2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通デスクトップPC総合 FMV-23

1 :名無しさん:2020/10/27(火) 21:37:18.39 0.net
富士通デスクトップPCの総合スレです。
個人向け:DESKPOWER、ESPRIMO
法人向け:DESKTOP、バリューライン、ESPRIMO、CELSIUS

■FMV公式サイト
 【個人】 http://www.fmworld.net/fmv/
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/

 ・今までに発表した主な製品
 【個人】 http://www.fmworld.net/product/former/index_p.html
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/

 ・ドライバーなどのダウンロード
 【個人】 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/index_down.html

■前スレ
富士通デスクトップPC総合 FMV-22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1515958792/

693 :名無しさん:2022/08/13(土) 13:58:56.39 0.net
マウスやキーボードは
すぐにでも使いやすいのに変えた方がいいよ

694 :名無しさん:2022/08/13(土) 17:02:16.13 0.net
カーソル見失うけどマウスぐるぐるやって再発見ってパターンでどうにかなってる

695 :名無しさん:2022/08/13(土) 17:18:40.03 0.net
マウスのボタンに拡大鏡を割り当てて、すぐ見つかるようにしてる

696 :名無しさん:2022/08/13(土) 21:21:32.87 0.net
Wf-X/G1のオーディオって50Hzより下の低音の再生微妙な印象
やっぱりここらはちゃんとしたアンプやスピーカーには差をつけられる感じか
Diracのイコライザーで50Hzを強調して
サウンドの底で低く響いてくる音が聞こえてくると、おおっ!て思うけど
それより下の低音はうまく再生できてないかんじ・・・

697 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>692
残像表示すると少し見つけやすい

698 :名無しさん:2022/08/20(土) 19:46:51.98 0.net
マウスの設定からポインターオプションに
「Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する」というのもあるけどね

699 :名無しさん:2022/08/20(土) 20:50:55.39 0.net
Windowsの設定でマウスカーソル大きくできるけどそれでも小さいってこと?

700 :名無しさん:2022/08/21(日) 12:07:19.06 0.net
webなど通常の画面はwindowsの設定でマウスカーソルの形状や色・大きさを変えられるけど
EXCELでは白い十字形しか出来ないので白い画面で見失う

701 :名無しさん:2022/08/21(日) 13:27:40.59 0.net
方法1
Excelでカーソルを見失ったらマウスを思いっきり上か下に移動すれば、
タイトルバーやスクロールバーにWindowsで設定したカーソルが現れる。

方法2
前提としてExcelは全画面表示ではなく一部を欠いた画面で作業を行う。
カーソルを見失ったら欠いた方に思いっきり移動してクリック。
Excelの画面に戻した時点ではWindowsで設定のカーソル。

702 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年振りにパソコン買い替え検討中です。fmvf60e3wgと言うのが、展示品6万で先程見かけたんですが、お値打ちなんでしょうか?値段なりでしょうか?
無知ながら1晩色々調べてみます。
詳しいかたアドバイスまたは、ご意見下さい。是非参考にさせて頂きたいです。

703 :名無しさん:2022/08/23(火) 09:10:58.74 0.net
>>702
2020年10月モデルで一般名称はFH60/E3、Windowsは10、CPUはAMDで一世代前で、
当時のカタログ内容は↓
https://www.fmworld.net/fmv/fh_23/2010/
後継の現行機種は↓
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/catalog/FMVF60F3W_M.html
CPUはやや遅いけれど、Windowsは11に出来る仕様だから、展示品であることも含めて
それで満足できれば得かな。ただ、展示品で液晶などが劣化していないとか要チェック。
マウスとキーボードは早々に買い換えを勧める。

704 :名無しさん:2022/08/23(火) 11:26:56.68 0.net
この機種、惜しむらくは画面がFHDなこと。WQHDだったらどんなに良かったか。
拡張性は乏しいし、持ち運んでの利用なんて出来ないのだから、せめてディスプレイを。
4Kの27で、125%だと文字が小さく、150%だと大きい。
WQHDの23.8で100%だと、その中間くらいかな。

705 :名無しさん:2022/08/23(火) 12:50:14.10 0.net
23.8でFHDはまぁいいんじゃない
27でFHDはもったいないかもしれない

706 :名無しさん:2022/08/24(水) 21:55:27.42 0.net
>>703さん詳しく有難う御座います。
ディスプレイ、キーボード、マウス共に新品同様でした。以前短期間展示していて、その後しまってあった商品を在庫処分との事でした。

Officeも付いていたので、私には十分かと満足して購入してきました。
アドバイス有難うございました!

