2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

須藤元気議員がコロナ後の増税を警戒「税金を財源とする考え方はやめませんか」 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/07/21(火) 07:42:34.47 ID:CAP_USER.net
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2020/07/b7f68db9a136a760bd85595a37816321-1-390x450.jpg
須藤元気議員

 参議院・須藤元気議員(42)が20日、ツイッターで緊縮派による増税の動きに苦言を呈した。

 須藤議員は「ポストコロナの国民負担『議論避けられない』」といった記事をリツイートし「緊縮派は早くもコロナ後の増税に向けた合意形成を始めようとしています」と警戒感をあらわにした。

 その上で「自国通貨発行権を有するので財政破綻することは理論上ありえません。いい加減、税金を財源とする考え方をやめませんか?」と訴えた。

 政府はコロナ対策で国債を発行し、総額57兆円の補正予算を編成。国の借金が増えたことで借金が増え続け、財政が破綻するといった理屈から増税やむなしとの意見も出ている。しかし、須藤議員が指摘する通り「自国通貨建ての国債で財政破綻は考えられない」というのが現在の通説となっている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1996788/

2 :Ψ:2020/07/21(火) 07:44:46.43 ID:gfl+ezg9.net
いつの間に!?
議員???

3 :Ψ:2020/07/21(火) 07:45:08.82 ID:1LEjpkf+.net
どこからお金が湧き出てくるのか教えて下さい。取りに行きたいです。

4 :Ψ:2020/07/21(火) 07:46:01.91 ID:znJ5APAv.net
代替案は?

5 :Ψ:2020/07/21(火) 07:46:19.46 ID:YLOI5ggC.net
日本に大量の石油があればなぁ!

6 :Ψ:2020/07/21(火) 07:46:34.34 ID:TfxhD0eh.net
>>3
お前だけ税金払ってろ

7 :Ψ:2020/07/21(火) 07:46:49 ID:x8Zm2U6l.net
民主党に政権を持たせると、また野田佳彦が出てきて増税するだろ

8 :Ψ:2020/07/21(火) 07:47:38 ID:ROh0Kvn/.net
税金を財源として考えない考え方は理解できないけれど、
政府紙幣の発行で100兆円くらい清算してインフレで国民・住民すべてで公平に負担というのも有りかもね。
働いてないない人、金融資産で生きている人、こつこつ貯金してきた人は大変だろうけれど。

9 :Ψ:2020/07/21(火) 07:47:51 ID:TfxhD0eh.net
>>4
お金刷るって書いてあるじゃん
バカだから読めないのか?

10 :Ψ:2020/07/21(火) 07:48:15 ID:1L32sJZz.net
山本太郎批判はやめろよw

11 :Ψ:2020/07/21(火) 07:48:50 ID:O58zos1T.net
こんなキン肉マンが財政で云々かんぬん言う時は
きっと誰かから吹き込まれてるのだろうが
腹話術氏は誰だ?

12 :Ψ:2020/07/21(火) 07:48:55 ID:ROh0Kvn/.net
>>6
回答になってないよね。
何処から湧いてくるのか説明して納得させれれれば支持者仲間が増えるのにもったいない。

13 :Ψ:2020/07/21(火) 07:49:06 ID:zudv96S5.net
都知事選のことは無かったことに??

14 :Ψ:2020/07/21(火) 07:51:57.83 ID:TfxhD0eh.net
>>12
国債発行するって1に書いてあるじゃん
コメント読めないほどバカなら書き込むな

15 :Ψ:2020/07/21(火) 07:52:10.03 ID:hycTIYtq.net
キャンセルの金も増税します
当たり前だろ

16 :Ψ:2020/07/21(火) 07:53:25.31 ID:qZsq2WHQ.net
>>7
支持率低下するのが明らかなのに、
日本の将来を考えて、民主党で唯一
評価できるところ。野田であれば
自民党に対応できる可能性はあった
と思う。

17 :Ψ:2020/07/21(火) 07:54:28.38 ID:XvoqbOFu.net
なんで未曾有の災害時に増税すんのかな
今まで以上に借金しろ

18 :Ψ:2020/07/21(火) 07:54:29.46 ID:qC1Mb3Ju.net
もうすぐ経済システムは崩壊するらしいから税金はなくなるぞw

19 :Ψ:2020/07/21(火) 07:55:30.08 ID:TfxhD0eh.net
>>18
マジ崩壊してほしいわ

20 :Ψ:2020/07/21(火) 07:56:14.64 ID:O58zos1T.net
>>15
キャンセルの金は内閣の関係閣僚が自費で弁済すべきだろ
民意を無視して話を二転三転させて国民を翻弄したのだから
国民に押し付けるんじゃない

