2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Oracle】VirtualBox総合スレ Part14【仮想化】

1 :Be名無しさん:2018/12/19(水) 23:34:07.72 .net
Welcome to VirtualBox.org!

前スレ
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part13【仮想化】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1471749052/

本家
https://www.virtualbox.org/
Download
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
User_FAQ
https://www.virtualbox.org/wiki/User_FAQ
Forum
https://forums.virtualbox.org/

このスレを立てた時点での最新バージョン
VirtualBox 6.0.0 (released December 18 2018)

以下テンプレ >>2-4

649 :Be名無しさん:2020/07/10(金) 17:34:07.31 .net
いまだに古いWindows使うのってなんで?
10で動かないソフトあるの?
ほとんど動くと思うんだけど

650 :Be名無しさん:2020/07/10(金) 17:43:50.69 .net
>>649
古いソフトの動作が不調なので外部ソフトを入れて補正して動作させていたら1909に上げたら動かなくなった
またあれこれ調べて動作させてもいつ振り出しに戻されるかわからないから古い環境で動作させた方がまし

651 :Be名無しさん:2020/07/10(金) 17:54:49 .net
>>644
%下げても変化なし

>>646
windows10 Pro 1903

>>648
もうちょい頑張って無理なようならそうします

652 :Be名無しさん:2020/07/10(金) 22:01:15 .net
>>651
1903何やってもダメだからせめて1909以上にアップデートした方がいい

653 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 01:54:43 .net
Win10にSoftether VPNを入れて使っているのですが、Softether VPNではVPN回線と生回線を同時に使うことができません
仮想OSを立ち上げてそっちにSoftether VPNを入れれば同時に使えそうな気がしたのですが、そういうことはできますか?
具体的にはWin10にVirtualBoxを入れてそこにたとえばLinuxをインストールして、Linuxの中にSoftether VPNを入れて、Win10からは生回線、LinuxからはVPN回線という具合です
誰もご存じなければ実際やってみるしかないのですが、推定でもいいのでもし何かわかるようでしたら教えてください

654 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 07:38:01.81 .net
>>653
スレチになるのとそのソフト自体はよく知らんがVPN全般的に言えるのは
以下のコマンドで特定の対象だけ生回線の経路優先で登録すれば行けるんじゃない?
route -p add [ターゲットのIP] mask 255.255.255.255 [ゲートウェイのIP] metric 1 if [インターフェースのID]

・ターゲットのIPは生回線で繋ぎたい先
・ゲートウェイのIPはVPN使ってない時のデフォルトゲートウェイ
・インターフェースのIDはroute printコマンドでインターフェース一覧を確認

ただVPNに入ってる時はVPN側が完全優先されるから生回線で繋ぎたい対象が多いときは登録が大変だけど

>>653に挙がってるようにゲストOSだけVPN接続させるっていうのももちろん可能

655 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 08:27:22 .net
>>654
ありがとうございます
生でつなぎたいところが知らないうちにIP変わってたりしたらまずいしPC更新のとき大変そうなので、
ゲストOSだけVPN接続させるのが可能ならそうしたいと思います

656 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 10:18:56.07 .net
仮想OSにウイルス感染した場合、被害受けるのは仮想部分だけだよね?
古いWindowsとかウイルス対策できないし

657 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 11:00:43.46 .net
数年前に話題になったメルトダウンやスペクターでは、本来アクセスできない
メモリ領域にある情報を盗まれるという問題があった。
仮想化環境でも本質は同じで、ホスト-ゲスト間、ゲスト-ゲスト間でも防げない。

それ以降のソフトウェアで対策は打たれてると思うけど、終わったわけじゃないだろうから
本当に心配なら機械を分けるしかないのでは?

658 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 12:56:10 .net
機械分けるなら仮想化の意味あんまないよね

659 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 15:43:30 .net
>>656
同じ社内のネットワークで一台PCがウイルスに感染した場合と同じと考えればいいんじゃないか?
最近はあんまり聞かないけど昔は一台罹ったら結構大騒ぎだったって聞いた

660 :522:2020/07/11(土) 15:53:15 .net
>>659
nimdaとかcoderedとか懐かしいこと思い出した

661 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 16:39:06 .net
最近のものでもランサムウェアは
LAN上のファイルを片っ端から暗号化してくので、一台の感染から大騒ぎになる

662 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 17:12:18 .net
Whonixとか使ってる人多いと思うけど、ウイルス対策どうしてんの?

