2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマーはMacユーザーが多い

1 :仕様書無しさん:2015/10/16(金) 10:36:06.01 .net
そうだよね?

364 :仕様書無しさん:2015/12/17(木) 19:34:38.03 .net
オレンジとか喰ってドヤ顔してんのな

365 :仕様書無しさん:2015/12/17(木) 19:36:17.97 .net
オレンジの中にチョコレート入れないと食べられない子、可哀相

366 :仕様書無しさん:2015/12/17(木) 20:00:03.87 .net
オレンジマーガリン喰いたい。

367 :仕様書無しさん:2015/12/17(木) 20:12:56.61 .net
チョコレートの方がシェアがあるんだぞ!
もうオレンジも終わりだなwww

368 :仕様書無しさん:2015/12/17(木) 22:31:31.20 .net
リンゴのココアこそ至高

369 :仕様書無しさん:2015/12/18(金) 13:29:20.14 .net
>>363
ビタミンCが不足してる人にはオレンジの方を勧めるべき

370 :仕様書無しさん:2015/12/19(土) 19:17:19.32 .net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/

371 :仕様書無しさん:2015/12/20(日) 22:22:17.00 .net
Macは絵描きとかが使ってたんじゃないのか?部品仕様がシビアだし高価だし
絵描きには古いMacでも人気がある

372 :仕様書無しさん:2015/12/20(日) 22:28:12.21 .net
単純に普通のWindowsマシンはXP時代まではメモリがMax128Mとかで
高解像度のグラフィック仕事に使えなかった。(Macは512Mとかそんなん)

373 :仕様書無しさん:2015/12/20(日) 22:39:48.92 .net
V-RAMが?

374 :仕様書無しさん:2015/12/20(日) 22:45:17.00 .net
メインメモリが。
XPが出た時OS推奨メモリが128Mになって
市販の32Mとか64Mの標準的なWindowsマシン使ってた
一般Windowsユーザーが一斉に悲鳴をあげた。

375 :仕様書無しさん:2015/12/20(日) 22:53:50.15 .net
そういえばそうだった。2K、XPの息が長かったから出た頃のマシンを忘れてた。

376 :仕様書無しさん:2015/12/21(月) 12:41:45.06 .net
あったなあ。2000年頃まではメインメモリ64MBとか普通だった。

377 :仕様書無しさん:2015/12/22(火) 01:08:56.71 .net
2001年の段階でメモリ最大3GBのPC用マザーボードがあったんだが……

378 :仕様書無しさん:2015/12/22(火) 01:13:53.35 .net
1999年の段階でメモリ256Mのモンスターマシンだ!ってWindowsユーザーが言ってて苦笑したのは覚えてる。

379 :仕様書無しさん:2015/12/22(火) 05:08:57.84 .net
なんでこういちいち「Windowsユーザーがー」って言わないと気がすまないんだろう?

380 :仕様書無しさん:2015/12/22(火) 08:13:29.01 .net
いちいちでもないよね

381 :仕様書無しさん:2015/12/22(火) 08:22:08.01 .net
ほんといちいち面倒くさい奴らだよなw
そんなことしたって何の意味もないのに。

382 :仕様書無しさん:2015/12/22(火) 18:33:11.23 .net
何の意味もないことなのに、いちいちかまって
面倒くさがってるのがお前だな

383 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 00:17:29.51 .net
2000年以前はPCでやるべき理由がどこにもなかったっつうか
仕事で使うなら間違い無く贅沢仕様なワークステーションが導入されてたハズ

384 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 00:59:48.96 .net
グラフィック仕事ではそれMacintoshっていう名前だったんですよ。

385 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 01:01:42.54 .net
なんでワークステーションの
話が出てくるのかw

386 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 01:24:48.66 .net
目的は、ワークステーションを使わないで
仕事をすることじゃないからさ。

387 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 02:03:29.09 .net
シリコングラフィックでマッキントッシュって作ってたっけ?

388 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 02:14:24.45 .net
そもそもマッキントッシュは要らないんじゃないか?

