2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この英文訳してクレメンス

65 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:40:08.46 ID:zTcm7W0b.net
>>61
たしかに分詞構文の可能性はなくはないけど、それは前後の文脈に依存するし、単体でこの文だけ見たら

66 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:41:29.09 ID:zTcm7W0b.net
>>65途中で送ってすまん
単体でこの文だけ見たら判断できんから、まあコロンもないし現在分詞ではなかろうかというのが私の意見です。

67 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:42:59.14 ID:/3DOscz3.net
>>62
そこが引っ掛けなんだと思うぞ
って言うか最初の方でみんな倒置って言ってtるのに何を議論してんの

68 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:45:51.02 ID:u7T++HqM.net
>>67
訳してみて

69 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:51:56.48 ID:/3DOscz3.net
>>68
30年間その業界で、あなたのような組織で従事することは、私たちにたくさんの経験を与えてくれました。
こんな感じになるんじゃない?

70 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:52:20.17 ID:BBVnAM8R.net
>>67
TOEICの文章でそんな引っ掛け作ってどうすんねん
倒置説唱える人はどういう倒置か説明よろ

71 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:52:43.62 ID:zTcm7W0b.net
>>67
倒置は意味わからんのだが。serving以下が主語って言いたいんか?それならhaveはhasになるはずやろ。

72 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:54:37.87 ID:u7T++HqM.net
>>69
hasではなくhaveになっている理由は何?

73 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:55:21.05 ID:u7T++HqM.net
すまん、かぶっちゃったな

74 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:57:34.58 ID:BBVnAM8R.net
>>69
Working in an organization like you in the industry for 30 years has given us a lot of experience.

75 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:05:16.63 ID:Nc6mw8MD.net
haveとhasのことが指摘されてるけどせっかく長文書いたから投下するわ

「貴社のような様々な組織に務める」
って解釈はどうにも不自然だと思うわ

「貴社のような様々な組織にサービスを提供する」
ならサービスを提供する相手になる組織は同じようなニーズ(サービス)を求めてる組織なわけだから「貴社のような」って表現に妥当性があると言える

でも「貴社のような様々な組織に務める」ってよくわからなくないか?
「貴社のような様々な組織に務める」ってつまり「様々な貴社と同じような組織に務める」ということ
同じような組織を渡り歩いてもあまり意味がなさそうに思うし問題集の文章としても不自然でしょ
退社した会社に「様々な貴社のような組織に務めてきたのがいい経験になりました」って言ってる状況もよくわからない

76 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:11:19.24 ID:/3DOscz3.net
>>71
ほーん確かに
見落としてたわ

>>74
お前は意味不明だわ
前置詞を伴った副詞句は文のどこにでも入れるぞ

77 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:11:55.02 ID:BBVnAM8R.net
>>75
せやな
そこワイが訳出間違えたところや
よくよく考えると組織複数やから話し手は組織相手にサービス提供しとると解釈した方が意味通る
ちな倒置説は論外

78 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:14:35.26 ID:BBVnAM8R.net
>>76
副詞句どれや?
a lot of experience doingを破壊するアホは何やってもダメ

79 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:21:31.63 ID:/3DOscz3.net
>>78
in the industry と over 30 years だよ
そんなに言うんならお前の訳書いてみろ

80 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:29:53.09 ID:BBVnAM8R.net
>>79
副詞句も自由に移動でけへんやろ
節の中に限られる

>>75を受けて改訂版の訳
30年以上業界に携わることで貴社のような組織にサービスを提供する豊富な経験が得られました。

で倒置て何や?
experienceのcollocation破壊魔はhaveの理由説明せえや

81 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:35:04.22 ID:TPPadWJk.net
>>63
伝わりづらいのかもしれませんが、文を直すと以下のようになります。
serving organizations such as yours, over 30 years in the industry have given us a lot of experience.
倒置って言い方が悪かったのかもしれませんが、このように分詞構文が使われているのを洋書でよくみかけますよ。

82 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:38:39.28 ID:BBVnAM8R.net
>>81
その洋書とやらから似たような例文示せ

83 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:41:27.55 ID:u7T++HqM.net
>>81
文脈によってはそういう解釈も可能かもだけど、一般的には分詞構文の意味上の主語は
文の主語に一致する(例外もある)。

84 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:42:06.90 ID:zTcm7W0b.net
>>81
この手の文は多いし君がたくさん勉強してるのも分かるけど、最後のexperienceに修飾するものが何もないのは訳した時におかしいて感じるはず。

85 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:46:52.59 ID:/3DOscz3.net
>>80
だから一つの節であってるだろ
それとキミの訳文はちょっと不自然だと思うぞ
貴社のような組織にサービスを提供する豊富な経験
ってちょっと不自然じゃないか?

