2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20の質問ゲーム《特殊問題限定》part11

1 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2013/03/19(火) 13:53:39.81 .net
特殊ルールの20質問を楽しむスレです
テンプレは>>2-10あたり

前スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1348317169/

現行本スレ
★★ 20の質問ゲーム 223 ★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1344497671/

166 :相談:2013/05/05(日) 11:24:53.11 .net
06 N 食用部分は春か夏が旬ではない(日本で一般的な【B】の場合。夏が旬のタイプは呼び方が違う)

呼び方が違うってのが、谷中生姜かなと思ったんだよねー

167 :相談:2013/05/05(日) 11:29:26.94 .net
谷中生姜って、「はじかみ」ってやつだよね
これが「まるかじり」するほう?

ところでBは樹木だから、Bが生姜ってのはないと思うけど
Bが蜜柑なら夏の旬タイプは「夏ミカン」とか「八朔」かな

168 :相談:2013/05/05(日) 11:35:45.73 .net
oh no.....
勘違いしてたー
誤爆はするしなんかぼけてんなー
ぼけさましに外出してきまつ、とんちんかんなこと言っててすまんかったー

169 :相談:2013/05/05(日) 11:41:18.21 .net
おっと、八朔も冬が旬みたいね http://www.fruit7.net/winter.htm

これを見る限り、冬が旬の木本性で、柑橘系以外はリンゴだけで、
リンゴは生産地が東日本>西日本だから、どっちにしても柑橘系確定

とりあえず>>165案で「AとCは漢字表記で2文字?」をあげておくよ

>>168 誤爆もアナタかw 自分もでかけるので、残った方よろしく

170 :相談:2013/05/05(日) 12:01:55.38 .net
ACで聞くならBを確定させてしまいたいタイプの俺はそう、A型。

171 :質問:2013/05/05(日) 12:52:16.69 .net
進めよう!

AとCで
漢字二文字?

172 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 14:12:00.45 .net
遅くなりましたー

【A】 00  植物 goo・Wiki 有
01 N 樹木でない
02 Y 一部が食用として売られている
03 N 実の部分が食用として売られているわけではない
05 Y 陸生
06 Y 食用部分は春か夏が旬
07 Y 収穫量は西日本>東日本 【参照サイト】>>141
08 Y 野菜 or 柑橘類
09 Y 漢字2文字(goo辞書)

04 ノーカン (食用部分は生食>加熱? → 両方ある ただ丸かじりはない?) 

【B】 00  植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 
01 Y 樹木
02 Y 一部が食用として売られている
03 Y 実の部分が食用として売られている
04 Y 食用部分は生食>加熱
05 Y 陸生
06 N 食用部分は春か夏が旬ではない(日本で一般的な【B】の場合。夏が旬のタイプは呼び方が違う)
07 Y 収穫量は西日本>東日本 【参照サイト】>>141
08 Y 野菜 or 柑橘類

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン1(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】 〆切 5/6(月)24:00

173 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 14:17:04.38 .net
なお、今日の夜は 20時頃から待機します 
その間、1回くらいはチェックに来れるかな?

174 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 14:31:13.57 .net
>>168 誤爆=>>144の名前欄ミスと思ったら 
別の場所でしたか 今見てびっくりしました…

今のペースだと、明日までの〆切は厳しいでしょうか?
平日はあまり来れないですが、のんびりペースでもよければ、
〆切を延ばして来週末くらいまではOKです

175 :相談:2013/05/05(日) 19:52:53.19 .net
流れでいくと次は解答なのかな
「A生姜・B蜜柑」か「A大根・B蜜柑」?


ほかの出題がひかえているならともかく
過疎るぐらいならまったり進行でも続けていったらいいと思うけどどうでしょ?
まあ最終的に決めんのは出題者だから一意見として

176 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 20:42:27.70 .net
今戻りました! GWの渋滞なめてた… 今夜は1時過ぎまで待機してます

ペースについてはなりゆきまかせで。意外とサクサク進む場合もありますし
とりあえず、明日が〆切だからって無理に進める必要はないということで。

GWだからこそ人がいない、って可能性もありますしね

177 :相談:2013/05/05(日) 20:57:35.56 .net
おかえり、まあのんびりでいいんじゃない
むしろ解答者側はペースアップしたいとこだが如何せん良いアイデアが出ん
大根・ショウガで2択にしてしまって良いのかという不安もある
Cが漢字2文字になったしCDの補足とミカンから大根生姜の共通点ひらめけ

178 :相談:2013/05/05(日) 21:08:27.83 .net
良いアイデアがみっかんないよ〜

179 :相談:2013/05/05(日) 21:10:05.59 .net
解答&質問で
BCに蜜柑or薬味みたいなのはどうだ?

