2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(*'-')ノECO ち〜とすれっどえすしー1♪ヽ('-'*)

1 :ネトゲ廃人@名無し:2014/08/22(金) 21:57:31.37 ID:ByRrgAhks
エミル・クロニクル・オンライン公式
 http://econline.gungho.jp/
wiki
 http://ec.gamedb.info/wiki/
解析data-wiki
 http://db.otaku.asia/
 http://eco.dbeco.net/

アップローダ
 http://db.otaku.asia/upeco/
 http://eco.dbeco.net/uploda/
ecore(パケット解析)
 http://ecore.pa.land.to/packet/index.cgi

OllyDbg
 http://www.ollydbg.de/
PCゲーム解析指南+OllyDbg日本語化パッチ
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/
スペシャルねこまんま57号&うさみみハリケーン
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/
Stirling
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
アセンブラ入門
 http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html

関連スレ:(*'-')ノECO ち〜とすれっど36♪ヽ('-'*)
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1398621462/

387 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/27(土) 02:11:08.31 ID:fLeps0FLP
Chatって1から書き起こしてんのこれ?バイナリからちょっと勝手にいじっても平気?無理矢理潰してるのある?

388 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/27(土) 09:20:18.00 ID:UvMkb3xmW
>>386
いつもありがとうございます。
報告ですが、あいさつをすると謎の文字列が発生しキャラが消えてしまいます。
あとEquipが機能していない模様です。

389 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/27(土) 16:47:44.19 ID:hhQOaRSU3
>>388
簡単表示に問題があったみたいで修正しました。同じURLです

390 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/27(土) 18:29:32.09 ID:PLtlZUvSO
>>387
毎回コンパイルしてますがそういう意味でしょうか
改造は運営に目を付けられるような事に繋がらなければいいなと思ってます

391 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/28(日) 13:35:49.20
>>390
最近の復帰勢なんだけど俺が持ってたChatと似てるけど違うなあなんて思っててさ
ROみたいにバイナリ弄りながらかろうじてみんなで使ってるような状態かと思ったんだわww
作者がいるならあまりそういうのはやめるわw

392 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/28(日) 22:59:07.81 ID:b33daQQHl
>>386
暗号化関連の資料が無くてなー
unpack.dllはそもそもdat/hed展開専用だと思ってたから見てないけど対応してるの?

393 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/29(月) 01:08:32.41 ID:F9lBIfQgc
>>391
演習関連はとことん対策してきそうだったのでこの様な形に…

>>392
パッチ当てはdflの中身をhed/datにほぼコピペしてるだけだから、unpack.dll利用で解凍できるはず

394 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/29(月) 01:35:20.17 ID:QZa2Uw2VF
>>393
あー分かった。これもしかしてDBWikiの表記がミスってる(半分未解明状態)なのでは
DBWiki
int  PackSize;//下記のファイル名の収納サイズ。もしマイナスならデータが暗号化されてる
ecore
int  PackSize;//下記のファイル名の収納サイズ。負なら圧縮されている

圧縮なら、unpackと似たような感じだ。明日やってみるよ。ありがとう

395 :ネトゲ廃人@名無し:2016/08/29(月) 01:37:47.62 ID:QZa2Uw2VF
てかDBWikiは暗号化表記統一だね なんか混同してたすまん

396 :ネトゲ廃人@名無し:2016/09/10(土) 12:37:02.83 ID:gIaVbZ9mw
vecoまた動かなくなってたの誰か助けてなきそう

397 :ネトゲ廃人@名無し:2016/09/10(土) 19:35:23.04 ID:FezWPX3Kd
ミジンコならexeだけ古いバージョンにしておくのが簡単

398 :ネトゲ廃人@名無し:2016/09/12(月) 00:22:03.94 ID:PKFBKuthQ
chat使ってると極稀に師匠マークが付くんだけどなんでなん
前似たようなことがあった記憶があるんだが覚えてねえ

399 :ネトゲ廃人@名無し:2016/09/26(月) 00:39:29.43 ID:WpOA9/g07
chatのスキルタイマーの更新してるんだけど
状態異常のパケットIDってもうどこ探しても載ってない?

