2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INTP型の雑談スレッド Part.41

1 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 20:12:18 ID:49suLLhO.net
INTPはあまり数の多い気質とは言えず、また周囲から理解されづらいタイプと言われています。
しかしそんなタイプだからこそ持っている独自の視点がお役に立てばと思っています。
身近にINTPっぽい人がいるけどどう付き合っていけばいいか、など 
別タイプの方でもINTPに対する質問等があればどうぞ。勿論INTP同士での雑談も大歓迎です。
荒らし・煽りはスルーしましょう。


次スレは>>980さんお願いします。

sage進行推奨ですので、メール欄にsageと入れて書き込みをお願いします。 


INTP型の雑談スレッド Part.40
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1592314602/

10 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:02:14.63 ID:Ld3G/GVF.net
これは非難とかではないけど

本当にどこまでも人狼ゲームなんだよね
村人陣営がこうして情報交換して対話していてそこに狼陣営が村人のフリして紛れ込んでいても
狼陣営と村人陣営の目的は全く別だと言うね

11 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:07:29.32 ID:Ld3G/GVF.net
敢えて色分けするなら経済はJ側陣営に都合の良い世界が作られているから、J側陣営の経営者や政治家が出てもP側陣営の居心地が良くなることはなかなか難しいのではないかと思ってて
もし、Pの才能を伸ばせるようなシステムにするならP側の経営者や政治家が出てこなければな本格的な変異は起きないと感じてる

今のところP側として大きな影響力を持つと自分が考えているのはジョージ・ソロス(INTPorENTP)
ただ、彼はやや行き過ぎているのともう歳だ……
これからどうなるかね

12 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:08:29.00 ID:xtxnOeoZ.net
ENTJ、ESTPなどより煽りカス排除した方がこのスレのためになると思うけどどうなんだろう
俺だってずっとここにいるわけではないし

13 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:16:05.51 ID:F+fozkjU.net
有益というのは基準系によるだろう

14 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:19:06.59 ID:xtxnOeoZ.net
煽りカスが有益な基準ってある?

15 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:20:51.39 ID:TM38/8er.net
荒らし、スレチはNGってぐらいのごく基本的なことなのに
IDコロコロも野放しだし
5ちゃんが現代のネット状況にぜんぜん対応できてないのが問題かと

16 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:21:01.27 ID:F+fozkjU.net
煽りカスも基準系によるだろう

17 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:21:57 ID:xtxnOeoZ.net
そもそもNGって専用ブラウザないとできないしなあ

18 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:22:39 ID:zNHyWdKB.net
>>9
このスレ立ててくれたのはINFJみたいよ

19 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:29:16 ID:TM38/8er.net
>>17
いやNGってそういうことではなくてw
単にやったらいかんことって意味で

20 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:40:06 ID:xtxnOeoZ.net
前々から言ってるんですけど荒らしって明確な基準がないんですよね。
殊にここでは『Fi的に気に食わない人間』=荒らしとしている節があるので

他以外は同意です

21 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:41:35 ID:AuEFsQfB.net
皆が荒らしだと思ったら荒らし、だからfiというよりfeじゃね

22 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:46:39 ID:xtxnOeoZ.net
>>21
なんかファシズムっぽいですねw
『独裁者』の床屋と警官のシーンみたいだ

23 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:46:52 ID:zNHyWdKB.net
忘れちゃならないのはINTPにも自覚しにくいだけでFeは確かにあるってことね

24 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:52:07.03 ID:AuEFsQfB.net
むしろ荒らし保護的な発想が弱者に寛容なFi的発想に俺には思えるよ
君の言ってること、極論だと俺は思うわ
2chで荒らし認定のファシズムを結びつけるのはよくわからない

25 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:52:33.07 ID:xtxnOeoZ.net
というか純なINTPなんかいない《これは他タイプにも言えるけど》
他タイプの要素もある程度あるよ。

それに>>23>>22の返しだとしては(違うと思うが)ずれてる。

26 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:53:48.88 ID:xtxnOeoZ.net
>>24
チャップリンの『独裁者』ご存知ですか?
荒らし認定→排除と構造がよく似てますので。

