2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いきなりコードを書くな。設計してから書け。

1 :仕様書無しさん:2015/11/27(金) 20:07:51.16 .net
っていうけどさ、そんなレベルの人が設計を書いても設計が
正しいかどうかなんて判定できないと思うんだが?

だって実装した時に書き直しが必要ない完璧な設計を作らないと
いけないわけでしょ?それって実際に実装できる力がないと無理でしょ?

初心者が設計したとしても、ダメな設計しかできず、
どっちみ書き直しが必要になると思うんだ。

856 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:14:44.39 .net
>>854
> 「よく考えたら、こっちの設計の方が良かったからみんなも俺のコードに合わせてよ」
> って勝手に設計変えるようなメンバーがいたら、

だから、そうならないように、みんなが参加する前に実際に動くコードを書いて、
設計に問題がないことを確認しないといけないんだよ。

コード全くなしで設計の完成形を作ってはいけないという理由を
君は見事に言ってくれた。

857 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:15:00.35 .net
> 原材料、使用する場所、大きさ、すべての情報が書かれている。
それは製造手順。設計書とは違う。

858 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:16:16.77 .net
>>856
レベルの低い人達の間では「だって、コード書かないとわかんなくね?」
ってのが普通の認識なんだろうなぁ

859 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:16:17.72 .net
>>854
優れたエンジニアは、大きく設計を変えても影響箇所が限りなく小さい

860 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:16:55.34 .net
下らん長文書く暇があったら設計書書く練習しろ

861 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:19:13.98 .net
>>855
てゆーか的外れも甚だしい
設計は設計、設計書を書くのが設計じゃない
設計書に清書するのは別の工程

862 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:19:39.14 .net
>>857
製造手順は、製造するための手順だ。

原材料、使用する場所、大きさ、それらが書かれた設計書からなる製品を
どういった手順で製造するかが製造手順だ。

863 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:20:42.91 .net
>>858
> レベルの低い人達の間では「だって、コード書かないとわかんなくね?」

レベルが高い人は、設計無くてもわかるよねw
特に難しいところだけ設計すれば十分。

864 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:21:09.45 .net
設計書をキレーに書きながら設計とか
どんなクソ緩いシステムだよと

865 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:21:33.31 .net
>>861
コード=設計書という考えならその通り。

866 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:23:27.69 .net
>>865
コーディングは設計そのもの
出来上がればそのまま設計書になるだけのこと
設計・設計書・コーディングとそれぞれやっていた工程が
コーディング一つで済んでしまう

867 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:23:49.12 .net
>>856
ライブラリの使い方とか、アルゴリズムの適応範囲、設計パターン
などの要素技術は当然事前に理解しておくもの。
そのうえで、どの要素技術を使えば要件を満たせるかを設計するの。
設計段階で要素技術を試すような甘ちゃんはいらないのよ。

868 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:25:18.37 .net
>>867
実現性もわからないものを机上だけでどうやって調べるのさ?
いざ作り始めて「これ出来ない」じゃ済まされないよ?

869 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:26:00.69 .net
>>863
難しいところは設計が必要だと認めるんだw
設計が必要ないコードの作成なんて、プログラミングじゃなくてただの作業だよ。

870 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:27:10.36 .net
>>867
結局誰かがテストプログラムをわざわざ作って試すとか
過去に作ったことがある人の助言を得るとか
「作った実績」がなきゃ設計なんてできないんだよ
ホントにわかってる?

871 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:28:08.40 .net
>>869
どんな小規模でも設計はするだろ
紙に書くかどうかの違いだけであって

872 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:29:27.16 .net
>>868
あー、仕事のやり方を知らないのね。
評価っていう作業があるの。
評価もできてないものをいきなり本番で使って
「やっぱりダメでした。他の方法を試します」
なんて新人研修でしか許されないよ。

873 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:31:47.43 .net
>>870
「作った実績」は、設計の前に作っておくもの。

874 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:32:55.83 .net
>>872
君は仕事の進め方を知らないのね
設計に入らないと評価すべき事項が洗い出せないだろ

875 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:33:50.61 .net
>>874
要件定義でわかるでしょ。

876 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:34:35.90 .net
>>875
君はモノを作ったことあるの?