663 :Be名無しさん:2020/07/11(土) 17:18:36 .net
>>661
大体はネットワーク経由ってより何かしらのインストールしたフリーウェアにくっついてきて感染するから他のPCが影響食らうってのは稀だけどね

664 :Be名無しさん:2020/07/12(日) 16:56:12 .net
VirtualBox内のLinuxにメインのWindowsからファイルを渡すことはできますか?

665 :Be名無しさん:2020/07/12(日) 17:23:53 .net
前から気になってたんだけど、VirtualBoxがマイクを使用していますってタスクトレイに出てるんだけど何してんの?

666 :Be名無しさん:2020/07/12(日) 17:59:18 .net
>>664
Extention Pack でドラッグ&ドロップでも出来るし、
共有フォルダー経由でも出来る。

667 :Be名無しさん:2020/07/12(日) 19:24:15 .net
ドラッグ&ドロップは動作が安定しないから共有フォルダーがお勧め

668 :Be名無しさん:2020/07/12(日) 20:39:48 .net
UbuntuとかDebianとか入れるとマウスカーソルの動きがくっそ重くなるのが腹立つ
Whonixは軽快

669 :Be名無しさん:2020/07/15(水) 10:05:49 .net
VirtualBox 6.1.12 (released July 14 2020)

670 :Be名無しさん:2020/07/15(水) 10:36:39 .net
VirtualBox 6.0.24 (released July 14 2020)
VirtualBox 5.2.44 (released July 14 2020)

671 :Be名無しさん:2020/07/15(水) 12:16:45 .net
定期報告ありがとうございます。

672 :Be名無しさん:2020/07/15(水) 12:22:51 .net
Version 6.0 will remain supported until July 2020.
Version 5.2 will remain supported until July 2020.

673 :Be名無しさん:2020/07/15(水) 12:58:03.73 .net
ありがとうございます。
6.0系、5.2系は最後のメンテナンスリリースなのでしょうね
個人的にはすでに6.1系に移行してますが

674 :Be名無しさん:2020/07/15(水) 18:26:37 .net
https://download.virtualbox.org/virtualbox/5.2.44/

675 :Be名無しさん:2020/07/15(水) 22:22:49 .net
>>674
調子に乗って何度も書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ

676 :Be名無しさん:2020/07/16(木) 11:35:05 .net
Win10 2004のグラフィック問題
直ってないじゃねーか

677 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 00:29:26 .net
ソースあるから修正すれば?
出来ないならおとなしく使わせてもらえ
馬鹿でもバグ報告くらい出来るだろ?ここの誰に言ってんだ?

678 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 03:39:06 .net
いや、まじめな話馬鹿に報告されたらかえって迷惑だと思うぞ

679 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 07:26:13 .net
グラフィック問題って何?おま環とかじゃなくて?

680 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 08:03:27 .net
knoppix入れてブラウザ立ち上げると、安全な接続ができませんでしたと出てしまいます
Linux関係のスレではそんなわけねえだろという感じで相手にされないのですが、VirtualBoxで何か設定しないといけないのでしょうか?

681 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 08:05:01 .net
>>680
まずスクショとかないの?

682 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 09:02:17.71 .net
>>681
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201941.jpg
こんな感じです

683 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 09:08:30.38 .net
knoppixが古いって事はない?最新使ってる?

684 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 09:53:14.01 .net
>>683
なるほど、産総研の7.0.2最終版というやつが最新だと思ってそれを使おうとしてましたが、
これが実は2012年のものだからSSL対応してないということですかね
最新版探してきます、ありがとうございました

685 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 16:18:38 .net
>>682
Iceweaselは最新版リリースが4年以上前

686 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 17:11:42 .net
もう捨てちゃったけどWin95、98、2000と持ってたなあ
持ってたら使えたけどネットは使えないってことか
それとも今のブラウザインストールすりゃ使えるのか?
使えるんなら捨てなきゃよかったかもな
XPもあるけど認証しなきゃいけないから気軽に使えないし
まあさしあたって使いたい用途ないけどねw

687 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 20:14:27 .net
>>684
最近セキュリティの観点からTLS1.1以前の形式のhttpsがリジェクトされるサイトも徐々に増えてるんだと思う
Windows7もサポート終わったからいよいよこの辺の切り捨ても本格化してきたんじゃないか

688 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 20:16:46 .net
>>678
わけわからん報告はシカトするでしょ

689 :Be名無しさん:2020/07/17(金) 23:06:21.36 .net
XPのインストールとかゲーム感覚で楽しめるよ
謎解きとヤマ勘で攻略していく
膨大なアップデートが全てあたったらエンディング、そして放置

