2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西日本の大学の序列って 1京大 2阪大 3??? ←これ

1 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 19:28:09 ID:h3exgMto.net
やっぱり神戸大か?

91 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 00:11:26 ID:pywOS92X.net
名大だろ。

九大と同じく京大の舎弟みたいなもんだし、西日本でいいだろw

92 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 01:49:24 ID:GeVMsZcf.net
>>89
文系論文も入っているガラパゴス指標は当てにならんぞ
こっちの方が実力を反映している

Times Higher Education Citations 2020
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1280万報の論文を解析

中国のトップ大学
中国科学技術大学 74.7
清華大学 74.6
北京大学 73.2

韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 91.3
浦項工科大学 72.2
ソウル大学 66.5

香港のトップ大学
香港科技大学 89.8
香港中文大学 84.5
香港大学 76.6

台湾のトップ大学
国立台湾大学 64.0
国立清華大学 50.1

シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 84.9
シンガポール国立大学 76.9

インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 77.1

日本のRU11
東京大学 60.7
京都大学 59.9
名古屋大学 43.4
東北大学 39.8
東京工業大学 37.4
慶應義塾大学 36.8
大阪大学 34.6
筑波大学 34.4
九州大学 34.3
北海道大学 30.0
早稲田大学 28.2

93 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 03:17:05 ID:pzMIHR8n.net
>>92
だから言ってるだろ
もっと下のマーカンや地国のデータを載せろって
でないと使えねえんだよ
雲の上の話ばかりじゃ

94 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 03:53:03 ID:pzMIHR8n.net
>>92
ああ、少し見つかった。
そのソースからこういうの出してよ。
もっと最近のもっと詳しいデータが欲しい。

主要私大の論文数、被引用数の比較 (2012−2014年度の推計数で比較、Web of Scienceより)
--------立命館---同志社---関西--- 関学--- 早稲田---慶應---日本
論文数--2,068---1,119----961---675----4,912---7,676---3,802
被引用数-11,165-2,280--2,365--1,749--25,518--28,458--9,015
国際共著率-29.45%-15.01%-12.38%-25.19%-32.49%-20%-19.99%
10%論文比率-9.04%-3.85%-4.47%-4.92%-10.32%-7.67%-4.6%

95 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 08:59:50.96 ID:e1uLsSSK.net
*Natureによる日本研究機関ランキング        
01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

*Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」

*QS World University Rankings 2019
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学

*世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位

96 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 09:18:31 ID:e1AKoSzY.net
>>1
当たりやん
京大>阪大>神大>>その他大勢

97 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 09:24:46 ID:g3rRNJSZ.net
名大か九大だろ

98 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 10:57:15 ID:pzMIHR8n.net
学生は4年で入れ替わるが教員は数十年かかる。
有力研究者を新たに雇うには多大な人件費がかかる。
研究力のキャッチアップこそ難しい。

論文平均被引用件数
立命館 5.39
早稲田 5.19
慶応  3.70
関学  2.59
関大  2.46
日本  2.37
同志社 2.03

主要私大の論文数、被引用数の比較 (2012−2014年度の推計数で比較、Web of Scienceより)
--------立命館---同志社---関西--- 関学--- 早稲田---慶應---日本
論文数--2,068---1,119----961---675----4,912---7,676---3,802
被引用数-11,165-2,280--2,365--1,749--25,518--28,458--9,015
国際共著率-29.45%-15.01%-12.38%-25.19%-32.49%-20%-19.99%
10%論文比率-9.04%-3.85%-4.47%-4.92%-10.32%-7.67%-4.6%

99 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 11:43:55 ID:AzMum8zQ.net
京大医 阪大医 九大医 の順のイメージ。従って京大 阪大 九大。

100 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 14:11:48 ID:ySKwYesy.net
名古屋は西日本

101 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 14:13:54 ID:WQF0DIjF.net
中日本だろ

102 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 17:07:28 ID:BiE1yARP.net
フォッサマグナ
電気の周波数
日本の人口重心

すべての要素で名古屋は西日本に分類される

103 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:53:06 ID:TrepfdG2.net
ノーベル賞抜きにしても
名大と九大の研究レベル、評価、ランキングを比べると
必ず 名大>>>九大 だよね

偏差値も九大低いし、立地も九大最悪だし
医学部も 名大≧九大 だし ホントダメだね、九大ちゃん

104 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 20:39:50 ID:JAfaypOk.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

105 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 20:43:56 ID:2+Rddn1f.net
文系なら神大

