2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

競走会が西川昌希への損害賠償を示唆

45 :怒るでななし:2020/02/22(土) 23:41:14 ID:fLuqP0k9.net
Q.不正レースに関する払い戻しは行わないのか。行わない場合、代替策はあるか。
A.レースは成立しているので、法律上払い戻しができない。
なお、モーターボート競走法第20条により、60日を経過すると債権が
消滅することになっている。代替策についても現行法上、対応できない。
どうかご理解いただきたい。


これは正常・公正にレースが行われていた場合の考え方。
当たる可能性が0%の舟券を買わされて、払い戻しがなければ詐欺。
いくら再発防止策を講じても、同じような八百長は1000%起きるが、
それでも返金はなし。
客は、ボートレーサーが八百長を行う事も予測して舟券を購入するギャンブル。
毎レース、八百長するかしないかを予想する専門の予想屋も必要になってくる。
結局は、客をゴミ以下の細菌やウイルスと同程度にしか思っていないのがよく分かった。

保障できないなら、西川本人を締め上げて身ぐるみはがしても
全額賠償には程遠い。
被害者全員で、あたりが入っていない宝くじを1兆円くらい作って、ボートレース協会
に購入してもらうしかないんかなー。

金は人の命よりも重いからな。

まあ、売上も良いから、こんな舐めた回答になるんだな。
今回の私は、西川絡みで損をしていないから、被害者じゃないから知らないけど。
八百長が発覚してしても返金なしが当たり前の前例を許すのは、逆に言えば、
今後は八百長事件が起きても金を返さなくて良いことになるから協会は安心だな。

時代は令和ではなく、戦後間もない昭和だなwwwwwwwwwwwwwww

やはり、競艇は闇が深すぎるwwwwwwwwwwwwwwww
法律も糞もないやりたい放題だwwwwww
今後は、私もこの無法な状況を利用して甘い蜜を吸おうwwwww

総レス数 64
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200