と戦ってるの

202 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:46:35.36 ID:zHe3QvE0.net
難易度ほぼ同じなのにいきなりマウント取り出す名古屋に草

203 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:47:20.21 ID:Afm1W2hu.net
合格難易度も問題難易度も名大のほうが遥かに上なんだが

204 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:48:59.62 ID:Afm1W2hu.net
神戸くんって看板学部の話を全学部の話のように語るよねw

理系なんて神戸は糞みそじゃんwww

205 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:50:18.15 ID:zHe3QvE0.net
河合の偏差値ならむしろ神戸が上なんだが
名古屋は55-57.5ぐらいでしょ?
理系も変わらない

206 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:04:05.75 ID:t3viiFs7.net
>>198
だいたいって

207 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:04:23.77 ID:ubPmgfcF.net
駿台偏差値

阪大経済60
名大経済59
神戸経営経済 57

入試科目が全く同じ学部同士比べても阪大>名大>>神戸だけどwww
神戸さんはガイジなんか?

208 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:05:01.00 ID:LcFUhCYk.net
偏差値w
定員絞っただけで上がる偏差値www

神戸が高いのはレベル低くて受験者殺到してるからなんだがwww

209 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:09:03.86 ID:t3viiFs7.net
>>205
使う指標なんて都合がいいものしか選ばんってことや

神戸なんか雑魚名大と比べ物にならない
河合偏差値みたろ…そっ閉じ
駿台偏差値みたろ…よし

210 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:16:05.90 ID:Mj5gAOCb.net
神戸大学と千葉大学の見苦しさには共通する部分が多いな

211 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:22:03.81 ID:RVPAoJEe.net
パスナビ河合塾平均偏差値

名古屋理 57.5 (2次試験に国語あり)
名古屋工 60
名古屋農 59.17

神戸理 56.5
神戸工 58.3
神戸農 57.5

駿台偏差値
名古屋理 56
名古屋工 55.9
名古屋農 55.3

神戸理 54.8
神戸工 53.2
神戸農 55.2

面白いことに工学部以外で最も偏差値の差が広いのが、経済経営と文学部っていうねww
看板学部がワーストレベルで大敗してるよ神戸さん

212 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:25:42.26 ID:u4ayr2PY.net
阪東名
北九神のイメージだわ

213 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:29:33.40 ID:rb1kI993.net
>>211
河合の2.5刻みだと同じ偏差値に見えるが、
実際はワンランク差があるのが神戸文系と名古屋文系
駿台だとそれが2の差となって見事に現れる
法学部は頑張ってるけど、看板となる経済経営はひたすら定員絞りや科目減らしの工作してもワンランク偏差値で劣るのが現状

214 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:32:13.89 ID:rb1kI993.net
だからホラ吹いて喚き散らすしかない
しかし実際に科目絞ってるのも普通試験の定員減らしてるのも神戸
データを出されて醜態晒すのがオチ

215 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:32:42.82 ID:XfE9V4N/.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

216 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:42:01.36 ID:TZRHeXzg.net
>>149
滋賀勢かな?そうなんやすまんな
ここまで見て名古屋の方が少し上なの分かったわ

問題の質と合格難易度は原理的には関係ないとは言われるけど
必ずしもそうではないと思う

センターの難易度なら関係ないが、2次ならある
本気でそこ目指して対策を考えれば自ずと分かるはず
求められる勉強量と応用力が違ってくる

217 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:49:55.39 ID:usMBJVgq.net
>>216
問題見たけど、北大九大東北大と神戸の問題難易度ほぼ同じ。
全部標準的な良問という感じ。

京府医レベルまで問題難易度高ければ別だが、この位の難易度で応用力もクソもないよw

218 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:51:23.78 ID:TZRHeXzg.net
ん?名古屋との比較してんじゃないの?

