2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人生に希望をもてない俺たちが自己啓発で一発逆転を狙うスレ

70 :1:2015/11/10(火) 13:11:20.45 ID:05CuvqE1.net
総時間(h)
コピーライティング
13
英語
14.5
心理学
34
自己啓発系
4→5.5
瞑想系
12

金稼ぎ関連
5→7

残金
1000→400

残り少ない代金で「超訳 菜根譚 人生は決して難しくない/境野勝悟」購入
何となく今はこの本を読もうかなぁと思った。
少し具体例と解釈が筆者の体験に寄りすぎてる気もするけど、読みやすくて良いな

論語はまだまだ分からない内容が多かったけど菜根譚は何となく実感できるものが多い

「ただ単純にそこに在る」
その大事さと難しさを感じさせられた。

悩んでいないときにわざわざ悩むために読む本というと聞こえが悪いが、うまくいってるときにこそ思い出したいという内容が多い気がする。
悩んだときに読む自己啓発の要素もありながら、うまくいってるときに思い出す自己啓発の要素も強くもっている本だった。

以下気になった文をピックアップ

死を起(おこ)して生を回(かえ)す
死を思うことで生を実感する

これは俺にはない感覚。
実はいろいろあって人生三度ほど死にかけてるんだけど、なぜかこの感覚を持てない。
死にかけとか言いながら死にかけてないからだろうか。
死の意識が今を輝かせる予感はあるんだけどその実感は沸かない。


矜高倨傲(きょうこうきょごう)は客気(かっき)にあらざるは無し

偉そうにふるまうこと、人をばかにすること、見せかけの気力
上り調子の人間なら誰にでもあるのではないかという感情に警報を鳴らす。
傲慢になり他人を侮ってはいけない。
実はうまくいっているときほど身はどんどん傷つけられていて、苦労しているときほど、身はどんどん成長している。

一ヶ月ほど前に聞いた言葉を思い出した。(菜根譚の言葉かどうかは忘れた)

ナポレオンヒルも石井裕之もリーアイアコッカも成功したあとの傲慢はおろし難いという風に言っていた。
成功した人間にとっては成功は簡単で実は成功した後に、成功する前の謙虚な心を持っておくことこそが難しいのかもしれない。

どちらにせよ今の俺には受け止める価値のある言葉であるように感じる。

総レス数 891
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200