2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OZWorldにようこそ!!189匹目

196 :名無しさん:2013/10/01(火) 17:48:16.21 ID:???.net
■罪名
書き込みの内容により罪名が変わります。
それらをまとめて「不法行為」と呼ぶこともあります。
オンラインゲームのキャラクターが中傷された場合は、以下のものです。
刑法230条名誉毀損罪(刑事)
刑法231条侮辱罪(刑事)
民法711条による、損害賠償請求(民事)

■被害者の定義
かつて中傷誹謗は本名などの実在個人情報に限られました。
けれど現在の法解釈では、イニシャルや固定ハンドル、オンラインゲームのキャラ名も、個人を特定するものとして、処罰されます。

■内容
「頭おかしい」「悪徳」「腐っている」
などの罵倒語だけでなく、
「BOT」「多重」「電波」「DQM」
などのゲーム用語や2ちゃんねる用語も、有罪です。
内容が事実であっても、不法行為です。
その個人やキャラクターの社会的信用を損なう内容かどうか、が争点です。
中傷文のコピーペースト、中傷目的のリンクなど、書き手のオリジナルでない文章も、有罪です。
コピーペーストの場合、著作権違反の罪も加わることもあります。
「氏ね」などは、場合により脅迫罪、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金です。
実際に殺す気がなくても、読み手が恐怖を感じれば、有罪です。

2ちゃんねる利用者同士で訴えるのは、注意が必要です。
自分の側も中傷発言をしていたら、罪が相殺され、双方無罪です。

■書込み場所
多数の目に触れるかどうか、が分かれ目です。
友人と2人きりで喋るなら、何を言おうと無罪です。
掲示板に書くのは、有罪です。
読む相手が1人しかいない手紙は、無罪です。
似た内容の中傷手紙を大勢に送れば、有罪です。

■賠償金額
損害賠償や慰謝料は、程度にもよりますが一般論では、
1件につき上限100万円といわれます。
実際に取れるのは20万から60万程度が主流ですが、たった1件の中傷から数百万も取れた事例もあります。
被害の度合いと弁護士の腕によります。
未成年が中傷し、支払い能力がない場合、保護者に請求されます。

1人の加害者が、大勢のプレイヤーを中傷していることもあります。
その場合、被害者全員が集団訴訟を起こせば、弁護士費用は一人前ですが、取れる賠償金は被害者の人数分です。
ある日いきなり加害者のもとへ数百万にのぼる損害賠償が請求され、自宅が差し押さえになることもあります。

わずかですが過去の判例で、暴走する犯罪者を止められなかったとのことで、スレッドに書いた全員が逮捕された事例もあります。
また、学校裏サイトなどで、侮蔑罪だけで家裁送検された事例もあります。
【中高生】による犯罪は、潮時がわからずエスカレートし、重罪になりやすい傾向があります。

■弁護士費用
着手金と成功報酬、2種類を払うことが多いようです。
着手金は5万から35万円程度。
成功報酬は、取れた慰謝料のうち8%から24%。
という話もありますが、地域により案件により流動します。
弁護士との契約時、費用についてもよく話し合いましょう。
単独で訴訟するなら、損害賠償と弁護士費用はほぼイコールになり、小遣い程度しか儲からないことが多いです。

総レス数 1316
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200