389 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 07:56:50.06 .net
ここ数日、読点。を使う奴がやたらといるな

390 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 07:58:24.69 .net
俺はこの読点。を使うやつは全員同じ奴だと思うんだがどう思う?

391 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 13:59:33.22 .net
下心が叫びたがってるんだ。

392 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 15:11:02.64 .net
句読点を使うのは日本人なら当たり前。

393 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 15:15:05.36 .net
>>389
ちなみに「。」は句点だからな。

394 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 15:15:46.76 .net
>>391
乳部をなめてんのか?

395 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 15:29:17.08 .net
逆に「。」ではなくて「.」を使う人はあまり見かけないが。

396 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 16:11:04.84 .net
オレも>>376で句点使ってるけどそれ以降はレスしてないな。
句点があるだけで全部が同じ人間のレスに本当に見えてるなら
メンタルクリニックに行ったほうがいいぞ

397 :仕様書無しさん:2015/12/23(水) 17:23:03.03 .net
「句点を使ってるのは同一人物だろう!」って指摘するキチガイのネタがあって
どっかの板ではそいつがウゼェからみんな句点外してたら
少し前のゆとりがケータイ小画面の影響で、。使わず短文書いてたもんだから
、。あんまり見なくなって、そいつらが
「、。使う奴は他から来たよそ者!」とか言いだしてくることがある
ってのは知ってるが、俺は日本人だからキチやゆとりが変なこと言い出しても
日本語で普通に文章書くのは止められないな。

398 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 04:07:40.61 .net
規格通り,。であるべき

399 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 05:22:12.26 .net
,.だろ

400 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 05:32:03.08 .net
全角使うのは土座

401 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 08:10:56.92 .net
義務教育を受けていれば、。なんだが?

カンマ、ピリオドはどこかの古い体質の役所だよな。

402 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 18:22:55.35 .net
>>399,401
公用文作成の要領で横書き文書は「、ではなく,。を使用する」と規定している
学習指導要領における表記も,であり、ではない

おまえこそまともな教育を受けてないな、401

403 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 18:44:00.78 .net
我々は公用文を作成しているのではない。

404 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 19:41:41.35 .net
馬鹿め、学習指導要領で規定されてるということは
横書きの教科書は全て,。表記であったということだ

お前が受けた義務教育は韓国か中国だったのか?
少なくとも,。でないなら日本で受けた教育ではない

405 :仕様書無しさん:2015/12/24(木) 20:41:16.90 .net
学習指導要領がすべてではない

406 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 05:11:00.97 .net
横書きだしな。
大学の研究室の論文のフォーマットは「,.」だった。

407 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 06:26:06.40 .net
科学技術系は「、。」だね。

例えば
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/kihon/main5_a4.htm

408 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 06:31:35.77 .net
内閣も「、。」だね。
http://www.cao.go.jp/notice.html

409 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 07:04:08.92 .net
>>407
いや、科学技術系だったが。カンマ、ピリオドだったよ。

410 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 08:15:25.74 .net
>>407
科学技術系を勝手にまとめんなよwww

411 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 09:21:39.97 .net
>>409
「だったよ」じゃなくて
なんな証拠となるものを持ってこいよ

>>410
じゃあ政府関係でまとめるか?

412 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 09:22:33.88 .net
理研について
http://www.riken.jp/about/

やっぱり「、。」だな。

413 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 09:29:25.16 .net
じゃあ、大学関係にしてみるか。

東大「、。」
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/b01_01_j.html

東工大「、。」
http://www.titech.ac.jp/about/president/remarks/message.html

早稲田「、。」
http://www.waseda.jp/top/about/work

慶應「、。」
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/now_and_future/index.html

上智「、。」
http://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_spirit/sophia-idea/sophia_idea

414 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 12:38:49.08 .net
論文検索すりゃふつうにカンマピリオドの方が多いけどなぁ…

出せというならいくらでも出てくるが。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaib/79/806/79_1951/_article/-char/ja/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pscjspe/2012A/0/2012A_751/_article/-char/ja/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japannctam/54/0/54_0_147/_article/-char/ja/
https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/13173
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002722347/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1984/1994/491/1994_491_99/_article/-char/ja/
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007970909/

