2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巨人の星

1 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 01:25:21.85 ID:Nx8rukkD.net
回数忘れた

2 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:39:31.46 ID:???.net
「巨人の星」

【原作】 梶原一騎
【漫画】 川崎のぼる
【連載】 週刊少年マガジン 66年19号〜71年3号
【TVアニメ】 1968年3月30日 - 1971年9月18日:全182話
【単行本】 入手しやすいのは、講談社漫画文庫:全11巻 他多数
【その他】・別冊少年マガジン掲載読み切り(前二つは単行本未収録)
<VS黒部武巳><VSポール矢吹><青島光彦>
・星一徹のモーレツ人生相談(マガジン誌上での企画 文責:梶原一騎)

【前スレ】
巨人の星☆12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379726801/

3 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:41:18.21 ID:???.net
過去スレ
巨人の星を語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1048377187/
巨人の星を語るスレ(その2)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1074608945/
巨人の星を騙るスレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1105338663/
巨人の星を語るスレ4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1139771647/
巨人の星総合スレ5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1157029295/
巨人の星総合スレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1194101439/
巨人の星総合スレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1240313708/
巨人の星
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294810391/
※実質「8」
巨人の星 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1314914174/
巨人の星 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1326538416/
巨人の星 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1357327801/

4 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:42:21.25 ID:???.net
「新巨人の星」
【連載】 週刊読売
「泥濘の章」、「鳴動の章」、「噴煙の章」、「青嵐の章」、「噴火の章」、「不死鳥の章」、「新魔球の章」
【単行本】 入手しやすいのは、講談社漫画文庫:全6巻 他多数
【TVアニメ】. 新・巨人の星 1977年10月1日 - 1978年9月30日:全52話
新・巨人の星U1979年4月14日 - 1979年9月29日:全23話
【その他】 ・巨人のサムライ炎…『新・巨人の星』のその後

5 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:44:12.93 ID:???.net
【星 飛雄馬】

父・一徹から野球の英才教育を叩き込まれた少年。

目にも止まらぬ速球と「打撃の神様」川上哲治さえも驚かせた精密なコントロールを
駆使するが、父親をトリコにした野球を憎んでいた。
しかし、その後「宿命のライバル」となる花形満や早高時代の王貞治との対決を通じて
野球の素晴らしさに目覚めていく。

中学卒業後は青雲高校に入学。ここで終生の友となる伴宙太に出会いバッテリーを結成。
無名の青雲を甲子園出場に導くが、左手爪のケガもあって決勝戦で花形率いる紅洋高校に敗れる。
その後「伴大造闇討ち事件」で、真犯人の身代わりを引き受け、青雲を1年で退学。
巨人の新人候補テストに合格し、川上監督から彼の永久欠番・背番号16を譲り受けた。

プロ入り後、球質の軽さを克服するために3種の大リーグボールを完成させる。
1号は打者のバットを狙い必ず凡打に打ち取る魔球。
2号は消える魔球。3号はバットの風圧でそれてしまうほどの超スローボール。

いつ死ぬかわからないが、いつも目的のため坂道を上がっていく!
死ぬときは、ドブの中でも前のめりに死にたい・・・・・・・
この言葉に象徴されるように、目標に向かって前向きに努力するも、ひとたび挫折すると
底なしに自分を追い詰めてしまう。
(後年この「すべてかゼロか」で川上監督から注意を受けた)

他人の悲しみをそっくり自分の悲しみに感じてしまう、感じやすい一面があり
人目もはばからず涙を流す傾向がある。

6 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:44:56.46 ID:???.net
【星 一徹】

巨人軍「幻の名三塁手」と呼ばれた男。

戦火の激しくなった昭和17年に入団。その将来を期待されるが、兵役に取られて肩を負傷、
三塁手としての復活をかけて編み出した「魔送球」をかつて巨人入団を薦められた川上哲治に
フェアでないと否定され、プロ野球界から去った。
自分が果たせなかった「巨人の星」という夢を飛雄馬に託し、幼い頃から英才教育を施す。
野球に対する異様なまでの情熱と厳しい特訓が飛雄馬の反発を招き家庭が荒れることもあった。

飛雄馬が一徹の夢を理解し、高校へ進学すると青雲高校野球部監督に就任(臨時)
“へそ作戦”では敵側に回って飛雄馬を鍛え上げ、その関係はやがてプロ野球へと 舞台を移していく。
プロでは中日の打撃コーチとして、オズマ、そして飛雄馬の親友・伴を育て上げ息子の前に
立ちはだかった。

肉体労働で鍛えているためか、一線から退いた今も強靱な身体を持ち、時折見せる俊敏なプレーは
現役時代の才能を忍ばせる。
頑固さ、厳格さばかりが誇張されるきらいがあるが、「親が子どものために働くのは当たり前だ」
「俺たち二人の夢のために、この体に残る体力の最後の一滴まで絞りつくす」と
教育費を捻出するために徹夜で働きづくめ「もし飛雄馬が敗者として帰ってきたら、あたたかく迎えてやろう」
と案じるなど、子を愛しの幸せを願う描写もちゃんと描かれている

その本質はは息子の成長を願う「親バカ」「野球バカ」であった。

7 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:45:32.41 ID:???.net
【星 明子】

母親のいない星一家で主婦業をこなし、野球に打ち込む一徹と飛雄馬を支えてきた。
飛雄馬にとっては母親代わり。変わり者の父が近所に迷惑をかけたときの謝り役も
一身に引き受けてきた。慎ましやかで何事にも黙って耐えるが
飛雄馬や伴を文学的格言で強く諫め叱咤するなど、気丈で誇り高い一面もみせる。

花形と伴から好意を寄せられ、続編『新巨人の星』では花形の妻となっている。

8 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:45:59.20 ID:???.net
【花形 満】
大手自動車メーカー・花形モーターズの御曹司で、飛雄馬を「わが宿命のライバル」と呼び続け、
その対決に過剰な闘志を燃やす天才児

最初の出会いは不良野球少年チーム・ブラック・シャドーズを率いていたとき。
必殺のノックアウト打法を破られたことが飛雄馬をライバル視するきっかけとなった
(未成年ながらスポーツカーを乗り回し、大人相手にケンカを売っていた!)

神奈川県の紅洋高校に進学後は、臨時登板の紅白戦で1度、そして夏の甲子園大会決勝で飛雄馬と対戦。
サヨナラホームランを打って決着をつけたかに見えたが、親指の負傷を知り、対決の舞台をプロ野球に移していく。

根っからのスタンドプレイヤーで、打たれた飛雄馬と甲子園のマウンド上で抱きあったり、
巨人入団テストでは、わざわざライバルの勝負を見届けると宣言して、観衆の注目を一身に集めた。
「美しい水面に美しく優雅に浮かぶ白鳥は、しかし、その水中に隠れた足で絶え間なく水をかいている。
だからこそ、常に美しく優雅に浮かんでいる僕は、その白鳥であるためにも、星君、君を打つ」
と、陰での特訓の末大リーグボール1号、2号を破る
愛車は常にオープンカー。彼にちなんだミツルハナガタ2000も発売された。

9 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 07:47:50.21 ID:???.net
【伴 宙太】

青雲高校でバッテリーを組んで以来、飛雄馬にとって無二の親友となる豪傑。
元々は個人優勝3回、団体優勝3回を誇る高校柔道界の王者兼、弱小野球部「鬼の応援団長」
として、新入部員の飛雄馬と衝突を繰り返してきた。
だがそれも、一徹の描いた筋書きに乗るような形で飛雄馬の球を受ける立場になると、
俄然「恋女房」の意識に目覚める。
さらに飛雄馬退学後には、ともに巨人の新人入団テストを受験、「どこまでもついていく」
ことを宣言する。
捕手としての能力は決して高くはなく、打撃も荒削りだが、柔道で鳴らした運動能力を生かし、
時折超特大のホームランを放つため、「貧打青雲」の貴重な得点源でもある。

大リーグボールを編み出すための特訓につきあい、悩み、落ち込み、打たれてマウンドに崩れる
飛雄馬を支えるなど忠義者・よき友である
物語後半、突然のトレードで中日入り。一徹と師弟関係を結び
大リーグボールを破るべく飛雄馬の前に立ちふさがった。

豪放磊落、直情径行を絵に描いたような性格で、涙もろさでは飛雄馬にも負けない。

10 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 08:24:23.91 ID:???.net
【左門 豊作】

熊本農林高校4番、キャプテンを務める雑草的精神力の強打者。
そのバットから繰り出される弾丸ライナーは、同じ熊本県出身であることも手伝って
「川上の再来!!」と騒がれる。

実家は貧しい農家で、豊作は6人兄弟の長男として生まれた。
しかし、彼が4年生のとき、父親が過労で他界し母親も重労働と看病疲れのせいで跡を追った。
6人は、遠戚の豊かな農家に引き取られたが、そこでの奴隷同然の重労働が皮肉にも
彼の野球人としての肉体を造り上げた。

中学の体育の授業で打った2階校舎を越える大ホームランが左門を野球に目覚めさせ、
学費免除と兄弟たちが彼の重労働を引き受ける約束で、熊本農林高校に進学。
3年で甲子園に初出場し、準決勝で飛雄馬と対決した。
プロ入り後は大洋の打者として、花形とともに飛雄馬としのぎを削る。緻密なデータを重視し
開幕早々飛雄馬から一発を打ち速球投手としての命を終わらせた。
最終回で京子と結婚。

11 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 08:41:22.01 ID:???.net
>>1 乙です

このスレは実質「巨人の星 13」ということで

12 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 10:35:19.95 ID:???.net
>>1 乙です

新巨人の星は
「つ・・つかんだ気がする。大リーグボール右2号のヒントを。」
で終わって欲しかった 負けたままENDなんて寂しい

13 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 11:51:09.82 ID:???.net
>>11
了解しました。
個人的には新・巨人の星は週刊読売連載中に挫折したため最後は知らなかった。
この前ブックオフにあったので立ち読みしたけど、当時思っていたほど悪くなかった。
でも、やっぱり最後まで読み通せなかった。立ち読みだったからだけど。

14 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 15:53:21.97 ID:???.net
新はどの道現実の長嶋巨人が振るわず連載打ち切りの運命にあっただろうしな
飛雄馬が藤田監督に長嶋に対するように尽くすとは思えん

一応藤田氏は左投手時代にピッチングコーチやってたという接点もあるが

15 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 23:08:21.76 ID:???.net
前スレ末期にパソコンがダウンして、ネット喫茶から。。。
杉下のフォークと言えど、球が回転して気流を起こしているから沈むのだ。
3号やナックルとはちがうよ。

16 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 23:13:47.34 ID:???.net
飛雄馬が初めて伴を長屋に連れてきた時の取っ組み合いの最中
一徹の笑顔がニヤニヤからニコニコに変わってるけど
ニヤニヤとニコニコの違いって何なの?

17 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 23:33:07.95 ID:???.net
>>14
梶原がアイデアに詰まって休載したいと申し出て出版社側はイマイチ評価も
良くないので快く受け入れた、んで再開って時に川崎のぼるが連載もあって
応じなかった、書きたくなかったって言うのが本音らしいけど

18 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 23:35:44.85 ID:???.net
魔球路線にいかなければアイディア枯渇ももう少し遅れたのではないかなあ

19 :愛蔵版名無しさん:2014/01/06(月) 18:23:56.09 ID:???.net
左門のおかげでもっさりという形容が当時からあることがわかって感謝している

20 :愛蔵版名無しさん:2014/01/06(月) 23:33:44.54 ID:???.net
>>15
いや、杉下のフォークはナックル並に回転してなかったらしい
だから左右にぶれてどのように落ちるか解らなかった
杉下自身はどこにいくかわからない自分のフォークは
あまり投げたくなかったそうな

21 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 11:07:10.38 ID:???.net
そう考えるとフォークも進化してるんだな。
上原なんてコントロールできるように縫い目に指をかけたりと
色々と試行錯誤して工夫してる。

22 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 11:14:33.64 ID:???.net
特殊な握り方だという魔送球を子供時代からできたんだから
変化球投手としての才能のほうがすごかったんじゃないか?

23 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 15:25:59.82 ID:???.net
上原はもともと制球力スゲーからなあ

飛雄馬の場合球のスピードと魔送球と針の穴を通すコントロールで
十分通用しそうなのに・・そういや日本はいつまで大リーグとか言ってんだよ
メジャー・リーグだろう

24 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 15:28:49.19 ID:???.net
メジャーリーグボール1号ではなあ…

というか大リーグにもない新しい変化球を大リーグボールって呼び方は
未だに納得できん

25 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 16:10:15.98 ID:???.net
魔送球の縦の変化でボールが消えるアイディアを、一徹が思いついていたら
巨人を去らずに投手として残れたかも知れん。

26 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 16:12:48.42 ID:???.net
2号は壊した肩で完全再現できるくらいだからなw

27 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 16:28:56.67 ID:???.net
無理だって100球とか投げれないだろう
と言いつつ抑えなら可能か?

飛雄馬はあれだけセンスがいいんだからなんか独学で変化球を覚えそうだけどな

28 :愛蔵版名無しさん:2014/01/08(水) 15:38:48.18 ID:???.net
魔送球の技術自体を評価してくれる人間がいたら
一徹の人生も変わってたかもな

29 :愛蔵版名無しさん:2014/01/09(木) 18:50:16.48 ID:???.net
一徹は他球団でやるつもりはなかったのか

30 :愛蔵版名無しさん:2014/01/10(金) 08:32:28.71 ID:???.net
そりゃ息子に対して11球団のスカウトが来ても全て断り、
巨人だけに拘ったくらいだから移籍とかは考えられなかったろう。
巨人の星に影響を受けたという定岡も近鉄へのトレードを拒否して
引退したけど、一徹も同じタイプ。スタルヒンみたいに割り切れない。

31 :愛蔵版名無しさん:2014/01/10(金) 08:33:30.45 ID:???.net
そうですね星打撃コーチ

32 :愛蔵版名無しさん:2014/01/10(金) 22:26:33.61 ID:???.net
それなのに、巨人のコーチ就任を断り、中日のコーチになるなんて。

33 :愛蔵版名無しさん:2014/01/11(土) 10:32:27.79 ID:???.net
巨人の先輩、水原に請われなければ中日のコーチはやってなかっただろう。

34 :愛蔵版名無しさん:2014/01/11(土) 17:04:17.18 ID:???.net
水原と川上って仲悪かったの?

35 :愛蔵版名無しさん:2014/01/12(日) 14:15:10.86 ID:???.net
>>20
杉下のフォークが「自身どこにいくかわからない」と言う事は、ボールが回転して気流を起こしている証拠なわけで
「打者がバットを振らなければ変化なしストレート」の3号とは別物、と言う事だよ。
最少「ホームプレートまで1回転」のニークロナックルですら、強風でちょっと揺れる程度なので
よしんば3号がそれ以下を目指しても「回転数ゼロ」しかなく、1回転と大差ないからバット避けは不可能。

ましてや、杉下のフォークは「下降ダウン」オンリーなわけだけど
3号のほうはダウンスイングに対しては「上昇ホップ」するから、全くの別物だよ。

36 :愛蔵版名無しさん:2014/01/15(水) 19:22:51.66 ID:???.net
1〜3号には「ブラック・ボックス」な部分がある。
その中身に梶原氏は一切言及していないのだから、どれも現実で投げようがない。

37 :愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 01:01:59.63 ID:???.net
現実に投げられるなら、フィクションにする意味は無い。

38 :愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 20:08:19.03 ID:???.net
とうちゃんが本当に星になってしまった…うおおおおん

39 :愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 21:00:04.81 ID:???.net
加藤清三さんを偲んでwikiをいろいろと見ていたが、
伴宙太が、ドラゴンボールZの界王様と同じ声優とは信じられん。

40 :愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 21:06:04.33 ID:???.net
父ちゃん…

>>39
こっちはリアルタイム世代ではなかったので巨人の星を見て八奈見氏が
伴のようなキャラをやっていたことに逆に驚いた

41 :愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 23:17:43.97 ID:???.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::/\:::::::::::::::::::::::/\ヘ
  /:::::::::::::::::::/ /:\`・ - ・' /ヘヘ i
  i:::::::::::::::彡  /:::::::::::\__   _/:::::::::i i
 i:::::::::::::::彡  // \::::::::)丿!::::/_v !
 |:::::::-、/   ___- '、 ! /___ |_    父ちゃん・・・
 i:::/  v      ̄) ) ノ  \ ) ) i i
 i:::i         ( (     _フ( ( i
  i:::i        ) )      ') ) |
  i -        /----、.-ヽ   /
  \ ヽ      (__/⌒ヽ__ノ  /
    >               /
    /          ____  ノ

42 :愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 23:20:39.90 ID:???.net
「星」にこだわる、父ちゃんの正体
http://narick.img.jugem.jp/20110502_1954918.jpg

43 :愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 23:35:05.47 ID:???.net
一徹はいい父ちゃんだ。多くの名台詞が心に刻まれている

44 :愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 19:48:30.89 ID:???.net
「もう来ない」
は名言

45 :愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 22:02:59.15 ID:???.net
デモは全学連にまかせとけい

46 :愛蔵版名無しさん:2014/01/23(木) 22:21:10.37 ID:???.net
荒井清和 「べーしっ君」
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/u/d/o/udontaro/2013-03-07-02.jpg

47 :愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 13:58:36.60 ID:???.net
パロディといえば
秋本治「狂人の星」を読んだことある人っている?

48 :愛蔵版名無しさん:2014/01/29(水) 09:42:03.07 ID:???.net
350 名前:ほんわか名無しさん[] 投稿日:2014/01/27(月) 23:37:00.64 0
漫画家

351 名前:ほんわか名無しさん[] 投稿日:2014/01/27(月) 23:45:01.33 0
川崎のぼる

352 名前:ほんわか名無しさん[] 投稿日:2014/01/28(火) 00:07:51.19 0
無名

連想ゲーム^^【part32】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1389935098/

49 :愛蔵版名無しさん:2014/01/29(水) 21:40:06.18 ID:???.net
一徹の次は、波平かよ。

一徹 「あんたも長い間、ご苦労でしたな」
波平 「さよう、残してきたカツオと、おっちょこちょいのサザエが心配ですが、ハハハ」

50 :愛蔵版名無しさん:2014/02/03(月) 21:14:58.62 ID:???.net
巨人でなく他球団に行って、長嶋と勝負する所で最終回の方が良かったかも

51 :愛蔵版名無しさん:2014/02/09(日) 23:52:12.43 ID:???.net
星一徹、実写のイメージだと高松英郎だったな

52 :愛蔵版名無しさん:2014/02/10(月) 00:57:02.92 ID:???.net
最近新を読み返してるんだが
紅白戦の吉田と河埜のじゃんけんは
河埜が後出しでわざと負けてんのな
今更気が付いたわ

53 :愛蔵版名無しさん:2014/02/10(月) 18:57:15.92 ID:???.net
>>51
車先生なら高松でいいが、一徹にはキラリと光る知性を感じさせる人がいい。

54 :愛蔵版名無しさん:2014/02/11(火) 03:54:58.35 ID:???.net
>>51
それだと飛雄馬は桜木健一になっちゃうぞw
花形は近藤正臣?
おや、意外に違和感ないかも

55 :愛蔵版名無しさん:2014/02/11(火) 09:51:29.76 ID:???.net
舞台版の一徹と飛雄馬がしっくりくる。
梶原一輝も太鼓判の人選。
一徹は中村吉右衛門、飛雄馬は志垣太郎。

56 :愛蔵版名無しさん:2014/02/11(火) 14:16:13.84 ID:???.net
引退後、ムダに明るい饒舌キャラに変貌する飛雄馬……。

57 :愛蔵版名無しさん:2014/02/15(土) 22:00:32.33 ID:???.net
平蔵が一徹やってたのか・・・・

58 :愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 04:43:31.85 ID:???.net
平蔵というと佐藤隆太が先に浮かんで来てしまう……。

59 :愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 13:30:46.20 ID:???.net
>>55
当時、吉右衛門は25歳じゃん。
舞台とは言えずいぶん若い一徹だな。

60 :愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 08:13:42.36 ID:???.net
>>59
老けメイクしてた。

61 :お前名無しだろ:2014/02/19(水) 11:56:26.35 ID:???.net
改良された大リーグボール1号はギブスで鍛えたオズマ以外には打てないし、2号もヘルメット落としや
ユニホームに水を入れる以外打ちようがない。
結局わざわざ3号を投げて肩を壊す必要なんて全然なかった。

62 :愛蔵版名無しさん:2014/02/22(土) 02:56:15.39 ID:???.net
大リーグボールて2号って、最初に勝負した川上監督いわく
「バットの長さが届かぬ空間で消え、振り遅れるしかないストライクゾーンに出現する」って言ってるから、
ワンバンするほど落差がある上に見逃してもストライクになるフォークボールみたいなもんだから
たとえ道筋が見えててもそうそう打てないよな
ボールが膨らんだりひしゃげたりもするしw

63 :愛蔵版名無しさん:2014/02/22(土) 12:51:05.08 ID:???.net
>改良された大リーグボール1号はギブスで鍛えたオズマ以外には打てない

(オズマの打法を真似すれば)セの一流打者ならヒットくらいは打てるとか、
言っていたように思うが、あれはアニメオンリーかな。

64 :愛蔵版名無しさん:2014/02/22(土) 12:56:08.72 ID:???.net
花形ですらオズマの打法を真似てボテボテの内野ゴロどまり。
うまくすれば内野安打くらいは打てたかも知れない。

65 :愛蔵版名無しさん:2014/02/22(土) 13:54:49.65 ID:???.net
>>61
『川上監督はオズマの予測の裏をかいて外角高めに球を外すよう飛雄馬に命令したが、
オズマが大リーグボール打倒ギブスの特訓を強化する事によって2ヶ月後には打たれる
戦法であると判明、近道をとる事が出来ない飛雄馬は拒否し、あらためて2軍に落とされた』

近道をとる事が嫌いな飛雄馬だから、
オズマのようにギブス特訓をすれば、ある程度打ち込めるようになると判明した1号に、
もはや執着はないだろうな。

66 :愛蔵版名無しさん:2014/02/22(土) 22:22:41.23 ID:???.net
魔送球って効果あんの?
三塁手からの送球が打者走者に見えるの?
そもそも、グニュグニュカーブさせずに真っ直ぐファーストミットに
飛び込めばアウトにできるタイミングじゃないの?