27 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:55:58.84 ID:F+fozkjU.net
基準はないけど傾向は見えるから、そっから何か糸口が分かるかもしれない
「レス数が多い」「レスが長文」というのはひとつあるだろうな

28 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:58:27.28 ID:xtxnOeoZ.net
>>27
多いこと、長文であること→荒らしは明らかにおかしいので

みんなが不快に感じる→荒らしを事実として固定したうえで

レスが多い、長文→なぜ2ちゃんねらを不快にさせるのかということを考えてみるとおもしろいかもですね

29 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 23:59:54.36 ID:wAe8lyV7.net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは「性格検査」の一方式、また当該性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスでもないものまでMBTIと呼ぶことは普通名称化の範疇を逸脱した誤用です

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

<商標について>
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。
16類型を指す一般名称ではありません
また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません

**商標と特許の違いについて
MBTIは16類型を使った「性格検査」に関する商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

30 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 00:00:13.66 ID:d8AAM7J+.net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」あたりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
あたってるかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません

つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです

顧客満足度とさして変わりありません

客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、普通名称化を理由に
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう

31 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 00:00:34.15 ID:d8AAM7J+.net
【逆説に対する粘着叩き発生とMBTIスレタイ問題の起源】

逆説が過疎スレであった「タイプがわからない人たちのスレ」でタイプ見立てをおこない盛況となったためスレ立てをしたのはパート2からでした(次スレ立て)。
それも乗っ取りだのと一部固定民に文句をつけられたことについてもまったく意味不明な文句でありながら

関連スレとして慣用的にスレタイにつけているだけのところを
自分の立てたスレだけに文句をつけられるのも筋が通らないが
ともかくもMBTIが商標であるということには変わりないので逆説は誤認の弊害を避けるため外しました

当時MBTIは商標だからスレタイにつけてはいけないという話をすでに住民と交わして
合意の上でスレタイをタイプ論に変えたわけですから
住民がテンプレの内容を知らぬ存ぜぬとは言えません
ところが、荒らしがひどくなったため逆説がパート8でスレ主を降りてから
彼らがMBTIスレタイを復活させたとあってはまったく筋が通りません

つまり現診断スレの前身であるところの、「タイプがわからない人たちのスレ」で逆説にお株をとられ
商標であることを理由にMBTIの看板を外させても診断依頼が舞い込み続け
それがまた気に入らないから荒らしてスレ潰しをした住民が存在した
16類型とMBTIの混同も逆説に言いがかりをつけるために広めた側面があり、もともとは区別がついていなかったわけではない
という経緯がしっかり残っているので

掲示板運営としても住民に味方しようがない事情があります

また、MBTI支持の批判に対する固定民の手法として、
批判されても粘着し執拗に食い下がり黙らせて、固定民が議論に勝った形で引き下がらせることができれば MBTIの体面は保てる
が逆説にはそれが通用しない。逆説の抵抗をスレ荒らしとして叩いて数の暴力で排除しようとしており、住民の皆様はそれに乗せられ石投げ行為に興じているに過ぎません

御了承ください

32 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 07:48:40 ID:0ZjzOnQO.net
藤井七段ってみるからにINTPの風貌だな

33 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 11:01:15.58 ID:2dGp3C++.net
自他の境界が曖昧って言葉あるけれど外向性と内向性の均衡が破れた状態がそれに当たるのかもしれないね
内向型の場合自分の感情や思考と相手のそれを同一視してしまい独りよがりになる事を指摘されがちだが
外向型の場合だとあなたはこうだって決めつけたり自分の発言がブーメランになってることに気付けなかったりする
換言するとループ状態に陥ることで自他の境界が曖昧になってしまうのだろうな
判断機能が主機能にあると特にそうなりやすいのだろうか

34 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 12:12:40.23 ID:sPlOdTvh.net
前スレのF型とコミュニケーションが上手く取れないみたいな話、自分もそういう事あるけど
こっちの言葉に感情で返してくる度「こいつ馬鹿なのか?」思う癖は自分の良くない所だぞって自分に言い聞かせてる

でも向こうが掘り返してきたりして、何日にも渡って話のループが続くとイラッとしてやっぱり考えてしまう

35 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 12:43:14.58 ID:w+9Ro4V+.net
意見して面白くもなければ通じもしない相手に意見して
わざわざ馬鹿だの感情向けて
疲れないのか?って思ってしまうわ

36 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 12:47:12.79 ID:FdXY4JFq.net
FでもNFJには敵わないと思うこと多いわ
Niが強力すぎる
母が自己診断でINFJだけど喧嘩になると大抵こっちが不利になる

37 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 12:48:13.59 ID:Z7g355zD.net
無意味と知っているから
アホとは会話しない

38 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 12:48:48.49 ID:w+9Ro4V+.net
相手を馬鹿にするだけで学ばない昨日のINTPの方が馬鹿にしたくなるけど
Ne使わないん?