690 :Be名無しさん:2020/07/18(土) 11:37:23 .net
>>686
直接仮想ゲストからUSBを使いたいならVMware Playerを使った方が多分楽。
例えばUSB3.0接続のHDDもボタン一つで物理ホストからアンマウントして、
仮想ゲストのHDDとしてマウントできるよ。
VMwareはUSB3.0に対応も良いね。

691 :Be名無しさん:2020/07/18(土) 11:45:20 .net
>>690
言うほどVMwarePlayerとUSBのデバイスの使い方は変わらんけどな

692 :Be名無しさん:2020/07/18(土) 13:44:24.35 .net
プルダウンメニューからクリックで簡単にマウントされるなぁ
かなり前からUSB3も安定してるし

昼も夜もVMwareに夢中な人かな

693 :Be名無しさん:2020/07/18(土) 19:24:07.55 .net
昔のまま印象が固定してしまってる人とか?

694 :Be名無しさん:2020/07/19(日) 05:53:56 .net
何年も前から手持ちのクソ古いUSBフラットベッドスキャナを最終対応OSのVistaで使うのに
VirtualBoxを利用しているけど、特に問題なく使えてるなぁ

695 :Be名無しさん:2020/07/19(日) 08:28:46 .net
> クソ古いUSBフラットベッドスキャナを

なんて機種?
スキャナ系はメーカーの共通ドライバで動くんだよな

696 :Be名無しさん:2020/07/19(日) 21:01:21.62 .net
俺はwalkmanへの転送でusb使ってるな
いまだにMediaGoなんで7の方が按配良いんだ

ただ音楽ファイルの置き場所の関係のせいか?ノイズ入る時が有るんで再生はホスト側だがw

697 :Be名無しさん:2020/07/20(月) 17:42:34.19 .net
> 再生はホスト側だがw

皆さん、ここ笑うとこですよ

698 :Be名無しさん:2020/07/22(水) 12:24:31 .net
WindowsホストOSの設定で、ホストオンリーアダプターの設定ってできなくなったんですか?
具体的にはdhcpがどうなってるかを気にしています。(offにしておきたい
最新のGUI設定画面だと、NATネットワークの設定しかないんですよね。。。

699 :Be名無しさん:2020/07/23(木) 09:25:14.74 .net
>>698
ウチはブリッジがダメになった。
ホスト Win2008R2
ゲスト Win2012R2

取り敢えず、ホストオンリーを追加してしのいでるけど、
数時間〜数十時間後にネットワークに問題アリになって
ホストオンリーもブリッジも通信出来なくなる。

6は始めてだったんだが、最新だと問題無いのか。
ちょっと落としてくる。

700 :Be名無しさん:2020/07/23(木) 09:49:14.85 .net
だめになるってどういうこと?
使ってたらそのうち切れるってこと?

701 :Be名無しさん:2020/07/23(木) 12:56:16.16 .net
>>699
すみません、聞きたかったのは。。。
ホストオンリーネットワークの、dhcpサーバの有効無効の切り替えがGUIから設定できなくなったのか、
でした。ネットワーク自体はうちは正常です。
ちなみに vboxmanage で無効にできました。
以前にホストオンリーのdhcpサーバとブリッジ接続のコンビがLANにIPアドレス配ってしまったので、それの防止のためでした

702 :Be名無しさん:2020/07/23(木) 13:21:21.31 .net
実は専用の設定画面が用意されていて
メニューに「ホストネットワークマネージャー」として存在するんだよ

703 :Be名無しさん:2020/07/24(金) 00:28:16 .net
久しぶりに最新版を入れてみたら、UIが色々変わっていて少々混乱
Win2016とか動かしてみたらHDDへのアクセスが凄くてもっさりなんだが、以前からこうだったっけか?
スペックの劣るPCでHyper-Vも使ってるけど、もう少しサクサク動いているような…

704 :Be名無しさん:2020/07/24(金) 01:15:56 .net
>>703
お前がお前の環境でそう感じるならそうだろうよ
いちいち同意とか求めるなよな

705 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 18:44:50.18 .net
質問があります。

[目的]動的MACアドレスの活用=ネトゲでの複垢取得(MACアドレスチェックをすり抜けるため)

上記の理由で仮想PCにチャレンジしたいと考えています。
ネトゲの複垢作りのためです。WIMAXでIPアドレスを変えつつ、仮想PCからアカウントを取得することで毎回MACアドレスを変えれば何とかなりますでしょうか?
(IPアドレス&MACアドレスチェックをすり抜けてアカウントを取得したい)