67 :愛蔵版名無しさん:2014/02/22(土) 23:56:46.92 ID:???.net
2号の攻略で、三塁ランナーが走ってきてベース手前の土ぼこりを抑えるのがあったけど、
あれって余裕でホームスチール成功できるってことなんじゃ…

68 :愛蔵版名無しさん:2014/02/23(日) 13:54:48.72 ID:???.net
速水より速いと言われた快速俊足の田淵だからこそできる芸当

69 :愛蔵版名無しさん:2014/02/23(日) 22:53:51.75 ID:???.net
花形も人間離れした快速である。
なにせ星が1号失敗で暴投になった球を、一塁から走ってきて捕手と審判の後ろに回りこんで
直接捕球するぐらいだから。
宿命のライバルの直感で、星が1号を投げしかも失敗すると予感してたとはいえ、
球よりも速い俊足でないと無理。

70 :愛蔵版名無しさん:2014/02/24(月) 05:21:33.73 ID:???.net
分解写真でも糸を引くようなスイングスピードを可能したスーパー瞬発力の花形ならではの芸当

71 :お前名無しだろ:2014/02/24(月) 11:15:50.46 ID:???.net
飛雄馬の編み出した大リーグボール1号・2号・3号とことごとく一徹によって
粉砕された。一徹がいなかったら飛雄馬の肩も壊れなかっただろう。

72 :愛蔵版名無しさん:2014/02/24(月) 12:12:15.20 ID:???.net
肩は壊れてないよ、前腕部が破壊されたのであって。

73 :愛蔵版名無しさん:2014/02/24(月) 15:16:51.21 ID:???.net
旧作最後のように前腕の屈筋伸筋が壊れてたら打者としての復帰も不可能だし守備も無理
仕方のない改変だね

74 :愛蔵版名無しさん:2014/02/24(月) 18:06:05.33 ID:???.net
医学の進歩で…という設定は、漫画とアニメのどちらだったかな

75 :愛蔵版名無しさん:2014/02/24(月) 20:00:35.28 ID:???.net
女の子がマリをついて消える魔球のヒントに。
足をあげたとこ?

76 :愛蔵版名無しさん:2014/02/24(月) 22:57:37.51 ID:???.net
幼女のパンツに金玉が膨らんだりヒシャゲたりしたことがヒントに
いわゆる縦の変化

77 :愛蔵版名無しさん:2014/02/24(月) 23:52:08.89 ID:???.net
あの子の同じリズムでつかないとダメ、みたいなのがヒントっぽかったけど
何に生きたのかな?

78 :愛蔵版名無しさん:2014/02/25(火) 05:45:44.61 ID:???.net
>>76
お兄ちゃん、こわい

79 :愛蔵版名無しさん:2014/02/25(火) 16:35:07.28 ID:???.net
当時、一徹も消える魔球投げれたから、投手として再デビューすれば20勝近く勝てたろうに。

80 :愛蔵版名無しさん:2014/02/25(火) 17:46:10.92 ID:???.net
最初はワンバウンドで消す魔球アイデアを思いついたのかもな。
そこはオズマの推理と一緒。
魔送球を縦に変化させれば、バウンドせずにすむからセーフじゃんって発展していって。

81 :愛蔵版名無しさん:2014/02/26(水) 06:54:17.64 ID:rJiqMdH/.net
1号の時にバッターの動きを予測する超能力を得たのだから
2号にもそれを生かして
花形がヘルメットを落とそうが、一本足打法をしようが
1号を投げていれば無敵の星だろーよ

82 :愛蔵版名無しさん:2014/02/26(水) 10:38:18.43 ID:???.net
男同士の勝負ってものがあってなぁ
鉄球で鍛えた花形は隙だらけだったが、花形の要求どうり1号を投げて打たれた
余程の理由がない限り、ライバルとの勝負に逃げちゃダメなんだよ

83 :愛蔵版名無しさん:2014/02/26(水) 11:42:00.86 ID:rJiqMdH/.net
しかしだなぁ
伴との戦いの時は、ためらいもなく一号を投げたではないかw

2号狙いの花形には、迷わず一号をぶちかませばよい!

84 :愛蔵版名無しさん:2014/02/27(木) 01:38:18.34 ID:STjHn7yt.net


85 :愛蔵版名無しさん:2014/02/27(木) 08:20:43.57 ID:???.net
伴との戦いは一徹との戦い。花形に対するような正面からの勝負ではなく
どんな手を使っても勝つことが必要と飛雄馬は考えた。

86 :愛蔵版名無しさん:2014/02/27(木) 10:29:25.81 ID:Jxpilpj1.net
たしかに1号&2号を投げ分ければ 3号は不要だし
無敵の星になれたな

87 :愛蔵版名無しさん:2014/02/27(木) 10:34:46.03 ID:???.net
理論上一号と二号のミックスも可能っぽい
意味があるのかは知らんが

88 :愛蔵版名無しさん:2014/02/27(木) 17:12:15.82 ID:???.net
消えたボールが突然姿を現しバットを直撃か
最強の魔球だ

89 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 01:21:23.86 ID:RaWgBsD1.net
3号って親指と人さし指でボールを押しだす投げ方だから、切れたのはその二本指の屈筋伸筋だけではないの?

90 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 06:34:06.79 ID:Dbt3WEgf.net
そうだよ
だから飛雄馬の場合 腕を傷めたわけで
肩は壊していないよ!

引退後の左門は、どうしているのかな?
口べたで、解説も無理っぽいし デブタレントとかも無理そうなんだが・・
地味なコーチか地味なスカウトマンかな?

91 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 09:36:27.44 ID:???.net
愛想悪いし人付き合いも悪いから、スカウトは無理そう。
チーム内でも浮いてて友達もいなそうだし、
コネ的な人脈を築いてる感じも無いから、コーチに招かれるイメージも無いな。

スポーツ新聞に地味な人気のコラム持ったりして小銭を稼ぐくらいで、
あとは貯金を元に、後期の一徹みたいな隠居生活してそう。

92 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 10:58:33.51 ID:???.net
1号は魔球とはいえ、ボール自体が変化するわけでないから見てて飽きる。
所詮は前座。

93 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 11:45:26.48 ID:qfIw+IoN.net
球が軽かろうが、速球は十分な武器だし、
加えて魔送球を応用した七色の変化球と、1号で見せた予測能力で、
息の長い投手を目指したほうが良かったね。
魔球でパーフェクトピッチングを目指したせいで、無駄に短命に終わった。

長嶋監督時代ならともかく、
どうせ川上V9時代なんだから、黙ってたって勝つのに、
そこまで投手が命を削って完璧を求める必要は無かった。

94 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 11:56:37.92 ID:???.net
飛雄馬のプロ選手としての最大の弱点はあの性格

95 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 12:22:34.42 ID:???.net
左門なら研究熱心だからスコアラーとかいいかも知れない。

96 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 12:31:53.42 ID:???.net
新の大洋の描写を見ると野球博士とか信頼はされてるから
何らかの就職口はあるだろうが、左門がそこから出世して監督にのぼりつめても
せいぜい2位、3位くらいが関の山のチームになりそうだな

97 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 12:38:46.78 ID:???.net
2以下3位なら、今はクライマックスに加われるから
日本シリーズも夢じゃない!

98 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 12:55:49.05 ID:???.net
生活のために野球やってただけで、
引退後も野球にこだわる感じにも見えないんだよな。
かといって他に何が出来るってわけでもないから、
他に仕事といっても難しいか。

ここはやはり星復活の件でメモを見せた貸しもあることだし、
伴重工業の次期社長に職を斡旋してもらうのが一番だな。

99 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 13:25:36.19 ID:???.net
>>96
野村ヤクルトのID野球vs左門大洋のメモ野球w
一度見てみたい気もする

100 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 13:35:24.56 ID:???.net
親会社だった大洋漁業系列の缶詰工場に、兄弟姉妹で就職は可能だったろうね。

101 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 13:57:05.38 ID:???.net
案外左門はちゃっかりしてるので、引退したら大洋漁業の管理職待遇として
再雇用する契約をしていたかも知れない。

102 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 15:15:15.97 ID:???.net
最初きっかけは生活のためでも結局は野球一筋になったんじゃないの。
川上監督もそうだったし。

103 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 17:31:00.74 ID:???.net
ファンに認知されてるほどちゃっかりしたところはあるし不思議な女性人気もあるようなので
野球に絡んだ何かをやってることでしょう

104 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 22:44:57.37 ID:A0pWCcjO.net
親会社からの出向という形でプロ入りする選手は実際にいるみたい
あの村山実もそうだったらしい

105 :愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 23:41:01.86 ID:???.net
>>100
まともな就職口を斡旋してもらってないと
末の弟あたりは身を持ち崩しそうな感じもするなあ
左門の目が届かないところで何かやらかしそうな危うさを感じる

106 :愛蔵版名無しさん:2014/03/02(日) 09:05:03.05 ID:???.net
村山の入団の件は俺も知ってた。当時はプロ野球は不安定な職業で、
怪我をすればお終いだという堅実な村山らしい判断。
他にも東大から大洋漁業に入社してから出向扱いで大洋に入団した選手が、
引退後に親会社に戻った新治伸治という選手がいた。

107 :愛蔵版名無しさん:2014/03/02(日) 13:35:20.32 ID:3FpeQkNR.net
引退後 自殺したり犯罪に手を染める元選手もいるけど

左門は、それは無さそうだね

108 :愛蔵版名無しさん:2014/03/02(日) 14:14:13.98 ID:???.net
左門は末の弟が自活するまでは死にたくても死なないだろうね。

109 :愛蔵版名無しさん:2014/03/02(日) 14:21:27.44 ID:???.net
一般人よりもよほどマトモな人間に育っているんじゃないの、成人したら。

110 :愛蔵版名無しさん:2014/03/02(日) 18:32:43.10 ID:???.net
道を外そうとしたら義姉が全力で阻止するだろ

111 :愛蔵版名無しさん:2014/03/02(日) 18:54:49.01 ID:???.net
親の田畑を買い戻して農業をする。
何かそういう人生の目標なかったけ。
技術は高校で習得してそうだし。

112 :愛蔵版名無しさん:2014/03/03(月) 05:20:08.71 ID:ZXcDpTW+.net
メジャーリーガーは引退後、牧場経営や農場経営する人いるよね
左門も引退後にアメリカへ行き メジャー・ファーマーを目指す!w

113 :愛蔵版名無しさん:2014/03/03(月) 22:16:00.87 ID:???.net
左門がどっかのイベントでくまモンとコラボしている姿を想像したら、思わず吹き出してしまったw

114 :愛蔵版名無しさん:2014/03/04(火) 09:57:07.31 ID:???.net
左門はプロ野球選手なのに、小指を半分詰めたチンピラ不良少女をの京子を
飛雄馬にもらわされて、気の毒だったよな。

115 :愛蔵版名無しさん:2014/03/04(火) 10:10:36.25 ID:???.net
だいたい飛雄馬がいなかったらピンクの霧事件が明るみになってたんだし
女豹のムードにやられたのは左門自身じゃないか

116 :愛蔵版名無しさん:2014/03/04(火) 10:16:13.76 ID:???.net
童貞で女性との接点と言えば妹くらいしかなかったからな。
あんなムチムチした少女が現れたら一発だろうw

117 :愛蔵版名無しさん:2014/03/04(火) 16:25:36.12 ID:T6S+K7pJ.net
引退後 お京さんと風俗店を経営する左門 店名は女豹 < SMクラブ

左門は、かなるのドすけべでド変態と見た!

118 :愛蔵版名無しさん:2014/03/05(水) 06:18:03.47 ID:???.net
あんな地味キャラなのにお前ら左門が大好きなんだなw

119 :愛蔵版名無しさん:2014/03/05(水) 13:19:50.31 ID:???.net
>>117
普通なら趣味の悪い妄想、で片づけるんだが
梶原世界だとさじ加減で本当にそうなりそうだから怖いよな

120 :愛蔵版名無しさん:2014/03/05(水) 17:16:21.83 ID:???.net
左門は星との勝負となると鬼のような表情見せるからな
その勝負にかける激しさや執念がお京さんに向けられてもまったく不思議ではない

121 :愛蔵版名無しさん:2014/03/06(木) 16:36:51.81 ID:???.net
果たして、左門は巨根か?短小か?

122 :愛蔵版名無しさん:2014/03/06(木) 17:52:36.90 ID:???.net
>>49

123 :愛蔵版名無しさん:2014/03/06(木) 18:27:31.25 ID:n3idkAXE.net
左門はスケベそうなので毎晩セクースしていても不思議じゃないのだが
子供がいないのが不思議
あれだけ兄弟が多いのだから 左門も子沢山であってもいいはずでは・・・?

124 :愛蔵版名無しさん:2014/03/07(金) 19:53:28.77 ID:OaTT0k+K.net
いくら高給取りとはいえ弟妹をおおぜい抱えて、まだ子供をつくる気になれないのかも。

125 :愛蔵版名無しさん:2014/03/07(金) 22:00:32.30 ID:???.net
兄弟たちと同居中だからね
しかもあいつらこれっぽっちも成長しないしw

126 :愛蔵版名無しさん:2014/03/07(金) 23:16:58.24 ID:???.net
共通する疑問 … 左門とクリリン
どうやって口説いた?

127 :愛蔵版名無しさん:2014/03/07(金) 23:20:44.37 ID:???.net
スーパーサイヤ人1〜3  大リーグボール1〜3号
クリリンと左門、どうやって口説いたか不明

この二大長編アニメ、共通性ありすぎw

128 :愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 11:42:43.98 ID:???.net
左門の弟妹とサザエさん一家にも共通性があるなw

129 :愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 13:58:12.48 ID:???.net
17号とお京さん、どっちも不良w

130 :愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 16:35:39.79 ID:???.net
お京さんの性技で何度も抜かれ、翌日には腰がふらつきスウィングも波打ち極度のスランプに落ち込む左門

131 :愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 19:16:33.08 ID:???.net
>>126

アニメの「新巨人の星」の中では口説くシーンが有ったぞ。
左門は歩道橋の上でお京さんを口説いたんだよ。







例の飛雄馬からの最後の手紙という必殺アイテムを使ってな。

132 :愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 19:50:17.35 ID:???.net
アニメの「新巨人の星」の結末を忘れた。

原作通りだったんだっけ?

それとも原作とは違っていた?

133 :愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 22:06:43.54 ID:???.net
アニメって確か一徹が死ぬんだよな
それを球場で聞く 飛雄馬

134 :愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 22:40:45.09 ID:???.net
アニメの最終頃は観ていないけれど、一徹が亡くなるのと同時に明子が子供を授かるのだっけ?
それで、この子を「一徹」と名付けようとか…まさかな。

135 :愛蔵版名無しさん:2014/03/09(日) 10:36:03.43 ID:T21hLB0p.net
美奈さんを想いオナニーに耽る飛雄馬

梶原は、どんだけ飛雄馬が憎かったんだよーw
まぁ 梶原漫画の主役は、みんな悲惨なんだが・・・

136 :愛蔵版名無しさん:2014/03/09(日) 19:31:14.01 ID:???.net
飛雄馬がもっとも悲惨なのは「死ねなかった」事だぜ
伊達直人、ジョー(今は諸説あるが)誠のようには終われなかった
ま、これは梶原美学の中であって
俺は「新」の終わり方好きだけど

137 :愛蔵版名無しさん:2014/03/09(日) 20:26:06.08 ID:???.net
というか梶原がダメダメなのは、やたら主人公を死なそうとする所
梶原は漫画のスタート設定が秀逸だが、終了は下手糞

138 :愛蔵版名無しさん:2014/03/09(日) 21:28:52.41 ID:???.net
>>137
やっぱり盟友力道山の早過ぎる死が大きく影響しているんだろうな。

139 :愛蔵版名無しさん:2014/03/09(日) 23:06:05.55 ID:???.net
一騎に殺された主人公は他に番場蛮がいる。

ただジョーの場合は、ジョーを殺したのはちばてつやだそうだが。
(ちばがストーリーを変更して勝手にジョーを殺したらしいw)

140 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 09:13:24.39 ID:???.net
>>137
確かに。そういう意味では死んだかどうか曖昧にしたエンディングを描いた
ちばてつやの表現だけは秀逸だな。

>>139
梶原のエンディングでは廃人になったジョーを葉子が見守るって設定だろう?
そっちの方が主人公に対して残酷だよ。

141 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 12:04:37.52 ID:9d1uFL13.net
童貞爺の飛雄馬以外は、案外ハッピーな人生を送っていそう

花形は、初恋の人 明子とズッコンバッコン 息子or娘も おぼっちゃま、おじょうちゃま
左門も初恋のスケ番とズッコンバッコン 毎晩潮吹きSEX
伴も美女と結婚したそうだし・・・

牧場は天罰が下って死ぬべきでは・・・?

142 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 15:03:40.87 ID:???.net
牧場さんはタイミングを見計らって鷹ノ羽さんとゴールインか

143 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 15:37:12.51 ID:???.net
新・巨人の星の登場人物で最も悲惨なのは借金苦の掛布だと思うが。

144 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 21:13:26.92 ID:???.net
「田淵が相手では燃えんのだ」って花形に言われちゃう田淵も可哀相

145 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 22:08:08.71 ID:???.net
>>144
田淵は全盛期の王と一応ホームラン王争いを演じたけれど、六大学時代からのスター選手だった割に「田淵のライバル」って見当たらないんだよな。
山本浩二や星野仙一とはあくまで「盟友」の間柄だし。
バッテリーを組んでいた江夏が広島に移籍した78年にはこの2人の対決があったんだが、さほど話題になることもなかったし。
後年の「タブチくんキャラ」的なものが、この時点で既に部外者の梶原氏に見抜かれていたのかも。

146 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 23:04:04.88 ID:???.net
ま、また共通点を思いついた。
ライバルの花形とベジータ、どちらもプリンスw

147 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 23:16:55.74 ID:???.net
ラストの敵もデブだし。
巨人の星は「古典」として、潜在的なフォーマットになったのだろうね。

>>145
大学リーグの本塁打記録がダントツだからねぇ。

148 :愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 00:58:34.64 ID:???.net
>伴も美女と結婚したそうだし・・・

伴の好みは星明子や鷹ノ羽圭子という、つまり星春江(星の母ちゃん)系の女なのだから、
なかなか見つからんと思うがな

「球魂一路」の牧場さんは銀座かどっかでイイ女を見つけるだろ

149 :愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 09:09:02.67 ID:???.net
>>144
別なシーンでは食堂で田淵と金田が会話してて、ハッパをかける金田に対して、
田淵は「でも、金田さんからは結構打ってますよ」と言われてたなw

150 :愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 16:56:44.01 ID:???.net
他チームの実在の選手を登場させて、球団なり本人なりに幾らか入っているのだろうけど、
どういう扱いになるかはいちいち承諾を取ってなさそう

151 :愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 20:52:21.04 ID:???.net
アニメだと「アルトマンのアホたれ」と観客が言っているが、さすがにそれは

152 :愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 21:29:11.82 ID:M8iRF8xt.net
左門の結婚式に牧場が来ていたが
左門がよんだのだろうか・・・?w(勝手に押しかけそうな厄介者の牧場)

しかし あれは、相当な地味婚だったなぁ・・大洋の選手は誰も来ていなかったしwww

153 :愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 21:32:29.60 ID:???.net
>>150
正直あの時代のことだから、巨人軍以外の球団の承諾はいちいち取っていなかったと思う。
アニメで独自に登場した澤村栄治物語、吉原正喜物語などは明らかに「巨人軍監修」みたいな雰囲気だったけど。

平成に入ってから外国人選手(あるいはその代理人?)からいろいろとクレームが出て、水島新司の作品から外国人選手が消えてしまったことがあった。

154 :愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 23:08:22.60 ID:???.net
>>152
そうか?教会で挙げるだけでも左門にしちゃ派手だと思うよ?

155 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 03:02:49.96 ID:???.net
数年前(十数年前?)に選手の肖像権の管理が厳しくなって、水島新司もヤリ玉に挙げられたんじゃなかったっけ?

156 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 06:53:04.79 ID:zDydE1lZ.net
>>154 教会で挙げると派手? はてな・・・w
左門の仏頂面からして仏前であるべき!
しかし牧場は、独自の臭覚があるんだな
お京の秘密を穿り出し左門の新婚生活も破壊しそう・・・w

157 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 07:08:53.44 ID:???.net
>>154
左門といえば熊本
熊本といえば天草
天草といえば隠れキリシタン…

158 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 08:46:22.01 ID:???.net
>>155

水島先生はカネ払う契約を結んだのでOK。

ただカネがない新人マンガ家とかは厳しい時代。

159 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 08:47:36.81 ID:???.net
>>157

左門=隠れキリシタン説ってのは、初めて聞いたww

160 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 11:50:37.26 ID:???.net
>>158
御大が
「これじゃ誰もプロ野球漫画をかかなくなりますよ!」
と嘆いてたな

161 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 12:00:20.33 ID:???.net
日本のプロ野球は業界自体が自殺したがってるから別に良いんじゃん?
とめる必要もないでしょ

162 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 14:02:04.00 ID:???.net
>>160

架空の選手ばっかり集めた架空のチームでは盛り上がらないんだよな。

163 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 15:50:44.42 ID:???.net
まあ架空のチームでも孫六みたいに容易にモデルが判るのは面白いぞ
常に引き立て役に回されるシャイアンズ(だっけ?)ファンには面白くないだろうけどw

164 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 16:50:05.98 ID:???.net
>>150
連載当時は選手も球団も権利意識が強くなかったから大らか。
王なんか「おっ、今週は俺が出てるな」なんて喜んで読んでいたそうだ。

ただ、連載当初はサンデーが巨人と契約を結んで野球漫画をやる予定だったのを
契約もしてない巨人の星に先を越されたというエピソードがある。
サンデー編集部や小学館では「講談社に文句を言うべき」という意見もあったが、
当時のサンデー編集長が「歴史に残る作品だからヤボなことはしない」という思いで
講談社に対してクレームを付けなかったそうだ。

165 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 17:15:37.01 ID:???.net
逆に言えばそういう関係だったから、選手の実名登場では、人格者的な描写が多かったんだろう

その風潮に風穴を開けたのがアストロの巨人だったり、ロッテの金田だったり
お笑いネタにまで使い始めたパイレーツとかタブチくんとかw

166 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 18:55:18.23 ID:0JGO37HR.net
左門はキリシタンだったから倫理にも厳格で
弟たちのスパイ行為を厳しく叱りつけたり
筋金入りの不良の京子さんに惹かれる自分に激しく悩んでいたのか
納得がいった(笑)

167 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 20:15:31.46 ID:???.net
伴と消える魔球の対決の回
ツッコミどころ多すぎ

168 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 22:01:01.00 ID:???.net
この漫画の魔球でツッコミとかww
それこそ野暮だろw

169 :愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 22:30:00.37 ID:???.net
いや魔球というか
ピッチャーが投げた後で3塁コーチャーがジェスチャーで「打て」のサイン出すとか凄いなと思って

170 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 07:01:50.69 ID:8WR7m8/L.net
>>169
うむ あれはどう考えても不可能だよなw
しかも ストライクじゃない消える魔球(消えない魔球)に
待てのサインを出したら巨人側も中日の作戦に気付くわけだし
中日側が八方塞じゃんw

171 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 16:27:07.74 ID:???.net
ピッチャーフライなのに全員が長打だと思って諦めてたのもやばい

172 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 18:16:07.50 ID:???.net
長嶋のみが野獣のカンで気がついた。
野獣ってw
たしか野性のカンとは言われてたが。

173 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 18:24:19.16 ID:8WR7m8/L.net
更に 
仮にもプロの選手が打球の方向も見ないで走るかwww
草野球だってそんな事は無いよなぁwww

しかも長嶋は、伴の作戦にしろ その後の花形の作戦にしろ
見越していたんだろ?
なのに あのボンクラぶりは、さすがチョーさんだ!(何でもすぐ忘れるんだな)

174 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 20:47:34.30 ID:B8b5Uc/u.net
>>170
巨人側(星)も一号二号とも使えず手詰まり。
粗削りな伴の打撃、一号を粘り強く投げて伴を転倒,疲弊させて、内角低め
の速球で打ち損じに期待するしかない。

175 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 21:16:41.26 ID:???.net
つ、つかんだような気がする! この当時から発症していた”STAP右1号”の前兆”を。

176 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 21:34:58.04 ID:???.net
伴って左門より打撃上なんじゃないか?