86 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:03:17.60 ID:lbzL6e8a.net
>>85
どこが不自然なんや?
30年以上業界に携わってきたので我々は貴社のような組織にサービスを提供してきた豊富な経験があります。
ほんでcollocation破壊魔はhaveどうするんや?

87 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:33:52.17 ID:kZEYGkZ+.net
>>82
正気ですか?時間がかかりすぎるのでやめときますよ。

関係ないですけどすっごくおススメの洋書があるので是非読んでください。
ジャレッドダイアモンドさんによる、『guns germs and steel』です!
感銘受けた一作です。

88 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:44:34.01 ID:lbzL6e8a.net
>>87
ワイ翻訳で読んだわ
今はDamasioの本読んでる
前置詞+名詞を無生物主語にする無理にcollocation破壊する無理を重ねるのはよう分からん

89 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:47:37.40 ID:Fqzt0zyz.net
>>86
動詞が現在進行形なのに「経験があります」で締めたらおかしいだろ

serving organizations such as yours Over 30 years in the industry have given us a lot of experience
の順で訳すのが一番自然だと思うけどな

90 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:51:00.49 ID:Fqzt0zyz.net
間違えた
現在完了形

91 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:51:00.66 ID:kZEYGkZ+.net
>>88
Over thirty years in the industry(その産業での30年間)を主語と捉えることにどのような問題があるのですか?

あの作者知見が広すぎますよね。
世界が現状に至った理由をなんとなく理解できたような気分になれますよね。

92 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:54:29.51 ID:Yh8n3exe.net
>>91
Over thirty years serve organizations such as yours.とはなり得ないぞ。
結論から言うと分詞構文ではない。

93 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:55:23.26 ID:e7o4S87a.net
前置詞句が主語になるなんてあるんだな
前置詞句→動詞って来た段階で普通に倒置かと思ったわ
意味的に仕方なくover付けたけど30 yearsが主語、みたいに考えると個人的には納得感ある
over調べたら形容詞用法なんてないけど無理矢理
英弱でごめん

94 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:58:51.57 ID:Yh8n3exe.net
>>93
Over 30 yearsは、この場合は前置詞句ではない。
30 yearsの30年を30年超にするためにoverを付けたもの。
類例:
over 100kg class :〔柔道の〕無差別級、100キロ超級

95 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:01:38.15 ID:MiQox+ub.net
>>94
じゃあ俺の無理矢理の考え方で文法的に合ってるってことか

96 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:04:49.10 ID:Yh8n3exe.net
>>93
>>51>>64の説明でよい。

97 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:06:55.67 ID:HBE9nv98.net
>>96
レス読んでる?

98 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:10:00.70 ID:lbzL6e8a.net
>>89
現在完了形やからええやろ
>>91
無生物主語はそんなに問題は無い
初見で違和感あるけど確かに「業界での30年間超」と逐語訳すると主語になりそうな感じがする
a lot of experience doingは一纏まりに思えるからばらすのにはそれなりの理由が必要やね
ジャレド・ダイアモンドはほんまに凄い
>>94
どちらかというとonlyに近い感じかな

99 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 06:52:29.24 ID:F1ShUfl2.net
Over 30 years in the industry have(has)が文頭にきてる英文を検索した
数は少ないけどすべてOver 30 years in the industryが主語になってるっぽいので
>>1の英文も多分そう

訳)30年以上この業界にいたおかげで、たとえばあなた方のような組合のお手伝いを
させていただくといったような様々な経験をすることができました。

訳)この業界に30年以上いたので、たとえばあなた方のような協会に貢献させて
いただくといったような経験などもすることが出来ました。

100 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 06:53:49.41 ID:F1ShUfl2.net
一応検索した英文、長文すみません

Over 30 years in the industry have taught him what it is like to be a forerunner.

Over 30 years in the industry have given us a breadth of experience that's hard to match.