877 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 00:03:59.74 .net
設計書作ってる時間あったらコード書けよ。
設計がミスってたら書き直せばいいだけの話。

プログラム建築(ビルド)のコストはほぼ0なんだから。

878 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 00:06:54.43 .net
>>876
要件定義でモックつくるだろ

879 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 00:11:11.11 .net
>>878
ああ、なーる
モックという名の未完成品な
モック作るには設計もやってるはずだけどな

880 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 00:13:25.52 .net
>>879
その通り
モックと設計は同時並行

881 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 00:19:57.44 .net
つまり設計=コーディングだな
そして要件定義段階でモック作るということはアジャイル手法
優秀な人がやればこの上ない最強手法
並みの人がやると悲惨な粘土細工

882 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 00:21:38.82 .net
で、自然な流れで>>874が肯定されたわけだ

883 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 00:38:44.47 .net
つまりコードを書いた後に設計へのフィードバックがあれば
問題ないわけだ。

884 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 01:40:48.95 .net
モックは動かないものだから、
プロトタイプという言い方の方が適してる。

ただしペーパープロトタイプのような実装機能を見せるための
動かないプロトタイプじゃなくて設計のためのプロトタイプだな。

いずれにしろ、設計の前に検証として実際に動くものを作っておかないといけない。
動くものを作りながら設計をする。新しいフレームワークを使う場合とか、そうしないと絶対に破綻する。
そのフレームワークで実装可能なのか、フレームワークに足りないものはないか、
フレームワークをどのように使えばいいか、そういった検証をしながら設計を行う。

そして問題がなければ、やっと大量に人を導入できるんだよ。

885 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 01:41:51.41 .net
>>873
> 「作った実績」は、設計の前に作っておくもの。

「作った実績」を得るのにも金はかかるんですよ?
誰がその金を出すと思ってるんですか?

886 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 02:43:28.47 .net
>>884
仕様変更祭りの始まりです

887 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 02:57:23.70 .net
仕様が変更になるのは当たり前なんだから、
それを想定した設計にしていればいいんだよ・・・と言うと、
箇条な設計をするなって言い出す奴がいるがそいつは勘違いしてる。

仕様が変更になるのを想定した設計というのはどんな仕様にも
対応した設計という意味じゃなく設計を変更しやすい設計という意味。

例えば自動テストを設計に組み込んでいれば安全に変更することが可能になる。
適切なモジュール化を行った設計も、修正の影響が局所化するので変更に強くなる。

システム開発的に正しいと言われる設計は、そういった変化にも強いので
ユーザーが求める機能を単にまとめるだけの設計じゃなくて、
ソフトウェア工学的にみた技術的な設計をする必要がある。

ユーザーが求める機能を単にまとめるだけの馬鹿が設計すると
画面単位で開発担当者を分けようとするから、全員に必要となる
同じようなコードがあちこちに分散することになるからよ。

888 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 05:41:28.13 .net
>>887
> ユーザーが求める機能を単にまとめるだけ
そんな事言ってるから「仕様変更」と言う名の間違いを繰り返すんやで

889 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 06:45:52.07 .net
コード書いてみないと設計ができないって人は、
ものすごく恥ずかしいことを言ってることに気づかないのかなぁ。
自分には経験がありませんて言ってるのと同じだよ。
十分に経験があれば、コード書かなくてもどういう設計にすれば良いか
問題点はないかを検討できる。

890 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 06:47:44.74 .net
> コード書いてみないと設計ができないって人は、
> ものすごく恥ずかしいことを言ってることに気づかないのかなぁ。

ぜんぜん? どうせエクセルに "書いて るだろ?

設計という技術的な情報をエクセルに書くか、
専門の言葉で書くかの違い。

891 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 06:58:15.63 .net
>>885
技術力を確保することが必要だと理解してる会社なら、
そのためのコストを支払ってるね。

892 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 07:05:23.36 .net
全く同じものを量産するわけじゃないんだから、
設計が必要なものはプロトタイプ作るのが普通だろ。

車でも飛行機でもロケットでも。

これで動くと思いますっていう想像図を出すほうが
恥ずかしいわw

893 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 07:07:09.94 .net
たとえば、Webサイトを構築するするという仕事なら
事前にどういう構成にしてどういうセキュリティー対策が必要か
というのを検討できなければいけない。
実際にサイトを構築してみないとどういうセキュリティー対策が
必要なのかわかりませんっていうような業者が手がけるから
SQLインジェクションみたいな簡単な方法でお漏らししちゃうんだよ。