177 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 21:45:08.30 ID:vSLyQDTm.net
>>176

そう言われればそうだな。

最初から捕手でなく一塁手なら良かったと思うが
それだと王選手がケガした時しか出場できないからな。

178 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 22:20:49.22 ID:???.net
滅多にお世辞など言わない星一徹に「日本のベーブルースになれる男」と言わしめた伴宙太。

179 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 22:51:11.70 ID:???.net
あの一徹があれだけ太鼓判押してるのに
あっさり放出する巨人

180 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 23:14:24.15 ID:???.net
>>179

森と吉田がいたから、捕手はいらんと判断したんだろう。

181 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 23:33:17.11 ID:???.net
つーか川上も言ってたように、折角の素質も巨人にいて星に掛かりっきりになってれば巨人の役に立たない。
どうせ伴は川上の言うこと聞かないだろうし。

182 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 23:44:45.45 ID:???.net
>>180
>>181
納得

183 :愛蔵版名無しさん:2014/03/13(木) 23:57:44.55 ID:???.net
>>179
「あの一徹」というのは過大評価じゃないかな?
それ言ったら一徹も難癖付けて追い出すような事しなかったと思う

184 :愛蔵版名無しさん:2014/03/14(金) 04:17:22.61 ID:???.net
>>165
田淵はタブチくんにマジ怒っていたぞ
訴えようかと考えたほど

>>183
幻の名三塁手と言われ、青雲高校を準優勝に導き、
あの大リーグボールの星飛雄馬を育てた男として評価は高まっていた

185 :愛蔵版名無しさん:2014/03/14(金) 06:22:26.94 ID:???.net
>>184
飛雄馬自体の評価も「主人公」という事で過剰にブーストかかってる奴多いけど
魔球の開発以外だと欠点ばかりだし、その魔球も毎回早々に打ち込まれてる。
作中の川上の私怨が無かったら普通に無視される。

この漫画の主人公は「チビが頑張って天才や大男をあっと言わせる」の一点のみが魅力で
戦後日本人が抱えたコンプレックスや、それに対する慰め的娯楽の象徴。
今でもジャンプ漫画に多いよね、そういう構図。

186 :愛蔵版名無しさん:2014/03/14(金) 07:20:24.97 ID:???.net
>川上の私怨が無かったら

私怨=個人的なうらみ

187 :愛蔵版名無しさん:2014/03/14(金) 08:40:22.42 ID:???.net
>>185
>魔球も毎回早々に打ち込まれてる。

あの一徹が(伴宙太に)あれだけ太鼓判押している頃は、まだ2号は打たれていなかった筈。

188 :愛蔵版名無しさん:2014/03/14(金) 09:05:31.28 ID:yPh7+2gK.net
>>174
いいや 巨人側はタイムをかけ
伴がプレスしたグランドを元に戻し
1号など投げずに 2号のみで勝負すればいいのだよw

189 :愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 01:17:28.46 ID:???.net
>>185
そんな意味で魅力を感じたことなど一度もなかった
話の展開がひたすら面白かった

190 :愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 05:17:21.69 ID:???.net
マンガだからな。

たとえばハイジャンプ魔球はボークだと思うが、いまさら騒いでも仕方ない。

191 :愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 17:29:32.49 ID:???.net
梶原一騎って全然野球知らないんだろうなーと思うけど
大リーグボール1号の発想は凄いと思う

192 :愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 18:53:32.07 ID:???.net
相撲の新弟子検査みたいにハッキリした身長の下限はないからね。
皮肉にもインチキして入った舞の海に、今では解説者として頼りっきりだけど。

西武の金森なんて、身体が小さくて広岡監督はダメだと思ったそうで、
それを「この子はガッツがある」と認識を変えさせた。

中日・山本昌のように球の出所を判りにくく投げて今でも通用するように、
人間は工夫次第で『無限の可能性』を秘めているね。
それがテーマかな。

193 :愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 09:02:09.24 ID:???.net
>>191
知らないからこそ発想の転換「バットに当てる魔球」という構想が生まれたんだろうね。
巨人の星以前の魔球は「成り立ちの理論」がないものばかりだった。
よく比較されるちかいの魔球もどんな理屈で消えたりボールが4つになるとかの説明がなく、
だからこそ、この漫画みたいに議論されたりツッコミさえされない。

194 :愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 12:52:52.46 ID:???.net
新の魔球は残念なことに

195 :愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 19:06:48.83 ID:hOdKPatv.net
青雲野球部はボンクラ揃いだったよな!w

決勝でスローボールしか投げない星に
天野先生も他のチームメイトも触れない
伴も やっと血に染まったボールを見て気付くなんてwww

196 :愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 21:23:39.11 ID:???.net
>>195

天野先生はもともと野球にうといような気がする。

197 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 00:23:03.76 ID:???.net
天野先生は青雲の良心

198 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 01:21:46.73 ID:???.net
>>196
ていうか「野球なんてどうでもいい」って感じだよね
あの先生

典型的な公務員

199 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 03:03:24.98 ID:RGV/TSic.net
>>195
スローボールしか投げれない飛雄馬より
キャプテンの小宮投手が下ってのも悲しいわなw

花形も最初から異常に気付けよーwww

200 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 03:04:41.43 ID:???.net
小宮って練習試合では紅洋高校を3失点で抑えてるだけどなあ

201 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 08:19:55.74 ID:4+d2jlrL.net
>>200
その三失点も花形のスリーランだからな。
後の花形の打席を敬遠した事を考えても「小宮だったらうちの打線は軽く10点」
は取れなかったはず。

202 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 13:25:13.49 ID:RGV/TSic.net
小宮投手で優勝してしまう青雲www

小宮巨人入り!

203 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 15:00:57.47 ID:???.net
太刀川は何故プロ入りしなかったのか

204 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 15:59:01.95 ID:???.net
大学野球に行ったとか。

205 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 18:12:13.26 ID:???.net
2アウト三塁からのセーフティースクイズでバックホームしようとする奴だから

206 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 18:56:53.93 ID:???.net
あのあと星雲野球部はどうなったのかな
伴大造が解散させてそのまま?
また、大造は自分を闇討ちしたのが飛雄馬だと思っているのかな?

207 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 19:31:45.85 ID:RGV/TSic.net
>>206
一応 青雲野球部は存続する事になった

伴大造は、飛雄馬が闇討ち犯人と思っているはずだが 後の展開が変だよなw

牧場が犯人と分かっているならは、ただではすまさんだろうし・・・

208 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 19:51:20.95 ID:???.net
存続ってどっかに書いてあったっけ

209 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 20:02:56.83 ID:???.net
>>203

スタミナに問題があったからではないか。

当時はリリーフ専門投手の社会的地位が低かったこともあると思う。

210 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 20:03:41.67 ID:???.net
飛雄馬が闇討ちの犯人なら、その犯人にひたすら付いていく息子に疑問を感じて当然

211 :愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 20:24:29.94 ID:uXLRUjln.net
>>204
中京大学に進学し、ドロップの投げ過ぎで肘を壊してプロ入りは断念。
卒業後母校の体育教師兼野球部監督だな。

212 :愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 10:41:24.16 ID:???.net
>>207
野球部存続したって描写はなかったでしょ。

>>211
何かリアリティがあるw
地元の大学に進んで故障してってところは、江川に勝った広商の佃や
松坂と投げ合ったPLの上重を彷彿とさせる。二人とも肩壊して大学で
大した成績残せなかったんだよね。

佃は大学から実業団行ったけどそこでも今ひとつ。
上重は大学で完全試合やったけど、プロで投げられる様な状態じゃなかった。

213 :愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 11:03:48.60 ID:???.net
川上のセリフじゃないが
怪我に泣く選手ってのは、そいつの才能の範疇で故障するわけで
結局長く続けてもあまりよい結果にならんのだよね。

体格に泣く、怪我に泣くというけど、結局体作りが出来なかったわけで。

214 :愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 12:05:13.25 ID:Ad+TzpSB.net
子供の頃から 大リーグボール養成ギブスなんていう
成長を妨げそうな得体の知れない器具を付けさせた一徹が悪い!

おまけに貧乏メシで飛雄馬はチビのまま

215 :愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 12:31:59.04 ID:LPLjaMqq.net
>>212
アニメには有ったよ。
伴がオヤジに談じ込んで復活、星が陣中見舞いに行った。
星が巨人に入団した記事を読んで、自分たちが引き立て役にすぎなかったと
思い、青木以外の部員に白眼視された。
引退した小宮や岡部が何故ユニフォーム姿で練習していたのかは不明だがw

216 :愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 15:57:36.15 ID:???.net
『進撃の巨人の星』
講談社繋がりで、何かコラボでもあるかな

217 :愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 17:29:25.71 ID:???.net
しかし身長じゃなくて体重で球質決まるんなら
ウェイト増やせばよかったのに

218 :愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 23:28:02.44 ID:???.net
この漫画の食事の描写はホントに甘かったね
何食ってるかわからないシーンばっかだし

一応明子姉ちゃんは「料理上手」って事になってるけど
家だとメシと漬物と味噌汁みたいなの以外何食ってるか全然わからんw
一徹は「ひさしぶりに肉でも買え」とか言ってたけど、じゃあ普段の食卓は何なんだよとww

219 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 13:15:11.22 ID:74LvgMms.net
当時の一般家庭の食事はご飯とみそ汁と漬物に焼魚でも付けばまあ良し
ましてや長屋住まいに日雇い暮らしの星一家では
食卓の描写に凝ってしまうと却って不自然かもな
川崎のぼるの生家がすごく貧乏でマンガ家になってからもやたらと忙しく
凝った食事など目にする機会がなかったという理由もありそうだが

220 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 14:33:32.80 ID:???.net
漬物と味噌汁かな。
実家が寺で小さい頃から精進料理ばかりだった藤子不二雄Aさんは肉も魚も食べられないそうだが。
http://www.maniado.jp/usrimg/10_cf838f2ec9c27da2457bbe5f4f6fb97b
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tarotsakurako/20130828/20130828001925.jpg
http://staff.yutenji.biz/archives/2008/06/images/0806284.jpg

221 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 15:59:53.10 ID:???.net
花形と明子のデートの場面で、神戸牛(?)のステーキを食べてたけど、
これも今にして思えば、少々大雑把な気がしないでもない。

222 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 16:21:04.22 ID:???.net
それ言うなら星雲時代のとうちゃんが監督になる前の
レストランで出てきた謎の食べ物。

223 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 17:06:10.15 ID:???.net
花形が2号と初対決の日の食堂、
伴は「スパゲティふたぁつ」と言うておるが
ナポリタンだったのかミートソースだったのか
ずーっと気になっている

224 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 17:30:01.90 ID:Fche0sTE.net
左門こそ貧乏メシのはずなのに 何でデブなんだよ?w

225 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 17:56:27.78 ID:???.net
>>224

当時からそこが疑問視されていたw

226 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 18:41:59.87 ID:???.net
給食をお代わりしまくってたとかw

まあ野球部ってのは今以上に花形だったし予算もOBの寄付も多め。
食うのも練習の内ってところも多いからメシでも出てたんじゃねぇの?
朝練に朝飯付くところも有るからな。

227 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 18:57:46.55 ID:???.net
一号が出来る直前、二軍宿舎でガツガツと
飯を食う伴の描写が良かったなあ

228 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 19:50:12.96 ID:???.net
なんだか宿舎の飯はうまそうだったな
あと伴と言えば「びっくりうどん」
面倒じゃからまとめて三杯

229 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 20:48:04.55 ID:mWA8u4yh.net
都大会決勝の前日、暴飲暴食で足腰立たぬまで下痢を起こしていたけれど、
腐った貝でも食べて食中毒でも起こしたか?

230 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 22:11:19.17 ID:???.net
>>220
だからA先生は今でもお元気なのかな?

231 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 23:15:32.78 ID:???.net
おれはくう、くうぞっ

232 :愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 23:25:51.96 ID:???.net
ベビーシッターの事件で思ったけど
母ちゃんは飛雄馬を産んですぐ死亡、父ちゃんは日雇いで一日中仕事
長屋の人たちからは孤立。
こんな環境で生まれたばかりの飛雄馬と2〜5歳位?の明子姉ちゃんは
どうやって生きてたんだろう・・

233 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 02:18:26.68 ID:???.net
牧場ってネーミングは牧野からなんだろうか?
酒豪だったという牧野とは随分イメージが違う気もするけど

234 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 03:37:48.09 ID:T5/AbiM+.net
牧場は、お京さんのスケ番時代の悪行を全て知ってしまい

左門の元を訪れて
「左門くん!君は聞かなくてはならない!」と また、やらかす場面が欲しかった!www

235 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 04:13:48.89 ID:???.net
>>232
>長屋の人たちからは孤立

「孤立」の意味合いが現代とは全く違うだろう
ある意味、おせっかいなコミュニティは存在してただろう
失われた良き30年代

236 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 10:13:08.20 ID:???.net
>>235
飛雄馬が生まれたばかりだと昭和20年代だね。多分、かあちゃんが生きてた頃は
長屋との関係も良好だったのだろう。明子の気遣いもかあちゃん譲りだったと思われる。
どこかのシーンで長屋のおかみさんが、明子を気遣う台詞を言ってるが、
一徹は妻に先立たれより偏屈になったのだろう。幼くけなげな明子をおかみさん連中が
可哀想に思って助けていただろう事は想像に難くない。

237 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 12:34:08.02 ID:uDLlr+b7.net
>>236
昭和42年の選手権大会に出場しているから、昭和26年か27年生まれだね。

238 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 12:59:31.97 ID:???.net
>>237
河崎実によれば1951年2月生まれ(雲高校入学1967年昭和42年)としているね。
しかし、69年の宮崎キャンプでは沖先生に「高校を一年で中退しましたけど、
いま、在学していれば二年です」と言っており、このときは高2の3学期に当たる。

そうなると「1951年2月生まれ」はありえない。多分、1951年4月2日以降。
(4月1日だと前年度扱いになる。桑田がそれにたる)

239 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 14:39:15.30 ID:???.net
昭和26年生まれとすると、長嶋の入団会見で魔送球投げつけた時は6歳。
王や花形と隅田公園で対決したときは7歳か。

240 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 15:07:45.93 ID:uDLlr+b7.net
花形は9歳でスポーツカーを乗り回していた。
英国に留学して「東洋のプリンス」と呼ばれたのは7歳から8歳の二年間か?

241 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 15:21:34.25 ID:???.net
一徹は変人扱いされてただろうけど
基本、人情長屋だろ
川崎のぼるワールドなんだからw

242 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 15:53:51.91 ID:???.net
一徹は中日のコーチになってからはカネに困ることはなくなったのだから
再婚してもよかったと思うが。

243 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 16:52:26.95 ID:YNEIaHoJ.net
>>242
相手がいないと思うわ! あんな偏屈男w

牧場と結婚しちゃえ! ホモの星!

244 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 17:57:07.46 ID:???.net
星一穴

245 :愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 23:52:51.34 ID:???.net
>>229
あの下痢は食いすぎか食中毒か、どっちだっけな

246 :愛蔵版名無しさん:2014/03/21(金) 01:10:51.33 ID:???.net
>>242
童貞には想像もつかんかも知れないが
あの歳になると女の相手なんて出来ればしたくないのが本音

247 :愛蔵版名無しさん:2014/03/21(金) 05:47:50.81 ID:???.net
>>246

そういう人もいるかもしれないが、80歳すぎてから再婚する男性もいるよ。

248 :愛蔵版名無しさん:2014/03/21(金) 20:57:08.23 ID:???.net
カーブなんか頭を下げて教わりに行かなくても、
魔送球が投げられるのなら、ちょこっと握りを変えてみたら幾らでも変幻自在に投げられた筈だ

249 :愛蔵版名無しさん:2014/03/22(土) 00:59:38.47 ID:???.net
「エースをねらえ」で宗方コーチが岡ひろみに
「魔球だのに憧れないように」と突然意味もなく言うシーンがあるが、
あれは作者の巨人の星批判だったのだろうか。

250 :愛蔵版名無しさん:2014/03/22(土) 02:22:40.76 ID:???.net
それは巨人の星というより、それを崇拝するファン批判なんじゃないの?
魔送球だ大リーグボールだと言ったところで所詮は小細工でしかなく
戦局や他の選手にも悪影響しか与えないし
テニスで言うならそれこそ「小細工に頼るな」という事でしょ

251 :愛蔵版名無しさん:2014/03/22(土) 09:41:50.97 ID:???.net
巨人の星に限らず、スポーツ漫画は魔球がなきゃ成立しない時代だったからね。
サインはVのX攻撃とか稲妻サーブとかもそうだったし、アタックNo.1の竜巻落としなど
少女コミックでも魔球はデフォルトの存在だったからね。

252 :愛蔵版名無しさん:2014/03/22(土) 13:35:39.39 ID:???.net
魔球も、エンタテインメント化における「必殺技」の系譜の一環だろうな

253 :愛蔵版名無しさん:2014/03/22(土) 15:43:44.30 ID:4HcOidWC.net
高校生なのに 伴打倒を目指して 山篭りした空手と柔道が混ざったような人は
まともな社会人になれたのだろうか・・・・?

彼も野球に目覚めて 野球をやりだすドカベン的展開もありかなぁ とは思ったけど

あの時も天野先生は役立たずだった!w

254 :愛蔵版名無しさん:2014/03/22(土) 16:28:10.69 ID:L6tdfNGk.net
天野先生は典型的な小市民だから仕方ない。

255 :愛蔵版名無しさん:2014/03/23(日) 20:59:02.38 ID:???.net
>>218
幕末に訪れた外国人によると、
日本人の労働者は、たくましい体だったようだ。

肉を常食しなくても、重労働に耐えた。
明治時代の車夫にドイツ人医師が肉を食わせたら、
かえって人力車を引っ張れなくなったという話もある。

256 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 10:03:37.27 ID:???.net
>>218
>>219
確かに、飛雄馬が「この店で一番高い料理もってこ〜い」と言って出てきた料理も、
たんなるイモの煮っ転がしにしか見えなかったしなあ。
最後のほうで、花形と明子ねえちゃんがデートした大阪のステーキ屋のステーキ描写は、
まあまともだったけど。

257 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 14:18:35.87 ID:xqiRMoO3.net
一徹は中日コーチ時代に 伴は日本のベーブ・ルースになれる男と言ったが

だったら青雲時代に もっと伴を鍛えるべきではなかったか?

青雲打線が弱いのは、分かっていたのだから・・・やっぱ変なオジサンw

258 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 16:48:24.25 ID:???.net
>>255
人種による違い、腸内細菌の差も有るし
何より明治なんてまだ白米当たり前じゃないからな
今よりバランス良かったんだろ

259 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 17:24:33.75 ID:???.net
>>257
星のタマを捕れるのは伴しかいなかった。
だからそっちを優先したんだろ。

260 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 17:58:05.73 ID:DhDhEbZy.net
>>259
> >>257

> 星のタマを捕れるのは伴しかいなかった。
> だからそっちを優先したんだろ。


まあそうだな。打撃を活かすんなら一塁手のほうが良かった。

261 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 18:17:20.11 ID:???.net
そもそも日本学生野球憲章があるから、
プロ野球選手(経験者)が高校野球で指導するのはマズいんじゃないの?

262 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 18:18:12.72 ID:???.net
豪速球を捕球できるだけの運動神経はあったが、捕手としてはイマイチだよね。
配球の組み立てとかのクレバーさが足りない。甲子園の決勝だって飛雄馬の負傷に
気付くのが遅すぎるw 

263 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 18:39:17.55 ID:DhDhEbZy.net
>>261

まさにそうだ。

264 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 18:51:26.09 ID:???.net
プロ野球が高野連に喧嘩売ったのが悪い。

265 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 20:58:10.77 ID:???.net
>>261
幻の名三塁手星一徹は公式戦には1試合も出場していない。
建前では巨人軍と契約していた時点でアウトのはずだけど、戦中戦後のどさくさ紛れでそのあたりも曖昧になっていた。
青雲高校は一応高野連には確認を取っていたんじゃないかな。

266 :愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 08:13:00.30 ID:???.net
長嶋はプロに入ってからしばらくの間はスランプになると立教の押砂監督から
指導を受けてたな。日本学生野球憲章はプロ選手がアマチュアを指導することを
禁じたものだったから、逆のケースは問題にならなかったのかも知れない。
憲章があったため一茂の指導はできなかったと言ってたけど。

一徹のケースはプロ経験者ではあったが、公式戦の経験もない「まぼろし」の
選手だったから、知ってる人はほとんどいなかっただろう。甲子園前に辞めてるし。
一徹が星雲の監督をやったのは柳川事件以降だから、ある意味プロアマ関係が
一番冷え切ってた時期だね。雪解けは1969年の協議再会からだと言われてるから。

267 :愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 13:11:49.81 ID:???.net
飛雄馬も一度引退してから指導してるよね。
バレなきゃ少々の掟破りくらいOKってスタンスなのかな。
http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/70s/sorekara.html

268 :愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 11:09:46.88 ID:BrkyiRbu.net
>>267
素質のある若者三人をコーチし、指導を終え自分が立ち去ってから
その三人を正式に野球部員にした。
つまり自分が指導していた時は非野球部員だったというエクスキューズを
成り立たせるという反則すれすれのやり方

269 :愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 15:53:50.16 ID:???.net
>>261
ドカベンでも土井垣を指名した日ハムの大沢監督が明訓の練習場に来たとき、つい口出しして指導したシーンが問題視されたな

270 :愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 21:05:39.14 ID:???.net
『やあ美味い やはりビフテキは関西にかぎる』
みたいな台詞があったと思うがなんかやたら美味そうだったなあ
ビフテキ と言うのも時代だが

271 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 00:35:23.85 ID:???.net
多分、神戸牛なんだろう

272 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 08:06:55.75 ID:???.net
唐突だけど「花形コンツェルン」って、自動車以外にはどんな分野の企業を抱えてるんだろう?

