2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

片山まさゆき 四暗刻

1 :愛蔵版名無しさん:2011/12/25(日) 10:32:55.87 ID:94j4fQNk.net
まだまだ現役漫画家という事で懐漫板から引っ越し。基本はマターリと過疎進行。
前スレの最後に湧いた「少しおかしい人」が来てもなるべくスルーで。
麻雀知らない人も歓迎。

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169548817

関連スレ
片山まさゆき総合スレ 31(麻雀板)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1316148514/

319 :愛蔵版名無しさん:2017/03/09(木) 21:24:41.14 ID:???.net
もう漫画家としては半引退状態だろ

320 :愛蔵版名無しさん:2017/03/10(金) 01:12:52.69 ID:???.net
>>318
麻雀番組の出演料とか雀荘経営の収入で普通に食うだけの金は稼いでる
けど、あとがき漫画で7000万の借金とか言ってたよな…よく作ったもんだ

321 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 18:50:25.66 ID:???.net
麻雀のメジャー化に大貢献したのは間違いないんだがなあ・・・
彼がいなければここまで麻雀が表に出てくることもなかったろう。

ただ、良くも悪くも麻雀界に食い込みすぎた感がある。
自分がさらにこの世界を盛り上げていくんだとばかりに
雀荘経営とか広告塔になったりとか。

だが悲しいことに麻雀界には金も力もそれほどなく・・・
才能に陰りを見せた一功労者をフォローすることはできなかったと。

なんつーか、絶対にメジャーにはなり得ない分野で頑張りすぎた悲劇という気もする。
漫画家としての活動だけでもよかったのにねえ。

322 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 22:30:31.19 ID:???.net
>>321
哲学的になりすぎて行き詰まった感はあるわな。ツモクラテスやシルルあたりになると、もはや唯物論的な思考に浸ってるし
読者の評判も良くない

もっと分かりやすいテーマで良かったな

323 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 22:33:15.43 ID:???.net
ツモクラまでいくともう懐疑主義から完全に折り返してロマンに居直ってるだろ

324 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 01:00:33.43 ID:???.net
爆牌を超える存在として、オカルトやら無理やりすぎる哲学方面に行き過ぎた気もする。
さだめだやドトッパーみたいなノリの方がよかったんだが、こっちも短命だったので
ますます妙な理論になって、短期打ち切りの連続になってしまってたな。

そして続編を作るのが死ぬほど下手という印象。
ぎゅわんぶらぁでは主要キャラまで性格崩壊、前作キャラの弱体化で短期終了。
ヅガンアダルトはキャラ的にもストーリー的にもやんなきゃよかったねという感じ。
ミーコの後のツモクラは、ミーコのハッピーエンド感というか、世界をぶち壊したような。

325 :愛蔵版名無しさん:2017/06/02(金) 01:40:47.34 ID:???.net
戦犯小向美奈子

326 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 09:24:31.10 ID:???.net
>>324
ヅガンアダルトで面白かった話は最初の方と
健康麻雀にアンチテーゼ打ち立てた話だな

確かに金賭けなければ防御ユルユルになって本来の麻雀じゃなくなるのは
なるほどと思った

327 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 13:18:56.34 ID:???.net
金をかけてないプライドなんかいつでも捨てれるからな
競技プロならともかく、ネット麻雀とかまさにどうでもいいから
実力なんて出る訳がない
金かけてないと麻雀じゃない

328 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 19:47:09.90 ID:???.net
ネット麻雀でもポイントシステムを作って
勝ったら増えて、負けたら減らすってやったら
上位の方はかなり上手いのが集まるな

329 :愛蔵版名無しさん:2017/06/18(日) 00:18:47.62 ID:???.net
だが本来の麻雀って定義もないからな・・・

確かに防御ユルユルはよろしくないが、時に確率や読みを度外視してでも
打ちたいと思える局面もあるわけだしねえ。

トータルで上位に君臨する強さもあれば、
トータルではまずまずだがハマれば大勝ちする強さってのもあると思うしねえ。

330 :愛蔵版名無しさん:2017/06/18(日) 00:28:02.57 ID:???.net
初対決に強いタイプもいれば
何度も顔合わせるほどに強くなるタイプもいるだろうしな

