2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土曜・日曜は岡部健のブログを読み解こう!★8

1 :BeastTadokoro:2015/10/06(火) 09:37:02.86 .net
恒等式は「ささいな記述ミス」であることが判明。

Qiitaに再び降臨、3つのシリアルアカウントを駆使するも運営にBANされた
孤高のコーダー、毛の壁。

http://kenokabe-techwriting.blogspot.jp

そんな毛の壁氏の、独自用語・独自解釈について皆で解明していきましょう

※前スレ
土曜・日曜は岡部健のブログを読み解こう!★7
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1440252315/

過去スレ
土曜・日曜は岡部健のブログを読み解こう!★5
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1437877590/
土曜・日曜は岡部健のブログを読み解こう!★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1438406961/

24 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:24:21.35 .net
式の間違いはブログ公開直後からみんな指摘してたけど、毛は見て見ぬ振りをしてダンマリ貫いてた。
そんで、この二ヶ月間、なんとかあの間抜けな式が正しいという主張をすることで構想を練っていたけど、
さすがに無理だと思ったんだろうな。

んで、無難な路線は「よくあるケアレスミス」という言い訳。
ほんと、わかりやすすぎる( ゚∀゚)

25 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:26:57.26 .net
>そんで、この二ヶ月間、なんとかあの間抜けな式が正しいという主張をすることで構想を練っていたけど、
さすがに無理だと思ったんだろうな。

なにこの妄想?W 
おまえの妄想っていう以外の証拠でもあるの?

26 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:28:02.72 .net
964 仕様書無しさん sage 2015/10/06(火) 09:00:08.17
timeengineは方程式を恒等式と言ったり
自由落下の式を間違えたり、
岡部が中学生レベルの数学や理科も理解してないっていうアピールだろ(笑)

27 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:29:15.68 .net
7 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 09:51:29.03
当たり前だけど念のため、岡部の理論は100%完全にデタラメ。
そもそも岡部以外にDate.now()が参照透明なんて言ってる奴は世界中に誰もいないが、
英語版Wikipediaも間違ってるとか言い出したから一応、専門の研究者に広く受け入れられている厳密な定義は
論文 http://www.itu.dk/people/sestoft/papers/SondergaardSestoft1990.pdf の第4節(p.511)な。
当然、Date.now()やtoday()は参照透過でない。

へえ、あんた「専門の研究者」なんだw じゃあいろいろ限られてくるね。

28 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:29:34.71 .net
>>24
そんなところだね。
まあ、あの調子で問題からいつも目をそらして逃げてきたんだろうね

29 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:30:16.46 .net
「こんな専門的な法律の事を書けるのは限られている!モトケンだ!!」

30 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:31:31.81 .net
論文 http://www.itu.dk/people/sestoft/papers/SondergaardSestoft1990.pdf の第4節(p.511)

とDate.now()が参照透明<じゃない>っていうのがまったく繋がらないんだけど、どうなってんのこれ?

31 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:31:44.67 .net
>>27
>へえ、あんた「専門の研究者」なんだw じゃあいろいろ限られてくるね。

世の中にCS研究者がどれだけいると思っているのかwww

32 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:31:47.00 .net
>>24
あのレイアウトが崩壊した狂人ブログについては、どう言い訳するかな?

33 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:32:19.66 .net
>>29
いつ見てもあれは笑える

34 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:33:59.68 .net
>>32
「僕の環境では問題ない。そしてw3c的にもなんら違反していない」で乗り切るでしょ。

35 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:33:59.73 .net
あと、
>そもそも岡部以外にDate.now()が参照透明なんて言ってる奴は世界中に誰もいない
の証拠、
それと、
>専門の研究者に広く受け入れられている厳密な定義
がその論文だっていう証拠、
それに加えて、それが
Date.now()が参照透明<じゃない>という立証よろしく

いまこいつがやったのは、単に論文のリンクだけだから。

36 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:36:03.81 .net
そんな主張をしてる奴が居ることの証拠を示す方が早いね。
居ないことの証明は困難だし。
言い出しっぺは岡部健。
そして必要なのは「そう読み解ける記事」ではなく、まんま、言い切ってる記事な。