273 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 13:01:23.68 ID:???.net
貿易やクレジットや住宅はありそうだな

274 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 17:03:54.78 ID:???.net
>>272

モデルはトヨタだろ。だから紡績もあると思う。

275 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 17:54:56.42 ID:???.net
イメージ的には日産なんだよね。
本社が神奈川でスポーツカー製造に強い。
戦前は「日産コンツェルン」として、満州で車を作ってた。

豊田は愛知県でもう少し泥臭いイメージ。
フォードの日本版。

276 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 19:54:07.29 ID:???.net
花形の父親は英国紳士に傾倒していて花形も子供の頃から留学生として活躍
国際的な活動を見ると確かに貿易商もやっていそうだな

277 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 19:57:53.93 ID:???.net
プロ野球復帰を目指した花形が取引先のバッティングセンターを
まるごと借りきって秘密練習に励む場面も
何だか自動車と関係ないような気もするが本当にあちこちと顔が広い

278 :愛蔵版名無しさん:2014/03/31(月) 17:38:19.57 ID:???.net
明子が伴の嫁になれば、
日本一の日雇い人夫の娘が、伴自動車工業の次期社長夫人か
たぶん伴大造は猛反対したろうな

279 :愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 19:35:56.71 ID:???.net
>>273
>住宅

テレビCMには谷原章介あたりが出演したりして。
「はなが〜たホ〜ム〜♪」

280 :愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 22:44:57.81 ID:???.net
飛雄馬と小保方さんってちょっと似てるね。
大リーグボール1〜3号とSTAP細胞がどちらも他の人には再現出来ない点で・・

281 :愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 23:03:57.95 ID:???.net
明子姉ちゃんと小保方さんってちょっと似てるね。髪型が

282 :愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 00:45:54.60 ID:???.net
こう早く見破られるとはな

283 :愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 06:08:09.09 ID:???.net
謎がとけりゃお終い臭が凄かった消える魔球 大リーグボール二号だが、
見えてようが見えまいが、あんな魔送球(縦軌道バージョン)なんて
打てるモンだろうか?実際

284 :愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 17:17:02.05 ID:???.net
打てない程度に速くないと、送球に使えないね
それとも縦変化だと重力の影響を受けすぎて、スピードが落ちるのだろうか

285 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 01:02:09.18 ID:???.net
消える魔球の消える原理(軌道の再現は棚上げして)を最先端の科学で再現実験
そんな企画があってもいいと思うんだが

286 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 04:36:41.85 ID:???.net
作中まるで関心持たれてないが
魔送球自体が普通に変化球としては とんでもないシロモノな件

287 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 23:29:24.76 ID:???.net
大リーグボール1号の前に、
魔送球を駆使した変化球投手として頑張って、
それでも駄目だったから1号2号と魔球を使うようになる、
って展開なら納得できたんだよね。

288 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 23:50:57.56 ID:???.net
ブラックジャックという名称を初めて聞いたのは、牧場春彦からだったなぁ

289 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 00:04:40.54 ID:???.net
>>286
子供ながらに見えても打てないんじゃないかと思ったもんだ

290 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 05:35:51.53 ID:???.net
>>289
縦横織り交ぜられて投げられたら
まあ、打てないよね 魔送球

291 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 05:44:36.30 ID:???.net
伴『いかに打者の内角をえぐる様に脅かしても、最終的には変化して
  ストライクゾーンを通り、ぶつかる事はないのだから通用するのは
  最初だけじゃ。』
星『フフフ、そんな事か。ならたまにはわざとぶつけてやればいい(ニヤリ)
  そうすれば恐怖は持続する』

川上『親子揃って退団勧告させんなよ・・・』

292 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 13:15:36.96 ID:???.net
>>291
それだ!
大リーグボール右2号 『打者をよけて通るボール』

293 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 02:53:49.23 ID:MIy2kI9K.net
牧場君は結婚したの? 飛雄馬と結婚すればいいのに!

294 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 20:53:10.80 ID:???.net
新巨人の星の中盤で久々に登場した牧場は作品が何本も映画化される人気マンガ家になっていて
近々婚約者とも結婚する予定だとのろけていた
何だか登場人物の中で一番成功した人生を送っているようにも

295 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 22:33:33.13 ID:???.net
>>294
小林まことの12の三四郎の南小路虎吉もそうよ
主人公の三四郎達が、プロレスラーで浮き沈みの多い人生なのに、漫画家は金持ちになりおって

296 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 22:58:31.38 ID:???.net
花形や左門がそうであるように、職業は違えど牧場もまた苛烈な競争に勝ち抜いて今がある。
なので臆する事なく、一流のプロ野球選手と付き合える。

297 :愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 05:37:54.55 ID:???.net
でもいくら売れっ子でも(いや売れっ子だけに)
漫画家の労働条件を考えると幸福とは思えない

298 :愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 07:10:40.53 ID:???.net
牧場自身が成功することが飛雄馬への恩返し…だと思いたい

299 :愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 13:19:42.61 ID:???.net
「牧場」のネーミング由来は、牧歌的な漫画家をイメージしたのかな。
トキワ荘メンバーの森安なおや氏が牧歌的な作風で知られている。

300 :愛蔵版名無しさん:2014/04/10(木) 18:51:44.46 ID:???.net
牧場は青雲高校卒業2年後には人気雑誌で連載を任されていたが
星に迷惑をかける才能とマンガを描く才能はとにかくずば抜けていたようだ

301 :愛蔵版名無しさん:2014/04/10(木) 19:45:17.40 ID:???.net
一徹が日雇い人夫で汗水流して稼いだ金で、青雲校に通わせたのに退学

302 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 08:17:14.93 ID:w8cRjmPc.net
飛雄馬と宙太の出会いを見越して青雲高校を受験させた一徹。
入学試験日当日が大雨か雪で野球部の練習が中止になったら、どうしたんだ
ろう?
さすがの伴も悪天候の中、猛練習を強行しなかっただろうし。

303 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 13:21:54.53 ID:???.net
青い虫が青い葉に止まる、だっけ?
たとえ話が分かりにくすぎ、誰が理解できるんだ。
最低限そこは白い物でたとえろよ。

304 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 13:32:22.44 ID:ILQHnkS1.net
>>285
似たようなことを、花形と村山がやっていたな。
火鉢を使って。
村山は全然似ていないと、後に「巨人の星に大切なことは〜」の著者のホリさんから
揶揄られていたけど。

305 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 14:14:53.95 ID:???.net
川崎のぼるは村山をイメージして花形を描いてたそうだから、
絵的に似てしまって他の実在の人物とのギャップがあったんだろう。

>>302
雨くらいで練習休ませるとは思えないな。

306 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 21:15:44.95 ID:???.net
飛雄馬とバカボンが、赤ちゃんの時に入れ替わっていたらなぁ

307 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 21:43:17.65 ID:???.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20101121/08/tv-dramatic/c3/81/j/o0280019410871599490.jpg

308 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 07:04:09.62 ID:yJotxLtl.net
>>305
バレー部やバスケ部の練習を鶴の一声でやめさせて、体育館内で猛練習だろう。

309 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 12:54:04.38 ID:???.net
星がボールを豪速球で返球するシーンがなければ、伴は星の実力に気づく事もなく、
青雲高校には不合格だったな

310 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 16:46:06.72 ID:???.net
若い頃の星一徹
http://stat.ameba.jp/user_images/20101121/10/tv-dramatic/d1/28/j/o0280019410871791259.jpg

311 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 19:04:08.96 ID:ms+YtDcR.net
鉄の俺に言わせれば、あの当時(大リーグボール3号登場前夜)の新幹線の編成からして、
グリーン車の客がビュッフェに行くにあたり、満員の自由席車を通り抜ける必要はまったくない。
したがって、大リーグボール3号登場も、左門京子の結婚もありえません。

312 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 22:03:16.66 ID:yJotxLtl.net
鉄の俺に言わせれば、あの当時(昭和42年選手権準決勝で左門が星に敗れた日)
準決勝二試合を終えて大阪を明るいうちに熊本(西鹿児島)に向けて発車する
列車はない。
特急列車は有ったが、貧乏学校の熊本農林に高価な特急寝台列車に乗せる余裕
はなかったはず。

313 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 22:54:53.68 ID:B9elklDu.net
>>312
臨時列車とか

314 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 14:37:19.03 ID:gPIOexkr.net
まぁしかし、>>309のオットットな表現が漫画の醍醐味なわけで。

同じ目的地に着くにしても、見ている人をヒヤヒヤさせたほうが面白い。
せっかく青雲高校を受けたのに、不合格かよ…と思わせといて伴を持ってくる。
必然な出会い。

315 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 16:06:42.24 ID:???.net
こんなファンタジー漫画でリアリティ語っても仕方ないよ
当時のスター選手が実名で出てるってだけで、あとはトンデモばっかじゃないか

316 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 17:43:20.16 ID:???.net
>>312
左門の体格じゃ、当時の2等寝台の寝台幅=52センチじゃ窮屈だしな。
てか、ハワイ遠征のとき、左門は羽田まで節約して鈍行で来たと言っていたが、
旅費支給じゃなかったのか?

317 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 18:52:40.57 ID:K/HJ4fve.net
>>316
鈍行ではなく急行ではなかったか。
急行「霧島」
熊本16:56発、品川15:25着(昭和42年7月)

318 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 20:59:10.17 ID:zbp6sJ7v+
巨人の星スレに鉄オタが
一徹だけに…

319 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 20:59:50.96 ID:???.net
巨人の星スレに鉄オタが
一徹だけに…

320 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 21:39:25.35 ID:???.net
新・巨人の星では、明子ねえちゃんが和服オンリーになってしまい、
プリケツを披露してくれなかったのが残念。
その分、新説では、ロケットおっぱいを見せてくれたが。

321 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 21:59:51.80 ID:???.net
川崎のぼる漫画は全体的にぷりぷりしている

322 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 23:34:35.94 ID:???.net
新は伴の自宅が凄いと思った

323 :愛蔵版名無しさん:2014/04/14(月) 10:36:01.87 ID:GfCUGgcS.net
>>312
星「(プロのスカウトに注目されて)良かった。」(涙)
記者「涙とは。」
星「馬鹿な、雨が目に入ったのさ。」
左門(雨はとっくに上がっとりますたい。この世間でただ一人、みじめな弟や妹の
為に泣いてくれたとです。)

ここから二人のライバルとしての激しい戦いに加えて厚い友情が始まった。

324 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 00:05:47.17 ID:???.net
>>323

親子そろって涙の言い訳が下手じゃのう
おっとコンタクトが急にゴロゴロ言いおったわい

325 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 11:58:39.40 ID:???.net
消える魔球は水に弱かとですっ!

326 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 12:19:16.41 ID:aORzFowZ.net
あの顔は勝利投手の顔じゃなか。

327 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 16:14:43.96 ID:???.net
オレはいま猛烈に感動している!

328 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 17:26:14.47 ID:???.net
しかし一徹の大リーグボール3号の謎解きにはがっかりしたなあ。
打者のアッパースイングと下手投げのボールとでは、接点が一点しかないから打てないて…。
まさに伴のいうとおり、「さすがの野球の鬼も耄碌しはじめちょる」だ。
ところで、なんで巨人の星では、東京生まれの人も、
広島弁みたいな言葉を使うんだろうね?

329 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 19:08:28.64 ID:???.net
広島弁は知らないけど、現在の日本人のイメージする九州弁は左門豊作によって流布されてしまった
ものだと思ってる。
熊本県人以外の九州出身者は「九州弁」に違和感感じているはず。

330 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 19:24:00.39 ID:???.net
原作者の梶原一輝は正体がばれるまで熊本出身で早稲田大学卒業を詐称していた。
彼の先祖を辿ると九州に縁故があったそうだが、恐らくは九州男児に対する憧憬が
強かったのではないかと思われる。梶原自身は東京出身で青学初等部に入るような
お坊ちゃま(水が合わなかったらしく後に区立に転入した)で、父親は有名編集者。

331 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 19:41:16.44 ID:???.net
仁義無き戦いのせいでヤクザ=広島弁みたいなイメージがあったんじゃないの?

332 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 20:10:22.83 ID:???.net
海援隊の「母に捧げるバラード」の母のセリフも、九州弁の印象をより上書きしたね。
いなかっぺ大将の西はじめは関西弁。

333 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 20:52:22.59 ID:???.net
オマエモ、オレト同ジ野球ロボットダ!

334 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 13:01:51.65 ID:???.net
LIFEのコントのスポーツ番長
何故か柔道部部長は熊本弁

この熊本のイメージは一体何なんだw

335 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 13:22:03.19 ID:???.net
平均的日本人にとっては、九州弁=熊本弁なんだよ。
その原因の一つを作ったのが左門豊作。

336 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 17:28:48.51 ID:???.net
西郷隆盛の次くらい

337 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 17:31:10.40 ID:???.net
>>334
内村が熊本出身だから。

338 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 22:19:34.04 ID:???.net
くまモンが熊本弁を喋っていたら、ここまで愛されていただろうか?

339 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 04:15:36.71 ID:???.net
熊本県民にとっては、左門のしゃべり方は熊本弁なんかじゃないらしい。

340 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 06:32:40.77 ID:???.net
熊本県民だけど、左門のは一応熊本弁だよ。

341 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 08:44:36.34 ID:???.net
男おいどんの大山昇太は九州のどこだっけ?

342 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 09:49:49.90 ID:???.net
松本零時は小倉出身

343 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 14:40:04.23 ID:???.net
>>305
漫画(劇画)っぽい顔に描かれている=長嶋、村山、王、川上、田淵
似顔絵(実写)っぽい顔に描かれている=金田、堀内、国松、柴田(←これは似ていた!)、水原、青田
この違いはなんだろう?

344 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 16:55:07.27 ID:???.net
柴田は雑誌「月刊ジャイアンツ」の似顔絵コーナーで「僕の顔は描きやすい」とコメントしてた。

345 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 18:09:41.54 ID:???.net
「目を細くタレ目に描いて、アゴをちょっと出せば似てくる」んだって。

346 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 18:27:23.15 ID:???.net
金田は巨人の星だけでなくどの野球マンガでも大活躍
よっぽどマンガで使いやすいキャラクターだったんだろうな

347 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 19:18:49.58 ID:???.net
サルでも描ける漫画教室で、竹熊師匠は、
ホームベースの下のほうに二重丸を描くだけで、
王選手の似顔絵になると指導していたな。

348 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 20:45:30.37 ID:???.net
石坂浩二や藤圭子や沢村忠は絵柄が川崎さんと違うような気がするが、
アシスタントで似顔絵の得意な人に描かせたのかな。
もうすぐ終了だから、アシスタントへの慰労を兼ねて。

349 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 21:11:49.56 ID:???.net
巨人の星の後半は川崎のぼるとアシスタントだけでは追い付かない忙しさになって
他の劇画系のマンガ家たちまで助っ人として呼ばれていたそうだけど絵柄の変化も激しいな
この部分は誰が手伝ったという解説本でも作ってくれれば面白そうだが

350 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 01:22:33.12 ID:hB0YCAgK1
本来いなかっぺ大将の絵柄だからなあ
指が変な形になって行くんだよな

351 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 10:52:18.16 ID:???.net
スパイクからこぼれ落ちた土をかけたぐらいでボールが18.44m土煙を立て続けられるのか
もっとぶっちゃけちゃうなら都合よく“打者の直前からのみ”土煙をあげられるのか
ボールが通ったぐらいでグラウンドに土煙を巻き上げられるのか

空想科学読本じゃないけれど、最先端科学を持ってしても消える魔球の再現なんてできんでしょ

352 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 11:28:54.31 ID:???.net
大昔の少年漫画に最先端科学とか言っちゃう奴w

353 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 12:24:18.30 ID:???.net
あぁいや…今更>>285にアンカーつけてレスするのもなんだと思ったもので

354 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:03:59.60 ID:???.net
ドラゴンボールの舞空術は「嘘」なんだよ。
ありえない。

でも、その「嘘」さえ許してやると、話がどんどん広がっていく…。
魔送球も一緒。
魔送球なんて嘘だけれど、それを許容することでドンドン広がるし面白くもなる。

355 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:19:01.06 ID:???.net
キャプテン翼の日向小次郎が習得したタイガーショットは
中学生ながらもコンクリートの壁にサッカーボールをめりこませる荒業だったな

356 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:24:15.05 ID:???.net
そういうものと比べれば消える魔球は原理の解説があっただけずいぶん親切だ

357 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:35:09.23 ID:???.net
そもそも子供向けなんだし子供騙しでOK
作家のセンセは突っ込まれてナンボでしょ

358 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 14:01:14.58 ID:???.net
>>356
消える魔球の原理解説を読んで、東野圭吾はミステリーを書こうと思ったらしいぞ。
もし、魔送球がなかったら、福山ガリレオも誕生してなかったわけで、
その影響力たるやすごいものがある。

359 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 14:18:11.42 ID:???.net
>>355
そういう意味じゃ、風圧だけで壁に穴を開けるギャラク(ry
一応、原理説明つき。

360 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 20:26:37.92 ID:???.net
飛雄馬 「俺たちにしか、魔送球や消える魔球は投げられないんだぜ」

一徹 「やはりそうか…」

飛雄馬 「やはりって…、まるで宇宙人みたいだなw」

一徹 「だから大昔に住んでいた、巨人の星を目指せと言ってるじゃろ」
   「ああそうか、お前らは地球人とのハーフだから知らんかったか」

361 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 21:50:35.09 ID:pdy6SGBN.net
スピンオフ

幻の名監督を模倣した天野先生は、幸福な教師&野球部監督人生を送れたのだろうか・・?
その後の天野先生(存命)物語が見たい

362 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 22:17:54.76 ID:???.net
昔校庭を蹴飛ばして土埃を上げて
そこに土の塊を投げ込んだが消えてくれなかったぜ
140キロのボールと保護色の組み合わせなら
消えなくても打ちづらいとは思うけどさ

363 :285:2014/04/18(金) 22:46:57.07 ID:???.net
>>351
いや、ボールの縫い目に跳ね上げた土埃を巻き込んだり、それがボールの縦の変化時に土煙として周囲にまとったり云々ではなくって、
保護色としての消える原理がどこまでリアルなのかを再現実験して欲しいと思った次第

表面に土埃を吹き出す無数の穴の開いた特殊なボールで土煙が立つゾーンを通過させてバッター目線でどう見えるのか

364 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 23:34:28.40 ID:???.net
つのだじろうの「ブラック団」で、巨人に入って消える魔球を投げる話があったな。
トリックによるインチキだけれど、川上監督は騙されていたっけw

365 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 03:11:12.28 ID:???.net
所ジョージのスポーツえらい人グランプリだったっけ?
巨人の星や侍ジャイアンツの魔球再現コーナーがあって
消える魔球は打者の前で白い煙(炭酸ガス?)を吹き上げることで
再現ってことにしていたな
数球見られたらいとも簡単に打ち返されたが
本物と違って変化しないんだからしょーないw

366 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 04:48:30.48 ID:???.net
>>365
それで打たれるのは単に直球のボールの軌道予測の問題だから、そこそこの打者でも当てるぐらいはできるだろう

打者視点でどう見えるのか、本当に消えたように見えるのか、そこを知りたいんだよな

367 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 04:53:14.82 ID:???.net
>>349
オバQなんかは当時のトキワ荘のメンバーが手を貸していて
けっこう露骨に石森タッチや赤塚風のキャラが出ていたっけ

368 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 05:29:21.15 ID:???.net
>>364
貝塚ひろしの漫画にも消える「魔球」じゃなくって「快(怪?)球」があった
Wikiで調べりゃ判るだろうけど、2号より先行してたっけ?

369 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 09:43:26.28 ID:???.net
黒い秘密兵器の「秘球」というのもあったな。
「消える秘球」はなかったと思うが、
打者の手元で突然ボールが現れる「まぼろしの秘球」はあった。

370 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 10:44:13.50 ID:???.net
まぼろしの秘球は投球モーションの途中で実は既にボールが投じられていたという説明だったな
なかなか難しそうだけど主人公の椿は忍者の血統だったのでそれ位は可能かもしれん

371 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 12:31:21.87 ID:???.net
>>370
実際にもモーションの中で、バックスイング中に背中側から投げる背面投法があったはず

372 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 13:50:29.12 ID:???.net
>>371
中日の小川健太郎投手だな。
巨人の星にも出てきていたな。
あと、坂東英二がオズマの特訓の相手をさせられていたのも
印象に残っている。

373 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 14:22:31.30 ID:???.net
一徹は肩が壊れなくても、守備が上手いだけでは輝く巨人の星にはなれなかった。
長嶋のほうがバッティングは上だろうから、やがてポジションを奪われて終わり。

374 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 14:31:07.11 ID:???.net
基本的に現実世界の巨人軍には粗相のないような描き方なんだよね。

375 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 16:42:40.79 ID:???.net
>>362
マンガの中では新年会(だっけ?)で花形が火鉢を吹っ飛ばして、ボールにも灰をまぶして再現するシーンがあったな

でも新年会の場所が村山カントクの自宅だったような記憶が…、
なんて傍迷惑なことをするんだ、このおぼっちゃまはw

376 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 17:09:32.61 ID:???.net
新年会の余興で再現してみせたような書き方だなw
新年の挨拶に監督宅に行ったときにひらめいたんだよ

377 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 17:16:16.87 ID:???.net
花形が阪神にいた3年間は、監督が毎年代わってたんだね。
藤本と村山は巨人の星でも出番が多かったけど、クマさん後藤は目立たなかったなあ。

378 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 18:40:52.51 ID:???.net
>>372
閃いたのは、明子ねえちゃんに振られたときだろ。
それにしても、新約でも描かれていたが、
明子ねえちゃんは高級牛肉好きなんかな。

379 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 21:56:47.28 ID:???.net
新約の話しされても全然わからんわ

380 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 22:57:17.77 ID:???.net
>>360
魔送球並にタテヨコに変化する魔球をヤスダがオオヤ相手に投げたことがあった
しかし、その変化球のボールの握りには指が八本必要とのこと

してみると、一徹や飛雄馬は自在に指の本数を変えられる能力の宇宙人一派だったのでは

381 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 00:59:30.82 ID:???.net
>>377
熊さんはマカロニほうれん荘のイメージ強いけど
後藤クマさんもなかなか名選手だったようだ。

382 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 01:52:21.76 ID:???.net
>>373
長嶋入団まで10年あるだろ。
それだけポジション守れりゃたいしたもんだ。

383 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 11:55:43.05 ID:???.net
そもそも一徹は、消える魔球を投げられるんだから、
投手として一世を風靡したかも。
一徹の時代なら、一徹本人はもちろん、花形もいないし、
巨人だから、2つの攻略法を考えた長嶋(あのエピはどうも信用できないが)とも対戦しない。

384 :374:2014/04/20(日) 12:24:41.43 ID:???.net
>>376
あれ?そうだったっけ?
いちいち原本を引っ張り出すのが面倒なので

でも謎解きのシーンには他の阪神の選手も雁首並べてなかったか

385 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 16:22:56.45 ID:???.net
>>349
そんな犯人探しみたいな企画通るわけがない

386 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 16:28:00.16 ID:???.net
消える魔球攻略した際の説明なら、ベンチに雁首ならべてたのは記者連。
まあ選手もいたかもだが。

チームメイトのみが集まっての謎ときは、花形の場合「新」の蜃気楼魔球の時だけ
もっとも、この時はヤクルトだが。

387 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 18:59:36.81 ID:???.net
>384
空想科学読本みたいに作者と読者の夢や想像力をバカにするような出版物を作る暇があるなら
この作品はこうやって作られたという経過や舞台裏を後世に残す方がよほど有益

388 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 19:49:02.77 ID:???.net
個人サイトでは「巨人の星」の助っ人に誰が参加していたかが話題になる事はあるけれどね。
絵柄が結構似ているのと、あまり知られている人でもないから意外性が低くて、
企画・出版まではいかないかも。

389 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 05:18:33.69 ID:???.net
>>387みたいに、まず他者を貶めるような物言いは不愉快極まりない

390 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 11:33:26.02 ID:???.net
>>388
川崎プロの裏話みたいな漫画もあったな。
スタッフは、イサムに出てくるウィンゲート一家の三人みたいな顔していたのを覚えてる。

391 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 20:25:11.42 ID:???.net
>>387じゃないけれど、柳田理科雄先生の空想科学読本は特撮ファンに評判が悪いよ。
たしかウルトラマンがあんなに速く巨大化できないようなコトが書いてあったようだが、
人間の知識を遥かに超える存在なのが判らんのかと思ったな。

392 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 21:19:36.71 ID:???.net
タクシーの運転手に、17歳で「おつりはいりません」という飛雄馬。
俺は、飛雄馬の倍近い年齢だが、一度も言ったことがない。

393 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 21:37:29.57 ID:???.net
英国帰りの某モータースの御曹司も厨房でスポーツカー運転してたような・・・
それも過積載だったようなw

394 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 23:08:02.68 ID:???.net
>>393
厨房じゃなくて消防な
テストで出るぞ

395 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 23:24:40.41 ID:???.net
僕は今モーレツに感動している

396 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 01:32:35.51 ID:8hbgRLbV.net
花形の親父は、自分の息子が無免許で車を運転している事に気付いていなかったのかな?
車を売って商売しているくせに とんでもねーバカ親父だな!

