2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田国教去年現役のわしに質問あったら答えるよ

1 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:33:43.65 ID:kZEYGkZ+.net
早稲田の国教受ける人少なくて、情報収集大変だと思うから(僕が実際大変だった)、質問あったらどーぞ

2 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:59:23.73 ID:iZGdfigV.net
パスナビの偏差値65って、河合塾の陰謀だと思う?

3 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:01:06.87 ID:kZEYGkZ+.net
>>2
どういう陰謀ですか?

4 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:02:06.21 ID:5/hbQJYI.net
リベラルアーツってどんな感じ?

5 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:03:44.99 ID:kZEYGkZ+.net
>>2
どういう陰謀ですか?

6 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:03:48.50 ID:iZGdfigV.net
>>3
ほら、他の学部が軒並み67,5なのに国境は65だから、教育や人科未満なわけないじゃんwwww

7 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:06:00.52 ID:kZEYGkZ+.net
>>4
1年でとりあえずいろんな分野に触れてみて、気に入ったのあったら深める。ほんとにいろんなこと学べるよ。例えば俺がマーケティングとかアメリカ政治やってたときに、友達は恐竜の骨についてやってた。

8 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:06:00.55 ID:wDokIsGH.net
私のこと、どう思いますか??

9 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:07:14.83 ID:kZEYGkZ+.net
>>6
その偏差値はおそらく倍率を加味してるのだと思いますよ。国教は英語に自信がある人しかうけないので、倍率が低くなるんですよ。

10 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:07:44.31 ID:kZEYGkZ+.net
>>8
素敵だと思います。

11 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:15:13.58 ID:nV4UlnuY.net
やっぱ英語力は一般受験で入った人よりAO入試で入った人の方が優秀なの?

12 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:15:15.29 ID:nlrG8hUP.net
TOEIC何点?

13 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:18:08.13 ID:kZEYGkZ+.net
>>11
一概には言えませんが、AOで入る人はガチガチの帰国子女が多くて、英語は正直敵いません。
ですが、頭はぽんこつな人が多いです。

14 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:18:11.85 ID:+Khzlt8v.net
まあ学歴しかない陰キャ非リア充スレか(嘲笑

15 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:18:42.06 ID:kZEYGkZ+.net
>>12
TOEIC

16 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:19:06.00 ID:iZGdfigV.net
>>9
そうなんか、
でも、パスナビの偏差値が低いのはイメージに影響しそう。早稲田の中でも簡単な学部のイメージがつきそうで可哀想

17 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:19:40.38 ID:kZEYGkZ+.net
>>12
TOEIC受けたことないです。

18 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:20:50.10 ID:kZEYGkZ+.net
>>16
就職は良いので構いません。
学校内で序列を意識するようなこともありませんし。

19 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:21:44.33 ID:kZEYGkZ+.net
>>14
煽っていただかなくて結構です。

20 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:24:21.63 ID:iWFwf2Vj.net
俺の音信不通の知り合いに早稲田政経志望してたのがいたんだけど知らないかな?

21 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:25:15.37 ID:YSi0qV3m.net
年齢性別
交際人数
経験人数
恋人の有無

22 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:25:56.24 ID:kZEYGkZ+.net
>>20
さすがにわかりかねます笑笑
一応友達に政経落ちの方いますよ!
名字だけでもよろしければ教えてください。

23 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:27:08.46 ID:kZEYGkZ+.net
>>21
18,男
現在を含めて5人
2人


24 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:29:30.38 ID:YSi0qV3m.net
69・ごっくん・屈曲位・立ちバック・生乳揉み・ちくびなめ・顔射・腹射で経験ないのは?
腰速く振れる?
よくやる体位は?

25 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:30:55.76 ID:kZEYGkZ+.net
>>24
国教に関係ないのでやめときますよ。

26 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:32:09.56 ID:8vPrd5Wg.net
留学はどこに行くの?

27 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:35:08.79 ID:kZEYGkZ+.net
>>26
私はアメリカを志望してます。とはいえ、成績順で志望が叶うか決まるので確定とは言えません。

28 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:37:17.40 ID:8vPrd5Wg.net
>>27
アメリカかー。昔住んでいたわ。
きっと人気だろうね。

29 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:38:21.54 ID:5/hbQJYI.net
>>7
その制度に関しては満足してる?

