2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

組み込み系はダサいってイメージなんだけど

1 :仕様書無しさん:2015/11/21(土) 13:34:09.86 .net
web系はなんか綺麗なオフィスでMac使ってるイメージ
組み込みはダサいっていうかなんかブルーカラーなイメージ
なんだけど実際どうなの?

354 :仕様書無しさん:2018/11/20(火) 07:26:42.28 .net
>>353
SONYにandroidが多いだけで全体的にはTRONの方がダントツでシェア率高いよ

355 :仕様書無しさん:2018/12/19(水) 20:55:40.02 .net
組込の仕事って作業服着る?
スーツ来ての作業の方が多い?

356 :仕様書無しさん:2018/12/19(水) 22:56:57.74 .net
職場によるとしか

357 :仕様書無しさん:2018/12/21(金) 20:37:40.21 .net
うち作業服

358 :仕様書無しさん:2018/12/23(日) 00:06:11.29 .net
組み込みも、だんだん肥大化してきてPCと変わらんくなっとる

359 :仕様書無しさん:2018/12/23(日) 07:45:01.38 .net
でもアセンブラデバッグのまま

360 :仕様書無しさん:2018/12/24(月) 08:10:02.12 .net
>>359
ほんまかいな今どきPICでさえIDEあるだろ

361 :仕様書無しさん:2018/12/26(水) 05:48:46.05 .net
この職種って勤めるとこかなり限られてこない?
大手メーカーか、その大手メーカーへの派遣か下請けばかり
少しだけ自社製品開発してる中小零細があるって感じで

俺のキャリアじゃ大手に受からないし
派遣は嫌、下請けはみなし残業導入してて高確率でサビ残デスマ濃厚
そんなの売れるのかよって思う弱小電子機器メーカー
もう嫌だ・・・

362 :仕様書無しさん:2018/12/26(水) 05:51:17.25 .net
派遣会社だと募集要項のプロジェクト欄見てて
あぁあの大手がやってる機器(分野)にアサインするのね
ってわかってしまうw

363 :仕様書無しさん:2018/12/27(木) 17:48:20.69 .net
今時デスマなんてあんの?全体的にホワイトになってる気がするけど

364 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 07:10:52.27 .net
年末は2週間泊まり込みでデスマしてたぞ

365 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 07:19:11.83 .net
今どきデスマは余程の酷い会社だな。

366 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 07:29:52.19 .net
ここ1年残業20時間超えたことないわ

367 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 09:20:57.52 .net
昨年、二か月間、毎日終電というのはあったが
土日はちゃんと休めたので、
倒れそうというほどじゃなかった

368 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 09:27:14.44 .net
組み込みはかわいい子いますか?

369 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 10:43:10.04 .net
フケだらけで性格の悪いかわいいオッサンならたくさんいます。

370 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 14:14:48.10 .net
>>364
頭痒くなってこない?
トイレで洗髪でもしてたの?

371 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 14:34:14.85 .net
>>370
深夜に抜け出して銭湯行ってたよ

372 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 15:10:07.51 .net
銭湯は週に1回だったな
髪が油でべちゃべちゃ

373 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 16:19:44.69 .net
そんな勤務を強いられて続けてるのはやっぱ好きだから続いてんのかね
この仕事ってハード屋の設計ミスのしわ寄せ来て
納期前だと大変な事になりがちじゃない

374 :仕様書無しさん:2019/01/09(水) 21:55:10.99 .net
ンナコト言われても、さっさと帰って寝るわ。
徹夜はしない主義。

375 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 04:55:37.63 .net
経歴が糞でまともな中小メーカーに受からないんだけど
特定派遣ってここのスレの人達的にはどうなの?
もう職種変えようか特定派遣受けてみようか迷ってる

376 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 09:29:10.72 .net
特定派遣ってなんだそれ。
派遣会社に就職するのか?

377 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 09:34:16.39 .net
特派知らねー奴がこの業界にいて驚いたわ

378 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 10:48:03.97 .net
特定派遣って廃止になったんじゃ?