331 :愛蔵版名無しさん:2017/06/18(日) 13:37:48.66 ID:???.net
期待値計算しろw

332 :愛蔵版名無しさん:2017/06/18(日) 19:27:48.89 ID:???.net
それは相手によって移ろうから

333 :愛蔵版名無しさん:2017/06/18(日) 23:59:30.23 ID:???.net
負けてヘラヘラしていられるのも健全じゃないとは思う
ある程度の闘争心は大事だよ

あの話の連中は皆何かやばい宗教に入ってる感じだったし

334 :愛蔵版名無しさん:2017/06/19(月) 04:37:36.63 ID:???.net
片山は変な宗教にハマったりしなかったのかな?

335 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 00:32:20.44 ID:PFOuPzUj.net
離婚、借金しても勝ち組

336 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 10:46:36.15 ID:???.net
麻雀には将棋のような本気で取り組むほど価値のある底の深さがなく
実証性とは正反対の不確定要素が大半を占める遊びだから
各々が好き勝手に哲学的な理屈を言えてしまう

337 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 11:37:05.19 ID:???.net
初心者がトッププロに勝ってしまう事があるから
逆に奥が深いとも言える

338 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 21:31:16.26 ID:???.net
>>337
現にコンピュータがまだ人類を破っていない競技だからな

339 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 07:11:20.59 ID:???.net
いや破りまくってるだろうw
イカサマじゃなくても人間がコンピューターに負けることは
多々ある
ただし囲碁将棋チェスと違い、人類がコンピューターに
圧倒されてるわけでもない(イカサマ仕様除く)

340 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 11:58:24.12 ID:???.net
徹底した確率論と正確な記憶、攻守の駆け引き、打ち手の傾向分析

こういうのをやられると麻雀でもCOMが圧倒すると思う。
感情が無いのが最大の武器かもしれん

341 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 19:29:26.33 ID:???.net
無理
タコ一匹入れれば読みが狂う

342 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 23:24:11.38 ID:???.net
別れた嫁さんはそもそも美人だったか?

343 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 03:38:12.04 ID:???.net
えっ、片チン離婚してるの?

エッセイ漫画で成人した息子が出てきたのは知ってる

344 :愛蔵版名無しさん:2017/07/05(水) 03:59:50.01 ID:???.net
このスレの住人なら持ってる人、結構いると思うけど、
自己中とヅカンのキャラが共演してる麻雀教室の本だが、
今さらながら初版が1984年(連載時83年)って知って吃驚した
デビューからたった2、3年でこんな本出したのは凄いわ
てっきり自己中とヅカンがもう終盤にさしかかったあたりに
描かれたものかと
当時片ちん24、5歳だが、おそらく麻雀入門書執筆者では最年少記録

ところでヅカンのキャラを講談社の漫画に出すのは版権的には
何も問題なかったのかな?
当時はまだそういうのがいい加減だったのかね

345 :愛蔵版名無しさん:2017/07/05(水) 10:34:27.70 ID:???.net
ちゃんと許可とったんじゃない?
もしくは竹だからその辺ユルユルだった?