400 :ネトゲ廃人@名無し:2016/09/26(月) 01:40:54.11 ID:kDDTJ/eHV
strtable.csvのGAME_STATE_系を見ればなんとなく分かる

401 :ネトゲ廃人@名無し:2016/09/26(月) 03:06:21.28 ID:WpOA9/g07
なんとなくわかりそうだありがとう

402 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/02(日) 15:08:38.82 ID:544VALzBI
EcoDresserアップデートで追加された分使えないね

403 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/05(水) 02:10:51.34 ID:Ndeji6pvg
020dのUnknownADWORDは多分去年下旬
ここに書いたレスは、単純に自分が足掛かり掴んだタイミング

多分汎用配列じゃないかなぁ
idx0が種類、idx1以降内容、可変長 とか
これは勘で言ってる

404 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/15(土) 12:28:43.35 ID:gwjRyOU2w
Chat.iniで最近のスキルいろいろ動くように試してたんだけど三次職スキルの条件分けがうまくいってない感じする

↓3394がフリークブラストなんだけどこれは石化した時ちゃんと動く
3394=石          1 0x8FF 337733 1 4,6,8,10,12 1.5

↓これは毒しか動かない
3394-1=毒          1 0x8FF 772277 0 4,6,8,10,12 1.5
3394-2=石          1 0x8FF 337733 1 4,6,8,10,12 1.5
3394-3=黙          1 0x8FF FFFFFF 4 4,6,8,10,12 1.5
3394-4=てすと      1 0x8FF FFFFFF -1 4,6,8,10,12 1.5

あとデクライズシールドを敵にかけた時とそれ以外でフォント色を変えたくて
これも試してみたんだけど二列目は動かなかった

3383-1=消盾        0 0xBF 909090 612 80,160,160,240,240 1
3383-2=消盾        1 0x4F 909090 612 80,160,160,240,240 1


俺がなんか勘違いしてるようだったら罵ってください

405 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/16(日) 18:41:41.01 ID:RMwf4zqAt
複数指定は全く動かないから諦めてるわ

406 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/16(日) 22:45:25.63 ID:LP28Jvkiv
http://eco.dbeco.net/uploda/index.php?m=dp&n=file128
スキルがidにつき1つしか読み込まれなかった問題を修正
ぽかミスしてたみたいです

407 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/18(火) 01:34:21.04 ID:BrunQVKAe
まだ作者生きてるのかお前いい奴だなあ

408 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/18(火) 18:36:17.84 ID:o3lZ0sPst
>>406
修正動作確認できました
いつも素早い対応有り難い

409 :lumina0:2016/10/18(火) 19:36:10.87
ファイル effect.ssp を編集する方法 ?

410 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/18(火) 20:11:45.96 ID:dJG0wgoPt
ファイル effect.ssp を編集する方法 ?

411 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/30(日) 13:59:29.32
MRBPMX最新のモーション全部ロボットダンスになってたわ

412 :ネトゲ廃人@名無し:2016/10/31(月) 18:58:27.24 ID:+9tVlPYSc
MRB2PMX更新ありがとうございます!ありがとうございます!

413 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/04(金) 15:17:06.88 ID:etxm74wAi
83 C4 04 A9 00 00 04 00 75 12 = 83 C4 04 A9 00 00 04 00 90 90;show human skill

スキル名見られるこれの新しいコードどなたか解りませんか?