30 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:39:37.77 ID:kZEYGkZ+.net
>>28
はい、1番アメリカが倍率高いですねぇ。
どこの州に住まわれてたんですか?

31 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:41:32.79 ID:8vPrd5Wg.net
>>30
ロサンゼルス。
こどもの頃だけどね

32 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:42:18.35 ID:kZEYGkZ+.net
>>29
>>29
私は大満足です。その分野のことをよく知らずに専攻してまうのはとても危険だと思うからです。例えば、法学部に入って、法学が自分に合わないって気づいたら災難だと思います。そういった意味でこの制度にはとても満足してます。

33 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:46:47.27 ID:kZEYGkZ+.net
>>31
ロサンゼルス…
海外経験ない僕にとっては子供の頃であっても羨ましい限りです。

34 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:22:09.90 ID:CVYw6d/d.net
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

35 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:29:20.96 ID:nlrG8hUP.net
どこの州?って聞かれてんのにロサンゼルスは草

36 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:31:56.58 ID:kZEYGkZ+.net
>>35
ロサンゼルスがカリフォルニアにあることは周知のことかと思いますよ。

37 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:42:39.63 ID:qeJTmTAY.net
一年の留学が必須なんだっけ?
交換留学?授業料は早稲田のを収めるからいいとして、
渡航費や生活費・・金かかるな
奨学金とかもらえるの?
やっぱ金持ちの子息が多いのかな?
アメリカのトップ大学へ行けるのは学部内トップクラスの帰国子女かな
イッチは純ジャパなの?
いいところに留学できるように勉強頑張って

38 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:20:47.48 ID:i3GorXU5.net
今2年生?
もう留学で旅立ってる頃じゃなくて?

39 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:49:38.87 ID:tFyiQFzv.net
>>13
頭がポンコツとは、具体的にどういう人のこと?

40 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:54:38.32 ID:c7XPCOQ3.net
早稲田国教のao入試の筆記試験
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2018/10/21_2018_AO_hikki.pdf


これ明らかに一般組の英語の問題よりむずくね?
All英語で記述解答を書かなきゃいけない上に小論文的な問題まである

41 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:05:15.67 ID:t/SFuq9r.net
>>37
奨学金は半数近くの人がもらってます。ですが、自分から行動しないともらえません。成績を取ることはそこまで難しくないので、ある程度のレベルの大学なら純ジャパでいけます。僕は準ジャパです。

42 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:06:04.61 ID:t/SFuq9r.net
>>38
今一年生です。ちょうど留学の一年前です。

43 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:07:50.89 ID:t/SFuq9r.net
>>39
小学校からいわゆるインターナショナルスクールに通わせてもらっている英語しかできない、受験経験のない方々です。

44 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:09:44.27 ID:t/SFuq9r.net
>>40
上にも書きましたが、英語力はAO組の方が明らかに高いです。ですが、入学後の課題は準ジャパでも全て英語で提出しなければならないので、このぐらいの問題ならSILS生はみんな解けると思います。

45 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:34:44.05 ID:bY/Jy+W+.net
早稲田国教の女の子って可愛くて活発な子多いん?

46 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:58:40.97 ID:t/SFuq9r.net
>>45
はい、イメージ通りだと思います。草食系男子があまり好きじゃない模様。

47 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:01:25.79 ID:A3mMxbyJ.net
基礎英語長文問題精講 2週目やりたくない
でもやっぱり長文問題集は何周かすべき?
50題あるんだけど‥
他の参考書やりたい

48 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:05:42.92 ID:t/SFuq9r.net
>>47
英語長文に解法はないので、量読むことが大切です。そうなるともう一周するより、一段上のレベルの参考書をやってみてはいかがでしょうか。三年生なら色々なところの過去問をガツガツやるのもよいかと。

49 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:10:19.85 ID:A3mMxbyJ.net
>>48
多読派でした?

