2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20の質問ゲーム《特殊問題限定》part11

1 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2013/03/19(火) 13:53:39.81 .net
特殊ルールの20質問を楽しむスレです
テンプレは>>2-10あたり

前スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1348317169/

現行本スレ
★★ 20の質問ゲーム 223 ★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1344497671/

708 :出題 ◆g3M5f.dzLzEv :2015/03/07(土) 20:40:08.39 .net
<ランダム回答問題>

●4つの物【A】・【B】・【C】・【D】とは何かを考えて当ててみてください。
●解答者が行えることは【対象指定質問】・【おまかせ質問】・【解答】・【相談】です。
_ただし、【対象指定質問】・【おまかせ質問】・【解答】をするとポイントが消費されます。
●出題時点のポイントは1440ptです。ポイントがなくなるまでに全部正解できれば解答者の勝ちです。
●【対象指定質問】・【おまかせ質問】・【解答】のうち【○○○○質問】については、
_どちらか一方の質問を2回続けた場合、もう一方の質問か【解答】のみ可能です。

★【対象指定質問】について★
●【A】・【B】・【C】・【D】から対象をひとつだけ指定して質問してください。
●消費されるポイントは【A】・【B】・【C】・【D】への質問・解答について回答した個数で決定します。
_●正解数が0個のとき、消費ポイントは回答した個数が少ない順に24pt・32pt・40pt・48ptとなります。
__●例1:回答数が【A】1個・【B】2個・【C】3個・【D】4個のとき、
___消費されるポイントは少ない順に【A】24pt・【B】32pt・【C】40pt・【D】48ptとなります。
__●例2:回答数が【A】2個・【B】3個・【C】3個・【D】4個のとき、
___消費されるポイントは少ない順に【A】24pt・【B】36pt・【C】36pt・【D】48ptとなります。
__●例3:回答数が【A】3個・【B】3個・【C】4個・【D】4個のとき、
___消費されるポイントは少ない順に【A】28pt・【B】28pt・【C】44pt・【D】44ptとなります。
__●例4:回答数が【A】4個・【B】4個・【C】4個・【D】4個のとき、
___消費されるポイントは少ない順に【A】36pt・【B】36pt・【C】36pt・【D】36ptとなります。
_●正解数が1個のとき、消費ポイントは回答した個数が少ない順に24pt・32pt・40ptとなります。
_●正解数が2個のとき、消費ポイントは回答した個数が少ない順に24pt・32ptとなります。
_●正解数が3個のとき、消費ポイントは回答した個数とは関係なく24ptとなります。
●質問に回答できないときは消費されたポイントが返還されます。

709 :出題 ◆g3M5f.dzLzEv :2015/03/07(土) 20:41:08.21 .net
★【おまかせ質問】について★
●質問をした時刻の下4桁(0000〜5999)を120で割ったときの余り(000〜119)によって対象が決定します。
_●120で割ったときの余りが000〜047になった場合、回答は1つの対象にされます。
__●000〜001:【A】(→【B】→【C】→【D】)、002〜003:【A】(→【B】→【D】→【C】)、
___004〜005:【A】(→【C】→【B】→【D】)、006〜007:【A】(→【C】→【D】→【B】)、
___008〜009:【A】(→【D】→【B】→【C】)、010〜011:【A】(→【D】→【C】→【B】)、
___012〜013:【B】(→【A】→【C】→【D】)、014〜015:【B】(→【A】→【D】→【C】)、
___016〜017:【B】(→【C】→【A】→【D】)、018〜019:【B】(→【C】→【D】→【A】)、
___020〜021:【B】(→【D】→【A】→【C】)、022〜023:【B】(→【D】→【C】→【A】)、
___024〜025:【C】(→【A】→【B】→【D】)、026〜027:【C】(→【A】→【D】→【B】)、
___028〜029:【C】(→【B】→【A】→【D】)、030〜031:【C】(→【B】→【D】→【A】)、
___032〜033:【C】(→【D】→【A】→【B】)、034〜035:【C】(→【D】→【B】→【A】)、
___036〜037:【D】(→【A】→【B】→【C】)、038〜039:【D】(→【A】→【C】→【B】)、
___040〜041:【D】(→【B】→【A】→【C】)、042〜043:【D】(→【B】→【C】→【A】)、
___044〜045:【D】(→【C】→【A】→【B】)、046〜047:【D】(→【C】→【B】→【A】)。
__●たとえば「【A】(→【B】→【C】→【D】)」とは、「原則【A】に回答するが、既に正解済み
___などで回答できないときは【B】・【C】・【D】の優先順位で回答する。」という意味の表記です。
_●120で割ったときの余りが048〜083になった場合、回答は2つの対象にされます。
__●048〜050:【A】・【B】(→【C】→【D】)、051〜053:【A】・【B】(→【D】→【C】)、
___054〜056:【A】・【C】(→【B】→【D】)、057〜059:【A】・【C】(→【D】→【B】)、
___060〜062:【A】・【D】(→【B】→【C】)、063〜065:【A】・【D】(→【C】→【B】)、
___066〜068:【B】・【C】(→【A】→【D】)、069〜071:【B】・【C】(→【D】→【A】)、
___072〜074:【B】・【D】(→【A】→【C】)、075〜077:【B】・【D】(→【C】→【A】)、
___078〜080:【C】・【D】(→【A】→【B】)、081〜083:【C】・【D】(→【B】→【A】)。
_●120で割ったときの余りが084〜107になった場合、回答は3つの対象にされます。
__●084〜089:【A】・【B】・【C】(→【D】)、090〜095:【A】・【B】・【D】(→【C】)、
___096〜101:【A】・【C】・【D】(→【B】)、102〜107:【B】・【C】・【D】(→【A】)。
_●120で割ったときの余りが108〜119になった場合、回答は4つの対象にされます。
●消費ポイントは回答した個数とは関係なく36ptとなります。
●質問に回答できない対象の個数によって一部もしくは全部の消費ポイントが返還されます。
●同じ質問をしても構いませんが内容が重複しても消費ポイントは返還されません。

★【解答】について★
●【A】・【B】・【C】・【D】から対象をひとつだけ指定して解答してください。
●消費されるポイントは【対象指定質問】の場合と同様です。
●解答が正解になったときは消費されたポイントが返還されます。

総レス数 1000
397 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200