707 :名無しさん:2022/08/28(日) 22:15:45.49 0.net
TVアプリの予約録画失敗が多いなぁ

708 :名無しさん:2022/08/29(月) 03:42:40.30 0.net
TVは同時録画でDR画質になってしまった番組を
後から任意の低画質に変換できる機能を復活させてほしい

709 :名無しさん:2022/08/29(月) 03:44:26.24 0.net
あと、予約録画が始まるときに勝手に視聴チャンネルが切り替わるのやめて欲しい
Wチューナーで裏録できる意味がないわ

710 :名無しさん:2022/08/29(月) 07:54:00.90 0.net
苦情を出しておけばアップデートするんじゃないか
CS無いときのリモコンの放送切換とか対応されたし

711 :名無しさん:2022/08/29(月) 23:38:11.75 0.net
>>708
激しく同意!
それがなくて何か不便だよね
同じこと思ってる人がいてよかった

712 :名無しさん:2022/08/30(火) 12:57:15.13 0.net
録画の設定に「配信用低画質ファイルの作成」というのがあるけど、これをONにして
作成された低画質ファイルってどうやって見るの&どこにあるの?

713 :名無しさん:2022/08/30(火) 13:17:55.94 0.net
どこにあるの?それ

714 :名無しさん:2022/08/30(火) 17:08:53.07 0.net
テレビを録画すること自体無くなった

715 :名無しさん:2022/08/30(火) 17:19:11.37 0.net
>>712
メニュー>設定>録画/再生設定>録画>配信用低画質ファイルの作成>ON/OFF
なんだけど、ONにしてもどうやって見るのか、データがどこにあるのかわからなくて

716 :名無しさん:2022/08/30(火) 17:19:54.67 0.net
アンカミスった
>>713
>>715

717 :名無しさん:2022/08/31(水) 01:07:07.88 0.net
うちのモデルにはそういう配信用低画質なんとかっての自体がない
ちなバージョンは4.22.3006.1

718 :名無しさん:2022/09/02(金) 22:37:45.31 0.net
デジタルTVボックスってちょっととっつきにくい
録画ファイルの整理がしにくい
慣れの問題かなぁ

719 :名無しさん:2022/09/04(日) 04:30:53.74 0.net
使いにくいよ実際

720 :名無しさん:2022/09/04(日) 13:05:22.08 0.net
せっかく録画しても番組探しにくいから活用しずらい

721 :名無しさん:2022/09/05(月) 18:05:00.78 0.net
音声入力 急にできなくなったんだけど・・・

722 :名無しさん:2022/09/05(月) 22:58:23.26 0.net
故障やね

723 :名無しさん:2022/09/06(火) 15:21:34.60 0.net
>>721
Googleで障害が起きてるようです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windowsh%e3%81%a7%e8%b5%b7%e5%8b%95%e3%81%99/90eacd64-ccd9-4976-a5e7-460a3c9c05e4

724 :名無しさん:2022/09/09(金) 18:25:36.54 0.net
デジタルTVボックス、たまにずっと録画待機中になって、予約した他の番組が全部
裏録扱いになって最高画質での録画になってしまうんだけど、その録画中に
待機中となっている番組というかチャンネルというか、それだけを停止する方法は
ないかな?

例えばタスクマネージャーで何かを停止すれば待機中だけ停まるような方法

725 :名無しさん:2022/09/10(土) 21:20:39.29 0.net
タスクバーの右のアイコン右クリックで出るダイアログも効かない?

726 :名無しさん:2022/09/11(日) 13:08:51.87 0.net
ロック画面の壁紙表示がおかしいと留守録に失敗する気がする。
確証はないけど

727 :名無しさん:2022/09/13(火) 04:25:32.21 0.net
何だかんだで結構不具合的なのあるんだね

728 :名無しさん:2022/09/13(火) 08:51:43.03 0.net
富士通で開発したわけじゃなくて、どこかのテレビアプリを入れてるだけなんだろうね
日本メーカーが開発したものとは思えないよ、DigitalTVboxのダメさは

729 :名無しさん:2022/09/13(火) 11:27:16.67 0.net
7年くらい前にVaioのTV付きモデル使ってたが、あっちはあっちで動作不良多かったな
録画データとかは管理しやすかったけど頻繁に落ちるのが致命的だった