39 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 12:49:41.40 ID:sPlOdTvh.net
>>35
仕事上の相手だと向き合わざるをえなくて面倒に思うよ、プライベートで思う事は皆無だから多分そういう事なんだと思う
辞めようかなこの仕事

40 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 13:01:45.05 ID:FtQkpgkU.net
>>33
最近その言葉を知ったばかりなんだと思うけど、
(よく知らない故に安易に文字面から想像を膨らませてしまっている)
自他の境界ってのはそういう話じゃないよ

元々の性格が内向型か外向型かで振る舞いが変わるってのは言えるだろうけど、
外向型はわかりやすく頭の変さが顕になってるのですぐにわかるのに対し、
内向型は溜め込んで大事をやらかすことで知れる程度の違いしかないと思う

41 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 13:13:36.15 ID:NuFJDmKI.net
>>40
結局自他の境界についての説明になってなくて草

42 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 14:22:25.83 ID:JZi2iQ/k.net
自他の境界か〜…
意味をあまりかんがえずに感じた事で書いてしまうけど、自分の世界を抱えたまま外の世界に関わった時に、自分の世界基準で判断した結果外の世界と大きくズレたり、
外の世界の見方を自分の世界に持ち込んだ時に、自分の世界が消える感覚って言うのが、
自他の境界が曖昧な感じって言うのかな〜って思った。
(自分が内向寄りな事もあるから全く感覚違う人ももちろんいるだろうけど)…なんか明確な意味があるなら調べよっかな。

43 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 15:19:13.07 ID:QXdj6vra.net
自分は自分、他人は他人だね、ずっと自分の中で線引きしてる
身内に入ればとかも関係ないな

44 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 18:05:48.78 ID:FtQkpgkU.net
「自他の境界が曖昧」な人って、
他人を自分の思う通りにコントロールできると思ったり、
(故に自分の意に沿わない、思う通りに動かない相手にイラついたりする)
他人の考え(自分への批判など)に過度に精神を揺さぶられてしまったりするんだよ
(一つの意見に過ぎないとして適当に受け流すことができず、ずっととらわれ続けてしまう)

45 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 18:23:07.33 ID:/+PFsH/W.net
臨床心理学の授業で学んだなぁ
幼児が養育者の日常の身振りや立ち振る舞いを真似る生き物なんだけど、特に生まれてから数年はその傾向が強い過剰模倣なんだそうだ

幼児は無力ゆえに、なるべく同じ振る舞いをすることで養育者の愛着感情を刺激することで
帰属意識を持たせて、ご飯を自分に持ってきて貰って来てもらうんだとか
一方アスペルガーの子達はこういった一連の本能行動が取られにくいとか

他者との境界が薄いのも、生存戦略として脳の回路に配線された本能行動だと言っても良いかも

46 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 19:37:02 ID:Damhqqp1.net
なんかINTPってそういう文化から遠いことではなく、
そういう人間を手玉に取って利用することができない、
いわゆる真摯さみたいなものがあることが不幸だと思うわ

文章怪しいけど、伝われ

47 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 23:29:23.57 ID:rZwtY61J.net
>>46
利用しようにもそれに伴う感情とか、フィーリングとかの理解に努力が必要って感じ…?