50 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:11:26.76 ID:t/SFuq9r.net
>>49
そうですね。毎朝4時半に起きて3時間程洋書を読んでいました。

51 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:28:57.32 ID:A3mMxbyJ.net
>>50
意見でいいんですけど
理系 神戸大志望
センター8割ちょい
神戸大の過去問をやりまくる(または多大の過去問)
or
campus やておき500 などを2周する
(10月中旬の神戸大実践と全統記述を目標にしてます)
あと自由英作文の対策は毎日してましたか?
↑何やればいいかもよくわかってないです

52 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 03:07:31.21 ID:3TA1Ck/t.net
181: 名無しさんの主張 [] 2012/02/04(土) 00:24:29.81 ID:JLT9d69P

メディアの所在地って

“ 日 本 ” のマスメディア?
凄い事いなっている orz・・・。 韓国との癒着!


韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン    〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/firm/03.html
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ         〒107−8006 東京都港区赤坂5-3-6 
ttp://www.tbs.co.jp/company/gaiyo_top.html
大韓毎日    〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
ttp://www.chunichi.co.jp/annai/gaiyo/index.html
京郷新聞  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
ttp://www.sankei.co.jp/saiyo/01.html
朝鮮日報  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
ttp://www.mainichi.co.jp/annuncio/gaiyo.html
韓国日報  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
ttp://info.yomiuri.co.jp/company/company/
東亜日報  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
ttp://www.asahi.com/shimbun/honsya/j/access.html
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 
ttp://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/shutoken.html

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1288379167/181

53 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 05:43:48.51 ID:UjzgqQvP.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

54 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:48:17.65 ID:Fg0zKS/G.net
純ジャパで国教行こうと思ったのは何故ですか?
授業はオールイングリッシュですか?
そうなら英語の力つくだろうな
留学行っても英語で困ることはないでしょうね
他の大学は3年の夏から留学行くところも多いでしょうけど、2年から行くなら4年で卒業できますね

55 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:17:07.80 ID:t/SFuq9r.net
>>51
同じ長文を二回以上やるのはあまり意味がないと思うので、過去問でいいのではないでしょうか。※過去問は傾向に慣れるために二回以上やるべき。英作は毎日ってほどではないですが、自由英作を解く→辞書を使って完璧なものをつくる→知らなかった表現をメモする
これを繰り返してました。

56 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:19:40.32 ID:t/SFuq9r.net
>>54
英語に関心があることと、リベラルアーツ教育に魅せられたからです。授業は一部例外を除いて全て英語で行われます。留学に1年間行くのに、4年間で卒業できるのは、国教の1つの魅力でもあります。

57 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:20:50.68 ID:Dab3IMVr.net
TOEFL何点?

58 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 12:00:44.61 ID:3BX+Jwh2.net
海外体験ないとのことだけど、いきなり一年間海外に留学するのは抵抗がない?
この夏は短期で海外に行ったりはしなかったの?

帰国子女と純ジャパは、グループで別れることはあるの?
お互いは仲良いの?

純ジャパで、英語での授業は大変?
早稲田って大教室での授業のイメージだけど、少人数での授業もあるの?
プレゼンやディスカッションの授業もある?

59 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 12:02:50.11 ID:3BX+Jwh2.net
高円宮家の承子さまは、早稲田の国教を出て、
秋篠宮家の眞子さまと佳子さまはICU出身

ICUじゃなくて早稲田にした決め手は?

60 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 12:56:54.14 ID:jGUokOM7.net
>>57
受けたことありません。TOEFL ibtであれば107点です。

61 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 12:58:27.29 ID:d45XiA/d.net
>>59
就職の強さです。それに評判を聞くところによるとICUではあまり英語力が身につかないほうなので。(あくまで評判です)

62 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:04:21.24 ID:jGUokOM7.net
>>58
少し緊張はしますが、期待の方が大きいです。
国教にいること自体プチ留学のようなものなので特に対抗はありません。

純ジャパでつるんでる人はいます。僕はなるべく外人と関わるようにしてますが。

63 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:05:16.84 ID:d45XiA/d.net
>>58
たしかに大変です。特に第二外国語を英語で習うのはカオスです。