VirtualBOXとVMwareのどちらが上記の目的には適しているでしょうか?
(できれば無料で導入できるのがイイです)

あと、仮想PC(上記の利用方法において)はメモリの容量が多い方がサクサク動くでしょうか?
現在使っているのが

・Life Book TL1第2世代Core i5 /メモリ4GB

なのですが、最低でもメモリはどれくらいあった方が良いでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたら、なにとぞご教示をよろしくお願いします。

706 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 18:49:13.79 .net
MACチェックなんてされないだろ
被害妄想じゃないのか

707 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 20:13:08.22 .net
取得したMACアドレスをサーバーに送ってなんか確認してるってことじゃね
いずれにせよそういう確認をしてるってことはMACアドレス偽装は規約違反の可能性が高いと思う

708 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 20:54:18.19 .net
MACアドレス送ってるかどうかパケット解析でもしたの?
証拠がないなら妄想だよ

709 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 20:55:04.45 .net
なんでVMにそんな挑戦とかチャレンジとか身構えるヤツ多いんだかな

710 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 22:39:26 .net
質問者が言いたそうな事を代弁してやろうか
ネットにもゲームにも無知なウジ虫共、いやウジ虫はすっこんでろ

711 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 23:28:03 .net
「キマったぜ!」とか思ってそう
もうちょっと頑張れ

712 :Be名無しさん:2020/07/26(日) 23:31:12 .net
OSのライセンス認証のようにデバイスとの紐付けが前提でない場合は、
MACアドレスによる認証制限は意味がないんだよ

1台のPCを複数の人が共有できなかったり(家族間やネットカフェなどのシェアとか)
1人のユーザーが複数のPCでアカウントを共有できなくなる(自宅PCとネカフェのPCとか)

713 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 08:56:48 .net
意味があるないじゃなくて、そもそもそんなこと普通はやってないし
アプリインストール時にアプリ専用の固有番号割り振られるぐらいだろ

714 :703:2020/07/27(月) 19:55:30 .net
MACアドレスチェックは確認した訳じゃありません。
ですが、IPアドレスを変えて複数作ると、4垢目くらいでBANされるんです。
なので、おそらくですが、何かMACアドレスチェック的なことをネトゲのシステムの方で
してるんじゃないかと・・・

仮想PCって、Life Book TL1第2世代Core i5 /メモリ4GB ←この程度のスペックでも
動きますかね?あと、SSDの容量も30GBしかないんでUSBメモリに仮想PCをインストールして使いたいと考えています。
メモリはマザボに2GBが刺さってて、交換用の背面スロットに2GBが刺さってるのでそれを8Gb(16チップ)に変えようと思っています。

715 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 20:06:18 .net
ウジ虫扱いしといてサラッと戻ってきたか

716 :703:2020/07/27(月) 20:48:40 .net
708は自分じゃないです。

717 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 20:58:21 .net
まあ人が違っても同じことじゃない?
質問後も返答がほしくて定期的にここ見てるだろうし、代弁されてる内容も当然目に入ってるにもかかわらず否定もしないんでしょ?

718 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 21:13:19 .net
何言ってんのかコイツ・・・
やっぱ5chはもうダメだな。チンタしかいない。アホー知恵袋と同じで知識がなくて答えられないクセに
質問者をバカにして見下すレスしかつかない。(なんでもかんでも見下すことで優越感を得つつ、実社会で上手く生きられないウサを晴らしているキモオタ)
昔(11年くらい前まで)は2ちゃんにもマジに詳しい人がいて、答えてくれたもんだったけどな~
今はワナビーオタクの知ったか か なんでもバカにするクソしかいねえ。
ホントに知識がある人が皆無だよ。ゴミカス以下のたまり場だ。
俺はマジに708じゃないけど、708の言うようにお前らはクソ以下だよ。
知らないなら書き込むな。レスするな。

719 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 21:14:12 .net
もう来ねえよ

720 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 21:39:11.75 .net
同一人物とわかってみんなスッキリしたな

もう来ないといいつつ、何て言われるか気になっちゃうからチラチラ覗いてしまう短気な中年

721 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 21:49:05.72 .net
多分昔の方がこの手のチートには厳しかったと思う
てかチートするなら自己責任で自分でやるって言う時代だったし

722 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 21:53:40.85 .net
まず短気を直せ

723 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 22:35:49 .net
↑そもそもこいつら全員知らないんじゃないか?
MACがルータ越えられないことを

724 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 22:44:15 .net
一応ね。プログラムがMacアドレス取得するApi呼んで取得/サーバーに投げて確認/可否を応答とかわざわざクソ邪魔くさいチェックしてるなら超える超えないは関係ない。