346 :愛蔵版名無しさん:2017/07/06(木) 19:16:50.01 ID:OOAi4OMo.net
借金返済は簡単だろ

347 :愛蔵版名無しさん:2017/07/08(土) 07:08:42.04 ID:???.net
○ゲ絶叫女議員で思い出して久々にスレ覗いた
片チンもハ○が目立たない年になったねー

348 :愛蔵版名無しさん:2017/07/09(日) 09:28:12.22 ID:VVGQ/7BO.net
ミリオンシャンテンさだめだ
の大学名って
ディックフランシスの競馬シリーズの題名からやね

349 :愛蔵版名無しさん:2017/07/30(日) 01:14:52.48 ID:E2RAod77.net
しょせん2流私大の明治中退
頭は良くないw

350 :愛蔵版名無しさん:2017/07/30(日) 01:24:28.75 ID:???.net
>>343
これ読んでみ。色々書いてる
ttp://mj-news.net/column/mjlife/2015122329054

351 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 02:03:52.94 ID:NIqQwuq9.net
ハゲw

352 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 03:30:23.84 ID:???.net
ドトッパー、古本屋に売ってたから読んでみたが面白いな
連載時にヤンマガでも毎週読んでたが、単行本で読んだ方が面白かった
ここではあまり評判良くないが打ち切られたのは勿体ないと思った

ただ鳩之介のキャラがノーマークの大介の露骨な流用なのはどうか
レッドカブラが誰も知らないぐらい売なかったから
不憫でさだめだで再使用しためろん畑とはわけが違うぞ

353 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 10:40:46.99 ID:???.net
鳩之介は大介の流用じゃなーい!
縦ドトッパーだ!

354 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 18:29:48.49 ID:???.net
ドトッパーは名作だよ
俺はヤフオクで高値で買った記憶

あと、田中って言うな

355 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 21:38:36.49 ID:???.net
マジかよ
プレミアついてるのかと思いきや尼だと1巻も2巻も1円で売ってるぞ
安価で手に入りにくい時期があったのか?

ところでノー爆完結とドトッパー連載&打ち切りから今年で丸20年ってのもショック
なんとなくまだ15、6年ぐらいの感覚だった
片チンも当時まだ40前だったとは

356 :愛蔵版名無しさん:2017/08/07(月) 09:11:26.55 ID:???.net
ネットで本を買うのが当たり前になったあたりから
ちょいレアくらいの本の値段は下落したな
とどめの最終巻とか5000円くらいしてたけど、今は中古も安いし電子図書もあるし

357 :愛蔵版名無しさん:2017/08/07(月) 23:40:06.61 ID:???.net
レッドカブラだけが未だに高い
けど、大金を惜しんで買うほどでもない
さだめだでもそうなんだけど、尻すぼみなんだよね、面白さが

358 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 00:26:48.19 ID:fUEiaA9v.net
巨乳好きなの?

359 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 01:30:38.53 ID:???.net
>>358
モミー教祖に何を今更w

360 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 02:27:53.64 ID:???.net
たまには作品の事を語って褒めようw
凡人が天才に勝つような漫画って少ないけど、その少数の作品も
大抵は何らかの超常能力を凡人が身につけたり、
天才が何らかの理由で弱体化してたりとかなんだが、
ノー爆はちゃんと鉄壁にリアリティのある勝ち方をさせたのは
やっぱり凄いと思う
(あくまでリアル=現実じゃなく、リアリティ=現実”っぽい”だが)
やり方も単純なものだがそれしかないって感じで、とにかく凡人は
その倒したい天才個人だけを研究して研究して研究し尽くすっていう
やり方

361 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 02:32:40.68 ID:???.net
ちなみに現実世界で似たような事をやってのけたのは、相撲の隆の里かな?
天才・千代の富士の取組をビデオが擦り切れるまで繰り返し観続けて、
千代の富士の相撲を研究し尽くし、自分が平幕の頃から既に横綱だった千代に
8連勝した
でもって鉄壁と同じく爆岡=千代の富士を打倒し、自身も横綱になったが、
誰に対しても無敵というタイプではなかったので、千代の富士には強かったが、
北の湖や千代の富士や白鵬のような時代の覇者には最後までなれなかった

362 :愛蔵版名無しさん:2017/08/09(水) 00:03:45.05 ID:oMKfyb37.net
自己中心派だけだな

363 :愛蔵版名無しさん:2017/08/09(水) 01:23:19.13 ID:???.net
子供の頃は自己中とヅガンしか面白さが分からなかった
あと大トロとシャキシャキは好きだったが