Over 30 years in the industry have allowed us to hone an attentive, one-on-one service
that inspires confidence in our clients.

Over 30 years in the industry have not altered her determination to be the defender of
EJA's customers; a tradition at Eyton-Jones.

Over 30 years in the industry have shown Darren Johnson that you can't plan for
everything, especially not the presence of rattlesnakes at your event.


Over 30 years in the industry has given me great pride and inspiration.

Over 30 years in the industry has allowed us to negotiate incredible rates with all the
top carriers.

Over 30 years in the industry has made us experts in manufacturing modern
commercial furniture.

Over 30 years in the industry has given us the opportunity to perfect a product that
comes with all the bells and whistles that your artificial grass should.

Over 30 years in the industry has provided Coosa Creek the ability to grow with the
demands of our customers and expand our product offerings to encompass all aspects of
apparel decoration.

Over 30 years in the industry has lead to a wealth of knowledge, and has helped to build
a reputation of supplying some of the best brands, for every level of golfer.

101 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:08:33.76 ID:q8KmUgCr.net
>>51
なるほどーそういう考え方するんか
勉強になる

102 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:56:44.03 ID:iisBkkn2.net
serving〜が主語の倒置なら動詞はhasになるんじゃない?
後、前の人も書いてたけどここでのoverは前置詞じゃなくて副詞だと思う

103 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:19:06.92 ID:21urf2h/.net
(Over) 30 years (in the industry) have given us a lot of experience <serving organizations such as yours>

これでOK?

104 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:22:55.44 ID:QTP77BG/.net
>>102
一応前置詞扱いらしい
Over as a preposition
Over with numbers
Over means ‘more than’ a particular number, or limit:
There were over 100 people at the lecture.
If your hand baggage weighs over 10 kilos, you must check it in.
She couldn’t enter the competition. She was over the age limit.

105 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:49:09.66 ID:daXSTW3v.net
>>104
その例文でいうと、There were over 100 people at the lecture.のoverは前置詞だけど
Over 100 people were at the lecture.のようにすると、overは前置詞ではないと思う。
100はpeopleを修飾する形容詞と考えて、overはそれを修飾する副詞ということでいいんじゃないか?
いずれにせよ頻出表現なので主語として使われる例を知っておいたほうがよい。

106 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:10:03.72 ID:QTP77BG/.net
>>105
CambridgeのEnglish Grammar Todayから引っ張ってきたわ
There be構文はbeの次に名詞に相当する語句が来るやろ
頻度系副詞等を無視すれば
There be構文にしてもしなくても前置詞+名詞でええねん
Over as an adverbのとこには先のような例文載ってへん

Over as an adverb
We can use over as an adverb to talk about movement above something or someone:
We were sitting in the garden and a huge flock of geese flew over. It was beautiful.
Over as an adverb can mean ‘to someone’s house’:
Would you like to come over and have dinner one evening? (to the speaker’s house)
Over and over (adverb phrase)
Over and over means ‘repeatedly’, ‘many times’. It often refers to things which people do not want to happen:
[adult to a little child]
Stop it! I’ve told you over and over not to play with the radio!

107 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:41:38.34 ID:daXSTW3v.net
↓の例と同様の理解でいいと思う
over 100kg class :〔柔道の〕無差別級、100キロ超級

108 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:46:00.17 ID:daXSTW3v.net
たまたまさっき見てた英文で↓のようなのが出てきたが、これも同じような例だな
Over ten months later, I put forth .....

109 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:51:33.05 ID:daXSTW3v.net
1つの考え方としては、overを抜いても文として成立するかどうかで判断してはどう?
overが前置詞なら、overを抜いたら不完全な文になるはず。
だから、さっき俺が出したthere areの例は例としては不適切だったな。

110 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:56:19.13 ID:QTP77BG/.net
>>107
それ成語やろ
over as a prefixに近い
100 kgは1語にでけへんからseparateになった感じかな
prefixとしての用法はseparateにならへんけど
似たようなもので1語なのはover-sixties
There be構文的に>>105は難ありやね

111 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:59:15.34 ID:daXSTW3v.net
自分で辻褄のあうように理解できればそれでいいと思う

112 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:40:34.78 ID:5YQPC20l.net
こういう真面目なスレこそまとめるべきやろなあ