180 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 21:19:58.98 .net
ああ、そういえばそういうオプションもありましたね 構いませんよー

181 :相談:2013/05/05(日) 21:31:54.14 .net
全力で>>178を見逃したわ

182 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 21:42:31.00 .net
出題宣言です。 今から20分後に出題します。

なお、今回は障害時スレでの質問も受け付けますので、規制中の方もぜひご参加ください
 (本スレへの質問転載は、今回は自力でやってみたいと思います)

183 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 21:43:15.76 .net
やっちもたー! >>168さんの誤爆が移っちゃったよ 見逃して…

184 :相談:2013/05/05(日) 21:56:17.65 .net
A生姜
B蜜柑
C胡麻
D芥子
E山椒
F紫蘇
G七味唐辛子


胡麻と生姜は薬味に分類
芥子と胡麻は薬味に分類、蜜柑の若い果実と芥子の果実は似ている
山椒は蜜柑と生物学上、同ジャンル
紫蘇の英名はred shiso
これらは一般的な七味唐辛子の原材料

185 :相談:2013/05/05(日) 22:12:19.06 .net
七味唐辛子って組織か?

186 :相談:2013/05/05(日) 22:16:37.98 .net
七味が組織かは置いといて面白いと思う
A生姜
B蜜柑
で行って見る?

187 :相談:2013/05/05(日) 22:26:42.80 .net
いいんじゃない?

188 :解答:2013/05/05(日) 22:51:19.98 .net
A 生姜
B 蜜柑

189 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 22:53:18.06 .net
【A】 00  植物 goo・Wiki 有
01 N 樹木でない
02 Y 一部が食用として売られている
03 N 実の部分が食用として売られているわけではない
05 Y 陸生
06 Y 食用部分は春か夏が旬
07 Y 収穫量は西日本>東日本 【参照サイト】>>141
08 Y 野菜 or 柑橘類
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
10 Y 生姜 正解!

04 ノーカン (食用部分は生食>加熱? → 両方ある ただ丸かじりはない?) 

【B】 00  植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 
01 Y 樹木
02 Y 一部が食用として売られている
03 Y 実の部分が食用として売られている
04 Y 食用部分は生食>加熱
05 Y 陸生
06 N 食用部分は春か夏が旬ではない(日本で一般的な【B】の場合。夏が旬のタイプは呼び方が違う)
07 Y 収穫量は西日本>東日本 【参照サイト】>>141
08 Y 野菜 or 柑橘類
10 Y 蜜柑 正解! お見事!

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

190 :質問:2013/05/05(日) 22:57:55.09 .net
薬味ですか?

191 :質問:2013/05/05(日) 22:59:50.46 .net
薬味ですか?

192 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 23:04:20.22 .net
【補足】

【A】 生姜
03 N 実の部分が食用として売られているわけではない → 根茎もしくは偽茎
06 Y 食用部分は春か夏が旬  → 夏
07 Y 収穫量は西日本>東日本 【参照サイト】>>141 を見れば一目瞭然

04 ノーカン (食用部分は生食>加熱? → 両方ある ただ丸かじりはない?) 
→ Aの種類・食べ方によっては、生食でほぼ丸かじりのケースもあるようです
ただし、その場合でも多少調理はしますし、固い部分は残すようですが  【補足】>>154 

→ 薬味は生で、他には生姜焼きやしょうが湯など
→ >>166-167さんがあげた「谷中生姜」は、根茎と偽茎部分をまるごと使うようです

【B】 蜜柑  Wiki はググると別項目が表示 → ウンシュウミカン 
06 N 食用部分は春か夏が旬ではない(日本で一般的な【B】の場合。夏が旬のタイプは呼び方が違う)
    → 冬 (>>169さんのあげられたサイトが参考になりますね) 夏なら夏蜜柑(ナツダイダイ) 

193 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 23:06:19.60 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
12 N 薬味ではない

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

194 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 23:10:22.66 .net
あ、ルール部分が抜けてた

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン1(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】 〆切 5/6(月)24:00

>>124にある通り、質問は任意の2つを選んでもOKです。
特に指定がなければ、上から2つの項目について回答します(今ならCとD)

195 :相談:2013/05/05(日) 23:16:49.65 .net
C以降はまだ食用と決まってないので焦らず進めよう

というわけでまずは食用かどうか聞いてみますか?