教室の規模も授業によって異なります。もちろん少人数クラスもあります、というかむしろ少人数クラスの方が多かった印象です。

プレゼンやディスカッションだけにフォーカスした授業はありませんが、それを授業の一部に含んだ授業はいくつかありました。

64 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:16:02.94 ID:QQ/1MUxz.net
受験には出ないけど、
英語でこういう勉強しとけばよかったなぁ/こういう勉強しておいたほうが良いよ
みたいなのある?
特に純ジャパの人向けに

たとえば瞬間英作文みたいなのとか、フォニクスみたいな発音矯正とか
TEDとかドラマなんかのアナウンサーっぽくない英語の聞き取り訓練とか
生活感ある英単語を覚えるとか

65 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:21:51.02 ID:t/SFuq9r.net
>>64
1番やっておくべきだったのはコミュニケーションの練習ですね。リーディング、ライティングについつは受験英語でどうにかなるんですが、日常会話的な英語は受験英語と全く異なるので今でも苦戦してます。

66 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:34:10.87 ID:QQ/1MUxz.net
どうもです、
コミュニケーションと言うと具体的にどんなのが対策になりそうっすか?
瞬間英作文とかネット英会話とか?すかね

67 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:34:46.18 ID:3BX+Jwh2.net
>>60

107点!?
めっちゃ凄くない?純ジャパの一年生でそれだけ取れるって天才だろう...
成績が良ければIvy Leagueの枠が取れるのでは?
頑張って下さい!

ところで、英検は持ってますか?(実力的には一級レベルは超えてるだろうけど)

68 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:50:07.34 ID:t/SFuq9r.net
>>66
日常会話ばっかりは実際に話さないと難しいと思います。学校に留学生がいればその人と友達になってください。

69 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:51:49.09 ID:t/SFuq9r.net
>>67
ありがとうございます。
TOEFLの対策結構したので笑

英検は高校3年の時に準一級をとりました。
留学から帰ってきたら一級もとる予定です。

70 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:52:46.88 ID:t/SFuq9r.net
>>68
※ばっかり→ばかり

71 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:00:41.27 ID:g/Nyio3K.net
かわいい子多い?

72 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:01:25.48 ID:t/SFuq9r.net
>>71
多いんですけど、帰国子女は日本人どうしでも英語喋ってるので、言語の壁があります。

73 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:40:52.57 ID:3afF+vbc.net
英語で使用した参考書や問題集を教えていただけると大変ありがたいです
よろしくお願いします

74 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:02:45.92 ID:UjzgqQvP.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

75 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:11:56.30 ID:AzxKuOqK.net
帰国子女って性格悪い?

76 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:14:58.26 ID:OuHf+1GB.net
>>1
早稲田の国教って何ですか?

77 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:46:34.65 ID:t/SFuq9r.net
>>73
3年生になって参考書は赤本ぐらいしか使ってません。あとは毎朝4時半に起きて洋書を読んでました。

78 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:46:54.42 ID:t/SFuq9r.net
>>75
いい人もいますよ

79 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:47:17.26 ID:t/SFuq9r.net
>>76
早稲田の国際教養学部のことです。

80 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:55:26.41 ID:OuHf+1GB.net
>>79
レスありがとうございます
政経選択なので国際教養学部の受験予定はないのですが
早稲田の他学部受験します
英語はセンターレベルだと9割程度です
今は現代文、古文漢文、政治経済に力を入れています
英語はほぼノー勉状態です(多少海外経験があるので)
洋書は何がおすすめですか

81 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:11:13.50 ID:t/SFuq9r.net
>>80
おススメの洋書はJared Diamondさんの「Guns, Germs, and Steel」です。かなり分厚くて難易度も高い洋書なので、単語力に自信があれば読んでください。

ちなみに何学部受験予定ですか?
早稲田でしたら商、教育、人科、社学はうかってるので、よろしければアドバイスできますよ

82 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:11:27.05 ID:t/SFuq9r.net
>>80
おススメの洋書はJared Diamondさんの「Guns, Germs, and Steel」です。かなり分厚くて難易度も高い洋書なので、単語力に自信があれば読んでください。

ちなみに何学部受験予定ですか?
早稲田でしたら商、教育、人科、社学はうかってるので、よろしければアドバイスできますよ

83 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:19:40.50 ID:AzxKuOqK.net
早稲田の英語何割取れたの?