37 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:36:16.41 .net
>>31
このレスに同時進行で反応するCS研究者ってのはかなり限定されるよなあ。

38 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:37:38.53 .net
おいおい、毛の壁は透明参照の件はUCLAやペンシルバニア大学などでも常識として合意があるとQiitaで書いていたぞ。
あ、違う人か。

39 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:37:56.53 .net
>36
いや、
>そもそも岡部以外にDate.now()が参照透明なんて言ってる奴は世界中に誰もいない

って、証明困難なことぶちあげたのがこいつなんだから。
適当なハッタリかましてるだけ。

40 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:38:02.97 .net
>>31

41 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:38:32.12 .net
>>31
「法律の話だ!これはモトケンだ!」の人だから・・・・。

42 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:39:42.58 .net
このレスに同時進行で反応する法律の専門家ってのも限定されるし、
このレスに同時進行で反応するCS研究者ってのはかなり限定されるよなあ。

なにが難しんだろ?

43 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:39:42.99 .net
>>30
>Date.now()が参照透明<じゃない>っていうのがまったく繋がらないんだけど、どうなってんのこれ?

本気で言ってるのwwww?

Date.nowの引数(空集合φ)についてφ=φが成立するのに
Date.now(φ)とDate.now(φ)の値が異なってしまうので
Date.nowが(0番めの)引数についてpurely referentialでなく、
それゆえreferentially transparentでない、ということすら
この定義から読み取れないようなそんな学力でグダグダ抜かしてるわけwwww?

44 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:39:47.79 .net
>>39
俺も居ないと思う。少なくともCS系では。
無論、毛はアマチュアの下の下なので、「そういうランクの界隈」では、ひょっとしたらいるかも知る無いな。

45 :春日井久美子:2015/10/06(火) 10:40:28.92 .net
ヒートアップせずに紳士的にね、みんな。
まんこかゆかゆ

46 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:41:18.67 .net
>>43
だから、それ、現実の物理世界の時間はどう数学的に反映されてんの?ってQiitaでつっこまれてること
繰り返してるだけだろ?
グダグダ抜かしてないで、Qiitaでコメント返したら?CSの研究者さんよお。

47 :春日井久美子:2015/10/06(火) 10:41:21.26 .net
>>36
彼は独学で頑張った人。だから大目に見てあげて

48 :春日井久美子:2015/10/06(火) 10:42:33.23 .net
>>46
そこコメントってどれですか?私、知りたい!

49 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:44:21.44 .net
ウッホウッホ原始人
ウッホウホハハウホウホ?ナガサワベンゴシ?

50 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:49:41.62 .net
>>46
>それ、現実の物理世界の時間はどう数学的に反映されてんの?ってQiitaでつっこまれてること
>繰り返してるだけだろ?


意味不明なんですけど。

あるexpressionにreferential transparencyを保ちつつ時間に対応して
異なった値を取らせたければ時間を表す引数がなければならないし、
それがないならばreferentially opaqueになるというだけのことなんだが。

51 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:51:18.72 .net
この人はどうして、自分に不都合な人物が居たらその相手をこういう人物像だと決めてかかるんだろう。
Qiitaでも「そんな確率は天文学的」とか言ってたのが興味深かった。

52 :TDN:2015/10/06(火) 10:53:08.87 .net
>>51
それこそが俺がアスペルガー症候群と断じるに値する傾向なのですよ。

53 :TDN:2015/10/06(火) 10:54:04.43 .net
「母数層」をここからここまでと勝手に決めてしまうのが、あのおっさんの特徴。

54 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:56:29.62 .net
>>50

>あるexpressionにreferential transparencyを保ちつつ時間に対応して
異なった値を取らせたければ時間を表す引数がなければならないし、
それがないならばreferentially opaqueになるというだけのことなんだが。

ふーん、じゃあさあ、
「現在時間」を「時間を表す引数」として表すのはどうすんの?
つまりDate.now()の引数がカラだって文句垂れてるわけだが、
これの、「現在時間」を「時間を表す引数」をわたす表記をおせーてよww

55 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:57:10.35 .net
噂に聞く、特異な人物認定か。リアルタイムで見たのは初めてだ

56 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 10:57:36.28 .net
「ふーん、じゃあさ」(笑い)

57 :BeastTadokoro:2015/10/06(火) 10:58:47.81 .net
おいハッタリヌケサクよ?
こんな所で油売ってていいのか?