415 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 12:47:31.36 .net
相変わらず無駄な議論には労力を費やすのを厭わないんだなお前ら。
議論に勝っても負けても得られるのは嘲笑と罵倒だけ、なんでそんなに
必死になれるのかわからないよ。

416 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 12:52:42.40 .net
、。はJISかなんかで決まってるよ。
,.は特別な理由がない限り禁止されている。

417 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 13:11:32.74 .net
>>414
だから一般には「、。」が使われてるってことでしょw

418 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 13:46:49.40 .net
>>417
> だから
what???

419 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 14:42:36.86 .net
what???(笑)じゃねーよw

論文しか書かない人間なんていない。

一般的な文章とはなにかって話だ。

420 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 14:58:02.54 .net
俺は論文以外の一般的な横書きについては言及しておらんが。
だから「what???」なの。わかった?

421 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 14:59:11.13 .net
論文以外の一般的な横書きについては言及していないから
片手落ちだって話をしてる。

422 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 17:55:32.07 .net
そこには俺は反論していないけど、言いたいことはわかったよ。
個人的には一般的な横書きで「、。」使うものだと思ってるし。使ってるよね。

423 :仕様書無しさん:2015/12/25(金) 20:23:16.01 .net
ワープロ標準で、。が出る時点で口開く前から破綻してるし。

424 :仕様書無しさん:2015/12/27(日) 03:08:43.06 .net
何でWinとMacで喧嘩すんだ?両方とも飴公のOSじゃん。
押し売りゴム紐
68KやTownsは潰されたんだろう。それが連中のやり方だ

425 :仕様書無しさん:2015/12/27(日) 05:56:44.70 .net
PC9801のB-TRONから書き込んでる子かな?

426 :仕様書無しさん:2016/01/15(金) 17:30:06.65 .net
使ってるのは端末で、ほとんどLinuxサーバで作業してるよ。
これって端末のOSのユーザーになるのかな。
端末もLinuxの時もあるけど。

427 :仕様書無しさん:2016/02/28(日) 04:12:36.84 .net
スレリストから消失解消の為のレス

428 :仕様書無しさん:2016/03/13(日) 21:32:53.87 .net
いい歳してwinしか使えない奴いらなくね?

429 :仕様書無しさん:2016/03/13(日) 23:37:42.21 .net
Linuxは許されるけどMac使えますと言った時点でそいつはごみ確定

430 :仕様書無しさん:2016/03/14(月) 05:40:54.04 .net
macで開発してる奴は普通にシェル使いこなしてるのがほとんどだから別にゴミでも何でもないわ

431 :仕様書無しさん:2016/03/14(月) 11:09:05.29 .net
FJネクスト迷惑電話のスレで危険ドラッグ犯罪者が粘着している

432 :仕様書無しさん:2016/03/14(月) 11:25:05.34 .net
むしろwinしか使えないヤツに馬鹿が多い。

俺の個人的感覚だが
Linux上のツール類作っても評価されず(使われず)、Excelマクロが蔓延ってるようなプロジェクトは、よく燃える。

433 :仕様書無しさん:2016/03/15(火) 02:46:55.28 .net
Windowsに固執する層は
「社会に出たらWindowsだからMacじゃやっていけないぞ」を
冗談じゃなくて真顔で言うぐらいコンピュータに疎いからな。
自分がわからないから使えなかったらどうしようという自分の恐怖丸出しで笑う。

434 :仕様書無しさん:2016/03/15(火) 07:45:05.90 .net
Windowsは遊び
Linuxは仕事
macはゴミ

435 :仕様書無しさん:2016/03/18(金) 23:57:15.64 .net
マック使いやすいっす

436 :仕様書無しさん:2016/03/19(土) 05:05:12.23 .net
Macユーザーはみんなそう言う。Windowsユーザーは半分以上が文句を言う。
Unixは敷居が高くて…高いように見えて一般ユーザーが使いたがらない。UnixはOSに何でもそろってるのが
プログラマには嬉しいがな。一般にはLinuxと同義か。Linuxに取り込まれないようにWindowsはどんどん
複雑怪奇になって使いにくくなっていく(ように見える)。そろそろ袋小路だろう。その癖サーバーがまともに務まらない