48 :名無しを整える。:2020/07/03(金) 23:59:18.93 ID:Damhqqp1.net
>>47
いや、利用してやろうという利己的欲求が低く、
公平・博愛がぬぐえないという感じかな

49 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 00:04:56.82 ID:cpJkoLcN.net
F劣等でもENTJとは全然違うのな

50 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 00:10:37.31 ID:an7swf/C.net
F劣勢は良くも悪くもその機能に純情らしいよ
そうなるとFeとFiで大きく違いが出る

51 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 00:19:35.96 ID:5P64mkcR.net
INTPはレイトン教授みたいな感じかな

52 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 00:32:42.56 ID:an7swf/C.net
ENTJが少年が抱くような英雄願望をマジでやってるのに対して
博愛への原理主義的な所あると思うINTPは
はたから見ると組織マシーンと理屈マシーンだけど

53 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 00:36:23.32 ID:an7swf/C.net
そこから考えると自分をENTJと思い込んでるENFJと
INTPと思い込んでるINFPを見分けられるポイントになるかも
まあ挫折したENTJとか、対人関係学べなかったINTPとかいるし一概に決められる点ではなさそうだけど

54 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 02:31:30.56 ID:wR0yBHTS.net
ナポレオン好きなINTPっている?

55 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 07:17:10.36 ID:3+2b1rPy.net
ディズニーランドは原作者はIN型なんだろうけど、IN型の人はあまり行かない感じ
僕も行ったことないし

56 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 09:42:41.57 ID:YYD9hpD5.net
小学生以来行ってないな
乗り物は楽しいけど、着ぐるみにキャーキャーいう感覚はわからない
あれを楽しめる人は「中の人」の存在はなきものとしてるんだよね

57 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 10:11:31 ID:tJbHAsLk.net
テーマパークは嫌いではないけど大人になると色んなところが目についてしまって素直に楽しめない
疲れがみえるキャストとか
あととにかく混雑し過ぎで足が遠く

58 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 10:45:15 ID:m4rwtdX1.net
自己診断でINTPなんだが、INTPの人間が第三者として他人の人間関係トラブルを解決、もしくは小康状態に持ち込むことってできますか…コツとかあったら教えてください…

59 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 10:50:22.33 ID:/1RAYGZG.net
F関係最弱のintpが人間関係のトラブルの解決に向くという話は聞いたことがない

60 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:01:04.57 ID:CQEnt6pN.net
9w8は感情的な地雷に注意を払いつつなら仲裁役になれないこともなさそう
5w4だとレフェリーや解説者になりそうだ

61 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:16:23.30 ID:4Cj6hgik.net
7w8も諦めが早いというか途中で投げ出すので無理め

62 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:17:33.18 ID:4Cj6hgik.net
も、ではないな
9w8が一番問題解決に近そうではある

63 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:18:40.51 ID:BjQJoIg1.net
首を突っ込まないのが無難

64 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:22:55.79 ID:qgtiOKce.net
58です
エニアグラムのことよくわからないんだが、日本エニアグラム学会のサイトで簡易診断したらタイプ4と出た。まあ確実に向かないんだろうけど、問題が家族のことなんだ

65 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:36:06.26 ID:iwL5B82t.net
よう知らんけど、然るべき機関とか第三者に頼った方がいいと思う
そもそもこんなスレに書き込むような話題じゃないのでは?
家族関係の人生相談スレとか行った方が

66 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:41:44.03 ID:YYD9hpD5.net
嫁姑問題とかかな
どっちにもいい顔をするなんて高度な技は我々には無理っしょ
あれか、これかだよ

67 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 12:41:57.76 ID:smSEhTKr.net
人がまだ説明を終えてない段階で質問をする人ってなんなんだろうと思う、最後まで聞いてからのほうが無駄もないのにと
INTPの人はどうなんですかね

68 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:00:17.97 ID:an7swf/C.net
>>64
互いが一緒にいない時に、片方ずつ話を聞いて
自分一人になって問題点やすれ違いを整理していって
相手一人と会ってあなたのしたことは他人にはこう見えるだろうと、一般論のように語ったり
互いにしたことをお互い様なように語るしかないと思う

お互いが顔を合わせてる間に問題解決の段階に行っては駄目
あくまで相手の良識に付け込んでいまここで言い合いするのはふさわしくないと思わせ、衝突をさせないにとどめるべき

69 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:01:44.71 ID:an7swf/C.net
まあ素直に人を頼るべきだと思う
自分一人で二人の問題を解決できると思わない方がいいかと