414 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/04(金) 21:30:32.34 ID:nbJuzbzuR
;他人のスキル表示
83 C4 04 A9 00 00 02 00 74 6D = 83 C4 04 A9 00 00 02 00 90 90

415 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/05(土) 03:05:23.84 ID:PcvjBKQgx
ありがとうございます。しかし該当のコードが見つかりませんでした。

416 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/05(土) 11:51:09.80 ID:v7dv2kmt9
02は20でしたすみません

417 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/05(土) 14:33:20.67 ID:PcvjBKQgx
度々ありがとうございます。今度はコード、動作確認できました。助かりました。

418 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/10(木) 18:20:04.60 ID:0FMY9W1fJ
なんとかしてアナザースキルのスキルID分からないかな
chatでCT表示したいんだけどろだにあったSkillID抽出機が今の環境だと動かない

419 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/10(木) 20:18:56.83 ID:ZRXDlVNpO
http://eco.dbeco.net/uploda/index.php?m=dp&n=file130
こっちなら?

420 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/11(金) 00:20:09.28 ID:Z1FiaUj1w
うおー抽出できた
めっちゃ助かるありがとう

421 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/12(土) 11:53:30.30 ID:NHJylYoIo
これで射程99999の夢が叶う!?

422 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/13(日) 17:49:00.95 ID:01HYxiyNw
久しぶりに解凍君はずして蔵起動してみたら
直読みしないほうが明らかに読み込み早いんだがこれは公式蔵が優秀になったのか
それともバックグラウンドローディングが解凍君と相性悪いのか

423 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/14(月) 21:45:26.52 ID:a/+4t0uJz
AAAやってると偶にユニットが猛烈な勢いでターゲティング(頭上でピコーンってなるやつ)するんだけど他になった人いる?
ツール関係のバグなのか何なのかわからんから他のスレじゃ聞きづらい

424 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/14(月) 22:23:26.86 ID:ErlMIsCJa
本スレやSNSでも報告あったからツール関係無いのでは
ツール使ってる人がそんなに居るとも思えないし

425 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/14(月) 23:30:56.59 ID:a/+4t0uJz
ああ既出だったのねこりゃ失敬・・・
これ一応離れれば切断回避できるけどビックリするからやめて欲しい

426 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/18(金) 11:20:02.58 ID:HmLJLNq1E
バックグラウンドローディング使ってるとエラー落ちするから使ってねえわたぶん相性悪いんだろうな

ところでChatのiniのスキルがまだ修正前の値だったりするから調整しようと思ったんだが
statusとかどうやって調べてーんの

427 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/23(水) 00:16:54.52 ID:OOZE1IH/4
>>426
解凍くん挟まないとバックグラウンドローディングの方が快適だから惜しいなとは常々思う

スキルIDは>>419
stateIDは>>400・・・3桁目が大枠で1〜2桁目がその中で何番目のステートなのか(0〜31)
ただしstrtableにはないstateも存在する、800台以下は全部31まで埋まってる筈なんでゲーム内で//ini打ちながら可能性のある値を総当り
こんなミジンコ丸出しの方法よりもっといい手があるんじゃないかとは思う

http://eco.dbeco.net/uploda/index.php?m=dp&n=file132
参考までに俺が自分で使う範囲のスキルだけ修正した例を置いとく
Foだけはほぼ問題ない筈だけど他職はSUタンクパーツ以外超適当
モルガナはstateID1106で動いたからそのまま使ってるけど状態解除されてもバーが残ってて要検証
メイン職以外のスキルや敵スキルまで検証する時間も育成進度もないんで修正したら上げてもらえるとものすごく嬉しい


せっかくなのでこの場でChat不具合報告
0x4FF等、「常に自分を対象する」条件のバーが他のバーの更新がされるまで表示されない
あとクライアントの終了時にOpenDialogをはじめ
Chat.iniの値の複数が0に書き換わる事がよくある
発生時はバックアップからini全部上書きして元に戻してる
本当は発生条件がはっきりしてから報告したかったが正直もうよくわからん

428 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/23(水) 02:39:40.72 ID:NeW3L0lQ8
>>427
ありがたく情報共々使わせてもらうわー