58 :BeastTadokoro:2015/10/06(火) 11:00:22.70 .net
おら、オトシマエどうつけんだ?
民事も刑事も、一切何も無し(笑い)
失敗に終わったら「無かったこと」か?ひれつ野郎

59 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:01:34.27 .net
>>56
さすが、「ふーん、じゃあさあ、」が、詰め詰めの皮肉だって理解できない出来損ないだな。

60 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:02:34.57 .net
>>58
いやいや、たしか、粘着軍が「裁判中」だのほざいてたわけだが、どうなったの?wwww
ああ、また嘘デマか。

61 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:03:17.58 .net
>>54
>「現在時間」を「時間を表す引数」として表すのはどうすんの?
>つまりDate.now()の引数がカラだって文句垂れてるわけだが、
>これの、「現在時間」を「時間を表す引数」をわたす表記をおせーてよ

「表記」ねえ。この時点でもうなんにも理解できてないのがわかるんだが……
引数を追加するのは

Date.now(a1)

のようにしてやればいいだけだ。
この引数位置の引数が時間を表すかどうかはsemanticsの問題で、syntaxの問題じゃない。

62 :BeastTadokoro:2015/10/06(火) 11:04:08.82 .net
>>54
おら、小汚い尻穴売ることでしか金を稼げないキチガイよ。
さっさと訴えろや?(笑い)随分と難航してるんだな?

63 :BeastTadokoro:2015/10/06(火) 11:05:36.25 .net
>>54
貴様は諦めたんだろうが、俺は一生つきあうぞ。
ずっとだ。ずっといじめてやるぜ

64 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:06:28.97 .net
>>61
あのなあ・・・
いやいや、そうじゃなくってさあ、
おまえさんは、
>あるexpressionにreferential transparencyを保ちつつ時間に対応して
異なった値を取らせたければ時間を表す引数がなければならないし、

って書いたわけさ。
現在時間って、1秒前の時間と「異なった値」だよな?
その「異なった値」である、「時間を表す引数」ってどう表すのか?
っておまえの使う言葉そのままに確認してるだけなんだけど?(ww

65 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:06:40.90 .net
>>59
>「ふーん、じゃあさあ、」が、詰め詰めの皮肉だって理解できない

なんにも理解してないこの逆ギレを「詰め詰めの皮肉」だと理解できる
君以外の狂人はそんなにいないと思うよ。

66 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:07:25.01 .net
>>62-63
なあできそこない聞いてる?
たしか、粘着軍が「裁判中」だのほざいてたわけだが、どうなったの?wwww
ああ、また嘘デマか。

67 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:09:04.91 .net
>>64
とりあえず意味不明なんで、疑問を普通のCS研究者にわかるような形で
数学的に定式化してくださいね。

68 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:10:57.37 .net
>>67

いや、君が日本語で書いたそのとおり、なぞって日本語で書いたんだけど、
数学的に定式化するのも、君が提示した以上のものは何もないのに、何ごまかしてんの?

69 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:15:01.82 .net
時間 t1
時間 t2

「現在時間」というのは、観察者あるいは、ユーザあるいは、プログラマが属する
現実世界の「現在時間」に依存しており、数学上ある具体的な数値であらかじめ表記するのは不可能。

>あるexpressionにreferential transparencyを保ちつつ時間に対応して
異なった値を取らせたければ時間を表す引数がなければならないし、

ということだが、ユーザの「現在時間」は刻々と「異なる」わけだが、
それをおまえさが、おほざきになるreferential transparencyをもって、
時間を表す引数を明記して、どう表記するのか?って聞いてるだけなんだが、
馬鹿だから答えられないの?