219 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:55:36.17 ID:usMBJVgq.net
>>218
ああごめん、名古屋も標準的な問題に見えるけど。

ただ理系数学と物理は骨があるね

220 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:58:12.72 ID:0fN95VNn.net
>>211
名古屋は二教科だから

221 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:02:21.56 ID:ubPmgfcF.net
>>220
馬鹿の一つ覚えみたいに喚いてるけど、名古屋に2教科の学部なんてないんだが?

222 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:04:05.09 ID:xjtU0avJ.net
指定国立大である阪大と名大の間に神戸が入るとか頭腐ってんのか?

神戸は九大あたりに喧嘩売ってろやw

223 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:06:44.83 ID:TZRHeXzg.net
千葉と同じでお買い損大学だから悔しいわな
特に非地元民なら選択ミスを悔やみ続けるしかない

みんなとは違うことに価値を見出してマイナーな方を選択して結局は損するという失敗あるある
大学でやっちゃうとなあ…

224 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:09:23.32 ID:rb1kI993.net
名古屋経済 59 >神戸経済(1科目)58

神戸経済のやつが1教科で受けても名古屋経済に合格出来ないって普通に見たらヤバすぎるよ
要するに神戸レベルの数学選抜の学生より名古屋経済の平均的な学生の方が数学出来るってことだからな

225 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:18:19.98 ID:dMsOmz3R.net
【共同研究拠点等として公的支援の対象となっている大学付属研究機関】(2019年4月現在)

●京都大学:18拠点
●東京大学:12拠点
●大阪大学:9拠点
●北海道大学:9拠点
●東北大学:8拠点
●九州大学:6拠点
●東京工業大学:5拠点
●名古屋大学:5拠点
●筑波大学:4拠点
●金沢大学:3拠点
●広島大学:3拠点
●千葉大学:2拠点
●岡山大学:2拠点
●長崎大学:2拠点
●一橋大学:1拠点

対象)文部科学省による「共同利用・共同研究拠点」「国際共同利用・共同研究拠点」「特色ある共同研究拠点の整備の推進事業」
「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」のいずれかに採用された大学付属の研究拠点
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201905/article_1.html

★旧帝大・旧官立大の中で唯一名前の挙がらぬ神戸大学w

226 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:19:53.45 ID:dMsOmz3R.net
神戸は低いねぇ
金千広にも負けるとかもうねw

【国立大の教育充実度】
1 筑波大 84.5
2 北大 81.7
3 東北大 80.9
4 名大 80.3
5 東京外大 80.1
6 東大 79.9
7 京大 78.8
8 広島大 78.2
9 一橋大 77.8
10 九大 77.2
11 大阪大 77.1
12 東工大 76.7
13 金沢大 76.1
14 お茶大 76.0
15 千葉大 75.2
16 神戸大 73.2←www
17 横国大 71.6
18 岡山大 71.3
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5137

227 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:21:15.11 ID:dMsOmz3R.net
【最新版】THE世界大学ランキング日本版2019
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/

1位 京都大学
2位 東京大学
3位 東北大学
4位 九州大学
5位 北海道大学、名古屋大学
7位 東京工業大学
8位 大阪大学
9位 筑波大学
10位 国際教養大学
11位 ICU
12位 広島大学
13位 早稲田大学
14位 慶應大学
15位 一橋大学
16位 神戸大学←www
17位 上智大学
18位 金沢大学
19位 千葉大学
20位 東京外語大学

http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5023

228 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:23:39.46 ID:usMBJVgq.net
問題難易度云々の話はスルーなのねw
名古屋にも神戸にも関係ないレベルの底辺同士が喧嘩してるようにしか見えないわ

229 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:30:15.43 ID:H46jwqOM.net
理系は旧帝工だけが別格?
神戸は?偏差値九大と同じだけど?
神戸はいいなら横国は?
神戸のせいでダブスタになって崩れる

230 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:37:53.83 ID:BiS+DYDu.net
こうして見ると名古屋と神戸は本当に差がないな
醜い争いするなよ

