2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いきなりコードを書くな。設計してから書け。

1 :仕様書無しさん:2015/11/27(金) 20:07:51.16 .net
っていうけどさ、そんなレベルの人が設計を書いても設計が
正しいかどうかなんて判定できないと思うんだが?

だって実装した時に書き直しが必要ない完璧な設計を作らないと
いけないわけでしょ?それって実際に実装できる力がないと無理でしょ?

初心者が設計したとしても、ダメな設計しかできず、
どっちみ書き直しが必要になると思うんだ。

594 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:29:30.23 .net
>>593
じゃあお前がウンコ食ってる時にカレーの話するよ

595 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:29:43.65 .net
>>583
人がカレー食ってるときに流れるとか言うな

596 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:30:24.55 .net
お前のケツからカレーがぶりぶりw

597 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:30:44.82 .net
みんな小学生

598 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:31:31.02 .net
小学性?

599 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:31:53.82 .net
はい 
ベン図
_ _
(())
~ ~

600 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:31:57.53 .net
小が臭え

601 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:32:21.76 .net
>>599
ずれてるぞやり直し

602 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:32:53.10 .net
>>601

(i)

603 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:32:58.16 .net
>>582
ちげーよ俺だよ

604 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:34:26.02 .net
>>591
どこの田舎者だよ

605 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:34:43.16 .net
>>599
_(~()~)_
直してやったぞ

606 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:35:35.05 .net
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_, 
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   >>593
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,             
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  は い
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  ベ ン 図
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

607 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:35:54.85 .net
>>589
もう何がなんだか

608 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:36:43.78 .net
>>605
なにこれカワイイ

609 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:37:10.98 .net
>>606
そのベン図お前が書いてないだろ。
お前が書けって言ってるんだよ。

610 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:37:18.84 .net
>>602
えっちなのはいけないとおもいます

611 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:37:47.43 .net
>>590
それは、現在が一人になった場合か、仕事をずっと一緒にやってるチームならいいと思うが
新しいチームだったりするなら意識を統一するためにも何らかの設計書は必要だろう
じゃ、オープンソースはどうなんだって話もあったけど、
全てソースから読み取るなんて誰もがやれる事じゃないからこそ、
概要をslideshareや勉強会のスライドという形で本人や第3者が整理して伝えることが多いはず

612 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:38:41.27 .net
>>611
アスペ

613 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:38:43.99 .net
>>595
ぶりぶりカレー旨いよな!

614 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:39:17.99 .net
>>612
めくら

615 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:39:56.41 .net
>>598
おさわりまんこのひとです

616 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:40:08.88 .net
小学生は早く寝なさい

617 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:40:24.65 .net
>>614
はくち

618 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:41:23.81 .net
うんこをするのと、うんこ味のカレールーを作るのは別。
しない、する必要がないとか言ってる奴はできない、ルー作れない。

619 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:41:27.50 .net
>>611
同じチームどころか毎回違う他社と組んで仕事してる、けど詳細設計は無い
I/Fとチャートさえ明確なら誰と組んでも確実に作れるんだよ

620 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:42:58.50 .net
>>619
どかた

621 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:44:03.36 .net
>>620
もやってるけどメーカーな

622 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:44:21.06 .net
>>619
方式設計は?

623 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:45:45.80 .net
>>622
そんなもん基本設計段階でやる

624 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:46:39.47 .net
そこでコードは書かないの?

625 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:47:02.69 .net
>>623
キタコレ

626 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:48:29.50 .net
>>623
あげ

627 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:48:47.87 .net
>>624
書く場合も多い、モックアップとか資料用とか実現調査とか
もちろん書いた物はそのまま本番開発で使う

628 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:58:19.58 .net
>>547
ぶちかますって訛りか?
そのレス自分じゃないし、意味わからん。

629 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 00:59:17.59 .net
キチガイは一人だろ? コテハンつけろよ。

630 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:00:48.45 .net
>>628
うたるっぞ

631 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:00:53.04 .net
>>627
いきなりコードを書くな。設計してから書け。

632 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:02:31.87 .net
>>619
メンバーに恵まれてると感じる
その程度の資料だと品質酷い奴らが居るんだよな

633 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:03:03.17 .net
>>629
アホか
議論したい奴がつけたほうが効率いいだろ

634 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:03:50.98 .net
>>632
>>619の周りが苦労してんだよ

635 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:04:38.64 .net
>>629
キチガイがコテハン複数使ってたら意味ないだろドアホ

636 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:06:41.19 .net
>>629

637 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:07:44.64 .net
>>629

638 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:07:55.80 .net
もう形だけレスしてて、意味も何もないな
このキチガイ

639 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:08:45.52 .net
とうとう単なる荒らしに成り下がったか