70 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:18:48.25 .net
>>68
お前の使う言葉そのままもなにも、ねえ。
>>61に書かれてる通りなんだけど。

# もしかして、定項と変項の区別がついてないとかいうギャグ?
# kenokabe大先生降臨の予感w

71 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:20:45.73 .net
うわあ、やっぱりkenokabe大先生だこりゃw
まあ、気の済むまで好きなだけデタラメ書いてくといいよ(・∀・)ニヤニヤ

72 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:21:02.06 .net
>>70
へえw

Date.now(T)とでも、 semanticsにしろsyntaxにしろ、お望みどおり書いてやろうか?
で?
この T はどのように定義されてんの?
Tは常にユーザの現在時間であるって?
T=Date.now(T)
です、こういうので満足?おまえなにがしたいの?

73 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:23:24.93 .net
デタラメねえ

自身よく咀嚼できない論文振り回すしか能がないヘボ研究者とか山ほど見てきた
あ、おれ初レスなんで

74 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:26:29.43 .net
>>72

> Date.now(T)とでも、 semanticsにしろsyntaxにしろ、お望みどおり書いてやろうか?

なるほど、syntaxもsemanticsもその区別もご存じないことはわかりました。

>この T はどのように定義されてんの?

論理学の意味論モデルで術語 F(x) の xがどう定義されてるか知ってる?

>Tは常にユーザの現在時間であるって?

モデルの何に対応するかしか問題にならないんですけどw
そのモデルにあなたが「現在時間」の取りうるものの集合に
対応する数学的何かがあることをお祈りします。

>T=Date.now(T)

はあ。

75 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:26:54.61 .net
「時間に対応して 異なった値を取らせたければ時間を表す引数がなければならない」

これに対して「ユーザの現在時間」という「時間に対応して 異なった値」というのは、
どうコード上で明示的に表現するのか?そんなことは不可能だから、
DateNow(T)でもDateNow()でも一緒だろ?と突っ込まれてるだけでしょ?
それにたいして説得力ある明確な回答はまるでない、
ここまで読んだ。

76 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:28:24.61 .net
おまえがまず、参照透過なユーザの現在時間を返す関数のフォーマットを提示してみたら?

ほらやってみろ。

77 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:28:36.33 .net
> そのモデルにあなたが「現在時間」の取りうるものの集合に
> 対応する数学的何かがあることをお祈りします。

あとから語句挿入したらおかしくなってた。
下記のとおりに訂正。

  そのモデルにあなたが「現在時間」の取りうると思うものに
  対応する数学的な何かがあることをお祈りします。

78 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:28:36.82 .net
岡部健に費やされた工数

100人月超

もっと生産的なことに時間使えばいいのに

79 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:29:25.96 .net
現実世界のモデル化において、時間要素を「数学的に」無視しているのは何故か?という確認をしているに過ぎません。
という論点において、ユーザが現実世界において、todayやtommorowという「差異」を生じさせている現象を伴いながら、コードをrunnningさせる時間要素については、上記2ちゃんねるレスの数学的説明にはまったく考慮されていないことを申し上げています。

80 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:29:45.95 .net
>>74
おまえがまず、参照透過なユーザの現在時間を返す関数のフォーマットを提示してみたら?

ほらやってみろ。


>なるほど、syntaxもsemanticsもその区別もご存じないことはわかりました。

バカバカしいが、相手がわからないということにしてごまかすのはガキの所業だぜ?