894 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 07:17:37.29 .net
>>892
プロトタイプで動いたから本物も動くと思います
は恥ずかしいよ。

895 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 07:22:07.03 .net
>>893
設計書書いたらそういう会社でも大丈夫なの?
バカ理論だなぁ

896 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 07:29:57.44 .net
>>889
コード書かなくても設計はできるよ、無意味だからやらないだけで

897 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 07:32:44.15 .net
>>895
そういう会社なら、設計書けないでしょ。

898 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 07:56:03.83 .net
>>894
> プロトタイプで動いたから本物も動くと思います
> は恥ずかしいよ。

本物をきちんと動かすためにプロトタイプ(試作品)を作るんだよ。

マヌケかw

899 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 08:26:12.32 .net
え、ユーザーに宣伝するために作るんちゃうん…

900 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 08:32:52.27 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

プロトタイピング(Prototyping)とは、実働するモデル(プロトタイプ)を早期に製作する手法およびその過程を意味する。
その目的は、設計を様々な観点から検証する、機能やアイデアを形にすることでユーザーから早めにフィードバックを得るなど、様々である。
プロトタイピングはシステム設計工程の一部として組み込まれることも多く、それによってプロジェクトのリスクと費用を低減させると考えられている。
反復型開発では1つ以上のプロトタイプが作られ、欠陥や問題が徐々に解決されていく。プロトタイプの改善が十分なされ、
機能/堅牢性/製造の容易さといった設計目標に達したとき、製品としての製造が可能となる。

901 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 08:35:26.48 .net
動くものを作って設計しない、動くものを作って検証しない、動くもの作ってユーザーに見せないで
製品を作ろうとか思うなよ。

なんでエクセル上だけで済ませようと思うんだか。
まるっきり手抜きじゃねーか。

902 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 08:44:57.54 .net
>>889
自分いつも同じようなものしか作りません作ったことありません作れません宣言ありがとうございまーす

903 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 08:49:05.46 .net
コボラーの世界とか業務系なんて同じようなものばかりよ。
同じようなもののパラメータで変更できるようものを
いちいちコピペして、パラメータを変更するように
コードを変更しているだけ。

904 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 08:56:23.40 .net
ん十年間同じことだけやって食っていけるのはある意味幸せ
羨ましいとはこれっぽっちも思わないけど

905 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 09:14:03.50 .net
>誰でも同じものを作るための情報が全て書かれたものが設計書。

これを目指したのかのかどうか、
ソースを日本語で読み下したような
設計書を書かされた現場があったよw

906 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 09:17:15.94 .net
>>905
馬鹿だねw

ソースコード=設計書なんだから
そのまま書けばいいのに。

907 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 10:13:21.71 .net
>>854
> 「よく考えたら、こっちの設計の方が良かったからみんなも俺のコードに合わせてよ」

先に設計してても、「よく考えたら、こっちの設計の方が良かった」となることはある。
そうなったときに、「俺らがめんどくせーから許さない」な空気の会社は駄目だね。

908 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 10:15:01.56 .net
こっちの設計が良かったとなるのは
設計前の十分な検証ができていないからで、

検証でなにが足りなかったのか?の答えは、
何をやったらこっちの設計が良かったという結論が出たのか?
ということだよ。

つまり、今やってる実装が、足りなかったんだよ。

909 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 10:24:56.40 .net
>>889
>十分に経験があれば、コード書かなくてもどういう設計にすれば良いか
>問題点はないかを検討できる。
↓裏を返せば、
コード書けば、十分に経験がないものてもどういう設計にすれば良いか
問題点はないかを検討できる。

すばらしい!
コード書かない理由が無いわ。
恥ずかしい?知ったことか。

910 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 10:54:47.77 .net
>>909
おまいの思考には、実際に要する時間的なリソースへの考慮が抜けてる。
企業ならば時間イコール金な。

911 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 11:14:55.89 .net
>>910
コンパイルに一日かかってた時代のおっさんですね

912 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 11:40:29.93 .net
>>910
時間がかかるのは、問題が後から見つかることですよ。

あとからこっちのほうが良かったとか、
もっといい方法があるとか出てくるのは

問題が後から見つかったということです。

913 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 12:21:11.63 .net
>>907
設計段階で検討しておけば、極力排除することができる。
「俺らがめんどくせーから設計やらない」という空気の会社はやばいよ。

914 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 12:30:21.46 .net
F系の方ですか?