だが今からMacもコストと使い勝手が独特なので…

437 :仕様書無しさん:2016/03/19(土) 09:38:27.50 .net
デスクトップは置いといてMacBookは道具感として快適だ
Windowsはデスクトップ環境がシンプル過ぎる
いい加減ハードウェア支援で仮想デスクトップくらいは標準オプション化して欲しいわ

438 :仕様書無しさん:2016/04/01(金) 12:11:42.29 .net
iOSアプリ開発に必要だからMac持ってるけどね
起動させてるのはほとんどWindowsだけど

439 :仕様書無しさん:2016/04/02(土) 19:27:52.82 .net
マックのバーガー365個でカロリー補給しつつMacでプログラミングを学習
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160331_750909.html

440 :仕様書無しさん:2016/04/07(木) 19:13:28.84 .net
慶應ボーイで次世代のリーダーTehu

Tehu君のこれまでの半生 ←Tehu君を知らない人向け
http://anond.hatelabo.jp/20150901202400

若者の代弁者としてのTehu君
http://i.imgur.com/eB3TqxC.jpg

本田圭佑と自分を重ねるTehu君
http://i.imgur.com/HD1ksXT.gif

MacBookを使いこなす意識の高いTehu君
http://i.imgur.com/NIPZGlB.jpg

Tehu「まるでシリコンバレーのピッチのように、いろんな方々が輝かしい経歴と共に自己紹介してくれました(笑)。
その紹介が終わった後、僕は彼らに必ず『で?』と聞き返したんです。すると、8割方の人は黙ってしまいましたね」
http://doda.jp/engineer/guide/yosoku/02_2.html

441 :仕様書無しさん:2016/04/11(月) 20:44:14.26 .net
Webと最新フレームワークが何よりも大好きで、トレンドに乗り遅れてる奴はアメリカ人に比べて劣ってると見下すけれど
最新フレームワークがなぜ自分に必要か、それを導入すると旧来のものより何がよくなるのか自分の言葉では説明できない
そんな感じのマが多いイメージ

442 :仕様書無しさん:2016/05/02(月) 18:24:48.83 .net
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrent(Covenant)がオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


通話料が激安になるブラステル(050 Free)で、かなり遅延や音声途切れが発生する方は、以下の設定を試してください
○ Wifiと3Gのコーデックは2つ(GSM、G.711u-Law)とも有効にしておく
○ エコーキャンセルをOFF(チェックを外す)にする
○ あとの設定はデフォルトのまま
http://blog.livedoor.jp/gnunobian/archives/52013458.html
上記の設定でも音質が悪い方は、wolfsonの高音質チップを搭載した機種(Galaxy 初代S、S3、S6、 AQUOSPhone ZETA SH-06E、AQUOSPhone si SH-07E、AQUOSPhone Xx 206SH、 Galaxy Note II)に買い換えて下さい。

500円以下の格安SIMで使えて登録・月額無料、IPベース発信なら携帯へは5.5円/30秒、固定へは8円/3分(月額無料でこの価格はすごい!)
http://blog.jikoman.jp/2015/11/brastel-050-free.html

あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profilesで1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すると、2週間以上経過してもプッシュ着信できます


最後にロケットストーブの焚き口へ超省電力なDC扇風機で風を送ると、横引き煙突が12m以上あっても煙が逆流してきません。
よって、横引き煙突で超高効率な熱回収ができるので薪が少量で済みます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい
http://i.imgur.com/iVuglg9.jpg 
http://jp.misumi-ec.com/material/mech/KRT1/PHOTO/KRT1_221004926837.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zoukibayashinokai/imgs/2/a/2a3c6dc0.jpg


443 :仕様書無しさん:2016/05/04(水) 00:39:28.77 ID:/10L8lLYW
何年か前にMacOSのベースがLinuxになったよな。

444 :仕様書無しさん:2016/06/15(水) 07:40:11.23 .net
まっとうな会社ならmacは使わせないだろ
自分のpcの話か?
個人pcを仕事に使わせるゴミみたいな会社の話か?