81 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:33:02.02 .net
>そのモデルにあなたが「現在時間」の取りうると思うものに
  対応する数学的な何かがあることをお祈りします。

意味不明。

じゃ、プログラミングで、「現在時間」を取得できてるのは、
なんか論理を超越した魔法みたいな仕組みなんだww

77 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:28:36.33
の2015/10/06(火) 11:28:36.33てどうやって取得したの?
数学を超越した魔法?www

82 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:36:11.50 .net
>時間に対応して 異なった値を取らせたければ時間を表す引数がなければならない

>そのモデルにあなたが「現在時間」の取りうると思うものに対応する数学的な何かがあることをお祈りします。


おもしろいなあ。
だから、「現在時間」の取りうるものに対応する数学的な何かが、なーんにもないのに、
だからいったいどうやって、DateNowの 「時間に対応して 異なった値を取らせたければ時間を表す引数」なんてものを
表記するんだい?って聞いてあげてるんだが、
とことんオバカさんみたいで、回答不能みたいw

83 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:39:53.55 .net
「おまえがまず、参照透過なユーザの現在時間を返す関数のフォーマットを提示してみたら?」

この短い文章で、ここまで意味不明なことが書ける才能すげえ

84 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:40:38.94 .net
F(e)

ただし、モデルの付値Vについて

V(e) ∈ E (可能な評価環境を表す集合)
V(F) ⊆ E × R (Rはモデルに於いて可能な時刻を表すとあなたが思う集合)

とする。
たぶん毛の壁さんには意味分かんないだろうけどね。仕方ないね。

85 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:41:35.67 .net
77 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:28:36.33
の2015/10/06(火) 11:28:36.33てどうやって取得したの?
数学を超越した魔法?www

の回答を教えてやろうか?オバカさん。
DateNow(空引数=表記のしようがない)が「ユーザの現在時間」に呼応して「参照透過」だからだよ。
わかった?ウスノロ?

86 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:42:12.62 .net
純粋関数型プログラムでは、現在時刻も関数の引数や戻り値として陽に渡す。それだけ。

87 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:43:15.58 .net
モデルとか言ってるやつもつまらないならウザい

88 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:43:17.40 .net
>>84
続けてみろよ?そこから、
>時間に対応して 異なった値を取らせたければ時間を表す引数がなければならない

>そのモデルにあなたが「現在時間」の取りうると思うものに対応する数学的な何かがあることをお祈りします。

からの、DateNowが参照透過でない、までQEDしてみろ、ほらやれw

89 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:43:36.72 .net
>>85
>DateNow(空引数=表記のしようがない)が「ユーザの現在時間」に呼応して「参照透過」だからだよ。

で、それはいったいどこの世界の「参照等価」なのかについて、話は振り出しにwwwwww

挙げられた論文くらい真面目に読もうなw

90 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:45:28.97 .net
>>89

>で、それはいったいどこの世界の「参照等価」なのかについて、話は振り出しにwwwwww

ああ、真性の馬鹿だな。どこの世界って、ユーザがコード実行する間のすべての時間軸上の世界だろーが。まぬけ。

91 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:47:05.46 .net
T1
T2
....

任意の世界の「現在時刻」においてDateNowが「参照透過」なんだよ。
馬鹿と話すのはつかれるな。

92 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:47:58.55 .net
Date.now() (==t1)
Date.now() (==t2)

(sub)expressionが同じなのに値が異なる。
Sondergaard&Sestoft 1990, p. 511の定義に従って、
expression "Date.now()" は参照透明でない。 Q.E.D.

93 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:48:30.94 .net
>>90
>真性の馬鹿だな。どこの世界って、ユーザがコード実行する間のすべての時間軸上の世界だろーが。

アスペ乙。

94 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:50:04.52 .net
>>87
>モデルとか言ってるやつもつまらないならウザい

参照透過の話をモデルの話をせずにするのは定義上不可能なんだけど…
ああいや、毛の壁に構うなという趣旨ならスマンカッタ

95 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:50:46.56 .net
92 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:47:58.55
Date.now() (==t1)
Date.now() (==t2)

(sub)expressionが同じなのに値が異なる。
Sondergaard&Sestoft 1990, p. 511の定義に従って、
expression "Date.now()" は参照透明でない。 Q.E.D.