379 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 12:47:57.32 .net
事実上は無くなってない

380 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 15:51:16.43 .net
特派になればメーカーにいけるわけじゃないと思うんだが
むしろ遠ざかる?みたいな。

381 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 16:18:42.57 .net
>>380
そもそも現職は何なの?スペック教えて

382 :仕様書無しさん:2019/01/12(土) 16:56:47.31 .net
この仕事で食べていくには
特派しか受け入れて貰えないってこと

383 :380:2019/01/12(土) 17:47:05.74 .net
>>381
おれは>>375じゃねーよw
あと>>375にいっとくけど、スペックとか晒さない方が良いぞ。
どうせ叩かれるだけだし、ましてまともなアドバイスなんて
こないぞここではw

384 :仕様書無しさん:2019/01/13(日) 02:46:14.36 .net
業務系なんだが、組み込みは憧れるわ
1バイトでも削るようなセコいコード大好きなんだけど組み込みってそういう所があるイメージ
今更行けないけど

385 :仕様書無しさん:2019/01/13(日) 02:59:33.44 .net
>>384
実際は「もう、これ以上削れないンですぅ」
って、ハード屋に土下座するのが仕事だぞ。

386 :仕様書無しさん:2019/01/13(日) 03:03:37.54 .net
ハード屋「もーけずれないですー」

水槽にぽちゃん、泡ぷくぷく

ジョブズ「この分けずれ」

387 :仕様書無しさん:2019/01/13(日) 10:27:56.30 .net
>>386
それ東芝のdynabook誕生秘話のパクリだろ

388 :仕様書無しさん:2019/01/13(日) 10:28:15.49 .net
>>386
それ東芝のdynabook誕生秘話のパクリだろ

389 :仕様書無しさん:2019/01/13(日) 12:24:46.34 .net
中小メーカーなんて福利厚生悪いから(元)特派行ってる方が無難じゃね?

390 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 09:09:11.15 .net
大手メーカーの開発現場に無期雇用派遣で来てる人って
年配の人はいくつぐらいまでいるの?
若い内はいいけどずっと派遣なんて無理だよね?

391 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 11:05:55.26 .net
>>390
お前もそうなるんじゃないか?

392 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 13:09:51.61 .net
ウチの部署に定年間際の人がいるから定年までやっていけると思ってる


393 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 14:09:25.25 .net
>>390
50代のおじいちゃんもいるよ
アセンブリのエキスパートだわ

394 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 18:44:26.53 .net
俺のまわりおじいちゃんだらけだわ
奥義伝承できる素養ない人多すぎて
おじいちゃん世代が引退したら
世紀末救世主になりそうな事が不安だ

395 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 19:22:05.18 .net
それで給料が上がれば最高なんだがな。

396 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 20:07:02.24 .net
俺がこの前中途採用受けた時も
現場責任者として1人おじいちゃんがいた
ちな不採用だった

メーカー勤務でデスマーチが嫌って条件だけでいいんだが・・・

397 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 22:43:23.23 .net
年食っても働ける反面、平均給与はJavascriptしか書けないWeb屋より低い

398 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 23:21:17.08 .net
>>397
やっぱりWebの方が給料いいの?

399 :仕様書無しさん:2019/01/14(月) 23:33:46.82 .net
web屋より安いとかさすがにありえないだろ

400 :仕様書無しさん:2019/01/18(金) 06:17:34.99 .net
遂に組み込み系になったぜ

401 :仕様書無しさん:2019/01/18(金) 06:43:05.30 .net
>>399
両方経験してるけど、webの方が給与面では1.5〜2.5倍は良い。
仕事面まで含めたらwebの方が10倍以上マシじゃねえかって言える。

402 :仕様書無しさん:2019/01/18(金) 07:37:45.78 .net
>>401
web系よりもメーカー組み込み系の方が性にあうわ
webは文系多すぎ、おまけに営業も役員もヤクザみたいだし

403 :仕様書無しさん:2019/01/18(金) 10:33:25.76 .net
>>1
作業着着てるし、汚れるし、小汚いオッサンしかいないよ。
でも、食いっぱぐれないよ。

404 :仕様書無しさん:2019/01/18(金) 21:02:23.99 .net
C言語おじさんがあぶれまくってるんだが・・・

405 :仕様書無しさん:2019/01/18(金) 21:25:46.76 .net
いま、Cしか出来ないなんて正直無理だろ。

406 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 06:41:24.20 .net
>>402
組込も文系が多いのには驚いた
ほんのちょっと簡単な技術面をかじって、間もなく管理という名の非技術職に転職
でも実質管理できるわけでもなく、技術面もよくわからず、それでいて技術職を見下す
今ではどこにでもある超典型的な文系の流れで
要するに営業しない営業と変わらん存在理由がよくわからん存在

407 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 06:48:50.31 .net
>>405
しかもCはCでも、組み込みのCだからな
オープン系のCでコードを書かせたら酷いのなんの

