2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【そもそも論】MMOとMOの違いって何?

4 :名無しさん@いつかは大規模:2018/01/04(木) 17:58:13.91 ID:MLsQPc0P.net
インスタンスダンジョンをどう言う物とみてるか分からないけど、
MMOに求めてる物とか違いから逆算すると、
その理屈でMMOと同じと言い張る為にはいくつかの条件を満たさないといけない

1、クリアが明確ではない事
  目的はクリアではなく狩りです

2、参加者が「仲間」だけではない事(参加が自由でランダムあり、協力や一致団結が必ずしも効率に良い影響を及ぼさない事)
  明確な仲間だけで良ければID自由に作って回していればよいです。それは何人だろうと同じです。

3、ダンジョンにおける権力者(リーダー)の不在
  仲間ではないのだから当然ですね。立場は同列です

4、ダンジョンの制作に自由権がない事
  効率を求めた結果単一ダンジョン化すれば同じですし、そうでなくとも結局実際の自由度は消え失せるでしょう
  報酬のあるゲームでは人は報酬を求めて動きます。報酬に意図して接触できる要素は多ければ多いほど実際の選択肢を奪います
  IDの本質的な定義を考えるなら、この部分が最も非IDとは相反する部分でしょう
  自由に出来るけどしないのではなく、自由にならない事が重要なのです

MMOの本質的な価値は仲間とまでは行かない他者の存在です
仲間以外の他者の存在しないゲーム、原則仲間として動く必要のあるゲームはこの要件から外れる為、
IDと言う閉じた空間を任意に作り、そこが主なコンテンツとなっているゲームは「MOである」と言っている訳ですね
MOが唯一オンラインとしての面目を躍如するのは経済位のものですからね

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200