429 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/26(土) 14:53:23.35 ID:LNoAcDGch
dhで成形された共有鍵が0x00から始まる(先頭1byteが0)ケースの時、
蔵で実際に使われる共有鍵がどうなるか分かる人居る?
1. 何もせず先頭16byte
2. 0x00削ってから先頭16byte
3. 先頭16byte取ってから0x00削る

430 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/27(日) 02:19:55.36 ID:zTMX4KPdP
確証はないけど多分2
頭に0が付く条件がいまいち分からなかったが、byte単位で管理してるからなのか

431 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/27(日) 11:22:37.11 ID:TD0X8CAhC
すまん、こっちで使ってる関数の仕様だと規定のbit数まで足りない分は0埋めされるから
ECOの蔵がどうなってるかは分からん
あまりにも低確率過ぎてイマイチ検証も出来なくて困ってた
とりあえずそれでしばらく様子見る d

432 :ネトゲ廃人@名無し:2016/11/30(水) 00:09:12.75 ID:yb0GeiYBg
>>429 だが、先頭1byteが0x00の時
無事2のパターンで正常に復号化出来ることが確認出来た
wikiに追記しとく

433 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/09(金) 06:37:43.52 ID:PrszU54nS
http://eco.dbeco.net/uploda/index.php?m=dp&n=file133
解凍くん BGローディングに少し対応。sound系は直読み厳禁
最近は解凍済みのファイルも多いので直読みは効果薄くなってきてます。再構築くんは何か問題あったんでしたっけ?

chatはまた今度

434 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/10(土) 12:13:16.53 ID:6WfEjQmB8
>>433
毎度フットワーク軽くて本当にありがたい
試しに導入してsound以外読ませてるけどいまのところ読み込み失敗してる様子はない

435 :!id:ignore:2016/12/11(日) 13:31:31.12 ID:/m2uZ2a9C
自家読みはパッチ読ませるのにしか使ってないからええわww
股間に効果抜群だわ

436 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/11(日) 13:45:14.25 ID:CoW7gXfNH


437 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/22(木) 21:24:29.17 ID:dp84jGuCI
何か基礎系に更新が見られるけど、一体何があった?

438 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/22(木) 22:05:39.86
複雑なイベントの自動実行とユーザーの任意実行くらいかなあ

439 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/24(土) 15:45:25.25 ID:9wj55m9Wp
if(sizeof(pubkey)<256){close(sock)}

440 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/24(土) 19:31:44.69 ID:9wj55m9Wp
datの解凍処理分かる人居ないかな
過去スレ漁ったけどイマイチそれらしいものが見つからなかった

441 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/24(土) 23:04:09.48 ID:C73SrTkkZ
新しいエミュは中華産か
また金で荒れるんだな

442 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/25(日) 11:09:10.44 ID:DvibA7+EK
あ、関数引っこ抜いただけで具体的な処理が分かった訳ではないのか
うーん64bitでUnpackしたかったけど諦めるか

443 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/25(日) 12:35:05.14 ID:K5gMnCqsd
クリスマスなのでvecoの手直しお願いしますサンタさん!

444 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/25(日) 18:13:04.76 ID:kVoXM5iWK
>>442
http://eco.dbeco.net/uploda/index.php?m=dp&n=file135
ないこともない

445 :ネトゲ廃人@名無し:2016/12/25(日) 18:50:01.35 ID:DvibA7+EK
>>444
http://i.imgur.com/TtOyGqZ.png
これは良いもの
ミジンコだけどアセンブリより可能性感じるし移植頑張ってみるスヤァ

446 :445:2016/12/27(火) 01:25:18.42 ID:roXes82zm
Unpack64.dll作った + おまけBitReader
最小限の処理を雑に移植しただけなので信頼性は低め 要介護
http://eco.dbeco.net/uploda/index.php?m=dp&n=file136