408 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 07:15:11.44 .net
でもオープン系の人ハードウェアからっきしでしょ

409 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 07:49:30.81 .net
とすると、ハード系の仕事が縮小傾向なんだろ。
それか、ハード系が不要になってきたか。

ドラレコの仕事があったけど、ベースAndroidだったもんな。
直ハードを知らねば組めない箇所が非常に狭い。

410 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 08:28:13.92 .net
>>408
ハードウェアってのがCPU命令だとかドライバの話なのか
回路設計の話なのかわからんけど
前者ならオープン系も普通にやってるし、後者なら
組み込みもソフトとハードのどちらか一方ってのが大半だけどな。

あとオープン系はソフト分野だからハードの中身まで知る必要もないが
エンジニアとしてなら下から上までいる。
上は回路組んで基板作ってって普通にやってるのもいる。

411 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 08:36:51.32 .net
>>409
OSもハードも汎用品を使えば保守性高いし色んなコストを抑えられるからな
今時の流れで専用ハードはねえわ

412 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 08:38:15.82 .net
OSレスの小物作りならともかくね

413 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 09:55:06.24 .net
ウチも社会インフラ部門たから回路の設計構築からやってるわ
継承者いなくてロステクになりそう

414 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 16:46:07.05 .net
人売り営業から見ると20代後半から40代中盤まではドカタの需要がある時だから
イキったPGでも煽てて使うけど、それ以降は立場が圧倒的に弱くなるPGは見向きもしない。
小手先の技術だけのPGは時代遅れの不良債権のような過去の技術抱いて死ぬことを
知ってるから必死で勉強するか、管理職への転換を目指す。
でも基本的に低学歴な人月150万のPGは体力バカのコミュ障だから管理職にはなれないんだよね。
40代中盤で積んでる奴は誰にも相談せず消えていくから人月150万のポジティブな面だけ宣伝されてきたわけだ。
組み込み系に物凄く当てはまるね。

415 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 17:38:05.95 .net
そもそもメーカーに務めてるから人月に当てはまらんのだが…
ってのが多数だと思うけど

416 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 19:54:38.11 .net
管理できない管理職が、管理能力を発揮してるエンジニアを管理職にしないんだよね
自分の立場が脅かされるし、管理能力が高い人はエンジニアスキルも高いから

417 :仕様書無しさん:2019/01/19(土) 21:34:05.10 .net
管理職は開発勝手にやらしてくれて
モラルの間違いただすぐらいで
商品売ってくれればそれでいいよ

自信満々で技術語って
マウントとろうとする管理職とか最悪だぞ
売れない組織が回らない

418 :仕様書無しさん:2019/01/20(日) 01:03:23.25 .net
>>417
>自信満々で技術語ってマウントとろうとする管理職
あーいるね、人にやらせて自分がやるわけじゃないから常に強気で
詳しくもないのに知ったかぶって方針を勝手に決めたがる奴のことね。
で実作業者が地獄を見る典型パターン。

>管理職は開発勝手にやらしてくれてモラルの間違いただすぐらいで
それなら管理職自体、いなくていいな。

419 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 12:01:51.31 .net
結局、組込み系(androidの上での人含む)とweb系ってどっちが良いんだ?
お金、年齢などの面で。

420 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 17:08:28.21 .net
選べるなら、両方やろうぜ。両方。
ドッチがドッチなんて決めてどうする。

421 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 18:19:06.41 .net
どっちかに特化してた方が良いと思う。が俺の意見

422 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 18:38:16.23 .net
webはいつでもやめれるけど組み込みに入ったら終わりなき戦いだぞ

423 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 20:10:09.11 .net
仕事は金融系、趣味で組込系
こんなんじゃダメなんですかね?

424 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 20:28:48.54 .net
組込はやっぱ趣味だよな

425 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 21:34:45.99 .net
組み込みは年寄がいそう。
webは全然いないイメージだけど。
実際働いてる人、どうですか?

426 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 21:56:12.66 .net
俺の回りは40前半ぐらいでも若造扱い
50前後で外資に引き抜かれてってる
方もけっこう多い

組み込みでひとくくりにはできないと思うけどね

427 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 22:17:33.19 .net
いま、年寄りはどこにでもいるよ。

428 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 22:46:13.58 .net
ドワンゴ最高技術顧問川上量生も50代だし年寄りなんてどこでもいるだろ

429 :仕様書無しさん:2019/01/21(月) 23:47:50.97 .net
C++得意な競技プログラマーは組み込み系は相性いいですか?