真性のドアホだな、おまえはww

Date.now() (==t1)
Date.now() (==t1)

なんじゃねーの?関数型ならばな。

まさか
(命令型こーど)
時刻@t1 Date.now() (==t1)
時刻@t2 Date.now() (==t2)

のおはなしか?
まぬけw

96 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:52:01.38 .net
もはや日本語としての意味すらなしてないワードサラダの相手するなよ

97 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:53:03.00 .net
まあ、おまえみたいなまぬけな命令型の中で書いてもええけどさあ、

(命令型こーど)
時刻@t1 Date.now() (==t1)
時刻@t2 Date.now() (==t2)


なら、それぞれの時刻、t1,t2において
参照透明だわな。

98 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:54:31.32 .net
(sub)expressionが同じなのに値が異なる。

同時に、Date.now() を評価した、それぞれの時刻、t1,t2も異なる、
ってなんで云わんの?ってずーーーーと指摘されてるんだが、ほんと馬鹿だから意味わかんねーんだろうなww

99 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 11:59:39.05 .net
ようやく
(命令型こーど)
時刻@t1 Date.now() (==t1)
時刻@t2 Date.now() (==t2)

なら、それぞれの時刻、t1,t2において
参照透明だわな。

(sub)expressionが同じなのに値が異なる。
同時に、Date.now() を評価した、それぞれの時刻、t1,t2も異なる、
ってなんで云わんの?


ていう「意味」が、こんだけのドアホにもおぼろげながら理解できてきたようで、ダンマリか?
打ち止め?もういいか?おまぬけさん。

100 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:02:04.23 .net
ああ、あと、Sondergaard&Sestoft 1990, p. 511の定義に従って、
って、誰かの論文の記載を定義として、それに従う、ってのは頭すっからかんの愚の骨頂だが、
どっちにせよ、そんなもん、

(命令型こーど)
時刻@t1 Date.now() (==t1)
時刻@t2 Date.now() (==t2)

という、異なった「現在時刻」で評価して、返り値が一緒なはず、みたいな数学的担保してるわけねーから。
してんの?してるわけねーだろ?どあほ。

101 :zero:2015/10/06(火) 12:09:52.78 .net
>>64
あなたは岡部健さんの言ってることが正しいと支持している立場の人ですか?

102 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:12:26.66 .net
>>66
あぁん?粘着軍ってなんだ?わけのわからん、お前の中だけで消化されてる存在を、
あたかも誰にでも共有されてるかのような前提で語るなよ、ヌケサク
働いてないからそういう指摘を受ける機会もないのだろうな、無職が、よ?(笑い)

103 :zero:2015/10/06(火) 12:13:26.36 .net
>>73
そういうのはどこで見てきたのですか?
学会とかですか?

104 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:15:25.11 .net
「参照透過な関数」の定義は「同じ引数には同じ値を返す」。時刻とか関係ない。
時刻によって値が変わる関数を参照等価とする定義が岡部以外にあったら、
まずそれを具体的に示してね。話はそれからだ。

105 :谷岡 豪 ◆avUlSm0dsY.t :2015/10/06(火) 12:16:24.56 .net
健ちゃん、もうやめときって(笑)

106 :春日井久美子:2015/10/06(火) 12:19:29.77 .net
>>100
もうやめましょうよ。
あなたのことを支持する人なんて、この前のUCLAのところでも一人もいなかったじゃないですか
決着はついたのですよ

107 :カーリー中野 ◆6J5pMCRIcQzp :2015/10/06(火) 12:20:33.86 .net
                 ____________________
                 |_________.       4月29日  |    : |
                 |弁護士への名誉毀損行為で      | ||兵||: |  
                 |      ,.-―: ̄`ー::::::::::、       | ||庫||: |
                 |     /::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::`::、、   | ||日|:: |
                 |    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、  | ||報||: |
                 |    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;':l:::::::::::\::  l    ::: |
                 |    l:::::::::::::::::::::::::::::::::,,::::::::;-,:,:::::::::::::::i:  l 書 ::::: |
                 |   l::::::::::::::::,_,.::::,';::::::;:::::: :: l :::::::::::::l  | 類: :::: |
                 |   l::::::::::/-/:::/-ニ,.::::/=,./::::::::::l  | 送 ::: |
                 |   ヽ:::: ´、ひ> ::  l .<ひ>'  、::::::::i/  | 検 :: |
                 |  ヽ:::::    ̄ .)::;  l  ̄   l:::i:/   |   : |
                 |   、:::::..   /:::; .,-、     l:::/    |  :: : |
                 |  ,―::::::::  ゝヽ- ー' 、    l:::/,、ヽ  |   :::: |
                 |   l,、,、,,:、:: / ,--、,-.、_ l    /::::::,、,、  l   :::  |
                 | l,、,、,、,、,、::、 `ー ̄-'   /:::::::::::::,、,、 l    ::: |
                 | l,、,、,、,、,、,、::ヽ      /::::::::、,、,、,、,ノ |      |
                 |_______________ _____|
                     住所不定コベコベ無職(42)