理系なら名古屋

間違っても岡山や広島や九州は無い

たとえ統合しても市大や府大も無い

106 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 20:44:02 ID:UpM5SpW4.net
うんこうべだけは絶対無い

107 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 20:48:46 ID:d+s1fD1m.net
神戸はいくらなんでも無いわw

108 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 20:54:47 ID:sXS12I+t.net
受サロ的には入試難易度が全て。よって九大はあり得ない。

109 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 21:05:18 ID:CM6aLJRD.net
入試難易度なんて定員絞ったり科目減らしたりするだけですぐ上がるからなぁ
しかも偏差値は予備校ごとに異なるし
あんなもんを拠り所にイキってるのって神戸君ぐらいじゃね?

110 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 21:50:03 ID:dM7TIYS2.net
社会科学系なら神戸だがそれ以外は九大
よって九大

111 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 21:54:08 ID:0tG8/eg5.net
>>109
一流企業の就職率も東北=神戸>>>>北海道=九州≧筑波だけど?

112 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:04:48.22 ID:Xt5EmtOc.net
>>111
数合わせのソルジャー神戸と幹部候補生の東北を数だけ見て判断しちゃダメだよw
それじゃ神戸もワタクと同じ論理じゃん

113 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:07:49.00 ID:dUhf828F.net
神戸っちゅうのは暴力団が機関銃をブッ放すようなヤバい地域やで

114 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:12:00 ID:7UBoWcds.net
文系はかなり神戸の方が偏差値高いし、理系も偏差値同じくらい。立地、就職、司法試験、公認会計士とかの資格も全て神戸が上。九大が上なんは国からの補助金だけ(笑)

115 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:13:41 ID:CM6aLJRD.net
神戸が上なんは過剰な自意識だけw

116 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:14:17 ID:Q7RQ4frA.net
>>112
そんな屁理屈では九大>神大が証明された事にはならない。

はい。やり直し。

117 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:16:04 ID:FTSN+0ou.net
国から重点大学とされず、下記のどこにも入れない神戸は紛れもなく二流ザコク

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

文科省 スーパーグローバル大学 トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 スーパーグローバル大学 グローバル化牽引型
千葉、東外、藝大、長岡技科、金沢、豊橋技科、工繊、奈良先端、岡山、熊本、国際教養、会津、ICU、芝工、上智、東洋、法政、明治、立教、創価、国際、立命館、関西学院、立アジ

文科省 指定国立大学
東北、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

厚生労働省 臨床研究中核病院 (大学病院のみ)
北海道、東北、千葉、東京、慶應、名古屋、京都、大阪、岡山、九州

厚生労働省 がんゲノム中核拠点病院 (大学病院のみ)
北海道、東北、東京、慶應、名古屋、京都、大阪、岡山、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

118 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:17:36 ID:FTSN+0ou.net
◆QS世界大学就職ランキング2020
https://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020
locationをJapanに

23位 東大
34位 早稲田
50位 慶応大
53位 京都大
65位 東工大
73位 大阪大
98位 名古屋大学
121−130位 北大
131−140位 九州大
141−150位 東京理科大
151−160位 一橋大
181−190位 筑波大
201−250位 広島大
251−300位 金沢大 立命館大
301−500位 千葉大 神戸大★ 大阪府立大 東海大 横浜国立大

119 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:18:09 ID:sDQE9/iS.net
外資コンサル直近5年採用人数
http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/misc/brochure/
http://www.hit-plan.com/modules/tinyd0/index.php?id=24

マッキンゼー 京大10名 一橋1名 
ATカーニー 京大4名 一橋1名
ローランドベルガー 京大4名 一橋0名
ボストンコンサルティング 京大19名 一橋0名
ベインアンドカンパニー 京大2名 一橋0名

京大合計39名、一橋合計2名

120 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 23:05:33 ID:e1uLsSSK.net
*Natureによる日本研究機関ランキング        
01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

*Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」

*QS World University Rankings 2019
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学

*世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位

121 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 04:39:00 ID:Tqvno0Rr.net
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

      〔2軍〕 私大 WK早慶JMARCH

122 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 18:47:36 ID:r937SVmL.net
実力では神戸大、広大に負けてるし、
一般常識で考えても名大にボロ負けの九大

123 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 18:51:52 ID:Pa+6jQTM.net
神戸や広島の一体どこに実力や世間の評判があるというのかw

124 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 19:05:54 ID:4RG5Dqmg.net
ここまで流石に九州大学に対して言い過ぎじゃね