397 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 07:39:03.70 ID:???.net
わしも釣りはきっちりもらう派たい

398 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 08:44:06.57 ID:???.net
左門が釣りをきっちり要求したらキレていた運転手がいたな
考えてみればとんでもない奴だ

399 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 08:59:25.23 ID:???.net
お京の子分達に怒鳴り返して、飛雄馬の「運転手さんチップだ」に
コロっと態度を変えたのといい、この作品のタクシーはとかくガラが悪い

400 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 10:14:40.25 ID:???.net
星家も貧乏所帯の設定なのに、飛雄馬はカネに執着する描写があまりないんだよね。
ゆすられても素直に出してたしなあw

401 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 11:01:29.89 ID:???.net
>この作品のタクシーはとかくガラが悪い
釣り銭を手ではじいてよこしたりしていたもんな。
でも「チップ1万円」は、今の10万円くらいか。
そりゃ張り切るだろ。

402 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 11:30:54.37 ID:???.net
左門の弟たちまで星の特訓の偵察にタクシーを使っていたくらいだから
考えてみると巨人の星はタクシーの出番がやたらと多いよな

403 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 12:26:08.15 ID:Sswf9dVm.net
バブルの頃までタクシーの運転士は皆殿様商法だったよ。

404 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 15:18:10.17 ID:???.net
>>392
大学一回生の時に「お釣りは結構です」と言った(40〜50円くらいだったけれど)。
もしお釣りを貰っていたら絶対に電車に間に合わず、テストに遅れていたという間一髪の理由。

>>396
作者は花形が未成年でありながら、不良である印象づけをしたかったのだろう。
タバコはいろいろと諸事情で問題だし、カツアゲするほど貧しくもない。
なら無免許運転くらいしか思いつかなかったってところ。

405 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 17:59:26.42 ID:???.net
チップもらった運転手もなかなか迫力あったな
お京さんの子分に「うるせえっ 降りてもらおう」
あいつぁ堅気じゃなさそうだな

406 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 19:40:58.87 ID:???.net
竜巻グループって何人だったっけ?
あのタクシーのシーンだが、飛雄馬とあわせて過積載だったような。
>>393ではないが、巨人の星は、過積載が好きだな。

407 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 23:57:27.09 ID:???.net
>>405
あれくらいでないとタクシーの運転手は務まらない

408 :愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 12:58:12.67 ID:VS2M4sZq.net
ゲェ! い・・一万円!

一世一代の神風運転やらかしまっさ!

あの頃の一万円はスゴイ価値があったんだな!

409 :愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 15:52:15.12 ID:???.net
連載最終の1971年の大卒・初任給は、46400円
2012年では201800円だから、約4.3倍

今の価値でいうと、約43000円のチップ

410 :愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 17:09:32.81 ID:???.net
あの運転手もらったチップでトルコにでも行ったんだろうな

411 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 00:40:46.94 ID:???.net
わしゃぁ京子がいますけん、そげなところにはいかんですたい

412 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 00:44:49.52 ID:???.net
「球界一のさえないお芋チャン」

413 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 12:12:03.86 ID:???.net
>>412
しかし梶原一騎は、その手の罵倒系のキャッチフレーズ?づくりには、
天才的な才能を発揮していたな。

414 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 15:06:55.92 ID:???.net
ウィキで「神風タクシー」の項目があったので読んでみたら
「題材とした作品」に巨人の星があってワロタ

415 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 21:08:08.53 ID:???.net
伴 宙太
左門 豊作
花形 満
星飛雄馬
アームストロングオズマ
数十年も忘れず色あせない、なんて印象的なネーミング

416 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 22:36:06.47 ID:???.net
梶原のネーミングのセンスには脱帽だな
巨人の星以外にも
太賀誠だの矢吹丈だの伊達直人だの・・・
よくああいったカッコいい名前を考えつくものだ

417 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 23:05:16.64 ID:???.net
貧乏な人って食べ物を大切にすると思うけど
ちゃぶ台返しって当時貧乏長屋に住んでた人たちは普通にしてたのかな?

418 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 23:56:41.99 ID:???.net
ちゃぶ台返しは1回しかやってない。
アニメのエンディングに毎回絵が出るので刷り込まれた。

419 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 01:29:22.48 ID:???.net
その1回も返していない
飛雄馬をひっぱたいた結果返っただけだ

420 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 02:52:48.05 ID:j9sje4rZ.net
お京さんの名前は、京子なんだろうけど

苗字はナニ? 結婚後は左門京子だろうけどさw

421 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 03:24:03.56 ID:???.net
竜巻京子

422 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 15:57:29.86 ID:???.net
>>419
相当慎重に育てていたという表現なんだろうけど
あのギプスって良く見ると関節には全く負担かからない構造だから
単に成長を阻害する効果しかないんだよね

パワーリストでも巻いてた方がまだマシw

423 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 16:43:38.13 ID:nFX+UmA1.net
>>417
貧乏人のくせに月賦で買ったテレビぶっ壊したりww

424 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 19:19:11.77 ID:???.net
素朴な疑問だが、星一徹は魔送球をマスターしたのになぜ投手に転向しなかったんだ?

425 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 19:52:35.69 ID:???.net
ランナーにぶつけて楽しみたかったから

426 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 20:46:32.63 ID:???.net
>>424
打者には当たらないので打者はこわくもない
打者が振らなきゃフォアボール連発押し出しという

427 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 00:13:20.41 ID:???.net
一徹は英才教育を受けたわけではないから、針の穴を通すようなコントロールはない

428 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 02:43:00.49 ID:YKwOMCP1.net
>>420
金京子や朴京子なら 遠慮しますたい・・・

429 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 10:21:42.28 ID:???.net
>パワーリストでも巻いてた方がまだマシw
そうすりゃ飛雄馬も、豪速球が投げられる代わりに
ブーメランフックが打てるようになっていただろうな。

430 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 10:52:25.99 ID:???.net
>>424
足を高く蹴り上げてボールの縫い目に土ぼこりをからませる、
ということさえ思いついていたら、
消える魔球が投げられていたのにね。

431 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 16:11:25.46 ID:???.net
>>424
ただの魔送球の縦の変化だけでも、ピッチャーとしてそこそこ通用しそうに思うが
ボールを消すアイディアまではなかった。

ボールの軌道が変でも、見えている限りは相手もプロの打者だから
バントくらいは試みる。

その一つがピッチャーゴロになった場合、
一徹は魔送球でしか一塁に投げられない。
しかし、ランナーを刺す目的での魔送球は川上によって封印されてしまった。

外野手を内野に集めて、一徹の代わりにピッチャーゴロを処理させるという、
3号にもあったような守備体制なら、一徹の投手は可能かも。

432 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 16:16:09.75 ID:???.net
>一徹は魔送球でしか一塁に投げられない。
それは三塁からであって、マウンド付近であれば、
通常の送球は十分可能でしょ。
現実の投手がピーゴロ捕ったときによくやっているように、
二三歩一塁に走ってトスでもいいし。

433 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 19:40:10.53 ID:???.net
>マウンド付近であれば、通常の送球は十分可能でしょ。

どうかなぁ。
肩が壊れているのに魔送球だけ投げられるのも変な話だが。

434 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 19:58:11.15 ID:???.net
一徹が消える魔球を実演したときはけっこうな球威があったが

435 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 21:18:17.66 ID:???.net
土方をやっている頃に「とーちゃんの肩は治っていたのか」というシーンがあった気がする。

436 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 21:34:39.62 ID:???.net
>>434
あの齢で、あれだけピーンと足を上げられるのにはびっくりしたな。

437 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 07:50:05.30 ID:YslvjnNW.net
まんがの中では
王、長嶋は人格者でなければならない!

堀内あたりは、多少やんちゃでもいい

森は嫌な奴

438 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 12:12:05.43 ID:???.net
中尾二軍監督も嫌なやつだったなあ。

439 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 12:16:48.77 ID:???.net
バスの中では全員つま先で立っていなければならない!

440 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 16:04:52.86 ID:???.net
二軍に対する妙な偏見もこの漫画のせいかもなw
単なる調整機関なのに、不当に格下扱い

441 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 19:31:51.50 ID:???.net
>>439
初めだけだったよな、つまさき立。

442 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 19:52:58.36 ID:???.net
侍ジャイアンツも二軍は酷い場所だったなw

443 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 17:39:09.85 ID:HDiRAxMI.net
巨人の星を見ていた
定岡が二軍時代 恐る恐るバスに乗ったら
みんな座ってグダグダの姿だったって言っていたなw

巨人の星の爪先立ちは あれは、梶原が想う巨人二軍なんだろうなw

444 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 18:56:29.78 ID:???.net
巨人の星で描かれる二軍は先輩選手たちもやさぐれていて
どちらかというと刑務所か収容所みたいな雰囲気だったな
まあ居心地が良い二軍もどうかとは思うが

445 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 21:04:41.53 ID:???.net
そのやさぐれた先輩たちが、千本ノックでダウンした星を心配して
駆け寄って来たときは、ちょっと泣きそうになった。

446 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 21:14:48.72 ID:???.net
吉田「たかがテスト生」

447 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 21:17:23.51 ID:???.net
でもまあ背番号16なんてつけた奴が入ってくれば
いじめられるのもムリはない気がする

448 :愛蔵版名無しさん:2014/04/30(水) 08:18:39.79 ID:qGH/yCwV.net
ONに自慢の速球を痛打されて、プロの厳しさ,レベルの高さを思い知って、
二軍の仲間と心がつながり、心身ともに巨人の一員になったんだな。

川上「雨も上がった、綺麗な虹だ。みんな、星に続けー。」
速水「くそー!」

449 :愛蔵版名無しさん:2014/04/30(水) 16:14:11.32 ID:???.net
あのときの多摩川グラウンドの広さは、アニメC翼のサッカーフィールドや
アニメタイガーマスクのリングを彷彿させるほどの広さだったな。
あんなに闇雲にどこまでも走ったら、
俺らがたまにテニスする等々力の貧乏くさい区営コートまで来てしまうぜよ。

450 :愛蔵版名無しさん:2014/05/01(木) 03:31:44.02 ID:Zs/VPD2b.net
巨人2軍の連中は、みんなオッサンくさかったw

451 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 02:22:51.24 ID:???.net
三島由紀夫がドナルド・キーンに充てた手紙に、

「息子の持っている漫画で「巨人の星」っていうのを読んでいたら、
実に下劣で、ばかばかしくて、子供の読むもの、と思っていても
こんなものしか読むものがないのか!って思うくらい腹が立った」

と書いてあったらしい。
同じ梶原一騎の原作で「あしたのジョー」は大ファンだったのにね。

452 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 13:42:38.71 ID:???.net
はっはっは やだなあ なにを言うんだい
あしたのジョーは梶原じゃないだろう?

原作者の名前がちがうじゃないか(棒)

453 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 14:46:22.71 ID:???.net
三島はホモ臭い巨人の星派かと思ってた。

454 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 15:02:35.61 ID:???.net
三島はボクシングやってたろ。
野球には興味ない。

455 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 16:45:23.15 ID:???.net
星と花形のBL漫画とか、あるのかな?
星と伴とのがあったら、結構へこむよなあ。

456 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 22:55:16.82 ID:???.net
手塚さんの「どこが面白いのか教えてくれ」と似ているな。

457 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 23:28:38.83 ID:???.net
>>455
そこは左門と伴だろ

458 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 08:26:20.78 ID:???.net
>>438
しかし大内山先輩は、中尾監督のおかげで再就職できた。
根はいい人なのかもしれぬ。

459 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 09:48:30.73 ID:???.net
挫折したスポーツ選手の末路は悲惨なものも多いから
反感買って刺されるのが怖かっただけじゃね?w

460 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 12:34:18.04 ID:???.net
球質が軽くてもバットに当たらなければいいんだから、既存の変化球さえ覚えれば
メジャーのマーくんのような活躍はできた。

461 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 15:00:00.71 ID:NSmO8zq2.net
野球しか知らない飛雄馬・・・父ちゃんが悪い!

462 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 15:06:16.22 ID:???.net
「巨人の星」で検索すると、五番目くらいに「巨人の星 クリスマス」が出てくる。
確かにあの回は、衝撃的でトラウマになるほどだった。
てか、せめて明子ねえちゃんと伴と牧場は出席するべだろ。
とくに牧場は、迷惑ばかりかけているんだからさ。

463 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 18:30:50.68 ID:???.net
漫画しか見たことないので
巨人の星とクリスマスと言われてもピンとこないんだよなあ
アニメ特集とかでその場面は見たことあるけどさ

464 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 19:42:39.90 ID:???.net
クリスマス・シーンはアニメだけだっけ?

465 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 22:09:00.42 ID:???.net
クリスマスに招待したのに、誰も来てくれない星飛雄馬
自衛隊に決起を促したのに、誰も応じてくれない三島由紀夫

466 :愛蔵版名無しさん:2014/05/04(日) 05:32:45.19 ID:X4hswDHa.net
クリスマス・パーチーwに牧場を招待しまかった飛雄馬・・・
やっぱ なんかあるんだろうなぁ・・・

467 :愛蔵版名無しさん:2014/05/04(日) 10:30:05.23 ID:4TV6A2GU.net
>>460
マー君よりも桑田タイプだと思う。

468 :愛蔵版名無しさん:2014/05/04(日) 12:00:04.01 ID:???.net
俺のイメージとしては、飛雄馬は伊藤智仁なんだよな。
線が細いところといい、悲劇の匂いがつきまとっていたところといい。

469 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 00:06:06.29 ID:???.net
>>455
里中と山田のはあったな
岩鬼も絡んでくるというカオスなおまけ付きでw

470 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 00:09:13.29 ID:???.net
>>461
そんな飛雄馬にも訪れる性の目覚め

471 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 00:41:16.96 ID:???.net
飛雄馬は童貞というのが通説になっているが
日南海岸の砂浜で美奈さんとやっていてもおかしくないと思ふ

472 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 02:28:22.54 ID:7wHhz4if.net
あの当時の言い方で トルコには行っているよな! 飛雄馬も

もちろん嬢にもチップは一万円だ!

ゲェ! い・・一万円 一世一代のバキュームフェラと中出しOKよ!

473 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 03:11:09.10 ID:???.net
>>470
飛雄馬の夢精したパンツを洗う明子姉ちゃん
「やだ、飛雄馬ったら、毎晩こんなに……」

474 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 06:51:35.31 ID:???.net
>>472
トルコからの帰り道、夜空をあおいで
「むなしい・・・」とか言ってそうだな

475 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 07:06:09.31 ID:DMyyor2K.net
>>471
その前の百戦錬磨の橘ルミにメロメロにされている。

476 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 14:18:23.26 ID:???.net
>>473
その台詞、白石冬美さんが言っているところを想像すると、
かなり鬱になるな。

477 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 14:22:14.08 ID:???.net
ミライさんもカツやレツの夢精パンツを洗ってたんだろうな

478 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 14:50:18.95 ID:7L7jTXOR.net
アムロやカイ、ハヤト、ブライトのも洗っていたはず。

479 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 14:50:30.46 ID:???.net
>>473
新訳版「花形」なら、それを花形に相談するシーンもありそうだ

ていうか、カマトトぶって完全に落としにかかってるよな、その明子

480 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 14:52:55.03 ID:???.net
>>478
アムロのはフラウだろ
絶対、洗いそうにないのはセイラさんだけど

481 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 15:54:59.56 ID:???.net
>>479
「新約」ではもうちょっと明子ねえちゃんのパンツラを見せてほしかった。
確か一度だけだよな。
あと「無印」では、伴に説教して立ち去っていく明子ねえちゃんの、
プリケツとシーム入りストッキングを履いたふくらはぎが忘れられん。

482 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 16:19:20.33 ID:???.net
花形明子
雛形あきこ

483 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 19:55:56.56 ID:???.net
野茂がメジャーに行って、その関係ではじめてイヴン・ロドリゲスという捕手を見たとき、
伴のイメージそのままだったのは、結構衝撃だった。
巨人の星実写版をやることがあれば、伴の役はぜひ彼で。

484 :愛蔵版名無しさん:2014/05/05(月) 22:48:55.47 ID:???.net
>>470
初オナニーで猛烈に感動してそうだw

485 :愛蔵版名無しさん:2014/05/06(火) 11:14:28.51 ID:???.net
>>484
そのときはやっぱり、養成ギプスは外したのかね?

486 :愛蔵版名無しさん:2014/05/06(火) 15:37:16.33 ID:???.net
>>484
あの長屋でバレずにオナニーするのは大変そう

487 :愛蔵版名無しさん:2014/05/06(火) 16:17:55.80 ID:???.net
ギプスしてやると他人に手コキされたような快感が尾てい骨から背骨を駆け上り
脳天へ突き抜ける。自分の快感スポットに自ら指を当てて行く一号。精子がティッシュと
保護色になり消えて見える二号。いきそうでいかないソフトタッチの三号。

488 :愛蔵版名無しさん:2014/05/06(火) 18:36:54.76 ID:???.net
>>487
> いきそうでいかないソフトタッチの三号。

それはつらい…w

489 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 02:47:55.89 ID:XksvdrPP.net
青雲時代の合宿で伴に手コキされていた飛雄馬
天野先生は、やはり見て見ぬふり・・・

490 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 13:47:22.45 ID:IYSh5KPQ.net
この主題歌のせいで、うちの野球部はグランド整備用のローラーのことを
代々「コンダラー」と呼んでいます。重いです。

491 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 14:34:13.24 ID:???.net
すまんが京子しゃんの手コキば、わしゃ何にも感じんとです…

492 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 16:16:50.30 ID:???.net
>日南海岸の砂浜で美奈さんとやっていてもおかしくないと思ふ
白衣プレイを希望したいと思った俺は、まさに下衆のきわみだ。

493 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 18:19:46.41 ID:???.net
巨人の星も終盤のほうは、男も女もムキムキムチムチになっていて、
それを強調するかのように飛雄馬や花形のズボンなんてピタピタ&丈が短くて、
こんなズボンありえねーよ、と思っていたら、最近の現実社会では
そういうのが流行みたいだな。わからないもんだ。

494 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 20:11:44.71 ID:???.net
>>491
あんちゃん、二間しかないので

495 :愛蔵版名無しさん:2014/05/08(木) 21:25:02.75 ID:???.net
球界を引退した花形・左門・星のお三方は、気が置けない仲間として
一緒に飲み歩いたりするのだろうか。

496 :愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 02:24:14.64 ID:???.net
花形 : エリート経営者なので昔の仲間でも野球バカは相手にしない。
左門 : 若い頃に盛り場で嫌な思い出もある上に、もともと倹約家なので飲み歩いたりしない。
星  : 野球のほかに遊びも知らないので最も酒に溺れる危険性大。
     誰も誘いに応じないとクリスマスパーティの時のように暴れるであろうw

497 :愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 12:08:41.97 ID:fYTdZ8eo.net
星飛雄馬は親父の血筋で酒浸りだろうな。

498 :愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 23:08:41.15 ID:???.net
新でも草野球荒らしの頃はあびるように焼酎あおってたしな

499 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 05:17:22.26 ID:2GJ+AzKt.net
・・・って事は、明子姉ちゃんも本当は酒が好きなのかも?

酒を飲んで大暴れする明子姉ちゃんが見たい!

500 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 13:21:39.78 ID:???.net
「新」では、伴と牧場と一緒に銀座のクラブに行っていたが、
あのときはもう酒断ちしていたのかな?

501 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 15:17:43.60 ID:???.net
もう適量ですといってジュースに切り替えてたから
付き合い程度には飲んでんだろ
極端すぎる飛雄馬にしてはまともな対応だな
大人になったんだな

502 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 16:40:38.83 ID:???.net
そうしゃちこばるなよ 支配人

503 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 17:57:51.68 ID:???.net
一撤親父も「新」序盤で浴びる様に焼酎かっくらってた飛雄馬も
酒断ちすると決めたら難なく断酒してるんだから
セルフコントロールは出来てんだろう。

504 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 20:06:47.01 ID:???.net
一徹は性欲をどうコントロールしていたのか気になる

505 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 20:48:57.09 ID:2GJ+AzKt.net
建設現場でセンズリをかきまくる一徹!
飛雄馬は学校の便所でセンズリ
明子姉ちゃんは、ガソリンスタンドでマンズリっすよ!

506 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 02:05:30.81 ID:w9h9FJWA.net
左門の結婚式で
育ててくれた叔父、叔母夫婦が、来ていなかったな
いくら意地悪な叔父叔母でも育ててくれたのは確かだろうに・・・

左門は、そうしたところがドライな男と見た!

507 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 06:44:48.74 ID:cdZufnVF.net
大洋からもらった契約金を手切れ金にしたのでは

508 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 07:56:58.06 ID:???.net
招待状送ったけど欠席の返事だったのかも

509 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 13:16:44.19 ID:???.net
意地悪な叔父叔母なら、成人したら縁切りでおk
こんな時、バカは恩を仇で返したと騒ぐけど

510 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 19:28:06.84 ID:???.net
>>438
現実でも中尾二軍監督時代に湯口事件が起こってるからな

511 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 10:42:44.58 ID:RrSHqR0h.net
左門の結婚式では、大洋の選手も一人も来ていない・・・
やはりチーム内でも浮いた存在の左門!