ノー爆の面白さが分かったのは麻雀覚えてからだな

364 :愛蔵版名無しさん:2017/08/09(水) 02:21:15.74 ID:EBbHcjtH.net
ルーザーズサークルの95頁、一番下のコマに いしかわじゅん(明大漫研の先輩)の
ペンが入っている。プロとして最低でも いしかわレベルの画力を身に付けたくて先輩を
頼ったんだと思う。片山の画力ではアシスタントは務まらないので雑用を引き受けていたんじゃ
ないかな? しかし、それ程苦しい思いをして頑張っても画力が上がらないのは悲しい・・

365 :愛蔵版名無しさん:2017/08/10(木) 01:35:04.23 ID:???.net
>>364
それでもミーコやヅガンアダルトの時は、
当初と比べたらかなり画力は上がってる

…が、本人比

世間の漫画家がうますぎなんだよな…

366 :愛蔵版名無しさん:2017/08/11(金) 07:28:00.32 ID:???.net
ノー爆を15年ぶりぐらいに読み返したが、昔読んだ時の印象と違って
爆岡の方も鉄壁を意識しまくりだったのがちょっと意外だった
テレビで名指しで鉄壁をバカにしてたのは、そこまでやるかって感じでわろたよ

それとたった9巻でありながらキャラの数が本当に多いな
多いのに海鼠、鎌板地、岩田あたりの脇の脇まで、皆、存在感あるわ
こいつらが後半、鉄壁と仲良くなってく感じもいい

367 :愛蔵版名無しさん:2017/08/11(金) 10:55:33.45 ID:???.net
回し打ちのオニオンさんも忘れるな

368 :愛蔵版名無しさん:2017/08/11(金) 13:58:27.22 ID:???.net
ドカベンの岩鬼みたいなキャラを上手いこと作ると漫画って面白くなるな
いや大介のことだが
ドトッパーでまたやろうとした気持ちわかるわ

369 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 00:21:25.16 ID:???.net
30代でライフワーク的作品を描いちゃったから
その後はモチベーション維持に苦労しているうちに人気が落ちた印象

370 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 00:43:00.39 ID:???.net
爆牌党以降は確かに何を描いたか印象が薄いな
ドトッパーの打ち切りは見届けて、さだめだまの途中までは
読んでたんだが、その後は…
オカルティとかミーコとかほぼタイトルだけしか知らない
ミーコの絵とか見たらなんか絵があまり好きじゃない方向に
なっちゃったなって感じで読む気がしなかったんだよな

371 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 00:47:37.70 ID:???.net
「さだめだま」とか書いてもうたw

そういえば初期三大代表作、ヅガン、自己中、大トロと、
爆牌党の間に何を描いてたか記憶になかったんだが、調べたら
間が全然無かったので驚いた
爆牌党がヅガンの終わった年にそのまま引き続いて連載開始だったので
思ったよりも古くて、だから爆牌党初期はまだギャグを引きずってたのかと
爆牌党と大トロに至っては少しの期間だが連載が被っていたのも驚いた

372 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 11:02:04.37 ID:???.net
>>367
オニオンさんっていつもギリギリ決勝残れなかったけど
毎回ギリギリに残ってるって事は実力わりとあったのかな

373 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 11:19:23.18 ID:???.net
>>372
爆岡がポトミに言った、牌譜を研究している人たちの中に
茶柱、八崎、鉄壁に並んでオニオンの名前も言ってたな
爆岡の言葉どおり実は研究なんて全然してないって事でも
ポトミを落とすために研究対象者としてリアリティのある名前を
出したんだから、やっぱり強者の一人には間違いないでしょ