108 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:22:04.24 .net
>>103
しっ!
実績もゼロでそんな繋がりなんて一つもない人に失礼なこと訊いちゃだめ!

109 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:25:29.72 .net
Date.now()という関数は、ユーザの現実世界の現在時間依存の関数
なんだからさ、それ以上でもそれ以下でもない。

異なる時刻で相応する異なる時刻の返り値をもつ。参照透明、数学上な。
理解できないのは馬鹿だろ?

110 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:25:31.51 .net
コテハンうぜえ

111 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:25:32.59 .net
>>104
ケンちゃんにはそれは厳しいでしょ。
やれるのは、「俺解釈ではこう読める」という文献を引っ張って来るのみ。
「Date.now()は参照透過」と書ききってる文は、ねつ造しない限り、まず見つからんでしょ。

そもそも彼、英文読むの苦手だし。

112 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:26:22.57 .net
コテハン=おれたちアンチ岡部でつながってるアピール

はいはい、よかったでちゅねー

113 :春日井久美子:2015/10/06(火) 12:26:24.04 .net
おまんこかゆかゆ!

114 :春日井久美子:2015/10/06(火) 12:27:14.67 .net
>>112
おまんこなめて!
私の身体を奏でて!

115 :zero:2015/10/06(火) 12:28:19.70 .net
返事が頂けないですね。不思議です

>>64
あなたは岡部健さんの言ってることが正しいと支持している立場の人ですか?

116 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:28:26.91 .net
>>112
毛より頭悪いし頭おかしいよね

しかも自己肯定の激しさでまで毛を超えてるし。
欺瞞の激しさが本当に狂ってる

117 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:47:09.82 .net
コテハン連中が頭のおかしな危痴害というのは共通認識のようですなw

118 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:49:46.08 .net
キタ――(゚∀゚)――!!
http://qiita.com/totemring/comments

119 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 13:24:56.05 .net
>>118

周回遅れ

120 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 13:27:25.11 .net
春日井久美子とか書いてるコテハンは、岡部の女友達の名前騙ってるらしいし、
やり口がキチガイ。

どうせこう書いてやったら、すっとぼけるくだらん茶番を繰り返すのもいつものパターンで
わかりやすい。

121 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 13:31:36.32 .net
104 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 12:15:25.11
「参照透過な関数」の定義は「同じ引数には同じ値を返す」。時刻とか関係ない。
時刻によって値が変わる関数を参照等価とする定義が岡部以外にあったら、
まずそれを具体的に示してね。話はそれからだ。


逆にこいつに聞きたいんだが、なら純粋型関数型プログラミングでは、
現在時刻の取得はまったく不可能なんだな?

わらえる。

122 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 13:37:43.81 .net
純粋関数型言語のHaskell
System.currentTimeMillis();
で現在時刻を取得w

あれ?参照不透明なのに、純粋関数型?w

123 :仕様書無しさん:2015/10/06(火) 13:41:24.78 .net
>>122

現在時刻取得の
System.currentTimeMillis();
Date.now()

お絵かきのgetMousePosition()
も、全部参照透明だよ。
純粋関数型履き違えながらFRP理解してないアホが文句垂れてるだけだからさ。

124 :zero:2015/10/06(火) 13:44:38.98 .net
陰毛さん、あなた病院には行ったんですか?

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200