725 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 23:21:37.86 .net
もう来ねえよ

726 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 23:31:40.26 .net
今ネットで色々調べてるからまってろよ、ウジ虫ども
せめてネットの世界でだけは負けたくないからな

727 :Be名無しさん:2020/07/27(月) 23:47:30.73 .net
ちょっと笑った

728 :Be名無しさん:2020/07/28(火) 11:13:51 .net
>>714
仮想PCでもOSライセンス買わなければいけないからタダでは動かせないよ
MAC変えるだけなら安いUSBアダプタ買った方が良いと思うよ。
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08CXXW462
https://www.あmazon.co.jp/dp/B082P145GY

729 :Be名無しさん:2020/07/28(火) 11:20:32 .net
被害妄想だし

730 :Be名無しさん:2020/07/28(火) 14:55:55 .net
周りに、株や為替取引で損すると
「仕手集団にやられた」「オレの売買を監視してる」
とか真顔で言ってる人が何人もいる

731 :Be名無しさん:2020/07/29(水) 17:34:55 .net
イベントビューア
ドライバーは \Device\VBoxNetLwf で内部ドライバー エラーを検出しました。
何これ?

732 :Be名無しさん:2020/07/29(水) 22:07:09 .net
>>731
一旦ゲストを終了させてメニューから"ACPIシャットダウン"を使ってゲストを終了させてから
設定の"3Dアクセラレーションを有効化"のチェックを外してゲストを再起動すれば
画面が正常に表示される状態で起動できるのを確認
この時デバイスマネージャでは
"VirtualBox Graphics Adapter (Microsoft Corporation - WDDM)"に"!"マークが付いた状態になってて
"デバイスの状態"が"このハードウェアのデバイスドライバーを初期化できません。(コード37)"になってた

733 :Be名無しさん:2020/07/29(水) 23:01:17.10 .net
ネトゲやってるような奴に上から「ウジ虫」呼ばわりされるとは
時代が変わったんだなぁ

734 :Be名無しさん:2020/07/30(木) 07:04:00.90 .net
>>732
ああ、アクセラレーション切ったからなのか
確かに切りました
まあ気にしなくていいや
ありがとう

735 :Be名無しさん:2020/07/30(木) 08:45:28 .net
>>733
まあ発言者のお国柄なんでしょうねぇ。

736 :Be名無しさん:2020/07/30(木) 20:00:10.84 .net
電源オフにしてもホスト起動のたびに何かやってるのか
使う時だけでいいのに

737 :Be名無しさん:2020/07/31(金) 23:17:00.25 ID:2IP86q7pT
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
https://toyokeizai.net/articles/-/319511
大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】
https://foodfun.jp/archives/3490
誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000061569.html
中学時代の車いす生活から、17歳で起業するまで
https://www.advertimes.com/20200130/article306925/
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
https://roboteer-tokyo.com/archives/14840
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/

738 :Be名無しさん:2020/08/13(木) 17:23:22 .net
Virtualboxというか拡張エクステンションのせいだと思うが、新規インストールしたubuntuだと「共有フォルダにアクセスする権限が無い」って言われるようになった
gpasswrdなんちゃらしないとだめ
あとビルドしたカーネルもそのままではvboxサービスが使えなくなった
build-essentialなんちゃらを入れないとだめ

Debianではもともとそうなんだけど

739 :Be名無しさん:2020/08/19(水) 08:39:31 .net
アプデ来ないね

740 :Be名無しさん:2020/08/19(水) 16:52:36 .net
そやな
窓10 2004対応まだぁ

741 :Be名無しさん:2020/08/26(水) 23:12:02.58 .net
しまった
6.0.25落としそびれた

742 :Be名無しさん:2020/08/31(月) 22:57:07.95 .net
アプデこねー
このまま6.2出すのかしら

743 :Be名無しさん:2020/09/05(土) 05:06:03.10 .net
VirtualBox 6.1.14 (released September 04 2020)

744 :Be名無しさん:2020/09/05(土) 14:41:47 .net
↓糞レス禁止

745 :Be名無しさん:2020/09/05(土) 15:08:08 .net
>>744
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ

746 :741:2020/09/05(土) 16:31:16 .net
>>745
俺かよw

747 :Be名無しさん:2020/09/05(土) 16:51:02 .net
>>744
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。

748 :Be名無しさん:2020/09/05(土) 17:06:55 .net
>>744
お前がウザイからスレに来なくていいよ

総レス数 1007
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200