915 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 12:30:47.09 .net
いつも「どう書くか」の話に落ち着くお前らの安定感

916 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 13:06:44.59 .net
>>915
書かないで何をするんだ?
交渉したってものは出来ないぞ。
ソフトウェアは工事するものでもないしな。

917 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 14:32:54.44 .net
>>911
> >>910
> コンパイルに一日かかってた時代のおっさんですね

おまいはコード書かずにコピペだから出来上がるの早いよなw

918 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 14:53:21.01 .net
>>910
> おまいの思考には、実際に要する時間的なリソースへの考慮が抜けてる。
> 企業ならば時間イコール金な。
そう、後から絶対に変更がないようになるまで詳細設計をするのはコストがかかりすぎる。

>>912
> 時間がかかるのは、問題が後から見つかることですよ。
先に問題を見つける方が時間がかからないという保証はどこにもない。
まずやってみた方が、問題が早く見つかるというケースも多い。

919 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 14:55:50.24 .net
まあ、コードの実装工数が100人月分の詳細設計を事前に完全に終わらせるような
ウォーターフォールしか経験してないと、インクリメンタルに実装・リリースするような
やり方は想像できないのかもしれない。

920 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:07:13.87 .net
ついてるレスが支持なのか反論なのか判らず困惑する>>910

921 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:07:51.19 .net
あ、わかった

新しいアーキテクチャや技術的な試みなんかが全くない業務系の奴らが、
先に完全に詳細設計した方がいいと思ってるんだ。

922 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:11:35.61 .net
>>921
しかもそういう所は、設計ではなくて
単なる計画書になってる。

設計をするのには目的があるものだが、
コードと同じものを日本語で書くだけの作業になってる。
そういう所は設計しなくていい。

923 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:13:34.73 .net
大きなプロジェクトほど途中の仕様変更は無駄に時間と金がかかるからなぁ
ここで先に完璧な設計するのを否定してる人は、経験が浅いんだろうなぁ

まあ、問題は、有名企業が数人で行う設計費用と、
いきなり雑魚マ集めて作り出しちゃうのと、
失敗した時の損失が少ないのが後者と言うのが現実なとこだな。

924 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:24:49.61 .net
つか、一人でやってるならどうでもいいけど、複数人でやってるなら
設計内容を先にメンバーに周知して突っ込んでもらったほうが早い。

数分で作業内容まとめて「こういう方針でいこうと思うけど良い?」
ってのをチャットで流せば問題や確認事項があればメンバーが突っ込んでくれるでしょ。

一時間かけてプロトタイプ作ってメンバーに見せた結果、設計上の問題点が見つかった
とか時間が勿体なさすぎる。

925 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:31:33.01 .net
>>923
それは仕様変更を想定してなくて、いつも「完全なる仕様」として製造してるからだろ。

926 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:32:56.21 .net
>>924
> 設計内容を先にメンバーに周知して突っ込んでもらったほうが早い。
結局、こうしてもらわないとまともな設計ができない奴か、
そういう奴がチームにいる奴が、先に完全な設計をしろとか
言ってるんですよ

927 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:39:51.12 .net
>>924
> 一時間かけてプロトタイプ作ってメンバーに見せた結果、設計上の問題点が見つかった
> とか

問題点を見つけるのがプロトタイプの役目の一つだろ。

プロトタイプを作らないで、設計上の問題が後で見つかるほうが
ずっとコストが掛かってるよな?

928 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:42:53.81 .net
> 数分で作業内容まとめて「こういう方針でいこうと思うけど良い?
> ってのをチャットで流せば問題や確認事項があればメンバーが突っ込んでくれるでしょ。

メンバーA: 「んー だいたい良いんじゃねー?」(即答)
メンバーB: 「いいとおもうよー(っせーな忙しいんだよ)」
メンバーC: 「」(そっ閉じ)
メンバーD: (チャットに気づいていない)

929 :891:2016/01/28(木) 15:45:04.13 .net
>>921
せいかーい!