231 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:42:08.70 ID:usMBJVgq.net
>>230
多分争ってるのは名古屋や神戸に関係ない層の連中なんじゃない?
話が全く通じない上、受験の常識もあんまり知らなそうだし

232 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:00:18.69 ID:EtSUgL4M.net
指定国立大>>北九大>筑横神千

これ常識な

233 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:10:34.28 ID:R021E1o9.net
入口の偏差値が仮に同じでも指定国立、世界ランキング等々入ってからの差は大きいしなあ
今後の少子化まで考えると学歴としての差は開くと思うよ

234 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:16:22.02 ID:T6q2HFXf.net
定員絞れば上がる偏差値
科目数減らせば上がる偏差値

予備校の出す偏差値なんてそんなもの

偏差値しか取り柄のない大学に価値ありますか?w

235 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:22:17.12 ID:K0svpB4c.net
https://toyokeizai.net/articles/amp/182368?page=5
自慢できそうな大学ランキング

236 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:31:09.91 ID:zsvbyOoc.net
>>1
東京だけど、神戸は商船大学のイメージだよ

237 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:35:04.94 ID:JC9UOuri.net
>>129
一工だと早慶が滑り止めにならない&#8263; 一橋生だが、周囲のほとんどは早慶の商学部には引っ掛かっているぞ。受験科目の関係で早稲田政経合格者はあまりいなさそうだが。

238 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:44:02.88 ID:aas8qeAX.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

239 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:06:53.18 ID:TjYLC6/a.net
俺の受けようと思ってる大学だ

240 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:17:50.60 ID:9GCLSaKl.net
頑なに神戸>名古屋って唱えてるの何?信者?

241 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:17:15.24 ID:gRmiSgpg.net
神戸はまず九大、筑波あたりに完勝してから指定国立大に喧嘩を売れってのw

242 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:22:01.15 ID:0hlBvF9v.net
>>241
関東圏での就職なんかも考えたら現状でも筑波のが上かも
特に理系なら完全に筑波>神戸って感じ

243 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:23:20.15 ID:YX9CmXTW.net
>>224
データの読み取り下手すぎやろ

244 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:30:34.88 ID:rb1kI993.net
>>243
マヌケだなお前
要するにそういう事だわ

245 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:30:59.60 ID:YX9CmXTW.net
>>240
誰も神戸>名古屋なんて言ってないやろ
これだから受サロ脳はストローマンかよ
名古屋が上なのは確実だけど難易度はそこまで変わらんよねって話じゃん

246 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:32:05.90 ID:8JP+gBlR.net
名古屋経済って数学だけで駿台偏差値58も取れるの?
1科目入試は国語英語で数学の失点カバーできないぞ

247 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:36:02.80 ID:1MVO9fL2.net
>>245
>>1を読んだ?

> 関西人だけど受サロ来るまでは東京阪神くらいしか知らなかった
> 他の地域だとどういう認識なの?
> 偏差値とか研究がとかは抜きにして世間話に出てくる感じで考えてくれ

ってのが最初の前提
最初っから難易度どうこうの話じゃないのよ
世間的な認知度がどうかって話
その視点なら
名古屋>>>>>神戸くらいで全く比較にもならんてのが現実だと思うよ

248 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:45:15.47 ID:giios92H.net
>>246
君の理論なら入試科目少ない方がレベル高いってことになるよww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/joke/1499485860/
2017年度の大学別合格者偏差値見ると、名古屋経済の数学偏差値は64.9 神戸経済は62.0
むしろ数学が一番差でてる

249 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:49:30.86 ID:8JP+gBlR.net
数学1科目入試で合格した者だけの偏差値を抽出したデータないのかな

250 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:52:07.36 ID:0VPBFG+x.net
神戸スレはいつも伸びるから全国的な知名度はあるんじゃないの

