2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立て

246 :名無し草:2022/08/01(月) 23:31:28 .net
501:名無し草:[sage]:2022/07/28(木) 02:27:59.10
既出だったらごめんね;;なんで姫は顧問弁護士付けようとしたの;;
顧問弁護士って会社経営者とか企業が雇う弁護士じゃないの;;個人でも雇えるの;;
個人で契約した場合の顧問料っていくらぐらいになるの;;

503:名無し草:[sage]:2022/07/28(木) 02:30:33.58
>501
顧問弁護士自体は常時契約の弁護士ってことだから個人でも付けようと思えば付けられるよ;;ただ普通の人は法人と違って常時訴訟リスクに晒されてないからコスパ悪い;;サービス購入する際にサブスク入るか都度購入するかの違い;;

506:名無し草:[sage]:2022/07/28(木) 02:35:03.18
顧問弁護士=担当弁護士と同じくらいの感覚でいるような気もする;;
そうじゃないと今後もずっと色んなトラブル起きる前提で月額や年額の費用払いながら実際の稼働には着手金とかさらに払わないといけない;;

507:名無し草:[sage]:2022/07/28(木) 02:36:01.56
>501
ちなみに費用は確か月額1万円前後だったと思うけど相談のみの金額で実際に訴訟案件が発生した場合は別途請求;;ぶっちゃけメリットは顧問弁護士付けてますって言えることくらいじゃないかな;;

511:名無し草:[sage]:2022/07/28(木) 02:38:47.03
>506
>507
それで弁護士保険に入るのもよくわからない心理だけど安心は買えたもんね;;

518:名無し草:[sage]:2022/07/28(木) 02:42:43.60
>511
顧問弁護士もサブスク分は基本的に回数制限付きの相談料だから無料相談サービスついてる弁保険の方が安上がりって思ったんじゃない;;

総レス数 832
998 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200