447 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/09(月) 01:27:41.20 ID:DwKrGCyF/
なんかスキルデータ摘出するやつバグってない?
今軽く見てみた感じecoreのrevに追加でfSkillFlagsとnHumei4の間に8byte挟まってる感じがする
exe側覗いてないから構造体は不明

448 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/22(日) 12:55:28.26 ID:Zv55Oo2RQ
髪型のmrb定義ってどこにあるん?
某所のitempictadd.csvみたいな情報の元データを探してる

449 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/22(日) 15:37:13.93 ID:zO4nEOR9p
>>447
8byteは大分前に追加されてて使用されて無さそうだからスキップしてました
それとはまた別にまた構造変わったのかな

>>448
某所ではhair_info.csvから生成

450 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/22(日) 19:38:40.41 ID:Zv55Oo2RQ
>>449
あー、このただの数値がファイル名の断片なのか。なるほど。

451 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/28(土) 14:57:46.85 ID:+EhL4PiRV
020d WORD,DWORD,ADWORD$ -> WORD,ADWORD,ADWORD,ADWORD,DWORD,ADWORD$
03f9 +WORD$
05e9 +WORD$
05fe +BYTE,DWORD,BYTE$
157c +DWORD$
1d06 DWORD$ -> ADWORD$

452 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/28(土) 15:02:50.98 ID:+EhL4PiRV
020dは多分INSERT

453 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/30(月) 02:27:31.15 ID:WKqgSf5ej
多分アプデからだと思うけどchatが色々機能しなくなってるので対応してくりーw

454 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/30(月) 22:36:06.67 ID:A1E37QOnf
1C3E DWORD/DWORD/AWORD/ABYTE/AWORD/AWORD/ABYTE/AWORD/ABYTE
1C3F BYTE/BYTE/BYTE/DWORD/WORD/WORD/BYTE/WORD/WORD/BYTE/BYTE/BYTE/BYTE/ADWORD/AWORD/AWORD/ABYTE
1C40 BYTE/BYTE/ABYTE
誰かここ分かる人居たらecoreに追記オネシャス
(:3 」∠ )_マネキン?

455 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/30(月) 23:10:30.29 ID:VBOzK3pXr
とっととveco更新しろカス

456 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/31(火) 01:38:06.58 ID:9PsruZm5/
vecoはお客様ではなく仲間を求めてメンテされてたもの 現実は残酷だった 残当

457 :ネトゲ廃人@名無し:2017/01/31(火) 21:18:25.89 ID:sWtOW2SFR
だってシコシコ手直ししてもgithubよくわかんないんだもん…

458 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/01(水) 23:24:37.81 ID:8Q9wYiQnd
変更箇所多すぎて誰もやる気起きんでしょ
目グレで適当に埋めれし
・byte/word/dword/qwordがそれぞれ何バイトなのか理解する
・map_なんとか.pyとpacket.pyがパケット情報
・後はパケキャプのログ見ながら一個一個長さ合うか確認して違うやつ適当に直す(文法はソースみりゃ分かる)
何も知らんでも根気さえありゃ出来るから
努力するか諦めるか択一だわ

459 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/02(木) 05:56:46.54 ID:Pjbufx486
>>453
うpろだ

460 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/02(木) 07:05:05.60 ID:mUvHdcihD
パケ内容追記したいけどecoreドメインbanされてるぽいんだよなぁ

461 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/02(木) 12:11:23.83 ID:jYncMA4PW
>>459
流石神気付かない所で既に活動済みとは…恐れ申した…

462 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/02(木) 15:05:02.68 ID:mwdKCj0p7
gitにしてもwikiにしても
ファイル交換はある程度ろだで出来るし、文章はスレ書ければ十分でしょ
そっからプルリクやら転載は誰かやってくれる(適当)

463 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/02(木) 15:06:47.95 ID:mwdKCj0p7
あとecoreは@page見てるならアドレス古い 1見て

464 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/11(土) 15:44:24.14 ID:onWxY63go
vecoモーションとかは追加できたけどパケット関係全然わからないなきそう
パケット関係手直ししたやつあったらくださいお願いします!