196 :相談:2013/05/05(日) 23:23:07.60 .net
いいと思うよ
特攻気味だったけど薬味が外れてホッとしてたりする

197 :質問:2013/05/05(日) 23:26:46.36 .net
一部が食用として販売されていますか?

198 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/05(日) 23:28:38.05 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

199 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/06(月) 00:53:32.71 .net
そろそろ、みなさんお休みかな? では、私も休みます
明日は朝早く出かけるので、昼過ぎに外からチェックに来る予定です!

PS >>178 いま気付きました… 未完成のギャグですね;^^

200 :相談:2013/05/06(月) 08:10:27.03 .net
ひょっとして、全部食用?

G=グループか あるいは細胞組織とかそういう意味かも

201 :相談:2013/05/06(月) 09:00:24.35 .net
何となく思い付いた質問候補を挙げてみる

・食するのは実か(葉か、根か)
・野菜か(果物か)
・他の食材の味を引き立てる役割があるか
・イメージする特定の色があるか
・使用頻度は和食>洋食か

202 :相談:2013/05/06(月) 09:21:29.46 .net
【C】=【A】と分類が近いが、違うところも?
・分類? 生物学的に近いのか、使用用途か

【D】【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり
・分類? 同上
・見た目的な共通点? 形?色?大きさ?

【E】 一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…
・蜜柑と同じ「ジャンル」? 柑橘系?樹木?

【F】 英語だと違う色?
・日本人の持つ色のイメージと異なる?

203 :相談:2013/05/06(月) 11:05:39.81 .net
>>201の中だと、

・「野菜?」
・「食するのは実か(葉か、根か)?」 (どれにするかが問題 あと茎、花もある?カリフラワーとか) 
・「イメージする特定の色がある?」

あたりかな もし果物だったら食するのは実だけになるけど

204 :相談:2013/05/06(月) 16:29:56.39 .net
質問候補に「生食>加熱?」を追加で

205 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/06(月) 18:15:08.16 .net
出先からチェック中

夜は20:30〜21:00頃の戻りになりそうです

206 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/06(月) 20:48:51.52 .net
待機中宣言しておきますね 今夜は1時くらいまで起きてます

休み中に少しでも進むといいなー

207 :質問:2013/05/06(月) 21:00:18.36 .net
野菜ですか?

208 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/06(月) 21:04:10.29 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

209 :相談:2013/05/06(月) 21:18:32.28 .net
根菜類ですか?
緑黄色野菜ですか?

210 :相談:2013/05/06(月) 21:49:57.18 .net
「生食>加熱」だとノーカンの可能性がちょい広いから
「日本に生で食べる習慣がありますか?」でどうだろ

211 :相談:2013/05/06(月) 22:18:11.01 .net
>>210
うん、それでいいと思う

212 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/06(月) 22:53:48.06 .net
20〜30分ほど離席しますねー

213 :質問:2013/05/06(月) 22:58:17.57 .net
日本に生で食べる習慣がありますか?

214 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/06(月) 23:29:36.35 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜

14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的ではない)

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
14 Y 日本に生で食べる習慣あり

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

215 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/07(火) 07:19:46.16 .net
おはようございます

今週の平日は、基本的に 夜の 22時 〜 日が変わるまで待機予定です
金土日は20時〜1時ごろ。土曜は用事がなければ1日対応できます。

216 :相談:2013/05/07(火) 07:35:26.09 .net
じゃあ日中組はゆっくり相談かな

とりあえずCは「生でも食べられるけど加熱して食べるのが普通」
っていう漢字二文字の野菜なんだよね
パッと思い付いたのは茄子、南瓜、春菊、白菜とか
まだまだありそう

217 :相談:2013/05/07(火) 11:07:18.93 .net
・ナス科?

ジャガイモ・トマトなんかからタバコまで色んなものが消せるor ナス科であると特定できるので

218 :質問:2013/05/07(火) 20:14:44.03 .net
よーし


ナス科ですか?

219 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/07(火) 22:13:09.52 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
15 N ナス科でない

14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的ではない)

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
14 Y 日本に生で食べる習慣あり
15 N ナス科でない

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン2(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】

220 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/07(火) 22:36:31.73 .net
今のうちにお風呂等を済ませてきます 1時間以内にはまたチェックに来ます

221 :相談:2013/05/07(火) 23:20:17.11 .net
進めたいがいい質問が思い付かないなあ

222 :相談:2013/05/07(火) 23:28:04.97 .net
ナス科とか言われてもよう分からん
結局なにが候補に残ったんや

223 :相談:2013/05/07(火) 23:45:38.03 .net
そもそも見た目的な共通点って何だ…
(実の)色?形?