730 :名無しさん:2022/09/13(火) 23:16:33.43 0.net
普通のデスクトップPC用にもPCIeのテレビボードがあるけど、レビューを見てみると操作性がクソとか書いてあったりするし、もう八方ふさがりなんじゃないかと思えてくる

731 :名無しさん:2022/09/14(水) 07:06:34.58 0.net
DR録画になったやつを後で圧縮できないのは残念過ぎ。
TV視聴だけならいいけど録画関係ちょっと残念なんだよね

732 :名無しさん:2022/09/18(日) 01:14:47.14 0.net
>>724
番組延期か中止で待機状態のままになるやつか?
タスクトレイにdigitalTVBOXのアイコン出てたら右クリックで停止の選択肢出るはず

733 :名無しさん:2022/09/19(月) 05:34:40.43 0.net
>>724
ですが自己解決しました

TVアプリを強制終了したいのではなくて、録画待機中の状態のみ
解除したかったのですが、メニューから予約一覧を開くと、録画開始時間を
過ぎてしまっている予約が残っている(急な番組変更などが理由?)ので、
その予約を削除する事で待機状態を解除できました

繰り返し予約だった場合、また予約を入れるのが面倒ですが

734 :名無しさん:2022/09/20(火) 04:59:21.96 0.net
DTV BOXの画面キャプチャのやり方分かる人いませんかね?

735 :名無しさん:2022/09/20(火) 09:25:22.40 0.net
言語表示

736 :名無しさん:2022/09/20(火) 09:31:06.46 0.net
スパナの設定マークの言語選択表示が出て困るんですけど分かる人居ますか
再起動すると消えるけど、シャットダウンして起動するとまた表示されて邪魔なんですけども。
ESPRIMO WD2/F3 Windows11

737 :名無しさん:2022/09/20(火) 13:54:49.46 0.net
>>736
事故解決済み
ディスプレイ本体の前面の下部の左端の"MENU"ボタンを押したら言語選択表示が出て、
次に右へ"ECO"ボタン等を順次押してからシャットダウンして起動したら、言語選択表示が出なくなった

738 :名無しさん:2022/09/20(火) 17:28:58.02 0.net
>>733
そういうのはVaioの方が優れてたな
番組変更に追従してくれてた

739 :名無しさん:2022/09/20(火) 19:32:02.66 0.net
>>623
まだそのまんま?どうなってるの?

740 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やる気ないんじゃないか?

741 :名無しさん:2022/09/21(水) 20:56:25.96 0.net
エンタメPCとしてはいい製品だと思うけどね

742 :名無しさん:2022/09/22(木) 02:19:56.96 0.net
ウィンドウズのサポートが切れるから
買い替えなきゃいけないんだが
ぎりぎりまで粘って新モデル待つか
値上がり前に買い替えるか悩むわ
ポチポチしたらギリ36万切るのか、悩むわ

743 :名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:52.72 0.net
欲しい時が買い時さ

744 :名無しさん:2022/09/27(火) 08:29:56.76 0.net
27の4Kを望むなら今の方が良いよ。新モデルでは無くなるかもしれない。
値上がりよりもCPU。売りである4Kビデオ機能は第10世代のCPU迄だからね。
他機種が第12世代になったら第10世代なんて消えるだろう。

745 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
附属の無線キーボードKBRFAXが日に何度か操作を受け付けないというか、
反応が異常に悪くて入力できたとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
裳ったたたたたたたたたたたたttttttttttttttttttttttttttttttt

みたいになるんだけど、同様の症状の人いないかな?
電池替えたり入力の設定変えたりしてもダメで、一定時間過ぎると戻るので
何か他のソフトが邪魔してるのかと思ってタスクマネージャー開いてみるんだけど
わからず

買い替える場合KBRFAXの後継機種というか、互換性のある純正品となると
なにになるのかな

746 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
他のソフトとのバッティングのせいだったりすると買い替えても変わらないんじゃないかと
思って質問してみました

747 :名無しさん:2022/09/28(水) 21:28:34.37 0.net
>>743>>744
ありがとう!
そして、何となくでメモリを64にしようとしている俺を泊めてくれ・・・
そこだけで結構安くなるんだよ

748 :名無しさん:2022/09/29(木) 01:48:47.32 0.net
大容量HDD積むとかメモリ増設、SSD化なんかは買った後に
自分でやれば一番安いんだけどね