465 :ネトゲ廃人@名無し:2017/02/26(日) 09:23:36.39 ID:8iIvIsfbI
http://eco.dbeco.net/uploda/src/file139.png
ECOの画面を左右分割してリアルタイムで立体映像を作ります
http://eco.dbeco.net/uploda/src/file140.png
画面をHMDやスマホに映像を流すTrinusVRアプリにも一応対応

・使い方
「3D ON」 分割します / 「交差方」 目の間隔広い人やVRに表示する時はチェック外します / 「VR」 前述のアプリ用 右クリ押しっぱなしになったり
「視点位置」 ズームします。初期設定は視点開放マップ最大ズーム時にちょうど顔を突き抜けてファーストパーソン視点風に
「視点高さ」 そのまんま / 「目の離れ具合」 飛び出る強さに影響しますが強いと見づらい / 「アスペクト比」 細くなったり太くなったり

・注意
2D位置やクリック位置がずれるのでSSモード必至。装備ウィンドウは出しちゃ駄目。移動する時は十字キーかオートランで。左右交互に描画してるのでFPS低いと酔うかも
DirectXとやり取りするデータのみ干渉します。ECO自体は書き換えませんが、ファーストパーソン視点はauto zoom禁止や視点解除と併用推奨
同じDLLファイルを利用してるので解凍くんと同時使用不可。ECO以外のDX8で使えるかは不明。やっつけなのでそもそもECOでもちゃんと使えるか不明

暇つぶしに作ってみた版でソース付き
http://eco.dbeco.net/uploda/src/file141.zip

466 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/02(木) 00:50:56.99 ID:AWZ5s23Ca
凄そう そのうち時間出来たら試してみるかな

467 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/03(金) 07:01:09.45 ID:SOl/+aO/p
期待はあまり…色々アイディアが生まれればいいなと。あとURL間違ってましたごめんなさい
http://eco.dbeco.net/uploda/index.php?m=dp&n=file141

468 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/05(日) 14:44:55.28 ID:KqxRoDUEV
すごいめっちゃやってみたいんだけど
パスを・・・パスを教えてください・・・

469 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/09(木) 00:02:31.01 ID:a7I9MM4pK
>>175

470 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/14(火) 18:53:28.98
csv眺めてたんだけど
(PDでない)D神託の牛とかキノコとかマスクとかその辺って
設定上は全てPTドロップするはずだけど一度も見たこともない
というかドロップ自体記憶がない

おかしいなと思いLv見ると133もある。PCのMaxLv110でもPTドロップ範囲外
この様な場合は範囲外でも落ちるように設定するが、その設定もない
つまりこれらの敵が現時点で何かをドロップする事は一切無い

これって設定ミスなのかBaseLv上限解放の前触れと見るべきかどっちだろうね

ところでスナッチ系がPTドロップ適応外だとすると
PDで行けばスクロールのみスナッチ対象だから簡単に量産可能かもしれない

471 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/15(水) 15:21:41.42 ID:b2V9jiQrB
今の運営ならキャプ開放やりかねんなぁ
技術的には、出来ればやめて欲しいけど。2000年問題起きるし

472 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/23(木) 16:46:35.81 ID:Pqs6Rtg/d
直読みさせると称号関連が表示できなくないか?

