2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東洋大学スタンダードって青山スタンダードのパクり?

54 :名無しなのに合格:2019/12/23(月) 20:42:19 ID:1kNQ2Bi0.net
東洋大学(細分化入試で有名)と国士舘大学(推薦が多く、実質1教科入試)ではどちらの方が酷い偏差値操作している大学ですか?

東洋大学は入試を定員5名まで細分化して偏差値操作をしている大学なので、受験生は惑わされないように気をつけたほうがいいです。
東洋大学は前期3教科?、前期3教科?、前期3教科?、前期3教科英語?、前期3教科3英語?、前期4教科?、前期4教科
?、中期3教科、中期3教科英語、中期3教科国語、後期2教科?、後期2教科?で8〜10種類+センター5〜7種類。このようにかなりひどい細分化入試をしている。
偏差値の高いある学部の一般入試は12回に別けて1回の入試の定員は最小3〜最大15名。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2910/bairitsu.html
東洋大学だけがとてつもない細分化入試を実施していることがわかりました。ここまで露骨に偏差値操作をしているのは問題ですよね。

国士舘大学のトップワン方式=実質1教科入試
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2420/ippan.html
国士舘大学は日東駒専、大東亜帝国のなかで一番推薦入試率が高い(一般入試比率が低い)ので偏差値操作している大学です。
経営的にも学生の質からいっても危ないようです。
国士舘大学はトップワン方式という事実上の得意1教科入試もやっているようです。
437位:●国士舘大学(40.6)
一般入試比率ランキング
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html

日東駒専のなかでは日大が一番推薦入試率が高い(一般入試比率が低い)ので偏差値操作している大学です。
388位:●日本大学(45.1) 推薦が多い
一般入試比率ランキング
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html
日本大学も薦入試率が高い

なぜ、そこまで操作するのでしょうか?

総レス数 73
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200