2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

携帯獣生態図鑑 第一録

449 :名無しさん、君に決めた!:2020/03/11(水) 23:39:28 ID:VIgsd0/y0.net
誰も投稿しないので、自分でやります。
鼠年なのでげっ歯類系のポケモンをば。

パチリス
分類:でんきリスポケモン
英名:Pachirisu 学名:Fulguriphisis Aeschyli
全長:0.4m 体重:3.9kg

分類の通り、我々の良く知るリスの姿をしたげっ歯類型携帯獣。
シマリスのの物に酷似した生態を持っており、主に北半球の森林地帯に生息する。木の実を食べる草食性。
ピカチュウやデデンネのように、頬の部分に静電気を蓄電・増幅させる器官である電気袋が存在しており、
そこに溜まった電気を尻尾の突起から電気を放出して天敵の鳥ポケモンから身を守ったり、高い所にある木の実を撃ち落して地面に落下させるといった器用な使い方をする。
木の実を頬袋に一度溜め込んだ後、自分の住処の近くに穴を掘ってそこに入れ、冬の時期の為に貯蔵するといった頭の回転の速い面もある。

電気袋に溜まった電気は放っておくとコントロールが利かなくなって漏電してしまう為、パチリスは仲間を見つけるとほっぺをこすりあって電気を分け与える習性があり、
この事からシンオウ地方ではパチリスは「夫婦円満」または「変わらない友情」の象徴として、彼等の木彫りの像がお土産屋で売られていることが多い。

また、自分の巣穴にはエサの他にも静電気を纏わせた古い毛を丸めた毛玉を入れることがあり、子育ての際に巣穴から侵入しようとするアーボのような爬虫類型の携帯獣から
子供たちを守る為に役立っている。

総レス数 514
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200