125 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 19:07:39 ID:r937SVmL.net
では、九州大の長所を挙げてみて

>>124「 」

126 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 19:17:50.92 ID:/GOJf3w4.net
神戸を持ち上げてんのってコンプ持ちの神戸関係者だけなんよなぁ
世間は誰も認めてないというw

127 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 19:21:21.36 ID:bOhlEW4l.net
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【近畿編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)
※()は前回の順位
1位(1)京都大学 95.1ポイント
2位(2)大阪大学 71.6ポイント
3位(5)立命館大学 68.3ポイント
4位(6)神戸大学 67.2ポイント
5位(4)近畿大学 66.8ポイント
6位(3)同志社大学 66.3ポイント
7位(7)関西大学 63.5ポイント
8位(8)関西学院大学 61.9ポイント
9位(9)大阪市立大学 56.3ポイント
10位(11)関西外国語大学 54.7ポイント

128 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 19:26:56.31 ID:a0wnPrT+.net
九大も名大も神大もみんな喧嘩するから、
同志社でいいべ

129 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 18:40:29 ID:jlMduyJa.net
そもそも2がおかしい
1京大2京府医3阪大
神戸と九大で争ったところでどんぐりの背比べでしかないねん

130 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 18:50:44.12 ID:RlOTQpV2.net
>>129
そんなん阪医出したら終わりなんだから医大は序列外

131 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 18:52:15 ID:6YHPXs2O.net
総合大学争いしよーぜ

132 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:59:29 ID:og3xta9r.net
山中伸弥先生の母校、神戸大学で決まり。
戦時中に白人様に解●実験をやらかして
ノーベル賞から永久追放された九州大学
はあり得ない。名古屋大学は中日本だよ。

133 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:59:57 ID:ii9vCrqt.net
立命館かな

134 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 00:01:00.51 ID:ionXtdrj.net
>>129
単科はでしゃばんな

135 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 00:34:37 ID:mbK79WL1.net
九大(学士)のノーベル賞受賞者ゼロ→徳大未満

九大(修士)のノーベル賞受賞者ゼロ→徳大未満

九大(博士)のノーベル賞受賞者ゼロ→徳大未満

西日本三位に九大がノミネートされる資格無し。

136 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 00:34:39 ID:d/PmSFjJ.net
>>127
モノ作りの関西は理系ランキング
同志社関学が沈み立命近大が浮上
立命理系の拠点草津は大手メーカーの琵琶湖岸工場地帯
近大理系の拠点東大阪は東京大田区(東工大がある)に匹敵

TOP10%論文数・割合(2011年−2015年) 
東京大学 8,322 15.1%
京都大学 5,283 14.1%
大阪大学 4,197 13.0%
東北大学 4,061 13.4%
名古屋大学 2,936 13.6%
九州大学 2,729 12.2%
東京工業大学 2,565 13.8%
北海道大学 2,166 11.1%
筑波大学 1,874 13.0%
慶應義塾大学 1,631 11.8% 〇
広島大学 1,446 12.4%
早稲田大学   1,372 13.2% 〇
神戸大学 1,307 12.2%
千葉大学 1,126 12.0%
岡山大学 1,093 11.8%
信州大学 753 12.9%
金沢大学 734 11.3%
東京理科大学  728 10.4% 〇
東京医科歯科大学714 12.6%
首都大学東京   695 13.5%
熊本大学 653 10.5%
立命館大学 589 13.2% 〇
新潟大学     556 9.2%
近畿大学 528 9.9% 〇
大阪市立大学 513 10.4%
長崎大学 502 9.2%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

137 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:41:23 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

138 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:19:35 ID:aeyqHUez.net
>>132
ノーベル賞抜きに考えても研究実績がない九大はオワコン

139 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:53:12 ID:aeyqHUez.net
九大age

140 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:41:20.62 ID:q9OATTaI.net
>>1
九大は理学部が低いだけ

67.5
医学部 医学科

60.0
薬学部 臨床薬学科


57.5
薬学部 創薬科学科
歯学部 歯学科
医学部 生命科学科
工学部 機械航空工学科
工学部 エネルギー科学科
工学部 地球環境工学科
工学部 物質科学工学科
工学部 電気情報工学科
工学部 建築学科
理学部 物理学科


55.0
医学部 保健学科
経済学部 経済工学科
農学部 生物資源環境学科
理学部 生物学科
理学部 数学科
理学部 地球惑星科学科
理学部 化学科

総レス数 140
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200