251 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:53:12.77 ID:8JP+gBlR.net
駿台で数学偏差値64って凄いな
河合だったりしてw

252 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:54:59.99 ID:ubPmgfcF.net
>>251
字読めないガイジじゃん

253 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:57:57.42 ID:giios92H.net
数学が足引っ張ってない以上、神戸の数学選抜は名古屋経済の平均層より数学出来ないってのは確実だわ

254 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:01:49.03 ID:8JP+gBlR.net
数学1科目入試で合格した者だけの偏差値を抽出したデータないのかな
早く見たいな〜〜

255 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:04:26.18 ID:0hlBvF9v.net
>>254
見たけりゃ自分で探してでも持って来いよ無能

256 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:05:23.19 ID:ubPmgfcF.net
数学が出来ないんじゃなくて根本的に数字が読めないってことはこのスレの神戸擁護してる連中が自ら証明したなwww

257 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:20:30.28 ID:8JP+gBlR.net
神戸経済数学選抜・英数選抜の偏差値を掲載しているのは駿台のみ
河合の合格者偏差値を持って来られてもな

258 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:31:55.41 ID:giios92H.net
>>257
数字に弱いっての本当のようだねw
そもそもお前が最初に名古屋経済レベルだと数学が足引っ張って、それを英数でカバーしてるから数学1科目では58も偏差値取れないだろって喚きだした
ところが実際には数学の偏差値は高く平均を上げてる科目だった
この事から、3科目で59の名大経済合格者なら、数学1科目でも58しか取れない軽量神戸の数学選抜(笑)より数学が出来るって話よ

259 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:34:17.35 ID:8JP+gBlR.net
神戸経済は数学1科目入試でも名大経済に届かないとか馬鹿にして置きながら、
ソース先が駿台ではなくて神戸経済数学選抜の偏差値を掲載していない河合の偏差値とか馬鹿ですか?
神戸コンプってマジできもいよな
一生、名大を使って神戸を馬鹿にしとけ

260 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:36:08.39 ID:P8TRtFWn.net
>>259
旧帝大コンプのお前こそ一生悔しがっておけw

261 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:43:10.05 ID:giios92H.net
>>259
あぁ頭悪いんだねドンマイ
要するに言いたいことは、名大経済のレベルだと数学が足引っ張ることはないから駿台のボーダー偏差値が59である以上数学1科目でも58以上取ってくるよって話だ

神戸商業幼稚園でもこの言い方ならわかる?

262 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:47:09.48 ID:8JP+gBlR.net
いや無理だろう
河合ならまだしも駿台で数学偏差値58は
阪大以上なら分かるが

263 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:52:51.95 ID:giios92H.net
>>262
で、そのソースは?
今のところ何一つとしてまともに反論出来ずに妄言たれてるけど

264 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:16:02.34 ID:K0svpB4c.net
神戸大が有名かどうか
高学歴と学歴厨なら知らない奴いないだろうね
一般人には知られてないかも

265 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:21:41.81 ID:4Yu5SFxV.net
相変わらず神戸は勘違いしてイキってるな
だから嫌われる
バカにされる

266 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:25:26.46 ID:EpDcRwgf.net
県内高校フィルター

267 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:50:22.11 ID:px09gBCx.net
ワタクw

268 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:56:07.62 ID:R021E1o9.net
前期の第一志望で神戸目指した人は置いといて
下手に難易度高い後期で入って旧帝大とは歴然とした差があるとなったらキツイわ
後期なら第一志望東北や名古屋なら合格してただろうし北九を完全に下に見てただろうにまさかの格下評価やんな
難関大は後期をやめた方がよくない?

269 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:57:33.26 ID:7SwJZdUv.net
海洋政策科学部 設置予定!
さらに難易度上がるな。これは。
文型重視型を導入するみたいだし!

270 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:58:40.61 ID:kap4nY9e.net
横国筑波は神戸大をいつでもお待ちしております

千葉大はあっちいけ&#128545;

271 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:59:01.03 ID:x/zK3gn0.net
必死に一人でスレ伸ばして恥ずかしくないの?