21 :Ψ:2020/07/21(火) 07:56:57.92 ID:ROh0Kvn/.net
>>14
1の話ではなく6の話をしてるんだが。
そう攻撃ばかりしているから支持者仲間が増えない。
相手が馬鹿だと思ったらチャンスだと思うけどね。
右派勢力はそうやって支持を固めているよ。
どの結果が今の自民と民主系の違いだと思うけどね。

22 :Ψ:2020/07/21(火) 07:57:45.41 ID:ikF34DDM.net
>>3
マジレスするとお金が沸き出てくるのは銀行やぞ

国債を引き受けたり、融資を受けるとその瞬間にお金が沸き出てくる
世の中の借金の量と資産の量はほぼ同じ

23 :Ψ:2020/07/21(火) 07:59:30.91 ID:ROh0Kvn/.net
>>20
明らかに政府の人の個人的な責任だよね。
それが閣僚か官僚かは明らかじゃないけど。
だいたい困ってる人のための支援策で真っ先に儲かるのが間に入るナントカ協会と広告会社というのからしておかしい話。

24 :Ψ:2020/07/21(火) 07:59:41.22 ID:JF54EOFM.net
じゃあ財務官僚様はどうやって実績作りするんだよ?
増税が評価基準なんだぞ?

25 :Ψ:2020/07/21(火) 07:59:43.88 ID:sGjTlmny.net
>>14
その国債(借金)は何で返すんだよアホ

26 :Ψ:2020/07/21(火) 08:06:36.73 ID:ikF34DDM.net
>>25
国債の返済は新たな国債の発行で返済するだけやぞ
それを明治以降延々と繰り返してる

そんなことをするといずれ国債を引き受けてくれなくなるって思うかもしれんが
借金をすると資産もまた増えるから借金と資産は同じように膨らんでいく

27 :Ψ:2020/07/21(火) 08:08:56 ID:FwnwtdWY.net
デフレになって、資産を分散してないと生活が破綻するんやが。資産がない層なんて悲惨な事になるぞ。

28 :Ψ:2020/07/21(火) 08:09:01 ID:FwnwtdWY.net
デフレになって、資産を分散してないと生活が破綻するんやが。資産がない層なんて悲惨な事になるぞ。

29 :Ψ:2020/07/21(火) 08:10:24 ID:7FKSJQHH.net
>>1
メガネ外した宮川大輔

30 :Ψ:2020/07/21(火) 08:14:35.32 ID:ikF34DDM.net
借金が増えると資産が増える分かりやすい事例を上げると
今回のコロナ騒動での一人頭10万円の給付金
政府は12兆円の国債を発行して一人10万円を配り民間の資産が12兆円増えた

これが借金が増えると資産も増えるいい例

31 :Ψ:2020/07/21(火) 08:16:54.76 ID:ROh0Kvn/.net
>>26
金利以上に経済成長していけば税収も増えて、その理屈でも問題ないかもしれないけど、
今みたいな低成長下で税収も伸びない状況でそういわれても安心できる人は少ないだろうね。
借りた金は返す、貸した金は返してもらうのほうがシンプルで説得力がある。

32 :Ψ:2020/07/21(火) 08:17:33.47 ID:BgYwBSvG.net
>>1
須藤元気って馬鹿なの?

33 :Ψ:2020/07/21(火) 08:17:48.36 ID:XAT/Vv2T.net
税金を財源×
増税を財源○ 

34 :Ψ:2020/07/21(火) 08:20:50.80 ID:0yDE3DS3.net
>>16
まったくねぇーよw
全官僚にソッポ向かれて財務省の門下に簡単に下った。
あれこそヤケクソ解散だろ。

35 :Ψ:2020/07/21(火) 08:25:42.20 ID:qC1Mb3Ju.net
>>22
銀行は金をくれるわけじゃなく全部「貸す」わけだからそうなるわな

36 :Ψ:2020/07/21(火) 08:29:26.30 ID:ikF34DDM.net
>>31
現在の貨幣システムでは借金の存在が無いと資産も存在できないんだよ

昔みたいにお金が価値のある金や銀で作られてないので
ただの紙切れや電子情報に一方的に価値だけを与えることはできないんだわ

だから現在のお金は貸し手と借り手の借用書というプラスマイナス0の存在なんだよ
なので借金を返済すると、借用書であるお金もまた消える

37 :Ψ:2020/07/21(火) 08:33:09.97 ID:xH3DjbCb.net
>>30
それは見た目の数字が増えただけでインフレになるだろ
そして国債には利子が必須
利子の分だけさらにインフレ

そんなクソ理論で「資産が増える」なら、バブル崩壊もリーマンショックも起こらんぞ

総レス数 66
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200