少なくとも爆岡は名前を出しもしなかった某元達人よりも
オニオンを評価してるんだろう

374 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 12:46:36.61 ID:???.net
ノー爆の頃、宝燈美が紅一点のアイドル雀士として注目されてたのに
その10年後、ミーコの世界だと女流雀士が珍しくなくなってしまった

というのも印象的だった。本当に片チンの麻雀漫画は時代を映し出す鏡だよ
それだけにミーコの時に色々詰め込みすぎてしまったんだろうな

リアル雀士vsネット雀士の対決とかも次に持っていってもいいような題材だったし

375 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 16:23:11.09 ID:???.net
ノー爆時代はスピードのみでキワモノ扱いのカマイタチだったが
時代が変わって片チンの漫画の中の表現も変わり
速いけど安いから弱いではなく
安いけど速くて強いになったしな

376 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 16:41:09.64 ID:???.net
「俺は鎌板地とは違うんだ。俺の逃げは奴のように軽くない」

と、伝説さんが言ってたし、速くて強いっていうのも
この時から描写してはいた

377 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 16:52:52.36 ID:???.net
内容が違うがな
片チン自身がネット麻雀で速さの重要さを思い知ったんだろう
デジミユにアナログ的微差(?)を大きな差と言わせたりな

378 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 21:25:39.78 ID:???.net
些渡の闘牌大好きやで
時折不自然に入る大物手をアガれないのもいいね

379 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:26:53.63 ID:???.net
オカルティ、普通に今も昔も好きだなー展開熱いしさー

380 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 23:49:34.86 ID:???.net
まわし打ちのオニオンさんはもうちょっと後の作品に登場するか、
もうちょっと歳取った時の片チンがノー爆を描いていれば
羊飼や我鷹のような体制側=憎まれ役ならではのカッコ良さを持つ
キャラに描かれていたかもしれないので気の毒
ノー爆後半、ちょっとそういう片鱗が見え始めてはいたんだが

381 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 20:26:47.25 ID:???.net
>>379
オカルティ、なりそこねたイケメン画が余計かなw
片チン、かなり腐女子向けの絵意識してた時期だし

382 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 22:18:47.39 ID:???.net
麻雀以外にも柱を作っておけば良かったのにな。
歴史ギャグとかゲームとかには手を出してたけど

383 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 22:59:03.13 ID:???.net
× 作っておけば
○ 作る才能があれば

384 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 01:00:30.52 ID:???.net
あの絵柄だとシリアスは難しい(爆牌党後半は例外)から
ギャグ漫画路線で攻めるしかないけど
ポンポンとギャグを生み出せるタイプでもないからなあ。
必然的に得意の麻雀に頼らざるえなくなったのかな。

デビュー前は学園ものを描きたかったらしいが
どんな作品にするつもりだったんだろう

385 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 02:58:43.84 ID:MatLVdxm.net
今からでも(まんがで読破)シリーズに頭下げて描かせて貰えば良いと思う。
ストーリーさえ決まっていれば、あとは画を被せるだけだし・・

386 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 05:11:41.59 ID:???.net
なんで唐突にまんがで読破シリーズが出てくるのか
あのシリーズって作画者の名前も表記してないし

387 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 05:19:40.71 ID:???.net
>>384
パロディならポンポンとギャグを出してるんだがな
自己中とかよくあそこまで徹底してやり続けたと思う
パロディじゃない回なんて全体の1割も無いだろうし
麻雀以外でも、大トロでの二つのゲームを組み合わせるパターン、
水戸黄門+聖闘士星矢 信長の野望+松本亨の株式必勝学 とか、
天才だと思ったw
複数のゲームの組み合わせネタは同時期にファミ通で玉吉と
まるで張り合うような感じで、どっちも面白かったが、
片チンは他にヅガンと自己中の連載2本抱えていて
それもやってたのは本当に凄いと思う
でも今はもうこういうのは版権関係が緩かった時代の産物で、
今はもう許されないからな…