お京の不良仲間も来ていなかったけどね

512 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 19:27:18.90 ID:???.net
しかし最後が左門の結婚式というのも誰にも予想できない終わり方だ
何だかんだ言いつつ梶原先生の発想は凄い(笑)

513 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 19:53:13.56 ID:???.net
左門が内輪の結婚式を選んだのは、クリスマスパーティとか派手なことが嫌いだから
飛雄馬は逆に派手好きだから、地味な式への出席を拒んだ

514 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 21:29:45.94 ID:???.net
クリスマスパーティに来てくれなかったからひがんでたんだろう

515 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 00:14:57.28 ID:???.net
欠席したのは仕返しだったのか…

516 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 00:23:12.79 ID:???.net
電柱の影に立ったり、ホームの隅っこでVサインしたり、あの家族は人の輪に入っていくのが苦手なんだよ。

517 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 05:16:39.52 ID:B8wob+fL.net
熊本農林高校ではキャプテンだった左門
しかし結婚式には、高校のチームメイトも来ていない
やはり人望が無いと言うか、人間的に欠陥がありそうだ・・・

518 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 07:26:10.67 ID:???.net
飛雄馬以上に人付き合いが下手だからな
この二人が同じ高校野球部で出会ってたら貧乏話で気が合いそうだ
あるいは伴のように終生の友に成れたかも

519 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 11:08:40.96 ID:???.net
慣れ合いを好む様な連中にも見えないけどね

520 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 11:11:26.98 ID:???.net
>>518
「みじめなわしたちのために、星くんがこの世でただ一人、泣いてくれたとです」
と感激し、終生の友情を誓う左門。
しかし後になり、その星くんが極端に涙もろく、涙の大安売りをしていることを知り、
少し傷つくのであった。

521 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 13:52:02.65 ID:???.net
>>438
「巨人の星」がもう少し後の作品だったら、淡口や松本が二軍監督として
憎まれ役を演じていただろうか。あんまりイメージわかないけど。

522 :川上哲治:2014/05/13(火) 15:16:03.60 ID:???.net
>>521
淡口は親孝行ですから。

523 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 20:44:50.95 ID:UMdymVAB.net
左門「死者にムチ打ちたくはなか。」
花形「僕の方が彼との付き合いは長い。彼は死者などではない不死鳥だ。」
とまで言われながら、花形とは距離を置き、似たような境遇の左門にはライバル
としての関係を乗り越え、深い友情を築き上げた星。

524 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 23:29:42.60 ID:???.net
>>514
左門の結婚式は原作のみ
クリスマスパーティーはアニメのみなので
その理屈はおかしい

525 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 00:32:40.51 ID:???.net
野暮なやつだなぁ
みんな分かってて書いてるに決まってるだろ

526 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 06:37:46.70 ID:???.net
野暮なやつだなぁ
みんな分かってて書いてるに決まってるだろうことを
みんな分かってて書いてるに決まってるだろ

527 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 07:16:32.90 ID:???.net
以下ループ

528 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 08:57:14.35 ID:???.net
左門はしかし、もう少しいいアパートに住んでもいいな。
あの当時の高卒有望ルーキーの年俸は150万くらいだったらしい。
今なら1500万以上になるだろう。
いくら弟や妹の食費その他に金がかかるとはいえ、
しっかりもののチヨもいることだし、
もうちょっと住居費に金をかけてもいい。
飛雄馬なんか、2つ年下のくせして、東京タワーが見える
都心のマンションだぜ。
今なら、虎ノ門ヒルズ住まいというとこだろ。
一方左門のアパートは、どう見ても、臨港バスエリア。

529 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 10:25:28.80 ID:???.net
まあ、いつ故障で働けなくなるか分からない商売だから、万一に備えての倹約ってことかと。

530 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 11:07:15.84 ID:???.net
青春は、決して安全な株を買ってはいけない

531 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 11:10:38.61 ID:???.net
左門の場合青春なんて甘っちょろい環境じゃないからな
30代、40代の家庭持ちみたいな環境なんだぜ

532 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 11:58:26.50 ID:???.net
「安全な株」のときの明子ねえちゃんは、
伴が恋の告白をまだしていないのに、
すでに伴が自分にべた惚れであることを確信していたな。
明子ねえちゃんすげーと思ったよ。

533 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 12:28:52.40 ID:FolK+Ih/.net
>>528
>どう見ても、臨港バスエリア。
ワロタ。
アニメでは近所にj工場や銭湯の煙突が見えていた。
球場への交通の便を考えると川崎区の塩浜,田町,殿町辺りだろうなw

534 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 15:15:11.54 ID:???.net
>塩浜,田町,殿町辺り
東京タワーの代わりに見えたのは、消防署の火の見櫓かw

535 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 18:20:33.47 ID:2RimnBIW.net
しかし
飛雄馬も大リーグボール3号で左腕が壊れ〜失踪
当然クラウンマンションには住めなくなり あの部屋にあったソファーや
飛雄馬が聴きそうにないステレオは、誰が、どう処分したかは知らないが・・・

その後、父ちゃんみたいにボロ小屋暮らし
草野球の代打屋じゃたいした金にもならんだろうから
土方やガードマンとかもやったのかなぁ・・・

牧場の所にタカリに行けばいいのにーw

536 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 20:18:57.59 ID:???.net
工事現場で働いてる姿は新で描かれとるぞい

537 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 20:56:47.90 ID:???.net
>>524
漫画とアニメの2つの世界を、主人公の特権で自由に出入りしちゃいかんの?

538 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 01:01:56.73 ID:j1I7WlsB.net
漫画とアニメでキャラが、かなり違うのは
橘ルミちゃん

しかしアニメの方は歌がヘタすぎるw 
後にデビューする浅田美代子よりヘタ歌手では先輩ww

アイラビュ アイラビュ トレタモ〜 ♪

539 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 06:07:51.25 ID:???.net
>>537
主人公の特権もクソもない
お前が話をゴッチャにしてるだけだw

540 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 13:08:43.06 ID:???.net
星よー!!

541 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 13:38:58.03 ID:???.net
>>538
明子ねえちゃんにしろ、オーロラ三人娘にしろ、美奈さんにしろ、
お京さんにしろ、漫画のほうが圧倒的に可愛いな。
アニメの顔は全員、なんだってあんなに間延びしていたんだ?

542 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 14:26:12.13 ID:???.net
お京さんは原作とアニメでファッションが違うのな

543 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 20:54:10.75 ID:???.net
設定画だとけっこう可愛いんだが原画の段階でああなってしまう模様

544 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 19:08:01.41 ID:???.net
>>538
>トレタモ〜

クールな恋
I love you I love you forever more
http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/ki/kyojin/cool.html

545 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 19:48:58.56 ID:gR58YLeh.net
巨人の星には、長嶋愛が感じられるが
今 長嶋は独居老人?

飛雄馬が同棲してやればいいのにw

546 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 21:32:35.32 ID:???.net
>>545
SECOMに守られております

547 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 01:42:50.33 ID:gXdmFxpR.net
>>528
http://nenji-toukei.com/n/kiji/10021/%E5%A4%A7%E5%8D%92%E5%88%9D%E4%BB%BB%E7%B5%A6
当時の大卒初任給

確か新人の年俸上限って1200万とかじゃなかったっけ?
当時の高卒有望選手の年俸が150万なら現代だと800万くらい。

野球で一家を支えるとなると、将来もわからないし、アパートでもしょうがないね。

それより、高卒新人の分際で自宅通勤OKがありえない。
普通は入寮強制。
契約付帯事項で自宅通勤を認めさすかわりに相場より安月給だったのかも。
大洋球団だし。

548 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 04:07:51.51 ID:???.net
巨人に蹴られたなら
「他のチームに行って、巨人を倒す」展開の方が違和感なかったかも

549 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 04:17:31.65 ID:???.net
アンチ巨人の野球漫画て無かったよなー

550 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 06:20:49.29 ID:???.net
男どアホウ甲子園は?

551 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 10:27:04.74 ID:???.net
水島作品では結構あるのか

552 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 11:20:47.35 ID:???.net
>>547
飛雄馬も同程度の年俸額とすると、
今でいえば、800万の年俸で、家賃50万の都心のマンションに住むという感覚か。
しかも、今の価値で6万円程度のチップをタクシーの運転手に弾んじゃうし。
そりゃ、バッティングマシーン買うのがせいぜいの貯金しかできず、
引退後は親子二代の日雇い労働者になるしかないわな。
もうちょっと計画的にできなかったのか。
しかも、「新」のはじめでは、焼酎呷って半分くらいこぼしてしまうし。
なにかと過剰に無駄が多い男だ。

553 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 11:55:48.01 ID:???.net
>>552
入ったときの給料は左門と星は同じでも(星は事実上の高卒ドラフト1位)
巨人の主力投手で入団以来、3年連続二桁の星とベイのただのレギュラーの左門ではその時点で倍の給料になってる。
今なら10倍の8000万が相場。

立場的に菅野が近い。

ただ星は無断職場放棄の常習者なので中村紀みたいにペナルティーで減俸額が半端なさそう。

554 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 12:04:15.23 ID:???.net
>>553
いや、最初の契約更新(例のもめたとき)で1.6倍、その次は大リーグボール2号効果で倍増だから、
スタートが現在換算で800万だとすると、2,560万にしかならない。
これで、タワーマンション暮らししていると、やっぱりいくらも残らなかったのでは?
会社を設立して節税するなんてことは到底できそうもない男だし。

555 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 13:09:02.53 ID:gXdmFxpR.net
>>554
確かに使いすぎ。
江本が言ってたみたいに当時のプロ野球選手の給料は安かったかもね。
星の昇給も少ない。
1年目で2倍要求で散々たたかれた。

退団3年くらいで貯金も使い果たした

ただそれよりも、巨人軍が高校1年中退で実質高校2年生の星を退寮の許可を出したのが信じられん。
左門は家庭の事情があるという理屈もある。

花形が阪神選手寮に住んでたというイメージも無いんだよね。
そっちも入団の契約条項に加えた可能性もある。

556 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 15:29:23.21 ID:???.net
花型はそういう甘えを嫌う性格だろう

557 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 16:07:09.41 ID:???.net
花形は寮に住んでたろ。
自分の部屋で明子宛に手紙をかいてたら同僚に
「星が消える魔球を投げた」と呼ばれて飛び出すシーンがある。

558 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 16:16:04.02 ID:???.net
消える魔球を投げとるぞって、辻捕手が知らせに来たのは寮だっけ
旅館かな

559 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 16:20:23.61 ID:???.net
「阪神タイガース合宿所・虎風荘」と書いてあるから寮だよ。
ただ選手がドテラ姿でいたり、
確かに旅館と区別がついてない気もするけどねw

560 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 17:23:32.36 ID:???.net
ラブレター書いていたら、突然襖を開けて髭の先輩が乗り込んでくる
「寮」なんて、なんか嫌だなあ。「旅館」ならまだしも。
そういや、東急プラザの地下に、髭辻さんの弟がやってる魚屋があったけど、
今もあるのかな?

561 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 20:01:22.52 ID:???.net
>>558
辻さん、ガラッと引き戸を開けた瞬間なのに両足がすでに室内に入ってる
不可能場面だな

562 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 20:24:16.47 ID:gXdmFxpR.net
あの虎風荘って独身寮の虎風荘じゃないだろ。

遠征先の定宿の名前が虎風荘だっただけだろ。

そもそも、何で当時28歳の既婚の阪神正捕手のヒゲ辻が
独身寮で巨人戦をTV観戦してるんだよ。

巨人独身寮はまともだったので梶原一騎の認識不測じゃないだろ。

563 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 23:57:18.89 ID:???.net
>>562
漫画の中にちゃんと「合宿所」って書いてあるだろ。
遠征先になんで合宿所があるんだよ。

564 :愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 00:58:46.64 ID:???.net
>>563
それはわかるんだが
既婚の阪神の正捕手が独身寮で巨人戦を見てる理由がわからんと言うこと。

565 :愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 20:13:11.52 ID:???.net
居合わせただけ、と脳内補完するしかないね
新人を説教しにとか

566 :愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 20:20:21.83 ID:???.net
昼間若手を遊びに連れて行ったとか…いや帰りに合宿所までついて来る理由がないな
まぁ捕手というポジションがら、これから寮で酒盛り
若手に飲ませ食わせして信頼関係を築きたかったとか

567 :愛蔵版名無しさん:2014/05/19(月) 18:28:08.17 ID:???.net
>>557
寮じゃなくて旅館じゃないの?

568 :愛蔵版名無しさん:2014/05/19(月) 21:34:13.73 ID:???.net
>>567

>>563

569 :愛蔵版名無しさん:2014/05/19(月) 21:48:15.45 ID:???.net
追加じゃーッ!
肉を五人前ーッ!

570 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 04:27:56.99 ID:KYq7Xasq.net
速水は中尾二軍監督に再就職をお願いしたの?

571 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 11:05:22.14 ID:zG+RrLIb.net
一徹は中日コーチ時代は旅館住まいだったな。

572 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 20:34:40.12 ID:???.net
http://kzho.net/jlab-giga/s/1400584609724.gif

573 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 22:25:20.54 ID:???.net
追加じゃー!肉を五人前ー!

574 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 22:40:19.68 ID:???.net
>>571
中日の場合古くは天知監督、エース杉下、主砲西沢がいずれも東京に自宅があったため名古屋では旅館住まいだった。
現役では山本昌も神奈川に自宅があるため、名古屋では球団が借りているマンション暮らしだったはず。

575 :愛蔵版名無しさん:2014/05/21(水) 16:38:37.47 ID:???.net
中日球団職員 「オズマは帰国。誰か代わりをトレードで獲得できませんかねー」

一徹 「いる! ひとりだけ…」

中日球団職員 「だ、誰です?(汗)」

一徹 「巨人の…速水じゃ」


こんな展開が良かった

576 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 00:57:26.57 ID:???.net
>>575
速水は自由契約ではなく任意引退措置で他球団でプレイ不可能だったのかもよ。

577 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 10:24:45.22 ID:???.net
いやトレードで獲る話でしょ
速水が多摩川でしごかれてる前提で

ホームスチール方法が一徹案で
その為の速水とかかなあ

578 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 18:34:57.29 ID:???.net
スクリュースピンスライディングを速水がやったら最強

579 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 22:26:06.24 ID:???.net
>>577
川上の事だから速水にいくらかのカネを渡して任意引退させる。
トレードだと移籍先で活躍されると困る

580 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 23:51:07.98 ID:???.net
>>578
あれも変な話だよな
一徹が「ビーンボールを投げるしか無くなったから退団」という理由の真逆だし
どういう理屈であれを是とするのか意味不明

581 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 20:24:00.16 ID:???.net
メジャーが危険な走塁を良しとしているからね。

582 :愛蔵版名無しさん:2014/05/24(土) 00:55:08.21 ID:???.net
>>578
変わりに薄い投手陣を補強できる訳だろ
トレードってのはお互いのメリットを探る方法だぞ
>>578
初の最下位でなりふり構わずなんじゃない?
そもそも長嶋は川上シンパじゃないんで
あえて真逆のスクリュースピンを買ったという考え方もできる

583 :愛蔵版名無しさん:2014/05/24(土) 06:34:37.00 ID:???.net
『かけふくん、我々審判団も星選手のスクリュー(略、以下SSS)出現の際、
 協議した。危険行為、或いは故意の守備妨害に当たるか否かだ。そして問題なし と判断した』
『彼のは明らかに故意の守備妨害だ』
『そう、彼のSSSが野手を狙ったものならそうだろう。しかし、彼が滑り込む目標は
 飽く迄ベースだ』
『あっ』
『星選手のSSSが野手ではなくベースを狙って滑り込むなら通常のスライディングと
 何ら変わらない。むしろ、走塁進路上に、二人重なる様に立ちふさがる、
 滑り込んでくる「走者」に向かって同じスライディングで返す等の方が
 走塁妨害等の危険行為に取られかねない。 当たり前の話』

584 :愛蔵版名無しさん:2014/05/24(土) 16:57:56.13 ID:???.net
そういえばカケフ君っていたなぁ
驚異的なバネの持ち主である速水をギブスで鍛え上げても、選球眼はどうにもならないね

585 :愛蔵版名無しさん:2014/05/25(日) 02:53:31.38 ID:fYEMjz+g.net
花形財閥は阪神の独身寮を買占めたんじゃないの?

586 :愛蔵版名無しさん:2014/05/25(日) 23:50:56.49 ID:???.net
紅白戦の張本の奴は狙ったんだろうな

張本
先輩張本を呼びつけする高田
その二人に喧嘩を吹っ掛ける星

そう考えると結構熱い場面だぜ

587 :愛蔵版名無しさん:2014/05/26(月) 00:21:28.89 ID:edAWiU+3.net
ON,金田、川上なんかは重要な脇役としてスーパースター扱いしても
よかったけど、その後の田淵・高田なんかはスケール小さいよな。

588 :愛蔵版名無しさん:2014/05/26(月) 19:29:01.39 ID:???.net
張本は外様だから土井や高田にいじめられたってエモやんとの対談で語ってたな

589 :愛蔵版名無しさん:2014/05/26(月) 23:00:31.46 ID:???.net
ワイドショー『3時のあなた』に梶原一騎がゲストで、
司会の藤純子(任侠映画の女スター)が「威圧感がある」とタジタジだった

590 :愛蔵版名無しさん:2014/05/26(月) 23:11:17.06 ID:???.net
緋牡丹博徒

591 :愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 02:21:40.02 ID:???.net
川上の言うことなんか気にしないで一徹も選手を続けてれば良かったんだよ。

592 :愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 18:10:23.79 ID:eNBWSY+l.net
改心した速水は走塁のエキスパートとして
育てるべきだったんだよ 川上さん!

593 :愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 20:35:13.62 ID:mPD40bkB.net
藤瀬以上の走り屋になれたな。

594 :愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 20:40:42.01 ID:RSKReg9n.net
ダイリーグボール1号当時の明子ねーちゃんは17〜18だろうけど
すでに成熟した女だよな。
ヒューマも一徹も可愛がってやったんだろうなあ。
よってヒュウマ童貞説はくずれた

595 :愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 21:18:49.64 ID:???.net
絵柄の変わり方から見ると
マンションから家出してから
異様に「女」の色が強くなってるぞ
興信所も花形に渡せなかった情報があったににがいない

596 :愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 21:20:47.63 ID:RSKReg9n.net
やはり親子3Pですか。

597 :愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 23:45:21.13 ID:tItO1H/v.net
>>594
飛雄馬が高校2年〜3年の年齢だった。
花形が2才上で明子はその上。
母ちゃんが戦時中に妊娠してたはずなので昭和20年うまれとする。

なので、その頃の明子は23〜24で花形の4〜5才上となる。

598 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 01:45:19.45 ID:KppKYmfH.net
あ〜、明子は姉さんニョウボだたか。
当然のごとく花形より年下と思い込んでた。
花形と飛雄馬の年齢差が2歳なのは明白なので、
すると明子は、と。長年の謎が解けただよ。
それじゃあ、伴を手玉にとるのもよくわかるな。

599 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 03:30:05.85 ID:dDBQ1wQ2.net
青春は安全な株を買ってはいけない

明子姉ちゃんは高校はまず行ってない。
それどころか中学もマトモに通ってた気配がない。

花形モータースの社長夫人に納まるまで社内での確執があったと想像される。

飛雄馬はS42の夏の甲子園に高校1年で出てたのでS26〜S27は確定
花形・左門・伴はそれぞれ同学年

一徹はS12の夏の甲子園の決勝戦を(川上が投げてた)学生服姿(おそらく旧制中学)でラジオで聞いてたので
1924年か1925年の生まれだと思われる。
中学卒業後に巨人に入り結婚して、戦争に行き、終戦間際に明子が生まれる。
水原が出征した後の三塁手として期待されたわけなので巨人入団はS17オフとなる。

一徹の場合は可能性として社会人経由もありうるが。それでも吉原の1才以上後輩となる。

公式戦に一度も出ないで戦争に行ったので明子はS19〜S20というのは問題ない。

600 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 11:44:07.89 ID:???.net
明子はとなりの源さんの子供ではない
面長なのは、一徹に似たのじゃ

601 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 15:04:54.94 ID:n4G2kuY/.net
はやぶさの源
「そのどてかぼちゃと宙太君が親子という事は関係ねえぜ。」

602 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 16:10:33.61 ID:KppKYmfH.net
その後、ヒュウマの恐るべき秘密があきらかにされる。
「新・巨人の星」が始まる前に気づいていた人は極めて
少ないだろう。

603 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 20:13:49.99 ID:???.net
源さん、余計なことをしてくれたね

604 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 21:02:19.06 ID:CNFIBWes.net
伴の親父が野球部を解散しなければ、準優勝の翌年青雲高に有望新人がわんさか
入部し、二年目は無理でも三年目の春か夏に全国制覇していただろう。
その中には飛雄馬の剛速球を取れる捕手もいるだろうし。

605 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 21:12:38.23 ID:KppKYmfH.net
>三年目の春か夏に全国制覇
花形も左門もいないしな。
そうすっと花形は会社ついで、左門が巨人入りか。

606 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 22:26:03.02 ID:???.net
花形は大学行かないのかな

607 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 22:41:22.70 ID:???.net
花形が慶應に行って2歳年下の山下大輔と「プリンスコンビ」を組めば、神宮も大変な騒ぎになっていたのかな。

608 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 23:15:08.97 ID:KppKYmfH.net
ヒュウマのいない大学野球に興味ないだろ、花形

609 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 23:21:08.91 ID:ryXMcujP.net
少年マガジンでやってた花形が主人公の漫画の話もここでいいのかな?

610 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 00:49:12.64 ID:UO9rVHyw.net
便乗書き込み。
新約での大リーグボール1号って登場があまりに唐突じゃない?
オリジナル読んでたおっさん(俺)じゃないとわかんないんじゃないか、と。

明子ねえちゃん、超巨乳。と608は書きたかったのだと思ふ。

611 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 00:51:01.28 ID:???.net
巨人鈴木の盗塁記録が話題になっているが
速水もこのように大成していたかもな

612 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 01:45:28.54 ID:???.net
>>605
左門は当時の巨人には入らないでしょ。
ドラフト1位は高田で動かせない
外野手を1位で指名したら良いとこ左門は3位。
当時の巨人の外野陣に高卒ルーキーが割り込めない。
試合に出てなんぼの左門はそれじゃ困る。

通常なら巨人のドラフト戦略は
1位が高田  2位が星(実際は即戦力投手) 3位が左門
左門は2順目までに大洋に指名される

花形は1位で阪神

613 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 04:52:00.28 ID:UO9rVHyw.net
>>612
これは603の仮説をもとに星雲高校野球部が存続、星が3年夏まで現役で
甲子園に出ることを前提にした話。
したがって花形の球界入りはありえない。
巨人が星を指名することもありえず、左門の巨人入りは有望。
大洋入団でもいいけど、新約巨人の星の明子ねーちゃんはセーラー服のムチムチですな。

お京さんはいくつだったんだろ。

614 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 12:28:51.73 ID:29aPffsi.net
野球部を解散しなければ、息子の母校が準優勝に次いで全国制覇も成し遂げた
と思われるのに、つまらないエゴで野球部を解散した大造は救い難いアホww

615 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 15:53:44.67 ID:???.net
花形はアメリカかイギリスの大学に留学するだろうが
2年後星がプロ入りしたら花形もプロ入りしないかな?