640 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:09:42.04 .net
>>639
白々しい

641 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:10:01.62 .net
>>639
成り下がれるほど元も高くないがな

642 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:10:29.02 .net
全員基地外に見える

643 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:11:48.12 .net
400番台からキチガイしか居ない

644 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:13:11.04 .net
なんだこのスレの伸びは

645 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:14:15.79 .net
>>643
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

646 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:14:44.52 .net
>>645
ずれてる。やり直し。

647 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:39:40.56 .net
終了な

648 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:48:41.40 .net
>>632
だとしたら、これまでうちと関わってきたン百人、ン千人?全員が優秀なのかもな
それならそれで構わんよ、うまくやれてるわけだから

詳細設計なんか渡したってどこも作りたがらないぞ
うちもそう、他社が詳細設計もってきてこの通り作れとかありえない
物作りに長けていれば何が必要で何が不要かはわかるもんだよ
分からない子供は、誰も見ることのないいらない資料をせっせと書いてればいい

649 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:50:28.63 .net
>>648
アスペ

650 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:54:47.32 .net
>>634
周りが遠慮して苦労して黙ってるようなオエライサンではないんだがね
社会人だったら明確な理由をしっかり付けて提案すべきことは言う
言わなきゃ絞まるのは自分の首だからね

651 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 01:56:05.89 .net
>>649
アスパラモヤシ

652 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 02:52:29.04 .net
周りはキチガイに触れないように

653 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 06:49:05.32 .net
>>649
アスピリン

654 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 08:13:36.36 .net
>>619
I/Fとチャートは口頭で伝えてるの?わら

655 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 08:13:45.95 .net
×能力低い奴でも作れるよう、低い奴に合わせて設計書を書く
○相応にスキルがある人間を対象に、必要最低限の書類だけを用意する

スキルが高い人間がいることは大前提、仕事なら当たり前の話だよな
能力が低い連中しかいない会社にはそもそも発注しない
発注金額にたいして差はないのに手間と成果物の出来は雲泥の差
低スペなんざ、どんな詳細設計書を渡したって変わらんよ

スキルの高い人間がいれば最低限の話と書類で通じるし
能力が低い人間がいても、能力が高い人の仕事を見て覚えれば成長も早い

656 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 08:16:51.81 .net
「低スペに合わせて仕事しろよ」とか
年中寝ぼけてるパッパラパーとしか思えんな

657 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 08:22:39.11 .net
上の方で設計書の定義ができてないって誰かが言ってたけどほんとにそれだね。
意味のない設計書を書く必要があると言ってる人間はいないのに勝手に決めつけてる。
きっと意味のない設計書を作る文化に対して思うところがあったのでこれ幸いと敵認定して感情を抑えきれなかったんだろうな。

658 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 09:50:52.25 .net
新入社員は神さまです。
出来ない人に合わせて仕事します。

659 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 09:53:30.81 .net
社長「今度凄い技術者が入社するぞ!期待しておけ。」

SE「むだですよ?」

社長「なぜ?」

SE「低い人にあわせて力を使うなっていいますから」

660 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 09:57:40.50 .net
コードレビューさえちゃんとやっていれば
技術レベルは自ずと上がっていくもんだけどね。

ただそれをやらずに、低スペックな人間ばかり集めてると
コードレビューが追いつかなくなって
レビューから漏れて低品質のコードがでまわる→
それを参考にして低品質のコード量産されるという
悪循環に鳴る。

661 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 10:15:06.90 .net
>>657
> 意味のない設計書を書く必要があると言ってる人間はいないのに
クラス図書けと言ってた奴はいるよ。
自分にとって、(詳細)設計工程でそれが有用あるいは必須だからといって、万人がそうでは
ないということがわからない。

662 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 11:34:47.97 .net
出来ない人に合わせるのは戦争中も一緒らしいよ
豪傑が複数人いる部隊、平均以下が一人いる部隊
後者が平均以下の人に合わせて動くと前者に勝っちゃうんだってさ

663 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 12:02:25.18 .net
>>662
それで証明は?

664 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 12:04:21.75 .net
サッカーとかそんな感じ。

チームに下手なやつを入れて、下手な奴に合わせると
強豪チームに勝ってしまう。

サッカーの優勝チームは実は下手。

665 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 12:39:34.60 .net
おまえらコード書くのに誰と戦ってるんだ?

