2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INTP型の雑談スレッド Part.41

1 :名無しを整える。:2020/07/02(木) 20:12:18 ID:49suLLhO.net
INTPはあまり数の多い気質とは言えず、また周囲から理解されづらいタイプと言われています。
しかしそんなタイプだからこそ持っている独自の視点がお役に立てばと思っています。
身近にINTPっぽい人がいるけどどう付き合っていけばいいか、など 
別タイプの方でもINTPに対する質問等があればどうぞ。勿論INTP同士での雑談も大歓迎です。
荒らし・煽りはスルーしましょう。


次スレは>>980さんお願いします。

sage進行推奨ですので、メール欄にsageと入れて書き込みをお願いします。 


INTP型の雑談スレッド Part.40
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1592314602/

952 :938:2020/07/22(水) 00:35:40 ID:SMd4ZXzp.net
>>939
それ(便宜的に一般に言われる呼称を用いているだけ)もあると思うけど、
明らかにそういうのを超えて、まるで友人や親戚かのような親しみを込めてるっぽい人が多く見受けられる

>>941
そうだね。彼らは親しみマーケティング(人気商売)で食ってるわけで、
視聴者に親しみをもってもらわにゃ成り立たないので、仕掛けてる側の狙い自体はわかる

でも、それに何の疑いも抱かずに親しみを感じてしまう人たちには、自分とは全く異質なものを感じる
そういう人たちは芸能ニュースにいちいち喜んだり怒ったりする(結婚とか不倫とかで)けど、
ああいうのは本当に意味不明で、どうしてもNPC(自分の意思がなく、世界によってコントロールされてるだけ)感を覚えてしまうな

953 :自認intp:2020/07/22(水) 01:21:17.28 ID:ZbLMUxC+.net
自分の「感じ取った」事を元に色々判断して動いて行ける人について、感じる所の元になる根っこが本人にとってはしっかりしてて、曲げなくても大丈夫と言えるメンタルが羨ましいとか思ったりする…(まかり間違えると頑固な人なのだろうけど、本人は気にしないメンタル持ってそうだし…)

954 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 01:43:15.48 ID:pLEo1cgc.net
地位や名声を得るための金はいらないけど仕事せず自由に生きれるだけの十分な金がほしい
でもお金って既に持ってるけど強欲で際限なく欲しがるお金そのものが大好きな人のところへ集まるんだよな
俺みたいな金自体には全く興味のない意識低い系のところへはやってこない

955 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 02:41:24.40 ID:fkvueteK.net
本当に金を集められる意識高い系より全然金が集まらないまま債務整理になる意識高い系の方が多分1万倍くらい多いと思うぞ

956 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 02:59:33.49 ID:IrevAeLS.net
友人のFSFJさんも「さんつけろデコ助野郎」って言うなあ

957 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 07:28:20.62 ID:JNUSq3VD.net
知り合いでもない芸能人にさん付けするのは違和感
付けて呼ぶのは水商売の人と言われてるのに

958 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 11:50:56.03 ID:D/aslIrS.net
ハマタをリアルで浜田さんとか言ってるやつマジでお前は浜田の何を知ってるん?って思うわ
あ、羽生善治さんはハブさんっていいます

959 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 12:17:05.37 ID:YGIVOKyB.net
細かい例外処理はヤメテー
とりあえず相手も第三者も全員「さん」で呼んでおけば地雷は踏まんよね
ヨシ!

960 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 12:23:59.25 ID:SMd4ZXzp.net
>>958
「さん付け」と一口に言っても、
年上の知り合いや先輩に対する敬称的な親しみを込めて呼ぶ場合と、
単純に他人として呼ぶ場合(呼び捨て or ○○って人 or ○○さん)とがあるよね

後者のニュアンスでさん付けしてるだけなのに、
前者のニュアンスで受け取られてしまい反感を買うリスクがあるので、
通常呼び捨てにされている芸能人は呼び捨てで呼んどく方が無難というのはある

961 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 12:40:27.57 ID:yaFXZJgk.net
ダウンタウン浜田って呼べばいいんじゃないか
芸名風呼び捨て

962 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 13:50:32.05 ID:fsY/lQrq.net
NTPもSFJも結論を出さずに答えのない世界を楽しめるという面では共通してるのだと気付いた
NTJ、SFPはその逆で結論ありきでないと動けないタイプの人達

963 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 17:50:28.05 ID:bRctTdSt.net
なんかそれはソシオニクスっぽく感じる
体感的には同意