113 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 16:24:41.25 ID:A/QxWOOz.net
内容からして口語を文章にしたんだと思ってる。
それなら、前から読んで理解できる形式じゃないといけない。
30年以上にわたり(どこかの)産業界において、貴社のような組織に貢献する経験というものを提供してきた。
つまり主語は私(あるいは私の会社かな)の省略。
口語でないなら前後がわからないとなんとも。

114 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 16:30:23.99 ID:A/QxWOOz.net
giveを提供って約したらわかりにくいな
提供された経験を蓄積してきたから、我々には優れた点がありますという広告的内容

115 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 17:42:50.64 ID:5YQPC20l.net
>>113
無能晒してんなあw
口語でよくある主語の省略(欠落)はSounds great!のような主語が自明な時やろ
それで動詞が先に来るのが自然に聞こえるんや
それにhave givenの目的語はusやで
主語「私」て「私」が「我々」に何を与えるんや
素直に前に来るものが主語でええねん

116 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:55:26.22 ID:3Our0aES.net
>>113-114
無能晒しage

117 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 18:14:39.41 ID:/yXlxhEW.net
予備校講師最強って感じました

118 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 18:17:40.09 ID:3Our0aES.net
>>117
どゆこと?

119 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:26:07.63 ID:j1SMOgks.net
物理選択

120 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 23:24:43.45 ID:9cIF+WGK.net
別の解釈できる奴出てこい
論駁したるで

121 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:17:14.12 ID:pl3ZBMV6.net
“Being in the industry over 30 years”が本来の主語だけど、“Being”が省略されるとともに、「30年以上」という長さを強調するために、“Over 30 years”を前に持ってきたのだと思います。Inを冒頭に持ってくると、この場合は違和感がありますしね。
この程度の文章だったら、SVOだのSVOCだのと難しく考えずに読解すればいいと思います。

122 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:51:43.32 ID:9A4B6mo2.net
フィーリング読解かwww

123 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:29:58.13 ID:wkImqb/B.net
>>121
ワイとあまり変わらん解釈やな

124 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 00:47:12.04 ID:JWZ+FTsL.net
>>121
それだと30年「以上」にはならんし、英文法を完全に無視した独りよがりの解釈

125 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 06:55:22.63 ID:zvbPrjat.net
>>121
強調で前に出るという部分は首肯しかねる
>>124
お前の解釈は?

126 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:04:54.68 ID:hKDWcMFS.net
文法・解釈の問題集では知らないけど実際は長文中の文を訳せと出題されるはず

〜.
(何かが森の中へ走って行った。)

Into the woods ran the rabbit.(構文150)
森の中に走って行ったのはウサギだった。
(Into the woods) ran【V】the rabbit【S】.(元文 The rabbit ran into the woods.)

主語・動詞倒置
話手・書き手はこの構文を用いて自分の目の前で展開される出来事を生き生きと描写する。〜(ry

これが原則で正しい

ロイヤル英文法みたいな厚いのにはのっているというのは
前置詞句を名詞相当語句を主語扱いするという主義
Into the woods【S】ran【V】the rabbit【C】.
と解釈すれば楽だと

(1)To solve the problem is impossible.
(2)Near the fire is warmer.
火の近くはもっと暖かいですよ。
(3)After four is OK with me.
4時以降ならOKです。
この3文なら違和感ない、よく見るのは(1)だと思う。(2)(3)はあまり見ない、これは倒置か〜と
でもto 〜が名詞として使えるのは英語学習者だけなくネイティブに取ってもあたり前になっているがよく考えると元は前置詞句

(1)To solve the problem is impossible.  →(1´)It is impossible to solve the problem.
であると考えるとああそうかと思えると
(2´)It is warmer near the fire.
(3´)It is OK with me after

つまり>>1の文のOver〜が主語と考えて問題ない、倒置でも名詞相当語句でも、どっちでも合っているということだ

127 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:37:20.47 ID:zvbPrjat.net
>>126
Into the woods ran the rabbit.は倒置として解釈するしか無いやろ
走った(自動詞)のはウサギなんやから
この文はMVS以外に解釈の仕様がない
森の中の状態は走らんやろ
それと反対の例文が>>1で倒置と考えると主語が無くなる
中間に当たるのがCVSの文
Through the woods is our recommendation.

128 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 19:53:03.60 ID:SBDpAEu8.net
ワイを論駁できる奴おらんようやね

総レス数 128
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200