70 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:02:02.44 ID:qgtiOKce.net
58です
連投すまない
やっぱり本物の第三者機関じゃないと改善は難しいか…スレチな話に付き合わせて申し訳なかった。できるならなるべく中で解決したかったんだ

71 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:04:19.90 ID:BjQJoIg1.net
>>67
個人的には、説明の最中でも質問してくれる方が助かる
はじめから終わりにかけて中身が積み上げられていくので「実は序盤で認識に齟齬があった」と後で発覚するのは虚しい

72 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:10:39.91 ID:an7swf/C.net
>>70
第三者って言っても身内でいいんだよ
二人の仲を回復したいって姿勢を見せるのが大事
そうすればおのずと全員が問題解決の方向に向かう

73 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:14:07.08 ID:iwL5B82t.net
そもそも相談内容が漠然としすぎてて答えようがない
バレ怖い、詳細書きたくないとかなら無理に書けとは言わんけど、
具体的なアドバイスを求めてるんなら、もうちょい具体的な情報を開示してもらわんと

74 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:15:06.17 ID:an7swf/C.net
>>67
説明の意味自体が分からないから聞くのと
話の腰を折るように説明で生じた疑問をその場で言うのは違うと思うかな

75 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 13:26:39.84 ID:DEz0k1Xu.net
日本史や日本の伝統に全く興味が持てない
この国の文化はNeやTiが絡む余地が少なすぎる
古代ギリシャの哲学とかは好きだけど日本の古典って恋愛や人間関係ばかりでつまらん

76 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 18:03:39.01 ID:4b5YGfGA.net
>>52
自分としてはENFJのほうがガチ英雄のイメージなんだけど
なろうとかでよくありそうなENTJ願望は正直共感できない

77 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 18:21:14.36 ID:4CMwM3aB.net
>>76
自分はENTJはリーダーなりたそうなイメージ
ENFJはみんなでお茶会しましょ!着いてきて!ってイメージ

マミさんのイメージがデカすぎる、もうひとりぼっちじゃないもの!とみんな死ぬしかないじゃない!も含めて

78 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 19:00:03.60 ID:4b5YGfGA.net
>>77
マミさんENFJだと思うけど結構不健全入ってそう
自分の中の正統派ENFJはナウシカとかジョジョのジョナサンとかトライガンのヴァッシュ辺り
ガンダムWのトレーズ閣下は世にも珍しいENFJ悪役?だな

79 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 20:00:11.41 ID:AF5l5mJU.net
5chにハマるのって他の人の面白い書き込みをみたい、自分も書き込みたいというのは当然そうなんだけど、深層心理的には満たされない心を満たすためなんだよな
まあリアルで満たされるような人間関係というのがないから5chを求める
でもそれでいいと思う
オナニーも結局はそうなんだろうな
でも自粛期間中はやや太ったけど精神的には安定してたから一人の時間が好きなのは確か
匿名掲示板がちょうどいいというのはある
ツイッターは属性が出ちゃうからダメだな
アラフォー童貞喪男がツイッターやってたら気持ち悪いでしょ

80 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 20:09:13.42 ID:B2XEtFoo.net
別に会話したくて2chやってるつもりはないが…
とりま君は不健全入ってそうだしゆっくり休めよ

81 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 20:14:28.57 ID:1lwohYfI.net
アラフォー童貞喪男って世間一般ではキモオタ属性なんだろうけど、僕はキモいけどなんかのオタというわけではないんだよな
>>80
会話を求めているというのは言い過ぎだけど少なくとも他の人の面白い書き込みは求めてるよね

82 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 20:21:31.34 ID:Wla677lt.net
ふと思いついた考えについて、
お手軽に別の視点からの意見が聞けるって意味で便利よね
リアルの人間関係とか、アカウント紐付けのSNSだと
なんだかんだ煩わしさが勝って吐けないようなことでも、
後腐れない匿名掲示板では吐き出せたりする
自分が吐ける的な意味でも、誰かが吐いたものを見られる的な意味でも有用

83 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 20:27:47.48 ID:LVT9KWTw.net
リアルでINTPガーなんて話せる?友達でも苦笑いされるわ

84 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 20:38:36.80 ID:OjzuEu0z.net
血液型の話をノリノリでしてくるような人はけっこう食いついてくる