224 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/07(火) 23:53:08.42 .net
【補足】
ナス科かどうかは、↓のサイトで確認
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B9%E7%A7%91

(ひとりごと)
予測では、ABが15〜20、CDが25〜30、EFが30〜35くらいの進み具合で、
Gはノーカン分のロスタイム枠を倍ルールで2〜6質問でクリアと見てます

現在はABが意外とスムーズに行ったので、CDはかなり余裕が出来たかと

225 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/08(水) 00:33:01.97 .net
では、今日は休みます 
皆さんのおられる時間は20〜23時頃が多いのかな?

明日はなるだけ20時ごろに顔出せるよう頑張ってみます

226 :相談:2013/05/08(水) 09:59:09.80 .net
・可食部分は地中で生育する?

227 :相談:2013/05/08(水) 13:04:48.64 .net
>>226
よさげ

228 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/08(水) 20:07:31.80 .net
今から待機中! 今夜はこのまま1時まで待機します

229 :質問:2013/05/08(水) 21:12:03.49 .net
>>226じゃないけどいくぞ!

可食部分は地中で生育しますか?

230 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/08(水) 21:39:14.40 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育

14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的ではない)

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
14 Y 日本に生で食べる習慣あり
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン2(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】

231 :相談:2013/05/08(水) 22:56:09.33 .net
Dは人参かな…

232 :相談:2013/05/08(水) 23:22:24.07 .net
地中で生育ってことは根菜ってことか?

根菜で生でも食べれるっていったら大根と人参くらいだと思うんだけど
大根は大根おろしって生で食べる食べ方があってそれを朝食として習慣づけてる人もいるかもしれないし
人参はさすがに毎日サラダとして食べてるって人は少ないかな
薬味じゃないんだからニンニクやワサビではないだろう
玉葱も生で食えるよな 蕪は無理かな

233 :出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/08(水) 23:28:55.89 .net
20分ほど席外しまーす

234 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2013/05/08(水) 23:32:09.11 .net
漬物って生食の範疇に入る?
入るなら蕪も生食ありな気がする

235 :相談:2013/05/08(水) 23:34:10.71 .net
↑ごめん相談です

236 :相談:2013/05/08(水) 23:40:28.82 .net
よく考えたら漢字二文字だから蕪はないよなw

漢字二文字で地中にあるナス科じゃない野菜
大根、人参、牛蒡、玉葱、里芋、蒟蒻、茗荷
あと何があるかなあ

237 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/09(木) 01:34:50.58 .net
では、休みます 今夜も夜20:00〜にチェック

238 :相談:2013/05/09(木) 03:42:19.39 .net
C蓮根
D玉葱

分類が近いことは可食部分が地中にあるという意味?
蓮根は水中の部分もあるから「違うところも?」ということかな。
BとDの見た目的な共通点とは皮を剥く前は両方ともオレンジ色だから?

239 :相談:2013/05/09(木) 07:31:59.10 .net
大蒜もアリかな

さあどうやって絞り込んでいくかだね

240 :相談:2013/05/09(木) 09:10:34.40 .net
ニンニクは薬味としても使うので除外
たまねぎは土の上で生長する(最終的には)ので微妙かと

241 :相談:2013/05/09(木) 10:19:59.43 .net
色か調理法で絞るのはどうだろう

「イメージする特定の色がありますか?」
「茹でる>焼く?」

とか

242 :相談:2013/05/09(木) 18:43:07.74 .net
Dは見た目の形で言えば玉ねぎだろうし色で言えばにんじんだろう
このどちらかでほぼ間違いないと思う
ただCがな >【A】と分類が近いが、違うところも?ってのがよくわからん
あと生で食えないものは除外しようぜイモとか

243 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/09(木) 21:00:12.69 .net
遅くなりました!
今夜は、日が変わるまで待機ですが、ちょこちょこ席外します
明日は、ほぼ1日待機予定
土日は、夜20時〜日が変わるまで待機、日中1、2回チェック という感じです

244 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/09(木) 21:36:48.25 .net
ちょい席外します 22時には戻ります

245 :相談:2013/05/09(木) 22:04:12.34 .net
玉葱は土の上で育つよ

246 :相談:2013/05/09(木) 23:51:42.11 .net
「カレーライスの材料としてポピュラーですか?」

247 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 00:05:26.11 .net
今日は、ここで休みますね

明日は、10時くらいから待機の予定です

248 :相談:2013/05/10(金) 02:52:35.90 .net
>>231以降のレスでガクブル?