749 :名無しさん:2022/09/29(木) 03:24:08.45 0.net
>>747
博多に来るなら泊めるよ~

750 :名無しさん:2022/09/29(木) 08:52:34.07 0.net
>>747
店でも売っていた前モデルは8だったんだよ
自分は16にカスタマイズしたが十分足りている

751 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
64載せるほどのマシンか?
フルに使いこなすほどのCPUじゃない

752 :名無しさん:2022/10/01(土) 00:51:03.29 0.net
今がi7-4700MQ 2.40GHz メモリ16GBのHDD3TBなwin8.1だから
最低32GBはと欲しくなってしまうんだ
メモリとSSD・HDD、TVチューナー削るかどうか後2,3日悩むとするよ

753 :名無しさん:2022/10/01(土) 01:02:04.25 0.net
32くらいなら心の余裕にはいいかもな

754 :名無しさん:2022/10/01(土) 08:30:58.85 0.net
WF-X/G1も大分値下がりしたね

755 :名無しさん:2022/10/01(土) 14:13:49.65 0.net
64積んで32はRAMディスクにするか

756 :名無しさん:2022/10/01(土) 16:16:58.66 0.net
RAMディスクは廃れた過去の技術じゃないか?
最初からM.2積んどけよ

757 :名無しさん:2022/10/01(土) 17:47:49.69 0.net
頻繁に書き換えを行うのはSSDよりDRAMの方が良いと聞いたことがあるな

758 :MUSK:2022/10/05(水) 20:15:41.75 0.net
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治あるのが福井。これ常識」

759 :名無しさん:2022/10/05(水) 20:50:45.72 0.net
結局誘惑に負けて、アプリ・ソフトサービス関連以外
全乗せメモリ64GB、SSD1TB、HDD4TB、ブルーレイ、テレビチューナー
オフィスでポチってしまったでござそうろう

末永くお付き合いできるといいな

760 :名無しさん:2022/10/07(金) 12:59:22.76 0.net
何のモデル?

761 :名無しさん:2022/10/07(金) 23:26:07.03 0.net
ESPRIMO WF-X/G1
2022年3月モデル (4K液晶)

これ!

762 :名無しさん:2022/10/08(土) 21:42:20.85 0.net
よろしく
俺もそれ使ってる
27インチの4Kいいよ!

763 :名無しさん:2022/10/10(月) 02:03:19.76 0.net
アップデートナビでBIOS書換えデータ来てたんだけどやるべき?
今のVerが1.08で来たのが1.12だから結構差がある
Readmeの改修履歴見ると脆弱性対応と安定動作改善てあるけど
必要なければやるなとかメーカー推奨だからやっとけとか調べるほど怖くなるー

764 :名無しさん:2022/10/10(月) 16:59:51.25 0.net
誰か教えろください

765 :761:2022/10/11(火) 16:10:02.13 0.net
昨日の夜BIOS書き換えやってみた
再起動後画面暗転したままでちょっとびびったけどなんてこたぁない5分くらいで終わった
今朝起きて起動しても問題なし
大丈夫そうで一安心

766 :名無しさん:2022/10/14(金) 21:53:28.75 0.net
>>765
メモリ64GBの人?
どう使ってて
タスクマネジャーのパフォーマンスの項目のメモリ使用率めちゃ低いんじゃ?

767 :名無しさん:2022/10/16(日) 18:10:13.97 0.net
esprimo q556mなんだが
仕様にはメモリMax16GBになってるんだが
オークションなどで32GBに増設できますよ
みたいな説明がたまに出てくる
Q520あたりの世代でも同様
やってる人いますか?
っか、MB的に対応してるのだろうか
ちなみにスロットは2スロット

768 :名無しさん:2022/10/20(木) 19:24:48.34 0.net
メーカーの仕様を信じたらええがな
チップセットがどうだの他人が使えただのイチイチ気にするな

769 :名無しさん:2022/10/20(木) 20:39:02.97 0.net
ESPRIMO FHシリーズ 2017年に購入の液晶一体型のTV内蔵タイプ

附属のリモコンで録画番組を見ているとき、順スキップ(30秒進む)・
逆スキップ(10秒戻る)・停止の3ボタンだけ反応しない

接点が曇ってるとかいうのではない感じなんだけどなあ

770 :名無しさん:2022/10/20(木) 20:42:17.12 0.net
今デジカメ向けながら操作してみたら上記3つのボタン押したときも
しっかり赤外線は出ていたから、連携がうまくいってないみたいなんだけど
どうしたものか