964 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 20:18:02.45 ID:FsZJTNyu.net
頭の中でディベートをするのが好き。あえて自分とは違う意見の物を読み自分の意見と相手の意見を弁論させる。
T的なのりでいったりS的なのりでいったりF的なのりでいったりするけど、大事なのは相手のいったと事、自分の言った事を合ってるか、間違ってるかではなく意見して等しく受け入れること、意見を意見として受け入れるのではなく背景を見ることかな。

965 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 20:44:32.78 ID:gVTjRJ/W.net
>>960
さん付けは女子以外ではあまり良いイメージない
距離を起きたい場合や、親しくない人、目上だからとりあえずみたいな

966 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 21:50:06.10 ID:qh9KstZF.net
よく悩み相談しに来た人が、そのタイプは〇〇ループが不健全だから第2の△を使ったら不健全から脱出する
みたいなアドバイスが見られるけど
あれらって意味あるの?

MBTIがそういう解釈なのだろうけど

967 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 22:17:24.18 ID:IrevAeLS.net
いつもの自分を取り戻したいならそうなのかもね
ソシオだとどうなるだろ?

968 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 23:20:36.05 ID:+uAV/HUV.net
ttps://kagesai.net/kimetsunoyaiba-review/
鬼滅の刃の感想・アニメと漫画を全部見たけど面白くないと感じた理由

割と納得

969 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 23:26:50.76 ID:pLEo1cgc.net
>>964
自問自答ばっかしてるわ
ある程度考えが煮詰まったら今度は反証してみる
それを繰り返して思考の精度と純度を高めていく感じ
俺はこれが好きというより癖でやらずにはいられない、気づいたらやってる

970 :名無しを整える。:2020/07/22(水) 23:48:08.10 ID:8jdvrEK+.net
>>969
気づいたらやってると聞くと何か行動に移してるかのような印象だが
全て頭の中の出来事というのがINTPなんだよな

971 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 08:41:33.94 ID:eYohxAEi.net
>>962
NTJ判断材料無の段階から決め打ちしたがるよなーってのは思ってたけど
まじで結論がないと動けなかったりするんだろうか

972 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 10:33:40.03 ID:Ns5Cs9RH.net
>>971
結論ってか先の見通しがたってないと動きにくいのはある
見通しなくいらんことして時間を失ったり、
悪くすれば逆効果にもなりかねんし

まぁ動かないことでの機会の逸失もまずいから
最近は小出しに動いて様子みてるけど

なお先に無駄と分かれば、不言不行に徹する
なぜ?無意味だもの

ENTJやENFJがどうかは分からんが、Eの方がまず動く傾向は強いのかも?

973 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 11:38:15.77 ID:GrL8Vlku.net
>>972
その無意味ってとこが意味わからんのだよなー。自分のする行動に一つも無意味なことなんてないと思うし一見無意味な事をする事で新しい発見できない?
まぁ、NTJさんのプロセスは無駄がなくて聞き心地がいいんだけどね

974 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 12:36:57 ID:q2HjDfOb.net
逆に見通し立ったほうがやる気なくなるわ
解法分かった時点で既にもうどうでもいい

975 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 12:40:04 ID:/7mjRifE.net
プログラミングする時も方針が立ってから書き起こすまでの心理的な壁が高い

976 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 13:25:33.76 ID:sg+09J5Q.net
>>973
一見無意味なところから価値が生まれる可能性はもちろんあるけど
費用対効果って点からはね

目的Aを達するのに要素Bは、Cの達成には寄与するかもしれないけど
優先すべきAに寄与する可能性はやはり低いので

まぁBだとケプラーの法則みたいに、何百年もたってから価値が生まれることもあるのだろうけどね
NTPの探究心的にはアリだろうけど、NTJの達成欲としては困る

977 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 13:30:10.17 ID:ZlUXjS+L.net
>>975
プログラミングは素人だけどなんかわかる
ただの作業と化したことをこなすことに苦痛を感じる

978 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 14:47:31.62 ID:XLjRObmR.net
>>974
これ自分もよくわかるな
パズルが解けたらそれで満足
・Ti>Te
・Ti>Ne
が関係してるのかね

979 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 14:50:13.72 ID:vPRIKhSg.net
数学もプログラミングも自分の好きな方法でやって何かを導き出せるのが楽しいのであって厳密な論理に魅力を感じなかった
だって答え出てるし実際に機能するのになんでそれじゃダメなのってね

980 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 20:16:21.72 ID:7YcrqjBu.net
>>978
解いた後はもう作業になるからかね?
INTPが実行力に欠けるのはこういう事なのかもな

981 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 21:20:54.08 ID:6mQsYC/Q.net
>>968
ジョジョとかブリーチだって設定とか細かいこと言い出したらグダグダだし大差ないよ
そのへんと同様に雰囲気と勢いで読ませる漫画だな
ラスボスが小物の老害とか言ってるけど
それって今の若者から見たジジババのイメージを象徴してるようで面白いわ