84 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:25:44.20 ID:OuHf+1GB.net
>>82
早速検索してみました
面白そうなので必ず読みます!
今のところ、商、法、教育、人科、社学のうちから中二日のスケジュールで
2学部くらい受験しようと思っています

商、教育、人科、社学の英語はどの順番で難しかったですか?
このスレは国際教養学部受験者がメインのスレなので
国際教養学部も入れてお答えいただければと思います

現代文、古文漢文は赤本のほかにどの参考書で勉強しましたか?
合格点は取れるようになったのですが、時間が足りないのが悩みです

85 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:43:36.11 ID:d45XiA/d.net
>>83
何学部の入試の話ですか?

86 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:51:39.51 ID:d45XiA/d.net
>>84
是非読んでください!知見が広がりますよ!

国教→社学→商→教育=人科です。
国教、商、教育は速読系。
社学は精読系で、難しさの系統が違うので位置付けしづらいです。

現代文はこの時期は赤本しかやってません。
受けない学部の赤本も解いていました。
古典は新明解古典シリーズの源氏物語、大鏡などを読破しました。

87 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:02:08.30 ID:tYSgpvXS.net
>>82
凄いですね・・。
現役でそれだけの戦績を残してるのですか?
東京の中高一貫の方でしょうか。

88 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:06:19.75 ID:OuHf+1GB.net
>>86
精読系というと微妙な選択肢から選ばせる感じですか
新明解古典シリーズの源氏物語、大鏡よさそうなので
ポチろうと思います
英語も古典も多読が上達のカギですかね
国語が苦手なので頑張ります
どうもありがとうございました!

89 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 19:56:29.55 ID:d45XiA/d.net
>>87
一般的な公立です!
一年で人生が変わると考えたらなんでもできますよ笑

90 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 19:58:12.17 ID:d45XiA/d.net
>>88
精読は文章の難易度が高くてとにかく読みづらいです。

多読はとても有効的だと思います。ですが、あくまで僕の意見なので鵜呑みにしすぎないでくださいね笑

91 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 20:50:30.04 ID:IM7qC6iA.net
受験期に早稲田のここみてました?
https://jukenbbs.com/waseda/

92 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:36:09.41 ID:xVc/00l5.net
>>91
受験期はほとんど携帯触ってなかったので見てないです。

93 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:10:44.43 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

94 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:29:02.54 ID:uGojfBvB.net
国教はやっぱり英検1級だったりTOEIC900点台の人が多いの?

それと、合格者が入試の時に使った選択科目は世界史日本史数学のどれが多かった印象?何となく世界史が一番多そうで数学は割と少なそうなイメージだけど

95 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:56:10.71 ID:8XCUzah0.net
国教の英語入試にでてくる要約はどうやって対策しましたか?

96 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:00:23.69 ID:efcZQr1J.net
>>94
準1がほとんどで一級はめったにみません!

世界史が日本史より少し多い印象です。数学利用は絶滅危惧種ですね。

97 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:06:03.56 ID:efcZQr1J.net
>>95
おそらくあの問題の採点方式は、必要な要素がどれだけ要約に含まれてるかを調べる方式だと思います。
→とにかく沢山の情報を盛り込めたら勝ちです→0.4のシャーペンでなるべく小さな字で書けば減点されない答案ができます。

テクニックはさておき、あの要約問題は英語のテストと中で最も難易度が低いと思われます。
というのも、あの大問は受験生の日本語能力を試すものであって、純ジャパには有利に働くからです。そのため特に対策はしませんでした。

98 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:34:47.89 ID:AlAzULh8.net
今年卒業する四年だよ、逆に何か知りたいことはあるかい?

99 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:41:02.58 ID:kQBy0v8l.net
留学生のそれぞれの国、地域出身別の割合って、大体どんな感じ?

100 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 07:48:54.26 ID:Vf5oXmk8.net
国教の英語入試にでてくる要約はどうやって対策しましたか?

総レス数 145
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200