430 :仕様書無しさん:2019/01/22(火) 01:02:58.26 .net
競技はメンテ考えてないだろ。

431 :仕様書無しさん:2019/01/22(火) 07:43:40.59 .net
意識高い系スクリプト言語使い(笑)よりは相性いいんじゃない?

432 :仕様書無しさん:2019/01/22(火) 09:07:07.60 .net
言語より使えるチップが重要

433 :仕様書無しさん:2019/01/22(火) 16:04:15.44 .net
言語 C++
CPU 8085
プログラムサイズ 1KB(ROM配置)
RAM 256Byte
FFTの速度勝負

434 :仕様書無しさん:2019/01/22(火) 21:14:50.49 .net
アセンブラじゃだめなのか。
どうしてもC++で競技か。

435 :仕様書無しさん:2019/01/23(水) 00:22:33.06 .net
>>429

2019年01月22日 08時00分 公開
組み込み開発ニュース:
ソフト人材を求める製造業、競技プログラミングに熱視線 (1/2)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1901/22/news047.html

436 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 02:31:51.78 .net
>>433
FFTを実装出来ない俺詰んだ

437 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 02:39:15.36 .net
先日また中小企業の採用面接に行ったら
組込みソフト担当してる20代はいないって言われた

438 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 07:18:00.43 .net
>>437
大手で務めるが20代はいないな。若い人から人気ないんだろな

439 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 07:28:01.45 .net
うちも若い奴といえば30過ぎだ
しかもその30代がまるで20代新卒の新人みたい
しっかりと技術やマネージメントを身に付けたかったら
業務系やWebなど他の業界から始めた方が断然いい

440 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 08:23:12.91 .net
大半の仕事は
組み込み(笑)の普通のプログラムで
難しい仕事はできるやつに集中してしまうな

わかんねーからなんとかしてみたいな
雑な扱いされてないと
落ちこぼれる可能性大

441 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 20:51:59.68 .net
まあ、年老いた俺らがやればいいさ。
こっちも飯が食えるし。

後のことは知らね。

442 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 21:22:17.87 .net
>>439
そんなだから組み込み新卒入りの40代50代を見ると精神年齢がガキそのもの

443 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 21:55:56.19 .net
年齢が綺麗な階層構造になっていないとか
会社として問題だよね

444 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 23:17:05.31 .net
そんな会社で働いてるのも問題だぞ。

445 :仕様書無しさん:2019/01/25(金) 23:27:54.42 .net
せやかて新卒が応募してくるような
メーカーは受からへんのや

446 :324:2019/01/25(金) 23:48:11.99 .net
組込みだと思ってたらFAのアプリレベルだったでござる
ポート叩きてー

447 :仕様書無しさん:2019/01/26(土) 00:07:14.98 .net
ポートとか超糞つまんねー欲望で生きてんだな組込って

448 :仕様書無しさん:2019/01/26(土) 07:12:40.41 .net
ポート弄る組込レベルよりFAアプリの方がコード量も難易度も馬鹿高いだろ

449 :仕様書無しさん:2019/01/26(土) 11:14:06.43 .net
40代だけどC言語の組こみPGになれる?
「組込みOS自作入門」という本読んで、Cは書けるようになった程度です。

450 :仕様書無しさん:2019/01/26(土) 11:24:25.97 .net
>>449
中小なら行けるかも、マイコンのデータシートを読めるようにしておくことと、基礎的な電子回路は勉強しておいた方が良いかも。

451 :仕様書無しさん:2019/01/26(土) 12:40:44.93 .net
>>449
実戦なしは非常に辛いから、
せめてラズパイぐらいいじっとけ。
センサー扱えるレベルなら可能性はすこしある

452 :仕様書無しさん:2019/01/26(土) 12:54:27.49 .net
>>450
>基礎的な電子回路
パターソンさんの本とハリスさんの本を読んで、昔FPGAで簡単なCPU作ったことはあります。
でもデータシートはあまり詳しく読んだことはないです。

>>451
センサーですねわかりました。

453 :仕様書無しさん:2019/01/26(土) 15:33:34.53 .net
組み込みPG とか人不足で素人ばっかよ
だから派遣で潜り込むなら簡単

メーカーが採用するかと言うと
技術ちんぷんかんぷんの人事が
あーだこーだ言って学歴で判断する
面接を突破しないと無理

総レス数 1005
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200