982 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:04:09.55 ID:8/femjn5.net
仕事で何か依頼するとき、昔は
「これこれこういう理由なのでこれしていただけますでしょうか?」
みたいな感じだったが、今は

@事前に雑談ベースで情報を小出しにして(急な新情報・イレギュラーを嫌うSJ系に効く)
Aだれそれ上司からの指示ですと権威を用い(権威主義なSJ系に効く)
Bそれを実現することでどんな情熱的価値を創出するか伝える(感情屋のF系に効く)

というようにしている
現代日本を生きる社会人として成長したとは思うが
もう俺は哲学的ゾンビなのかもしれない

時に>>980よ、次スレ頼めるか?

983 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:06:33.57 ID:TE+7Y9Or.net
>>982
情報を小出しにされると発狂してしまうくらいに苦痛なのだがSJにとってそれは慣れ親しんで貰うためのスモールステップだったのか…
最初からドーンと必要な情報渡されてあとは勝手にしてくれって方が好きだわ

984 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:14:01.32 ID:5+m+LxuG.net
俺もよく使うわその手
偉い人がccに入ったメールやドキュメントに
使える記載がないか、よく探している

985 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:14:44.05 ID:w+uB8txn.net
>>982
もうちっとINTP向けにオナシャス!

986 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:14:48.68 ID:7YcrqjBu.net
次スレ無理だった…
誰か代理で頼むわ

987 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:22:03.86 ID:8/femjn5.net
>>986
おけ、立てたわ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1595514089/

988 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:23:16.83 ID:S4u4dsol.net
>>987
おつー

989 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:26:38.96 ID:HTzmrx71.net
>>987
スレ立ておつです

990 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:30:26.47 ID:7YcrqjBu.net
>>987
乙そしてサンクス

991 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:36:13.90 ID:8/femjn5.net
982の続きだけど、客観的には人として良くなってるっぽいが
内面的には人を人とも思わず嘘ついてるみたいで苦しいわ

ロボットから人間になってるように見えて、人間からロボットになってる気がする
年々俺が俺じゃなくなってる気がする 非常に怖い

992 :名無しを整える。:2020/07/23(木) 23:49:55.07 ID:/7mjRifE.net
SJ的な説得方法も、自分好みの方法で仕事を遂行するために(文句を言わせないために)止むなしと、割り切れば気が楽になるかも

993 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 01:00:28.41 ID:mJabyReL.net
>>987
おつ

994 :7w8のINTP:2020/07/24(金) 01:04:31.63 ID:xArsbEfh.net
>>987
おつおつー

SJ向け論法為になるわ
わりとタイムリーにこれ系で詰んでるからもっと頑張りたい感

995 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 10:12:05 ID:82dd3Ffe.net
>>982
こういうの対処ってSi的なものなのかな
Siは決まりきった人間関係でのクローズドコミュニケーションに向いていると聞いたことあるが
まさにその具体例だと思った
INTPは第3にSiがあるからそれまでの伝統やしきたりに対して保守的なところもあるんだな

ただこれを続けてしまうと13ループに陥らんだろうか?

996 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 10:41:02.49 ID:IzbkRrEw.net
>>995
伝統やしきたりに保守的なところがあるからこそ
伝統やしきたりを無くそうとする

997 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 11:07:57.99 ID:k49opN7y.net
伝統やしきたりを重んじてるわけではなく行動力のなさをとりあえず実行コストの低い方法で補うと保守的になるって感じかね
内心くだらねーと思いつつでも面倒くさいからまあこれでいっかで済ます

998 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 11:17:28.85 ID:82dd3Ffe.net
>>996,997
なるほどどちらの言い分もわかります
類型学は個人の全体像を容易に把握できる点で優れているけど
典型を重視するあまり中間型・移行型を無視してしまう弱点があるからこういう違いが出ても仕方ないのかな

996さんはENTPとの中間型のINTPで
997さんは典型例と見て良いのだろうか?
自分はENTPで996さんみたいなINTPも997さんみたいなINTPも両方見たことあるね

999 :名無しを整える。:2020/07/24(金) 11:21:33.26 ID:NYKzf5oJ.net
自分はそれなりに伝統的なものを重んじる傾向があるかも
少なくとも今の価値観だけをもってそれを無碍に軽んじることには抵抗がある
NとSのバランス的に、過度にNに偏らずバランスの取れてる方だと自負してる

1000 :7w8のINTP:2020/07/24(金) 12:20:50.64 ID:xArsbEfh.net
うめるよー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
320 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200