473 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/23(木) 20:06:33.49 ID:c12tc9IgI
eco.exe Rev421
[!]01FF +ADOWRD$
[!]020D +ADWORD$
[!]0619 +BYTE/WORD/DWORD$
[!]19FA +DWORD$
[!]1CBD +ABYTE/ABYTE/ABYTE$
[!]1D0A +DWORD$
[!]1F54 +BYTE$
[!]1FA6 +DWORD$
[!]1FD6 +BYTE$
[!]2196 +^BYTE

474 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/23(木) 20:35:57.84 ID:c12tc9IgI
db xls/table.dat/title_info.csv id_col_idx=0
length=4 前称号,接続詞,後称号,unknown

475 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/24(金) 00:41:10.26 ID:9E44yQkJ7
>>470
スナッチで量産してる人はもういるな

476 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/24(金) 22:24:59.51 ID:JPJEaoK4d
ぱけだん使えなくなった?

477 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/31(金) 00:02:22.98 ID:qZVfcNUxy
vecoのcsvって何で作ればいいんだ

478 :ネトゲ廃人@名無し:2017/03/31(金) 17:30:01.21 ID:DCzebMDHa
テキストエディタでコピペして作れるよ

479 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/02(日) 01:42:17.89 ID:v7gKdtO6o
vecoのパケ部分だれか手直しお願いします…

480 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/02(日) 16:05:20.01 ID:Z8hPJ7Gb5
過去レス見ろ

481 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/03(月) 19:58:55.34 ID:jsYlPYJIL
ecore見ながらやったけどうまくできなかった諦める

482 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/04(火) 02:19:57.00 ID:Hzm8qjtea
wikiは古すぎて死んでるからパケットキャプれ。
ガッツリ変わってる事は無いから、packet.pyと照らし合わせて数合わないとこ何とかしろ。
def make_9999(〜
result = pack_int(0)
result += pack_byte(id)
result += pack_short(-1)
result += pack_short(30)
result += pack_byte(-3)
result += pack_array(pack_short, (3,5))
return result
長さはbyteが1、shortが2、intが4、longが8だ。
arrayは、先頭にbyteで長さ+長さ分のXXXだ。
上の例なら、全部で4+1+2+2+1+(1+2*n)だ。種類も含めると更に+2。

483 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/04(火) 02:20:44.15 ID:Hzm8qjtea
例としてはこうなる
00 0f 99 99 00 00 00 00 32 ff ff 00 1e fd 01 00 03
これは分解すると
 00 0f 長さ(種類部分含む)
 99 99 種類
 00 00 00 00 int
 32 byte
 ff ff short
 00 1e short
 fd byte
 01 Array長さ
 00 03 Array1番目データ
で正しい状態だ。
00 10 99 99 ff 00 00 00 00 03 ff ff 01 03 fd 01 00 02
これなら、先頭にffが増えてるから
result = "\xff"+pack_int(0)
こう変えろ。
00 0f 99 99 ff ff ff fe 50 ff ff 05 55 05 00 ff ff
これなら、最後にff ffが増えてるから
result += pack_array(pack_short, (3,5))+"\xff\xff"
こう変えろ。
※この例のように、Arrayは長さが変わるとわかりづらい。
  先頭から順に一致させて変なところを探せ。
  一致させる時はマイナスがff ff〜になるのをヒントにしろ。
必要最低限は、これで動く。

484 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/04(火) 17:29:54.29 ID:ZZgfVDkk9
ありがとう初キャプってみます
そこでミジンコ以下の質問なんだけど、生パケデータって復号化?しないと使えないです?
例えば以下のようなパケが送られてきても(?__?)になっちゃうなきそう

0010 00 00 00 20 00 00 00 18 ef 60 cb fe 53 6d e6 de
0020 0e ca 8a 8f d4 8e 04 43 82 6e 3c a3 69 d7 ed 5e
0030 db 73 cd 80 9d 32 f5 57

485 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/05(水) 01:43:19.53 ID:9zWZYP9xh
>>158 \Emil Chronicle Online\にdllをコピーして起動

486 :ネトゲ廃人@名無し:2017/04/09(日) 09:00:41.30 ID:/ROgVLakS
itemは書いてあるからどうすりゃいいかまだわかるけど
mapとかのcsvってどうすればいいん?どっかにcsvの仕様書があるのか

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200