249 :相談:2013/05/10(金) 07:52:58.61 .net
他に質問候補がなければここらでガクブルしてもいいかもね

250 :相談:2013/05/10(金) 08:46:02.62 .net
まあこれ以上良いアイデアもみっかんないからしょうがないね

251 :質問:2013/05/10(金) 10:16:16.50 .net
>>231以降のレスでガクブル?

252 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 10:47:39.55 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育
17 Y >>231以降のレスでガクブル

14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的ではない)

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
14 Y 日本に生で食べる習慣あり
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育
17 Y >>231以降のレスでガクブル

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン2(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】

253 :解答:2013/05/10(金) 10:49:53.90 .net
C:蓮根
D:人参

254 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 10:59:16.66 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育
17 Y >>231以降のレスでガクブル
18 N 蓮根 ではない!

14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的ではない)

【D】??? 植物 goo・Wiki 有 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
14 Y 日本に生で食べる習慣あり
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育
17 Y >>231以降のレスでガクブル
18 Y 人参 正解!

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン2(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】

255 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 11:10:16.72 .net
【D】人参 (【C】と分類が近い 【B】と見た目的な共通点あり)
→ 【C】と同じ根菜で、しかも… 【B】と色が近い(オレンジ色)
→ 人参は様々な色の物があるが、現在主に出回っているのは西洋ニンジン
(グーグルの画像検索で蜜柑と人参を比較してみると、本当にそっくりの色)

14 Y 日本に生で食べる習慣あり → 千切りサラダ等
15 N ナス科でない → セリ科

256 :相談:2013/05/10(金) 11:10:35.14 .net
>>231以降:
人参・大根・大蒜・山葵・玉葱・蕪・牛蒡・里芋・蒟蒻・茗荷・蓮根

人参・蓮根・薬味になる大蒜・山葵・茗荷、漢字で一字の蕪、生で食べる大根・玉葱を抜くと

候補:牛蒡・里芋・蒟蒻
牛蒡→生で食べられる
里芋・蒟蒻→生食不可

牛蒡でFA

257 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 11:12:56.32 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 
【D】 18 人参 【18までの質問】>>254 【補足】>>255

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育
17 Y >>231以降のレスでガクブル
18 N 蓮根 ではない!

14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的ではない)

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン2(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】

258 :質問&解答:2013/05/10(金) 11:17:46.80 .net
解答C=牛蒡
質問E:甘い?

259 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 11:20:40.20 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 
【D】 18 人参 【18までの質問】>>254 【補足】>>255

【C】??? 植物 goo・Wiki 有 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
09 Y 漢字2文字(goo辞書)
11 N 薬味ではない
12 Y 一部が食用として販売されている
13 Y 野菜
15 N ナス科でない
16 Y 可食部分は地中で生育
17 Y >>231以降のレスでガクブル
18 N 蓮根 ではない!
19 Y 牛蒡 正解!!  お見事!

14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的ではない)

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
19 Y 甘い

【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン2(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】

260 :相談:2013/05/10(金) 11:24:00.50 .net
E苺

261 :相談:2013/05/10(金) 11:24:06.12 .net
Eは果物っぽい野菜(スイカとか苺とか)?
Fはカーキーで柿?

262 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 11:25:51.08 .net
【補足】
【C】 牛蒡 (【A】と分類が近いが、違うところも?)
→ 【A】生姜と同じ根菜だが、生姜は根茎(地下茎)、牛蒡は肥大した直根

15 N ナス科でない → キク科
14 ノーカン (生で食べることはできるが、「習慣」というほど一般的でない)
→ 普通はサラダにするときも湯がく(生だとエグ味が残る)

263 :相談:2013/05/10(金) 11:26:09.78 .net
もう、もう一回ガクブルでいいようなwwww

264 : [―{}@{}@{}-] 出題 ◆7NXPKIhYK. :2013/05/10(金) 11:28:05.27 .net
【A】 10 生姜 【10までの質問】>>189 【補足】>>192
【B】 10 蜜柑 
【C】 19 牛蒡 【19までの質問】>>259 【補足】>>262
【D】 18 人参 【18までの質問】>>254 【補足】>>255

【E】??? 植物 goo・Wiki 有 (一般的には【B】と同ジャンルと思われるが…)
19 Y 甘い

【F】??? 植物 goo有・Wiki はググると別項目が表示 (英語だと違う色?)

【G】??? 組織 goo・Wiki 有 【A】〜【F】より連想 (クイズ的思考)

ルール>>123-124 質問数 36 +ノ−カン2(÷2の切上げ) → 最終質問 【 37 】

265 :質問:2013/05/10(金) 11:42:37.13 .net
可食部の旬は冬か春?

総レス数 1000
397 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200