445 :仕様書無しさん:2016/06/15(水) 19:33:38.51 .net
そのこころは?

446 :仕様書無しさん:2016/06/15(水) 20:50:06.30 .net
>>444
まっとうな会社とはなんでしょう?
ゴミみたいな会社とは?
自分のpcと個人pcの違いはなんでしょう?

447 :仕様書無しさん:2016/06/17(金) 00:02:44.72 .net
会社のPCと個人PCの違いが分からないとはさすがだな

448 :仕様書無しさん:2016/06/17(金) 00:56:30.40 .net
>>446
お前日本人じゃねーだろ

449 :仕様書無しさん:2016/06/17(金) 06:15:25.20 .net
Macがないと回らないクリエイティブ系の仕事で
Mac30台に囲まれての仕事だったからドザのいう
Windowsとofficeで仕事が完結してる事務会社が逆によくわからんな。
エクセルで足し算でもやってたの?

450 :仕様書無しさん:2016/06/17(金) 21:41:15.24 .net
osごときでだーだー煩いやつらだな。windowsもmacもどっちも買えばいいだろ。

451 :仕様書無しさん:2016/06/17(金) 22:04:06.30 .net
>>449
オツム弱すぎwww

452 :仕様書無しさん:2016/06/18(土) 07:43:22.44 .net
Web系の企業だとWindows使ってる奴の方が少ないだろう。
ウチの場合、開発環境は一応、Linux, Mac, Windowsの中から選べるけど、
まともなエンジニアでWindows選ぶやつは居ないぞ。

Linux or Macの選択はバックエンド系 or アプリ系で比率が違う。
アプリ系は基本Xcodeが必要だしな。

453 :仕様書無しさん:2016/06/18(土) 09:12:06.69 .net
類友というやつだな
バカな奴にはバカな奴が集まってくる

454 :仕様書無しさん:2016/06/18(土) 09:12:25.34 .net
すまん誤爆

455 :仕様書無しさん:2016/06/18(土) 09:32:23.38 .net
Linux派だったがWindowsに鞍替え
vmもあるし何よりハードウェアのパフォーマンス考えるとこうなってしまった
Macはノートで利用してる
uiは気持ちいい

456 :仕様書無しさん:2016/06/18(土) 16:01:46.65 .net
Web系だとMacかLinuxが多いだろう。
うちの場合はデスクトップとノートが支給されるんだけど、
デスクトップはLinux、ノートはMacを選ぶ人が多いかな。

日本のSIerだとWindowsしか駄目な会社が多そうだけど。

457 :仕様書無しさん:2016/07/01(金) 20:04:29.97 .net
まっとうなプログラマだったらOSなんか問わないだろ。
俺はこのOSしか使えませーんとか言うアホはそのOSすら使えていない。

458 :仕様書無しさん:2016/07/01(金) 22:18:39.52 .net
使えない事はないが、面倒くさいので特定のOSの仕事だけこなせるように上手く立ち回ってる

459 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:10:39.84 .net
Windows向けのプログラミングさえできれば仕事が無くなることなんてまずないからな

460 :仕様書無しさん:2016/07/11(月) 20:06:02.47 .net
"PC9801向けのプログラミングさえできれば仕事が無くなることなんてまずないからな"
って20年ぐらい前にうそぶいていた人たちはいま…

461 :仕様書無しさん:2016/07/11(月) 20:14:13.45 .net
98にWinが乗るようになってWinで組んで、今もWinじゃないの?

462 :仕様書無しさん:2016/07/26(火) 22:58:43.55 ID:CPFKc83c2
Linuxでしょ。

463 :仕様書無しさん:2016/09/19(月) 13:30:23.05 .net
実際マ限定だとOSシェアどんな感じなんだろな

総レス数 477
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200