2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みんはや】みんなで早押しクイズ★8

669 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2022/02/16(水) 21:00:46.34 .net
塩分濃度が低めで色が薄い白味噌は、酢味噌和えや田楽、白味噌仕立ての味噌汁など甘みが活きる料理に用います。
塩分濃度が高く色の濃い赤味噌は、強いコクとほのかな渋みを活かして味噌煮込みうどんや懐石料理に使われることが多いです。

白味噌も赤味噌も基本的な原料は同じ大豆ですが、製造工程と熟成期間に違いがあるため、色が異なります。
白味噌は甘みが強く、西京味噌・府中味噌など暖かい地方に多いです。
赤味噌は辛口で濃厚なうま味があり、仙台味噌・田舎味噌などがあります。
地方によって種類も使い方も様々なので、それぞれの味噌の特徴と自分の好みを知ることで、よりおいしく使い分けられるようになります。

二種類の味噌を合わせて両方の特徴を活かす「合わせ味噌」という楽しみ方もあります。

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200