616 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 17:48:43.67 ID:???.net
大造にとってはライバル会社の社長の息子を敬遠したことが何より許しがたい
それは決勝弾を浴びたことよりもさらに一段上の屈辱

それらに比べたら青雲準優勝も後年の全国制覇もとるに足らないことで、
何の慰めにもならない

617 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 19:01:08.25 ID:2ne2BJI2.net
ライバル会社と言うが、花形モータースと伴自動車工業では資本金売上げその他
倍以上差が有ったかもね。
仲が悪いと言われる地方自治体同士だが、実際は小さい方の都市が一方的に大きい
方の都市に嫉妬し、嫌悪しているが、片方は歯牙にもかけていないみたいなww

618 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 20:57:50.92 ID:???.net
数年後には倅同士が仲良くしちょるのをどう思ってるんだろうか?
ビジネス上の提携もうんたらとか言ってなかったっけか

619 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 21:34:36.44 ID:???.net
日雇い人夫の娘なんぞ、次期社長である宙太の嫁にできるか! 馬鹿を言え

                ↓

何ぃ、よりにもよって花形の子倅に、惚れた女を奪われそうだと!
ばっかもん! すぐ明子を連れて来るんじゃっ!

620 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 22:54:56.97 ID:TX1DzX3e.net
ミツルハナガタ2000
忠太ストロングマシン
ナイスネーミングw

621 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 02:34:38.14 ID:???.net
>>617
マジレスだが横浜市民は東京なんて憧れてない。
つうか生粋のハマッ子は横浜が一番だと思ってる。
東京は住みにくい。
東京に憧れてるのは田園都市沿線に越してきたやつら。
それらは東京の文化圏。

そもそも横浜市民は出身は?と聞かれて、横浜と答える
絶対に神奈川県とは言わない。

東京は遊びにいく場所ですむ場所ではない。

千葉や埼玉とは決定的に違う

最近読んだ、神奈川の県民性 という本にも書いてあった。

622 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 02:41:55.19 ID:???.net
>>617
伴重工業の方が売り上げがあってシェアが高くても
花形モータースは車種が少なくても若者の憧れのスポーツカーをガンガンだしてブランドイメージが上で洗練されてるという世間の評価

東京と横浜の関係そのもの

623 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 10:03:17.37 ID:???.net
>>621
中学の頃にハマッ子が転校してきて仲良くなったが、関西人を異常にカッペ扱いして見下していたな
女にはモテて横浜に彼女がいるのに告られていたが、欠点は一緒にプラモ屋や文房具屋に行くと、万引きしやがる手癖の悪さ
「〜〜だべ」という東北の方言みたいのが浜弁に残っているのを知った

624 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 14:12:02.59 ID:???.net
花形モータースって名前、どうみても時間決め駐車場か
よくて中古車販売センターなんだが…。
その点、伴自動車工業は、自動車製造以外にもいろいろ事業を手がけていそうだ。
そういえば、宙太の名前にちなんだダンプカーは発売されたんだろうか?

625 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 14:47:34.27 ID:V45eOYNa.net
>>603
源さんって、その後の「世直し源さん」なのかな。

626 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 17:36:48.72 ID:???.net
>>624
ttp://www.carsensor.net/shop/aomori/303893001/
いい会社みたいじゃないか

627 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 20:46:31.29 ID:V45eOYNa.net
近所に住んでたら絶対ココ利用するな。

628 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 21:48:07.48 ID:???.net
確か花形は、一介のGSの給油ガールを、「目」だけで、飛雄馬の姉・明子と
見破るんだよな。
そんなことって、実際あるのかよw

629 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 21:58:58.67 ID:???.net
そんなことって、実際あるのかよって言ったら
ほぼ全編そうじゃないかw

630 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 23:29:52.15 ID:???.net
>>625
ググった
それなりに楽しめそうな漫画だね
大工の源さんのほうに一票だけど

631 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 00:35:56.69 ID:Q1Yngjs8.net
>>626
会社概要、役員組織図、なんてのは出てないけど、
超大物がいるんだろうな・・・

632 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 13:03:55.15 ID:???.net
>>628
花形みたいなヤツに「その目だキリリリッ」と指差されて断定されたら、
たとえ星の姉じゃなくても、「は、はい」と応えてしまいそうだな。

633 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 14:40:23.46 ID:???.net
>>623
そいつは、浜っ子を装った西湘地区の人間だな。
最悪、外房出身であることも考えられる。

634 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 17:16:48.73 ID:???.net
>>628
明子に出会うまでに、1000人くらいのGSガールに同じ事を言ったかもよ

>>633
でも「横浜 方言 だべ」でググると確かに言う人もいるんだよね
〜〜ジャンも

635 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 21:53:03.16 ID:Q1Yngjs8.net
>>632
小林まことの「格闘探偵団」にそんな刑事でてきたな。

636 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 03:19:34.81 ID:???.net
>>634
ジャンは言う
大学の時に所沢の人に指摘された。
本人は気がつかず使用してた

637 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 10:10:13.83 ID:???.net
>>626
わらたwww
実在の会社だったんだ。

638 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 23:30:00.34 ID:???.net
花形のGSシーンで思い出したんだが、
巨人の星の登場人物は、なんでみんな球場に行くときも帰るときも、
ユニフォーム姿だったんだ? どう考えても変だろ。
金田投手が引退式が終わった後、一人ユニフォーム姿で傘さして街に消えていくのも
不自然すぎる。

639 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 04:15:10.79 ID:lRM2q7LJ.net
なにしろ星なんて奥多摩に山篭りするときすら巨人のユニフォームですから。
それ追ってきた伴も同じですから。
で、スキーヤーに出会ってあわててユニフォーム脱ぐんですから。

640 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 07:14:58.53 ID:???.net
わしゃユニフォーム以外は学ランしか持っとらんかったとです

641 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 17:16:40.64 ID:???.net
鎌倉の禅寺で座禅を組むときも、ユニフォームだったなあ。
前年の甲子園準優勝投手で巨人の有望若手が巨人のユニフォームで来ていたら、
たいていの人は、コスプレとは思うまい。
星はそういうところ無頓着だな。
その点、伴は、新世界でけつねうどん食うときもサングラスを忘れなかった。
万年二軍選手のくせに。

642 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 18:47:43.25 ID:???.net
ユニフォームは支給品で、無料だったりして

643 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 19:28:01.32 ID:???.net
え?支給品じゃないの?
プロ野球だぞ?普通に仕事なのに?

644 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 19:43:55.59 ID:???.net
一般的に制服は貸与かな

645 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 20:16:55.20 ID:???.net
>>641
ワロタw

646 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 22:13:10.97 ID:???.net
その精神はパワプロ君へ受け継がれている

647 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 23:01:00.72 ID:lRM2q7LJ.net
ブラックシャドウズのユニフォームは、やっぱり花形が支給してたのかな。

648 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 00:12:39.85 ID:???.net
左門は服を買わないだけ。大洋のユニフォームが私服兼用。
星は巨人が好きだから私服も巨人。
花形は野球に対する心構え

649 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 00:14:20.47 ID:???.net
花形は阪神退団は任意引退だと思うのに、何故、勝手にヤクルトに入れたんだ?

650 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 18:23:27.95 ID:sd5SwWrz.net
>左門は服を買わないだけ。大洋のユニフォームが私服兼用。
その手ばどかしてくんしゃい、のときは私服だったぞ。
といっても、学生シャツに学生ズボンだったが。

651 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 20:25:44.26 ID:???.net
さすがに映画行くのにユニフォームはないだろw

652 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 21:00:44.73 ID:???.net
左門は球場に向かう直前にユニフォーム姿で、靴下を繕って貰っていたな
靴下は支給の対象外なのか、支給数が限られているのか

653 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 22:22:14.35 ID:bRAbyByB.net
>>652
日常生活から練習まで一足の靴下で賄ってたら駄目になるだろ。


左門の貧乏と星の貧乏は質が違うからなー。
星は一徹がそれなりにカネを稼いでた(家族は知らんかった)一応、食うに困ることはなかった。
しれに、世間は誤解してるが、一徹は思い切り人格者だから。酒もやめてるし、酒びたりは風評被害もはなはだしい。

目標もあり、ある意味、明るい貧乏。

左門は暗すぎる。野球が唯一の立身出世の方法でしかない。

654 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 22:48:51.09 ID:???.net


655 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 23:08:55.07 ID:h2xTBT8m.net
仮にもセリーグのレギュラー選手の年収が木造アパートしか借りられない
レベルとは思えんのじゃが。

あと、星の入団契約金はいくらで、どこ行ったんだろう。
長屋を訪れた川上は「テスト生とはいえ、契約金はできるだけのことをする」
みたいなこと言ってたよな。

656 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 23:15:37.09 ID:???.net
>>653
>日常生活から練習まで一足の靴下で賄ってたら駄目になるだろ。

うん、それは分かっている
なぜ一足を大事に履くのか、問題はそこ

657 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 01:53:43.68 ID:XbQILj+R.net
>>656
大洋の左門が使用した靴下  で現金化したんだろう。

>>655
現在の金額にすると1500万くらいじゃないの?
高卒3年目の外野手で最下位争いの大洋。
クビになるリスクを考えるとしょうがないかもね。

星は事実上のドラフト2位。1位は高田で動かしようがない。
高卒(中退だが)のドラ2位の投手と仮定すると年俸800万 契約金5000万くらいじゃないの?
入団時は同じでも
星>花形>>左門だろうな。

658 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 05:44:17.45 ID:y7hDWYON.net
左門は義務教育の中学校で学年一の秀才だったのだから、野球ではなく
熊本高校→熊本大学医学部の道もあったのでは?
と思ったが、
特待生待遇での高校進学さえ渋った心の冷たい遠い親類が許すはずもないか。

659 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 07:46:55.21 ID:???.net
南海ホークスはユニフォームが少ししか支給されないから
着替えがなくなることがあって困ったってエモやんか誰かが書いてたな

660 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 15:22:36.96 ID:85qqXJMY.net
>>658
左門は野球スカウトじゃなかったっけか?

ところで、長女はおそらく無理でも、次女・次男以下は
高校行ったかな。

661 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 16:25:40.29 ID:y7hDWYON.net
>>660
そうだった。
体育の授業でどでかいホームランを打ったのを認められた。

662 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 19:02:49.25 ID:ykKqbv/D.net
>>657
高田の一年目の年俸が150万だったってことはわかっているし、
昭和40年代初期と今では、大卒初任給ベースで約5倍だから、750万。
星は高田よりもかなり低いと思われるから、今の500万くらいじゃね?

663 :愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 00:25:29.15 ID:zVq+lWcj.net
おーざっぱに手取り400万、月30万ってとこ?
初月給に革ジャン、ハンドバッグのプレゼントって高いのか安いのか
よくわかんないんだよな。ター坊にはチョコレートだし

664 :愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 02:19:05.19 ID:???.net
ひゅうまは六本木に住んでたよな
今でいうヒルズ族

665 :愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 20:55:34.72 ID:???.net
>>663
江戸時代とかもそうだけど、昭和40年代も作中の通りオリンピック特需も有って
急激に物価の上がった頃だし、物の普及率や価値も物量自体も今と全然違うから
革ジャンとハンドバッグは、貧乏暮らし長かった飛雄馬にとって
相当張り込んだ結果と思えば良いと思うよ。ユニクロなんざねーぞ?w

ター坊にチョコは妥当な線だよw
子供が知らない人からモノを貰って来た日にゃ、あの時代だw
散々説教されて折檻コース当たり前。
子供は遠慮を知らず、親は躾けと御返しに気を揉むってオチだろw

666 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 01:28:33.22 ID:2mQPgQyP.net
ふんふん、なるほど、とか思ったけど、
エド時代、って何なんだよ。
オリンピック特需(こんな言葉あるの?)も巨人の星連載開始の遠い
昔、63年には終わってるわな。

革ジャン、ハンドバッグが高級品の代名詞(当時、小学生の俺らにとってね)なのは
いいとしても、(仮に現在評価)手取り30万のうち、いかほどを費やしたのかなあ、と。

ター坊は冗談だったし、んなのどーでもええがな。
それこそあの時代だ、親にはなんもいわんガキなんぞいくらでもいたぞなもし。

667 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 01:45:06.41 ID:???.net
マスゴミ様に言葉作ってもらわないと認識できない人って多いんだな

まぁ昔だと川柳とか落語だったものがTVになっただけだねw

668 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 16:49:16.62 ID:???.net
今ならハンドバッグがブランド物になるくらいで、
贈り物のチョイスはあまり変わらないと思う

669 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 17:21:22.31 ID:d7GKnjJ2.net
一番の巨根はやっぱり左門ですかね。

670 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 18:25:34.83 ID:???.net
劇中登場人物でよければ
投手コーチの杉下さんだろ

671 :愛蔵版名無しさん:2014/06/12(木) 08:54:53.12 ID:CbH0CLG1.net
左門は巨根というより

どスケベの変態って感じがしますたい!

672 :愛蔵版名無しさん:2014/06/12(木) 13:25:01.28 ID:GG14FtDR.net
変態どすけべは間違いないですな。
そういえば、梶原センセの面影も・・・・

673 :愛蔵版名無しさん:2014/06/12(木) 13:33:33.24 ID:???.net
左門というと妹が作ったハンバーグでの食事シーン思い出すな
なんだかんだで巨人の星の作中で一番美味そうに見えた

この作者、食事シーンには無頓着というか
あんまこだわり無さそうだったもんね

674 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 01:24:56.17 ID:???.net
>>673
写実性が乏しいのは野球シーンに対してもそうだけどな

675 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 01:58:33.31 ID:NA24bjrW.net
いやあ、一番おいしそうなのは九竜虫でしょう、
なんちゃってね。

676 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 01:58:59.39 ID:NA24bjrW.net
あ、漢字まちがえたかな。
クーロンチュウね。

677 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 07:49:35.03 ID:???.net
あぁ、スタミナが付くとか言うデマが流行った虫なw
食虫の栄養に期待するならイナゴの佃煮の方がマシだと思うけどww

678 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 18:04:56.45 ID:???.net
関西の「ビフテキ」も子供心に美味そうだったけどねえ

679 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 21:48:31.42 ID:???.net
生で食べると寄生虫がいるらしい

680 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 23:53:55.73 ID:NA24bjrW.net
そこで「焼肉酒家えびすや」ですよ

681 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 15:58:31.58 ID:???.net
いやいや九龍虫のほうに

682 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 11:41:05.30 ID:???.net
>>649
なにせ阪神だから
作中では触れられていないが退団時に何らかのゴタゴタがあったことは想像に難くない

683 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 13:45:23.14 ID:???.net
>>682
「新」でビッグサンダーを招聘するときも、
金は出せないが頭ならなんぼでも下げるみたいなことを言ってたな。
阪神らしいと思ったよ。

684 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 14:11:02.15 ID:???.net
>>678
あれは巨人の星のなかで、唯一、まともな食事シーンだったな。
しかし、明子ねえちゃんは貧乏育ちのくせに、高級レストランでも
物慣れた態度だったな。

685 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 14:55:49.61 ID:???.net
>>684
頭の良い人だったんだろうね

それに見栄を張ったり威張ったりする人間とは逆の性格だったからな。
ああいう人間には周りに補佐してくれたり教えてくれたりする人間が増える。
本人が頼まなくても教えてくれたりな。

686 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 20:15:45.05 ID:???.net
新だとロメオ南条も阪神のしぶちんフロントめと毒づいていたな
実際に存在する球団なのに散々な言われようだが違和感はないな

687 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 20:47:24.83 ID:BdyBEzUu.net
江本か江夏か忘れた。
優勝争いの最中に宿舎にオーナーがやってきて、優勝後のボーナスかハワイ
旅行の話でもあるかと思ったら、すき焼きパーティを盛大に開いただけだっ
たと語っていた。

688 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 21:50:46.10 ID:???.net
この漫画にそんな話有ったっけ?

この漫画に

689 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 11:47:26.88 ID:???.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402866697/
今日の松坂(メッツ)は、東京都地区予選決勝戦の青雲ナイン(星と伴を除く)状態
だっらしい。
伴大造め、またやらかしたのか。

690 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 12:33:32.58 ID:???.net
>>673
「恋の病」のときか?
しかし、ハンバーグって半分残しておいて帰ってまた食べるようなものなのか?
と、不思議に思った記憶がある。

691 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 15:32:41.45 ID:???.net
>>690
あれは単に左門が心配を家族に悟らせまいとする思いやりシーンでしょ?
で、兄弟たちもそれを察して、後でみんなで泣き笑いするという。

当時の漫画での食事シーンというと、親に内緒でペットを飼っていたり
誰かを匿ったりしてる時に「部屋で食べる」とか言って夕食時に席立って持っていくシーンも多かったが
あれの方が相当な違和感だったな。

その辺の違和感は、幼少時の状況で皆それぞれ違うのかもね。

692 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 21:56:28.06 ID:???.net
京子に星さんと同じくらい好きと言わせた左門の魅力

1、やさしさ
2、たのもしさ
3、

693 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 00:52:35.66 ID:???.net
>>692
仮にもセリーグの若手のスター選手が、お京さんみたいな過去を持つ人を嫁にしたらワイドショーの格好のネタになるから。
河原クラスのインパクト。

694 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 07:20:38.80 ID:Wgr2+udO.net
>>693
当時は選手名鑑に住所から奥さんや子供の名前まで載っている時代だった。
プロ野球選手の私生活への注目度と言うかマスコミの扱いが1980年代を境
に全然違う。

695 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:26:03.95 ID:???.net
>>694
選手名鑑どころか、芸能雑誌にはタレント自宅住所まで載せてたからな。
ファンレター宛先と称して。
中村晃子が津田沼の鷺沼に住んでて車で30分ぐらいのとこで、
父親にお願いしてサイン貰いに行ったことがある。
小学校あがるかあがらないかの頃で、
虹色の湖が大好きだったから。
母親がでてきて色紙預けたらちゃんとサイン書いてもらって郵送してくれて、
凄い感激した。
今の時代じゃ考えられないな。

696 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:57:21.24 ID:???.net
前科がなければ単に不良少女だけでは、週刊誌ネタにしても盛り上がらないのでは?

697 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 15:03:29.12 ID:nZF3m8mI.net
そういやあ俺も世田谷に住んでたんで、
長島の自宅に自転車で行ったことあるな。
門の前から玄関見てただけだが。

698 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 20:31:30.99 ID:???.net
芸能人は雲の上の遠い存在で
住所を公表した所で悪さする人はいなかったと
目黒祐樹の実兄が言ってた

699 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 20:58:31.86 ID:UhzsNQZP.net
弟が石野真子の大ファンでサインをもらったり、写真を撮るだけで物足りず、
本人に会いに芦屋の実家に行ったら、当然ながら不在で妹がサインと写真を
撮らせてくれて、握手までしてもらった。

700 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 21:36:21.48 ID:???.net
ノーベル科学賞の発表の数日後に家に行った。
家の前を掃除する娘さんにサイン&握手。

701 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 22:53:14.50 ID:e0yvCiY2.net
>>699
妹って石野陽子か?

702 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 22:58:44.39 ID:???.net
三人姉妹だが
二女の可能性が高そうね

703 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 23:03:11.42 ID:???.net
>>698
いやあ、すごかったよ?
家に帰ったり朝起きて出かけようとするたびに家の前に何十人も追っかけが寝てたとか
酷い話ばっか聞くもん。
モラルとかプライバシーとかいう概念自体が無かったんじゃないかと。

704 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 23:18:31.03 ID:???.net
浅丘めぐみも寝室で目が覚めたら
ファンが部屋にいたっていうからな
その場面を想像すると
男の俺でもぞっとするよ

705 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 23:46:04.75 ID:???.net
でも昔、少なくとも70年代半ばまでは一般人の住所もさらけまくりだったよな。
ひとつ覚えてるのは谷村のセイヤングでリスナーの○○クンを励まそう、って
住所・氏名公開した。○○クンはなんだったか忘れたけどかわいそうな目にあったんだよ。
で、その後○○君のところには相当量のハガキが届いたそうだが、悪意に満ちたものは
皆無だったらしい。
巨人の星じゃなくてスマン。

706 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 00:24:12.93 ID:???.net
カジ先生もファンが自宅まで来たと言ってた

707 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 00:39:05.88 ID:???.net
>>705
通常明確な悪意が無いからね。
色々な意味で「自覚がない」んだよ。

だから「無知と無神経から」「良かれと思って」と、それが悪い方向に働くと
悪意の無い人間が一番怖い。

2chでスレチの政治コピペ荒らししてるネトウヨ連中なんかを例に出すと分かりやすいかな。

「巨人の星」でも実際の監督や選手が実名でバンバン出てきて
しかも性格まで勝手に決めつけてガンガンしゃべらせてるし
あれは札束で黙らせてたとしか思えないよ。本来なら酷い人権侵害。

708 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 02:37:06.21 ID:???.net
>>696
お京さんに前科がないはず無い
星や左門を恐喝してなかったっけ?
それにヤクザに追われるって、普通じゃないし、ヤクザと面識がある時点でヤバイ。
下手したら左門が黒い霧で疑われかねない人物。

709 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 13:13:51.87 ID:???.net
まあ、梶原先生は、すべての作品において、ヤクザを登場させなきゃ
気がすまないお人だからなあ。
さすがに巨人の星には、やくざは必要ないと思うが、やっぱり出てきたし。
しかし、「新」の一徹が、鬼怒川組長そっくりだったのは笑えた。

710 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 13:20:56.28 ID:???.net
>>697
中曽根が移り住んできたら、とたんに門の前に
「ミニ交番」みたいなのができていたな。

711 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 14:29:07.44 ID:???.net
>>709
基本「極道」だからw
あんなもんだよw

712 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:25:50.27 ID:???.net
>>708
少年院なら前科にならないらしい
少年刑務所なら前科がつく

713 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:55:41.12 ID:???.net
ムキになってもしょうがないけど、逮捕・起訴されてなければ
前科は残らんだろ。限りなく黒に近い、とマークされてても。
しかしまあ、「左門選手、新妻の過去」なんて記事にはされそうね。

714 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 18:22:06.76 ID:???.net
>>707
ネトウヨ連呼で荒らしまくる在日バカチョン涙ふけよ

715 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 18:35:10.25 ID:???.net
カジセンセにとってヤクザとの付き合いはごく普通のことだから
世間では黒い交際としてタブー扱いなのがわかんないんだろ

716 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:17:13.79 ID:???.net
球界の黒い霧があったし
劇中で花形も激怒してたろ。

717 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 20:32:20.36 ID:???.net
>>713
ここは花形に一肌脱いでもらおう
そんな記事を書く雑誌には花形モーターズの広告を引き上げるぞと

718 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 20:40:37.04 ID:???.net
左門は球界一、野暮ったくて絵にならないから記事にもならんでしょ