85 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 20:53:25.75 ID:c8kzEGbX.net
>>75
それはそういう「古典」しか知らないだけだよ
日本では古くは思想的学問は和語ではなく漢文で行われた
Nっぽい思想なら漢文勉強して五山文学でも読めばいい

86 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 21:16:18.04 ID:4CMwM3aB.net
>>79
手軽に人の世界を見れるからかな、いろんな考え方や性格があるなか悩む事はあまり変わらない、人類の群れとしての安心感もあるのかな
非日常を知りたくてニュース見るのと同じ感覚かな、そんなにブログみたいに毎日続けなくても良い事とかかな
オナニーは人間の手で作るもの全部自己満足さ

愛嬌のあるおじさんなら若者にも人気でると思うよ、意外と需要はあるものだ、よくニコ動でおじさんが料理作っている動画みるのが楽しみだったよ

87 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 21:21:01.86 ID:n9e7OPLf.net
Nが物事を類型化するとき、基本は例外や不確定性を踏まえた上で全体としての傾向を導き出してるわけだ
しかしSにとってその考えは理解しがたく類型化に対して決めつけるなと拒絶反応を示してしまいがち
もちろん人それぞれだし多様性があるのは百も承知だがそれを踏まえても傾向を分析するのは有用
そもそも時間は有限であり各々の個性を細かく検討していたらいくら時間があっても足りない

88 :名無しを整える。:2020/07/04(土) 23:25:11.86 ID:bnVCo8ff.net
まあリアルでINTPがっていうより
人様を勝手に分類して傾向対策立てて適当にあしらい追い払っているってバレる方が嫌だから話さんなそんなこと

89 :不健全モリモリ系自認intp:2020/07/05(日) 01:10:26.98 ID:M51GP4vu.net
ちょっと気になった事があって、
友人に凄く悩んでいる事(家族関係)について相談したんだよ。
めっちゃ重要な(自分にとっては教訓レベルの)動き方・考え方・その仕事をしている彼の背景にある信念を教えて貰った後に、覚えようとしてメモ書いていたんだけど、大事な所が抜けてたら困るなぁって思ってその友人に軽くおさらいを聞いてみたら

「実は…言った言葉忘れてるんだよねwww…なんだったっけ…?」

とか言ってて凄くビックリしたんだよ。
まぁおさらいの時、言葉は変わっててもこれまでの話を上手く纏めて表現した言葉が聞けて、メモもしっかり出来たから問題は無かったんだけど。




本題まで来るのに長くなっちゃったな…
友人が大事にしている(様に見える)様な事でさえ、喋っていたのに言葉を覚えてない、けど、元通りでなくとも、言葉を変えてその忘れた言葉を表現できるのって、この診断の性格型で言うとどれの影響が大きいんだろう…(友人はN・Sどちらも上手く扱える系のE○FJに見える)

90 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 01:12:13.33 ID:M51GP4vu.net
>>89
補足
(ちょっと気になって)→続きが少しあり。
訂正後
ちょっと気になって聞いてみたいんだけど、

91 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 01:17:05.95 ID:5puw06s0.net
ni

92 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 02:23:03.86 ID:lD6h/0L6.net
色々散らかっとるな

93 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 07:25:08.76 ID:H6qYjP1V.net
>>89
ExFJだとしたらENFJに見えるな
細かい言葉忘れてても要点はしっかり押さえられているなら尚更Niに見える

94 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 08:58:58.80 ID:2ogLCRgR.net
S型の一番理解できない所は物に対して本当にありのまま認識するところなんだよね。物ってきっかけがあって、過程があって完成するものじゃん?
物が完成されてたら、そのままに受け取って背景とか理解しない所がうちらとS型が同じ趣味を持ってても話が合わない原因なんじゃないかと思うんだよね。

95 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 09:58:15.49 ID:wjdJBDCx.net
物事をまず正確に素早く認識できるのはやはり有利だと思う
問題はそれだけで大体済ませてしまうS型が少なくないことなのかもしれないが
機能順列が順当に発達すると仮定するならば
バランスよく生きやすいのはESxJとISxPなのかもしれない

96 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 10:22:57.09 ID:9IFS0xtz.net
>>95
実際は下の2機能は、タイプごとに伸びやすいのとそうでないのが、割とハッキリ分かれると思う