388 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 05:51:31.55 ID:???.net
まんがで読破とは違うが、売れなくなった漫画家がたどり着く
情報漫画系に既に足突っ込んじゃってるけどね

サクサクわかる現代史 
サクサクわかる世界経済のしくみ
中国がわからない

これからもこの手の情報新書系の描きおろし本をまた描きそう

389 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 16:04:18.91 ID:???.net
学研まんが まあじゃんのひみつ とか描いてくれないかな

390 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 19:56:22.91 ID:???.net
スイート三国志とかも結局
片チンの麻雀漫画のファンがその延長で買ってるんだよね

391 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 20:17:07.93 ID:???.net
>>388
情報系や学習系の方が漫画の方がまん読シリーズよりはるかにマシだね
表紙にちゃんと「片山まさゆき」って書いてある

まん読シリーズは「作者はあくまでも原作者 絵師はあくまでも裏方」ってスタンスだから絵師は名前すら表記されてないのよ
しかもほとんどヘタクソ絵のクソマンガばっか・・・
ほとんどの作品が片チンよりヘタクソだと思うよ

「蟹工船」の熱い作画だけはよかったかな

>>サクサクわかる現代史 
>>サクサクわかる世界経済のしくみ
誰がタイトルを決めるのか知らんが「サクサク」ってのが片チンっぽいじゃねぇか

392 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 20:39:42.86 ID:???.net
>>391
いや表紙にはないが、巻末には作者名書いてあるぞ
ちっちゃくw

393 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 00:53:43.41 ID:FcfRJCqe.net
仮に片チンがマン読で描いたら作画者名無くても
一発で判る

394 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 03:02:42.55 ID:???.net
ミスチョイスRとQってまだどっちも潰れてないんだな
ここ何年も単行本が出てないし今のメインの収入は
漫画よりもこっちかね

395 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 08:53:53.56 ID:???.net
GPC(グッドプレイヤーズクラブ)とかいうのを組織していて、その参加費で左団扇だっていう書き込みを麻雀板かどこかで見た

396 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 11:10:17.91 ID:???.net
>>391
原恵一郎のやつかと思ったら違った
同時期に何作も漫画化されててややこしいww

397 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 13:28:34.16 ID:???.net
でも家のローンは返せない程度の収入なんだよな
収入が増えるわけでもないだろうが、いっそ還暦を機に
雀プロになればいいのに

398 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 21:38:58.82 ID:???.net
>>397
豪邸売却してローンは完済した、或いは目処が立ったらしいが

まあ雀士とかに友達多いし、ここに来て世渡りの上手さがプラスに
働いてると思うよ

399 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 00:36:23.47 ID:H2eVazcD.net
>でも家のローンは返せない程度の収入なんだよな

そうではない。

400 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 06:13:59.92 ID:???.net
なんでミーコのドラマの波溜役は途中交代したの?

401 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 21:00:21.47 ID:???.net
もう原稿依頼が激減したからアシスタントの数も大幅に減らしたんだろな。
望月あきらみたいにプロダクション解散まではやってなさそうだが

402 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 05:50:42.31 ID:???.net
というか今はデジタルで描いてるからアシがいらなくなったんじゃ
ゼロじゃないにしても、既にミーコの頃には全盛期みたく
3人も4人もいなかったと思う

この間、90年代の作品を読み返したが、やっぱアナログの線の方が
全然いいと思ったな
昔から簡略な絵だが、それでもペンタッチの強弱がある方が
キャラが活きてる感じがする
今の方が現代的なんだろうけど、なんというかキャラに生気がない

403 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 23:15:59.55 ID:+SXbJnza.net
ミスチョイス明大前店は平成5年には
もう活気無くなってた。
平成2年ごろは常に満卓状態。