272 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:59:16.40 ID:1MVO9fL2.net
まぁ神戸についてザックリ纏めるとこんな感じじゃないの

<入試難易度>
下位旧帝とそれほど変わらない
<認知度や社会的ポジション>
全国区なら
下位旧帝>筑波、横国>神戸
(関東圏ではさらに低い評価を受ける可能性有り)
<総合評価>
全国有数のお買い損大学、関係者がコンプ持ちになるのも理解出来る

273 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:59:35.18 ID:Lif71TFv.net
大学なんてものは旧帝一工かそれ以外か、だぞ
運営費交付金、科研費、国総採用率を見ろって(お前らにとっては見たくない
真実だと思うが) 
文官の採用率に至っては神戸はたったの1割 ただでさえ神戸は国総に受からないのに
受かっても1割しか採用されない 国からはそういう扱いを受ける1.5流の中途半端大学ってこと

274 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:01:24.35 ID:kjgqgIWX.net
ワタクw

275 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:01:40.25 ID:Im6TNnMF.net
勘違いを正当化しようと
無理な屁理屈や詭弁でレスバしかけて
余計にバカを晒してヘイトを集める
という黄金パターン

276 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:21:13.54 ID:tce3ZcOD.net
河合塾(19/6/25更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  55.0  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  55.6  57.5  58.1  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>筑波>北大>神戸>横国=都立大>九大>阪市

277 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:33:06.55 ID:TwNTmemW.net
>>276

東京大学
*前期理工系平均、90.5%、67.5
京都大学
*前期理工系平均、86.6%、64.6
東京工業大学
*前期理工系平均、83.7%、65.4
東北大学
*前期理工系平均、81.5%、59.5
大阪大学
*前期理工系平均、81.3%、60.5
名古屋大学
*前期理工系平均、81.1%、59.7
北海道大学
*前期理工系平均、80.0%、57.5
横浜国立大学
*前期理工系平均、79.2%、57.7
筑波大学
*前期理工系平均、78.8%、58.1
神戸大学
*前期理工系平均、78.6%、57.5
九州大学
*前期理工系平均、78.2%、56.6
お茶の水女子大学
*前期理工系平均、78.0%、57.0
東京農工大学
*前期理工系平均、76.7%、52.9
大阪市立大学
*前期理工系平均、76.3%、54.8
千葉大学
*前期理工系平均、75.3%、57.0
東京都立大学
*前期理工系平均、75.3%、56.3
名古屋工業大学
*前期理工系平均、74.3%、56.7
電気通信大学
*前期理工系平均、74.0%、55.0
金沢大学
*前期理工系平均、71.8%、51.5
広島大学
*前期理工系平均、71.7%、52.0
岡山大学
*前期理工系平均、70.5%、50.8

センターボーダー順
https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html

278 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:37:36.58 ID:C04n9ZZK.net
例えば関東からの入学者数(H30)
神戸が旧帝並に評価されてるならこんな結果になるはずがありません

名大 137名/2,183名(6.3%)
京大 414名/2,924名 (14.2%)
阪大 181名/3,351名(5.4%)
神戸 62名/2,611名(2.4%)
九大 95名/2,632名 (3.6%)

http://portal.niad.ac.jp/ptrt/h30.html
(8-G) 出身高校の所在地県別入学者数より

279 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:02:13.95 ID:4uXN+Hij.net
関西圏でも、文系で神戸まで下げたくない人は名大行くよ

280 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:20:24.59 ID:S3WlXiTK.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


281 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:14:34.91 ID:TKjeBECd.net
>>279
えー名古屋なんか受けるやつなんか見たことも聞いたこともない
北大より遥かに少ない
もしかしたら東北より人気ないかも
しかも神戸と名古屋って大差ない

総レス数 491
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200