771 :名無しさん:2022/10/20(木) 20:58:08.24 0.net
リモコンマネージャーってのを再インストールしたけどダメだ

772 :名無しさん:2022/10/20(木) 23:05:05.06 0.net
その3つのボタンが効かなくなったきっかけって何なの
(Windowsアップデートとかだとやっかいそうだが)

773 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:33:27.59 0.net
多分最初から
ずっとマウスでしか操作してこなかったので

774 :名無しさん:2022/10/21(金) 23:06:23.09 0.net
WF-X/G1ってIntel SGXとかいうの搭載してないんだね
買った4K映画がそれ必須で再生できなかった

775 :名無しさん:2022/10/24(月) 12:17:43.21 0.net
>>767
質問欄で突っ込んでやれよ
仕様と違いますがどういう事ですか?って

776 :名無しさん:2022/10/24(月) 18:39:21.41 0.net
TV内蔵のエスプリモ、保存しておきたい録画番組だけを他のHDDに移す事ってできないの?

777 :名無しさん:2022/10/24(月) 18:41:32.02 0.net
一括で保存場所を他のHDDに移すとか、選んだ番組だけをブルーレイやDVDに焼く
方法はマニュアルにあるんだけど、選んだ番組だけを外付けHDDに移す方法がみつからないし
色々試したけど出来ないでいる

778 :名無しさん:2022/10/24(月) 21:09:20.20 0.net
テレビ付きの使ってるけど
まだ試したことないから分からないな
すまぬ

779 :名無しさん:2022/10/24(月) 22:59:52.26 0.net
>>774
WF-X/G1は第10世代のCPUだからIntel SGXをサポートしてるんじゃないの。
再生ソフトを最新のにアップデートすると非対応になることもあるようだけど。

780 :名無しさん:2022/10/24(月) 23:35:35.17 0.net
>>779
マジで?
なんかアップデートしたかな?覚えてない、、、
4Kディスク入れたらwin DVDからSGX非搭載うんぬんで
再生できんってダイアログ出たよ
最新にアップデートして使えなくなるってちょっとヒドイね

781 :名無しさん:2022/10/26(水) 01:40:10.26 0.net
https://kb.corel.com/jp/128836
Windows10のみ対象とか書いてるな
おいおいって感じするんだが詐欺?
富士通さん、Corelに話つけてくれよ

782 :名無しさん:2022/10/27(木) 00:52:33.03 0.net
なんか別のUHD再生アプリでもインストールしたらいいんだろうか?

783 :名無しさん:2022/10/27(木) 21:54:19.84 0.net
FMVサポート には質問した?

784 :名無しさん:2022/10/28(金) 00:25:12.04 0.net
いや、してないね
した方がいいのかな、やっぱり

785 :名無しさん:2022/10/28(金) 09:56:13.99 0.net
プリインストールソフトだと市販品とは違う仕様や対応のことがあるよ
それにしてもいつかはwindows11に変えさせられるのだろ
10のままでもアップデートで変えさせられることもあるかもしれないし

786 :名無しさん:2022/10/28(金) 10:07:03.49 0.net
富士通に苦情を出せば対応される可能性がある。コーレルではだめだろう。
↓過去での対応例
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8311-1431
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0411-2183&rid=282

787 :名無しさん:2022/10/28(金) 11:20:53.31 0.net
対応機種がWF-X/G1で、Windows11にも対応しているので、試してみてはどうかな。
FMVサポート:[WinDVD UHD BD] 再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8611-1951

788 :名無しさん:2022/10/28(金) 18:35:44.13 0.net
ああ、皆さんどうもありがとう!

789 :名無しさん:2022/10/29(土) 00:54:32.85 0.net
他に同じような症状の人いないんかね?

790 :名無しさん:2022/10/29(土) 09:11:04.92 0.net
4Kディスク持ってないし、有ってもリビングの大型テレビで見る。

791 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:05:14.06 0.net
ドンガメレスですみません
前に4Kブルーレイが再生できなくなったと相談した者です
ここで教えてもらったWinDVDの再インストールで無事に見られるようになりました
たいへん助かりました
どうもありがとうございました!

792 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:46:37.75 0.net
報告乙

総レス数 888
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200