404 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 05:56:16.67 ID:???.net
バカヅキタイフーン(02)に初代ミスチョイスが駄目になっていった
経緯を片チン本人が語ってたな
89年のバカヅキハリケーンでは「ICカードやコンピューター導入の
新たな雀荘にした。僕の漫画を読んできてくれた人に後悔はさせたくない」
って息巻いてたのに、そういうのが全部裏目に出たって
僕の漫画が広告になってるから客は来てくれるんだけど、
店のサービスに問題があって一見さんで終わっちゃうとか、
常連客のたまり場になって新規の客が来れない雰囲気になってたとか、
僕がもっと店にちゃんと出ればよかったとか

Rはそれらの反省を踏まえたいってタイフーンで言ってたが、
実際、今度は15年経っても潰れずに支店のQまで出したんだから
大したもんだ
漫画の仕事が減って本人が頻繁に来店しやすくなったってのも大きいだろうけど

405 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 06:01:39.97 ID:???.net
ttp://mimizun.com/log/2ch/mj/1008915744/
こんなスレがあったけど客側の意見を見ると
片チンの反省点の認識は間違ってなかったんだな

ところでバカヅキシリーズの第3弾、15年も経ってるんだし
そろそろ出してほしい
タイトルはバカヅキサイクロンとか、バカヅキモンスーンとか

406 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 01:04:20.26 ID:AiY9IOTh.net
店員と喋ってたミニスカの女が突然あえぎ出して驚いたw
あの女も店員だったようだ。
店員間で「お前打ってこい」「いやだ、打ちたくない」
のやりとりがあったりw
最末期の93年の話です。

407 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 10:19:49.23 ID:???.net
雀荘って店員悪いとクソってのが良く分かるわ

408 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 11:51:47.60 ID:???.net
まあ店とかを人任せにしたら潰れるわな

409 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 18:46:05.37 ID:???.net
雀荘経営をネタにした漫画ってあったっけ?

410 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 18:53:02.30 ID:???.net
知っている限りではないかな
ていうかそんな漫画、需要がなさそうだが

411 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 19:15:41.53 ID:???.net
マンション麻雀系の経営なら押川先生がしばしば触れてる気がする

412 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 20:00:41.96 ID:???.net
夏月がギャル雀の店長になってたのが急展開すぎて驚いたんだけどリアルでもあることなの?
昨日まで常連客だったのがいきなり店長とか客もメンバーもやりにくすぎるだろ

413 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 21:06:23.52 ID:???.net
銀玉親方の「たぬきの明細票」っていう雀荘経営についての実録本を
読んだんだが、あれはそのまま漫画化しても面白そうだったな
面白く感じたのは今までのサイバラによるキャラ付けも大きいだろうけど
片チンも初代ミスチョイスの失敗とRとQの成功?について
実録漫画描いてくれなかな
歳くった漫画家がそういう自伝系を描くのはありだと思うし
短いのなら自分を主人公にしたエッセイ漫画はこれまでたくさん
描いてるんだが、なぜか長編はまだない

414 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 22:24:43.34 ID:???.net
ミーコで、雀荘で働く話あったな
あれ見る限りけっこうブラックだと思ったわ

415 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 23:09:52.88 ID:???.net
個人事業主にブラックなぞない
苦しいことでも好きでやってるだけだ

416 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 13:26:58.96 ID:???.net
ミーコ、真ん中ぐらいで読むのをやめちゃっていて、最近、初めて後半の巻を
読んだんだが、末期は絵がなあ…
正直ミーコの頃になると90年代と比べると最初からあまり好きじゃない感じになってて、
でもまだ初期は女の子の可愛さで読めたんだが、それも末期は無くなっていっちゃって、
生気の無い記号的な駒みたいというか、もはや昆虫に見えるというか…
この後の作品がどれもパッとしないのって内容もさることながら、変な癖が付きすぎた
絵が大きな原因だと思うんだが

417 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 18:53:31.06 ID:???.net
俺はツモクラテスも好きだったよ

418 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 21:32:46.50 ID:???.net
俺の中では絵で見る作家じゃないかな
ヘタだなあとか、手抜きだなあって思う時はあるけど

126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200