97 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 10:31:30.90 ID:H6qYjP1V.net
>>96
INTPにもS方面よりF方面に目覚めるタイプいる印象あるしな

98 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 10:39:54.50 ID:9IFS0xtz.net
>>97
会ったことあるINTPは、(MBTIを知らないけど)自分をISxJと誤解してる人が何人かいた
代替が一般的な世間との橋渡し役になってるっぽい

99 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 10:54:25.66 ID:M51GP4vu.net
>>94
N型とS型のぶつかり合い(極振り)の口論めっちゃ目も当てられない状況になった事を思い出した…ちなみに父と母がそれだった。

100 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 11:06:26.10 ID:gsiTpEbe.net
>>99
めっちゃ覚えがあって草
この状況に居ると、何でこんなレベルでここまでの言い争いになるのに、上手くいくと思ったのか……?
って考えてしまってたわ

101 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 11:28:21.16 ID:M51GP4vu.net
>>100
上手くいかなかった結果の不満の捌け口が娘のウチになって、愚痴だらけで自分にとっては地獄だったよ…
しかも欲しいのが共感(なように見える)らしい方の人と話す事が多いから、
コロナが起きる前、外にいる事が多くてFをあまり使わず暮らしてきた身としてはヒェ…ってなる事だらけだったよ…

102 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 12:48:12.14 ID:c3MjGs16.net
共感して欲しいだけの愚痴は辛い
何か言おうものなら、あんたは理屈ばっかりとキレられ理不尽な立場に

103 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 12:52:24.41 ID:DhiN1UNI.net
指摘してやれば良いよ

104 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 12:55:59.88 ID:lD6h/0L6.net
>>101
N型S型・T型F型以前に、ストレスでどうにかなっちゃってるってのが大きいと思う
巻き込まれ続けてるとだんだん自分もおかしくなってきちゃうから、
然るべき第三者機関に助けを求めて、自分の心身を守ることを第一に考えた方がいいよ

105 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 12:58:49.86 ID:lD6h/0L6.net
感情のこじれ問題についてF劣等のINTPが「自分に何かできるはず」みたいに安易に考えない方がいい
小難しい厳密な論理の話に、T劣等の人が何もできない(的外れなことしか言えない)のと同じ
「下手の考え休むに似たり」って言葉あるけど、INTPにとってFの問題がそれなのね

106 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 13:12:57.42 ID:QkfoGF3d.net
ここ見てると、INTPはF機能が下手なだけで倫理観はむしろある方に見えるね

107 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 14:12:57.37 ID:ORraECiT.net
愚痴って共感した後に解決作いってみたら、相手が受け入れるかは別として少なくとも聞いてはくれるけど、そうでもない?

108 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 15:15:42.73 ID:OQY+Gbn5.net
>>106
倫理観というよりは、ルールを遵守することを好む感じかな
そのルールを否と思った場合、ルールを逸脱するのではなく
ルールそのものが誤りなので変えるべきと主張するみたいな

109 :名無しを整える。:2020/07/05(日) 17:48:33.42 ID:jIp2iXzB.net
>>104
自分自身が多分もうおかしくなっているからこそこういう問題に耐えられなくなっているのもあると思うし、こっちでも言えたんだと思う。F関連は手遅れになってから気づいた感じ。
>>107
多分共感を求める方の人にも
こんな事あったんだよ〜って事実だけを言う人にも、解決策かな〜ってのをしたけど、
前者→記憶に全くと言っていいほどない
後者→自分のやり方が楽だからそっちをやっている
…うん、聞いてはくれるけど生かされないねwww


人間関係関連の悩みを上手く解決してる友人にも愚痴も兼ねた相談はしてみたんだよ。そしたら、
「確かに専門機関に頼る事が最善かもしれない。でも、学びたい学科(心理学)の将来の仕事をしていくんなら、こういう問題にも向き合う練習はした方が良いんじゃない?」
とは言ってたからね…
付け加えで、「…正直、手遅れっぽくは見えるけど…」とも言ってくれたけど。
まぁ、もう少し頑張る気ではいるけど、Fとの向き合い方も勉強しないとな〜…
…まぁカウンセリングとか人を助けるよりも人を研究する研究職をしたいんだけどね!!!

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200