930 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 15:54:48.53 .net
前提条件がひとそれぞれだから人格攻撃に落ち着くまでがテンプレ。
情報共有がきちんとなされたら形はなんでもいいと思うけどね。
極端な話でソースが設計書でもいい。
ただし全員が同じレベルじゃないんだからゴミみたいなスパゲティコードを渡される可能性もある。
そうなると簡潔で必要な情報が正しく載っている設計書があればいいよねってなる。
設計書にたいして過剰なほど反感を覚えてる人は無意味な書類を設計書として書かされた人なんだろうとエスパーしてみる。

931 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 16:12:42.40 .net
ゴミみたいな設計書とゴミみたいなスパゲティコードなら同じゴミでも
動かないと判る分ゴミみたいなスパゲティコードのほうがまし

932 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 16:16:54.95 .net
> そうなると簡潔で必要な情報が正しく載っている設計書があればいいよね

そうだねそのままコンパイルできそうだね

933 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 16:19:28.00 .net
設計書くらい作ってくれよ。
お前の吐いたスパゲティを引き継ぐ身にもなってみろ。
何か問題発覚するたびに、鼻を摘みながらきちゃないコードに
手を突っ込んで一本一本解いていかないといけないんだぜ。

934 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 16:35:23.23 .net
スパゲティしか吐けない奴が書く設計書に何を期待してるのだろうか

935 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 18:16:14.60 .net
やろうとした事を日本語で書くくらいならスパゲティ文章にはならんと期待。
出て来た文章が、カユゥマ

936 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 18:18:54.23 .net
見るのが嫌なソースはあるもんな。
設計書も壊滅的な可能性はあるけどやろうとしてることがわかるのはメリットやね。

937 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 18:43:56.07 .net
スパゲティコードの設計書なんか、ソースと同じようなことしか書いてなくて、あげくにメンテ漏れで余計な混乱を生むのがデフォだろ。

938 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 18:49:32.48 .net
プロトタイプを念入りにリファクタリングしてそれを設計書にすりゃええねん

939 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 18:50:24.45 .net
だからコードにしろ設計書にしろ、設計してから書けってことだろ

940 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 18:56:44.55 .net
>>938
手段はなんでもええし、設計書があってもなくてもええねん
設計工程がコーディングの後でも先でもええねん。

「とりあえず動くモノ」を作って完了、っていうクズエンジニアになるなよ
という戒めがスレタイの意味することだろ

941 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 19:18:57.81 .net
>>940

>>1の内容まで読め

942 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:07:54.88 .net
結局お前らレベルが書く設計書はあってもなくても同じなんだよな

943 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:11:36.46 .net
あったほうがお金もらえるよ?

944 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:25:30.24 .net
>>893
関係無い例え持ち出す阿呆

945 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:25:49.70 .net
>>941
>>1は感想に過ぎないだろ?
スレタイのような発言をする側の立場を考慮しないと議論の意味無くね?

946 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:26:28.01 .net
>>917
図星だったようだなおっさん

947 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:38:22.08 .net
>>867
お前ずっと訓練ばっかりしてるけど
いつになったら最前線に出てくるの?

948 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:39:55.12 .net
>>939
コードはそれ自体が設計だと言ってるだろ

949 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:43:05.81 .net
どういう書いても理解できない人がいるから
そういう人がいっぱい

950 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:45:37.67 .net
>>939
横着して手を動かさずに脳内だけで設計してるから
お前の設計は穴だらけなんだよ

951 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:46:25.02 .net
>>936
ソースはどんなにスパゲティでも動くから直感的だよね
設計書は、書く人の多くが低レベルのエンジニアだから
書いた本人しか解読できない可能性が高いね

952 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:49:12.05 .net
>>950
「手で書く」という無駄な手順を間に挟むから遅い上に穴だらけなんだよ

953 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:55:32.44 .net
おまえらの足りないオツムで設計したところでどうせ穴だらけになるんだから
さっさとコードを書けよハゲ

954 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 20:58:50.20 .net
ハゲだって設計ぐらいするわボケ

955 :仕様書無しさん:2016/01/28(木) 21:02:51.51 .net
下手の設計休むに似たり

総レス数 1013
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200