666 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 12:46:06.78 .net
誰にも誉めてもらえないからここで優越感にひたりたいんだろ

667 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 12:49:01.67 .net
>>666
うん

668 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 14:14:54.25 .net
え、褒めてもらえないの?
平均以下の実力ってことか

669 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 17:59:07.05 .net
できない奴にあわせて、とか寝ぼけてんのか
できない奴の生産性は、正じゃなくて負だ

できない奴になんとか成果物をアウトプットさせるために、他の人間の生産性がまずマイナスされる

そして、その成果物のレビューに普通の奴より時間が取られ、レビュー→修正→レビューの
本来不要な作業で、他の人間の生産性がマイナスされる

さらには、そいつが作った部分でバグが発生して、本来不要なメンテナンス工数が発生する

結果、生産性10×5人(トータル50)のチームにとんでもない奴が入ると、
5人で51とか52とかじゃなくて40とかになったりする

670 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:01:06.86 .net
(誤) 5人で51とか52とかじゃなくて40とかになったりする
(正) 6人で51とか52とかじゃなくて40とかになったりする

もっというと、そいつが作った部分に後日修正とか機能追加とかが発生したとき、
普通の奴が作ってた場合より工数がかかったりする

もういっそ作り直そうぜとかなる

671 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:18:49.31 .net
出来ない奴 → 正社員
出来る俺 → 派遣 or 偽装請負

のパターン多いよね

672 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:24:40.02 .net
>>611
> 概要をslideshareや勉強会のスライドという形で本人や第3者が整理して伝えることが多いはず
今回のプロジェクトで採用するアーキテクチャとか、開発環境を支えるツールの説明とかならあるが、
これからコードに起こすクラス図だのシーケンス図だのはそれでは作らないだろ。

673 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:28:42.57 .net
いや、それ、std::vector使ってよなコードレビューしたときめまいがした(C++でmalloc freeてんこもり)

674 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:30:20.84 .net
>>670
わいは作業しないから50やで。
優秀やろ。

675 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:31:01.77 .net
あとSQLでUNION知りませんとかSUM()知りませんとか

676 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:37:04.49 .net
>>674
クビも切れず、遊ばせておくのもできず、上司から「なんとかマネジメントしてよ」と言われたときの絶望感

677 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:47:32.63 .net
伝書鳩にでも任命しておくか

678 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:50:33.39 .net
>>675
そんなのいるわけない

679 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 18:55:47.80 .net
SQL読めませんならいた
昔ケータイドカタやってたらしい

680 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:13:46.83 .net
シークェルやろ?それぐらい知っとるわ

681 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:23:04.00 .net
素人レベルにもわかるコードに合わせたら
プロジェクトめちゃくちゃになるに決まってるのに
なんでそういうことするかな?
本音は、俺のレベルより高い奴は潰す。じゃねーの?

682 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:27:03.27 .net
>>681
素人レベルにわかるコードが良いのではなく
お前らレベルに好まれるコードが危険なのだよ

683 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:40:31.55 .net
>>682
全員が「お前らレベル」なんだが、
それの何が悪いんだ?

684 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:41:59.55 .net
素人でも、わかるようにクールで洗練されたコードをお前らが書けば問題ないさ

685 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:44:00.25 .net
1カ月掛けて作ったポインタ駆使した芸術的なコードを、誰も評価してくれない。

686 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:47:08.91 .net
>>684
日本語プログラミング言語使えってかw
そもそも素人はプログラミングしたらいけない。
そんな当たり前のことが何でわからないんだろうか?

何のために面接をしてるのか。

>>685
良いコードの条件に、1ヶ月は関係ないしポインタも関係ないし
芸術も関係ない。適切な技術を使うことなんだが。

687 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:51:03.20 .net
ポインタを使う言語で開発しているならば、
ポインタを知っていることは必須条件なので
これを知らない人はプロジェクトに参加してはいけない。

なおかつポインタを使うのが適切な場合はポインタを使うべきで、
「わからない人がいるから」という理由で禁止しようとしたら
それは理由になっていないと断らなければいけない。

688 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:54:13.30 .net
>>686
> 技能が主に個人に帰属するのに対し、技術は人に限らず、組織や社会に帰属させることができる概念として扱われる。
だそうだ。
お前らはここを勘違いしている。
要するに低スキル。

689 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:57:00.41 .net
>>688
だそうだと言われてもなぁ。

「会社が持つ技術」を使うのに到達してない
レベルは面接で落とせってだけだし、
お前何が言いたいの?

690 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:57:52.62 .net
低い奴に合わせましょうっていうのは、
会社や組織の技術力をどんどん低下させていきましょうって
意味でしか無いよね。

691 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:58:14.74 .net
>>689
> 面接で落とせ
お前の事じゃないか

692 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:58:35.61 .net
>>691
だから何が言いたいの?

693 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:58:52.95 .net
>>692
要するに低スキル。

694 :仕様書無しさん:2016/01/21(木) 20:59:29.85 .net
>>693
俺の技術力を測定できるようなことは何も言ってないんだが
あ、エスパーさんですかねww

総レス数 1013
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200