719 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 23:20:46.41 ID:???.net
>>713
犯罪じゃなくても、もとAV女優なんてのを上回るインパクトだな

720 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 23:33:18.12 ID:???.net
おっと
ヨッちゃんの奥さんの悪口はそこまでだ

721 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 21:40:18.41 ID:???.net
現実で1号を投げたら、「危ない球を投げんじゃねーよ、ゴルァ!」って乱闘になる

722 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 21:52:45.51 ID:???.net
>>721
そういうことを言う相手にはボールをぶつければいい

723 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 22:14:39.38 ID:???.net
結局ビーンボールw

724 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 22:42:39.69 ID:???.net
左門は、元祖・貧困肥満なのか?
しかしあの頃は、ジャンクフードもなかっただろうに。

725 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 22:44:00.29 ID:ASauwB5m.net
>>723
巨人の選手はビーンボールを投げたことはない!
>>722はいさぎよく巨人軍を去るべき。

726 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 01:05:18.98 ID:???.net
河原も当初は一部で男気を誉められたが、続々過去の悪行が出てきた。
お京さんもそのパターンだろ。

727 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 01:42:06.15 ID:???.net
>>723
それは審判一同で協議した、という苦しい解説があるので、
一応は無問題。

728 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 02:21:08.40 ID:???.net
珍しいのは「最強!」とか「オレツエー!」とかがバカ受けする少年漫画で
周りのライバルに比べ「主人公が一番ダメで弱い」ってところなんだよな。

少年誌の上客である「チビだし勉強もスポーツもダメです」ってのに対し
「コンプ持ちを爽快に勝たせる」という慰めや肯定を提供する娯楽が仕事のハズなんだが
結果的に「頑張って突っ張るけど最終的に負け続き」というw

「金持ちの二枚目スター花形はスポーツも万能です!最強!」
「野暮ったいデブの根暗だけど左門超強え!」

「飛雄馬がドヤ顔で繰り出す自称魔球全滅」wwwwwwwwwwwww

なんだよそれ?wwww
しかも最終的に障害が残って負け犬扱い(そういえば負け犬ってタイトルの回有ったねw)

しかし再起!「今度は左手で投げるぜ!喰らえ新(自称)魔球!」
カッキイイイイイイイン!!!!「あれ?」wwwww

文字通り球場並に草を生やさざるを得ないwwwwwwwwwwwwww

729 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 14:10:29.23 ID:???.net
>>724
太って見えるけど実際は栄養失調ってのは数百年前からあったらしいし…

730 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 23:46:37.15 ID:???.net
>>721
「新」では、日ハムのミッチェルか誰かが、素でそういう反応していたな。
お前はあの大リーグボール1号を知らないのかと。

731 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 09:25:34.58 ID:???.net
カージナルスの選手たちも大リーグボール1号を誰も知らなかったな
まあアメリカ人は他の国のことにはあまり興味は無さそうだしリアルな描写かも

732 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:17:10.00 ID:???.net
残念ながら、王、長島がかろうじて知られている程度です、、、
みたいなことを実況アナウンサーがいうとったが、それすら
知られてねーだろうよ、と思って読んでたな。

733 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 19:41:34.95 ID:???.net
そりゃそうだな(´・ω・`)

734 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 05:34:13.49 ID:???.net
当時のカージナルス監督のショーンディーストは、
まだ健在なんだな。
カーズの試合の始球式で見たよ。
堀内をうちに連れて帰りたいと言ってたけど、
リップサービスだったんだろうな。

735 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 11:31:07.82 ID:???.net
アニメだけのエピソードだけど、
カージナルス時代のオズマがペースメーカーみたいなのに追われて、
ランニング特訓させられているシーンで、父親らしき人を見つけ
立ち止まろうとしたら、
「今、走るのをやめたら死ぬぞ」
と言われていた。あの意味がいまだにわからない。
虎の穴のランニング特訓は、わかりやすかったけど。

736 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:22:58.49 ID:???.net
漫画版のオズマは冷血漢で天涯孤独の野球ロボットだったが
アニメ版のオズマは離れ離れになった家族のことを思って泣く場面も
どちらが良いとも言えんが冷血漢に徹している方がより得体の知れない怖さがあるな

737 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:45:52.25 ID:???.net
>>736
ああいう「人身売買まがいでエリート教育」という例は実際に有ったと話だけは聞くけど
じゃあそれで投資に見合うほど有名になった奴いんの?っつーと謎なんだよね

738 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 22:18:07.58 ID:???.net
オズマを描くにあたっては、当初タイガーマスクに出てくる悪役外国人レスラーをモチーフにしていたと思う。
但し中日入りして一徹との絡みが出てくるにあたり、ロボット一辺倒ではなく人間的な部分も表現せざるを得なくなったような。

739 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:18:00.66 ID:???.net
>>737
んなの何事も大雑把でずぼらなアメリカではありえねーわw
旧ソ連とか東欧とか、今なら死那畜北キムチだろ、
実際にやっててもおかしくねーのは。

740 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:19:08.59 ID:???.net
>>738
誰だよ?
タイガーマスクの悪役レスラーって

741 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 04:23:09.15 ID:???.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

742 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 08:54:05.02 ID:???.net
30過ぎて野球選手になろうとするよりは現実的なんじゃね?w

743 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 15:21:24.72 ID:???.net
「俺はまだ本気出してないだけ」

744 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:02:40.60 ID:???.net
オズマが打った本塁打が外野席にいた中年サラリーマンの顔を直撃していたが
ぶっ倒れたままぴくりとも動かないので脇役とはいえ心配になったな
打球がより近い内野席に飛んだらそれこそ死人が出そうだ

745 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 02:06:24.04 ID:???.net
確かにあの人はかわいそうだった。

746 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 06:24:59.26 ID:???.net
アニメじゃ普通のホームランだったけど、
漫画だと観客の顔面に突き刺さってタンカで運ばれるんだよね。

747 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 08:11:28.73 ID:dIPE5hkZ.net
鬼怒川組のチンピラが飛雄馬に腹を殴られて血反吐を吐いている場面も
アニメではただ殴られて倒れていた気がする。
子供が見ているアニメではむごたらしい場面はカットされたり、改変さ
れる事が多いのだと思う。

748 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 15:24:17.24 ID:???.net
しかしアニメは、BGMなんかもものすごーくクオリティ高かったな。
しかも、オリジナルで青雲校歌やアイラビュアイラビュモレボモをつくってしまう
凝りよう。
画も綺麗だったしな。
唯一の欠点は、明子ねえちゃんも橘ルミも美奈さんもお京さんも、
原作に比べて圧倒的にブスだったこと。
あれはなんでなんだろうなあ?

749 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 15:47:28.11 ID:???.net
>>748
メインキャラに比べて登場頻度が低かったし
描き慣れたキャラとの落差じゃん?

明子姉ちゃん以外の女キャラなんて、完全に後半だろ?
それまで散々描いてきたメインキャラとの比較になっちゃうし

750 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:24:48.18 ID:???.net
スポーツアクションもののアニメ化はハリスの旋風があったくらいで
劇画調としては初の試みだったので女性キャラまでは手が回らなかったのかも
当時のアニメーターが女性を描くのが苦手だったというのもあるだろうが

751 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:34:43.45 ID:???.net
アニメだと鬼怒川組でなく賭博組織に変更されていたような
それでもよく子供向け番組にそういうものを登場させたと思うね

752 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:50:46.66 ID:???.net
当時は気にならなかったけど、いまようつべなんかで見ると、ヒドイよな。
長屋の陰にたたずむ明子なんて、勝手に泣いてろブス、って感じ。
コマによってデッサンもかなり変わるし。

753 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:21:32.87 ID:bddIMn/D.net
>>751
西岡と言うやくざだったね。

754 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:51:29.14 ID:???.net
>>738
同じ原作者でも世界観が違うとちょっと合わないね。
星に海老投げハイジャンプや、分身魔球は投げさせたくない。

755 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 23:05:47.60 ID:???.net
橘ルミはアニメじゃとんでもないブスだったよね。

756 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 00:11:53.71 ID:???.net
美奈なんてションベンくせえJKより、ルミのほうがよかったのに。
これだから童貞は困るんだよな。

757 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:14:59.48 ID:???.net
と、童貞の>>756が申しております。

758 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 02:03:00.66 ID:???.net
バカヤロウ、俺は処女なんだよ

759 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:25:52.18 ID:???.net
『もう一つの巨人の星』
一徹が戦争で肩を壊さなかったら
名三塁手として君臨、飛雄馬は一茂化

760 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:39:59.14 ID:???.net
飛雄馬が野球をせず、学業に専念し、
サラリーマンになり、右肩上がりの経済成長の中、順調に出世し、
一国一城の主となって、円満な家庭を築くサクセスストーリー

761 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 12:10:16.56 ID:???.net
>>759
一徹は球界だと選手寄りの監督って感じの才能だけど
マクロに注視するタイプだから、結局現役引退後は鬼コーチが向いてるだろうな。
遅かれ早かれ、相手が誰であれコーチだったんじゃないか?

プロの監督としては、熱くなり過ぎて冷静さを欠くし。

762 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 12:44:41.99 ID:???.net
飛雄馬が連日の猛特訓で編み出した消える魔球を一徹は中日のキャンプであっさりと再現
これだけでも底知れない野球センスだな

763 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 14:02:13.24 ID:???.net
>>762
飛雄馬自身は普通かそれ以下の素材だったけど
強烈な才能の一徹の個性とシゴキで一時的にスター選手になれた
ってかんじだったね

764 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:11:53.67 ID:???.net
>>762
あの足の上げ方は凄かったな。
あのとき幾つくらいだったんだろ?
もう50は超えていたんじゃないか?

765 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:41:57.90 ID:???.net
>>764
一徹の時代の結婚適齢期や、その他諸々で時期を考えると「新」で50代半ばから後半と言われているけど
文庫版に後書き書いてた伊集院が「一徹老けすぎ!と学校で話題だった」とか書いてたねw

まぁ白髪になったのがデカイんじゃん?
コーチだからって自分は自転車って人でもなかったし。

766 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:57:08.88 ID:???.net
>文庫版に後書き書いてた
そういや、文庫版の後書きは、森も書いていたけど、
自分が嫌なやつに描かれていたことに抵抗は感じてなかったんだろうか?

767 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:59:49.74 ID:???.net
>>766
その辺は自分で調べてくれw
本が多すぎて探すのが面倒だwww

768 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:28:13.23 ID:???.net
>>765
なんか年代がおかしいんだよね
新巨人の星って伊集院が小学生頃で親父達が読むような本に掲載だし
ガキ共が学校で話題にしてたかねぇ
高校生くらいでは話題になってたけれど

769 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:35:11.26 ID:???.net
新巨人の星はテレビアニメ化されたからそれを見て話題にしていたんだと思う

770 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:48:01.51 ID:???.net
>>768
まぁ芸能人的なフカシだったとしても老け過ぎと思った奴が多いのは事実なんじゃん?

771 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 00:02:23.37 ID:???.net
巨人の星だと森ってそんなに嫌なやつに書かれてたっけ?

772 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:09:07.36 ID:???.net
>>771
別に、そんな印象無かったよな?
プロ意識の強い良い選手って感じで、むしろヨイショ描写だろ?

この漫画「飛雄馬が正義の味方!反論する奴は悪!」って作品でもないしねぇ?
大体ヒーローである飛雄馬がレギュラーライバルの中で一番弱いじゃんww

773 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 13:21:35.96 ID:???.net
>>764
1920年生まれの川上より後輩なんだから40代後半だな。

774 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 14:35:22.70 ID:???.net
一徹はアニメでは死んだんだっけ?
それにしても川上は、長生きしたな。
訃報を聞いたとき、まだ生きていたのか、と思ったよ。

775 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 15:34:41.53 ID:???.net
戦いが終わってホセ・メンドーサの頭が白くなったのと同じだろうね。
リアルではNHKの登坂淳一アナは42歳だけれど、白髪頭だね。

森捕手を睨んで、傷ついた星に駆け寄る伴の描写があったから、
森はやはり辛口なキャラではあったな。

776 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 15:53:27.81 ID:???.net
そういえば後輩だからって年下とは限らないんだよね
当たり前だけど

777 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:33:38.64 ID:???.net
森は、星のことを「ちっ、あの馬鹿」と罵ったり、
そうかと思えば、「そういうこっちゃ」と言ってにっこり笑ったり、
イヤなヤツ、いい人、双方のキャラが描かれていたな。
まあ、正捕手という立場上、損をしているといえばしている気もした。
「星のよき理解者」じゃ、伴とキャラがかぶるし。
一貫してイヤなヤツ、というか、星に厳しかったのは、中尾二軍監督だけど、
あれも「背番号16への思いいれゆえ」と説明されていたな。

778 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 18:05:54.29 ID:???.net
というか森が当たり前の選手だしチームメイトなんてあんなもんだろ?
勝たなければ、負ければ、自分の年俸にも響くプロスポーツだぞ?
高校野球の先輩のイジメとか、そういうの全然別世界よ?
嫌なやつも良い人も無いよ。

伴がホモすぎるだけ。

779 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:56:59.46 ID:???.net
第8回ちゃぶ台返し世界大会が28日、岩手県矢巾町で開かれた。
ワロタ

780 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 21:43:07.82 ID:d/+Fe9jz.net
>>764
昭和12年の川上・吉原の熊本工業の甲子園決勝を
当時中学生の星一徹はラジオで聞いてた。

少なくても川上の後輩なので当時13歳くらい。
水原が戦争に行ったのが昭和17年で巨人入団はその後。

公式戦に出ないうちに戦争に
その間に結婚して明子を仕込む。

消える魔球を投げたのは昭和45年のシーズン前

なので45才前後となる。

今の山本昌より若いとなるので、別に驚くことはない。

新・の初期では50歳なんだが、何があったかわからないが、5年間で20年分も老けてしまった。

781 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 21:54:49.65 ID:???.net
>>780
アニメ設定だとそうなるのか
関根順三、根本陸夫と同世代だな

782 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:04:33.66 ID:d/+Fe9jz.net
>>781
川上・吉原の後輩でさんつけで呼んでる。
巨人入団は水原出征(昭和17年)以降は確定してる。
結婚と明子の仕込みも逆算可能。

ただ、可能性として、川上・吉原の1年後輩で
昭和14年〜昭和17年まで社会人野球にいた  もありうる。
ただ、社会人野球の話は一切出てないので無理がある。

それだと3歳年上となる。
昭和45年シーズン前だと45才だが、可能性として48まであるとなる。

783 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:15:21.36 ID:???.net
社会人でプロから入団の誘いが来るほどの活躍をしていたら
幻じゃなくなっちゃうよな

784 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:31:16.99 ID:???.net
テレビのない時代だからね
中西太が凄いと言っても、年配の人でさえ殆ど見たことがないという

785 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:06:01.39 ID:lAbmy0hP.net
明子は結局何歳なんだ

786 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:25:10.80 ID:???.net
長島入団(22)の時に飛雄馬が6才ぐらいか
初出で明子姉ちゃんは小学生高学年から中学生くらいか
飛雄馬は高校中退で何年くらいシーズン過ごしたんだろ
ピシッは二十歳そこそこくらいか

787 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:41:26.95 ID:???.net
高校2年大リーグボール1号誕生
高校3年オズマ来日大リーグボール1→2号へ
大学1年大リーグボール2→3号へ→ピシッ!

番場伴と星は一つ違いなんだな

788 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 00:49:40.63 ID:gvnpbaES.net
>>785
明子は昭和19年or20年の早生まれ
星は昭和42年に高校1年だから昭和26年生まれ
花形・左門・伴は昭和24年生まれ

>>787
番場は星が失踪した直後(高校45年)に高校1年で巨人入団なので昭和29年〜昭和30年の早生まれ。
分身魔球の投げすぎで死んだ時に19歳と書いてあったので(おそらく9月下旬)
昭和29年10月〜昭和30年4月1日の生まれは確定

789 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:01:47.30 ID:???.net
あれ?番場って高1中退だったのか
勘違いしてたよ
豊福きこうの書籍は押入れの奥にしまってしまった・・・

790 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:48:17.59 ID:???.net
あとやってないと言えば、“燃える魔球”くらいかな

791 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 04:59:28.17 ID:???.net
青島はグズキャラで許せるが牧場は善人キャラ扱いなのがムカつくな

792 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 05:01:08.01 ID:???.net
ボールが燃えてたって打てるじゃん

793 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:37:42.89 ID:???.net
打たれたら逆立ちしてシューズではじくw

794 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 11:44:08.75 ID:???.net
藤村甲子園の渾身の投球はときどき発火してたよ。
豆タンのミットを焦がしたり、へし折ったバットが焦げてたり。
かろうじてバットに当たったとしても、前に飛ぶのは極めて困難。

795 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:02:59.24 ID:vx34wFjc.net
それを拾って一塁送球はさらに困難

796 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:08:31.37 ID:???.net
>>788
漫画版だけならそれで辻褄が合うけど
アニメ版ではねえちゃんが戦時中か終戦直後に一升瓶で米搗きしてるシーンがあるらしね。
1〜2歳でそんな事出来るのかな?
巨人の星の謎ではとんでもない仮説立ててたけど・・

797 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:13:15.87 ID:???.net
アニメは細かい事を言い出すとオズマ帰国後とか色々でてくるからね

漫画で辻褄あっていればこの板ではいいんでないかい?

798 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:49:27.16 ID:???.net
>>797
オズマの三冠王も理論上は可能

見えないスイングは当たれば高確率でホームラン
6月までに40本 120打点 6割打てれば2冠王
打率も規定打席に足りない部分をプラスすれば暫定首位打者も可能

夏の間にベトナムで鬼神の働きをして帰還
首になり秋に日本に来る
で死亡

799 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:49:57.45 ID:???.net
>>797
オズマの三冠王も理論上は可能

見えないスイングは当たれば高確率でホームラン
6月までに40本 120打点 6割打てれば2冠王
打率も規定打席に足りない部分をプラスすれば暫定首位打者も可能

夏の間にベトナムで鬼神の働きをして帰還
首になり秋に日本に来る
で死亡

800 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:53:03.53 ID:???.net
>>796
あのシーンって飛雄馬が生まれたばかりじゃなかったっけ?
7才くらいじゃないの?
明らかに戦後すぐのイメージだが。

801 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:48:11.11 ID:???.net
過去スレで何度も出てるだろうけど花形は漫画版だけでも辻褄合わないね。
長嶋入団の年に18歳以上じゃないと免許取れないはずの車に堂々と乗ってたのに
その10年後高卒ルーキーとしてプロ入りするとか。

自分は最近この漫画読み終わった新参者ですが
過去スレでこの疑問に対する結論とか出てますか?

802 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:34:57.37 ID:???.net
>>801
不良(笑)だから無免なんて当たり前
堂々と乗ってんのは親の七光り

803 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:34:59.13 ID:dVv++++F.net
>>801
花形財閥の私有地で運転してた。

ちなみに当時は免許は軽が16歳だったはず

804 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:58:27.10 ID:???.net
>>802の不良というのが正解だろう。
星との出会いで、不良から足を洗う決心をするのだが
不良をイメージさせる演出といえば、タバコ・カツアゲ・無免許運転・・・。

子供が読む漫画でタバコはあまりにも不健全、
大金持ちならカツアゲしなくてもお小遣いはタップリ、
消去法で無免許が残ったと推察。

無免許も不健全だが、お金持ちのボンボンしか当時はできないし、
歯の裏も肺もクリーンで、ばばっちいイメージが付かない。

805 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 03:07:32.01 ID:NrADqItx.net
>>799
前人未踏。全打席ホームラン。打率10割。
1年半くらいで最多ホームラン王

806 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 09:52:55.54 ID:???.net
>>785
伴は18歳にして、22〜23歳の女性に恋していたわけか。
なんちゅーマセガキだ。

807 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 10:01:26.85 ID:???.net
>>796
米搗きって精米作業なんだな。
俺はてっきり明子が一徹のために、密造酒をつくっているのかと思っていたよ。

808 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 18:03:17.17 ID:1/e9gcmu.net
どうして戦中戦後の頃に米をついたかというと、ふやけて量が増えるから

809 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 22:12:15.79 ID:???.net
>>802-803
不良で説明出来る問題じゃないでしょw
逆算すると10歳にも満たない小学三年生だよ。
これ位の年だとアクセルにも足届くか届かないかくらいだろうし
座高も低くてまともに前も見えないと思う。
まして運転なんてさせたとしたら・・

810 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:00:23.53 ID:???.net
>>809
何を求めてるのかワカランが
花形モータース御曹司専用の特注から
試作を重ねて後のミツルハナガタ2000へととか

811 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:02:57.47 ID:NUvrHLDP.net
>>809
「昔は少年の無免許運転やパトカーとのカーチェイスが結構あたりまえのようにあって、金田正太郎や花形満の世界は絵空事ではありませんでした」
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50112322.html

812 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:31:00.38 ID:???.net
>>809
飛雄馬と出会った頃の花形って中二くらいだったと思うぞ?

813 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:50:42.10 ID:???.net
>>812
飛雄馬と花形が3歳以上離れてしまうと甲子園で戦えない
S26生まれの飛雄馬は長島入団S33年時小学1年生かそこら
劇中1年のズレがあったりするがその誤差を考慮しても
花形がブラックシャドウズ時代中学生という事はありえない

814 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:10:25.14 ID:???.net
>>809
花形は早熟の天才的だった
一流のテニスプレイヤーとバットでテニスをして勝てるほど

9才でゴールドセイントになりアイオロス征伐に向かうより現実的だ

815 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:22:07.90 ID:???.net
>>813
出会った当時、飛雄馬が小5、花形が中2だったと思ってたけど違うの?
小5と中2なら高校で1年と3年だから対戦できると思うけど

816 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 07:23:14.81 ID:???.net
もうこの人話にならないw
飛雄馬が花形と会ったのは、王が高校生だった昭和33年
二人が甲子園で戦ったのは昭和41or42年

817 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 09:23:05.35 ID:NUvrHLDP.net
不良だった花形が高校でタバコを吸って留年したとか

818 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 12:37:58.25 ID:???.net
上の方にあるレスの道路(私道)も含めて花形家の敷地内での行動ですべて問題なし
アニメの九人乗りとかもおk

819 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 16:59:13.84 ID:???.net
無免許運転のカラクリ

警官 「おいキミ、まだ小学生じゃないか」

花形 「少ないが、取っておいてくれたまえ」

警官 「ヒェ〜、こ、こんなに…」

820 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 18:19:20.30 ID:1/nNn/gc.net
なにしろ、鉄人28号では、少年探偵の正太郎君は拳銃も携行しているぐらいだ。
そうして破壊兵器でもある鉄人28号を操縦できるリモコンも所有している。
これがどれぐらい危険で違法なことかは、容易に想像がつくが、
警察は正太郎君を黙認しているどころか、彼にものごとを頼む、彼と鉄人が
いなければどうにもならないといったようなていたらくなのだ。

821 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 00:27:59.70 ID:???.net
コンバトラーVでは
5台合体のうちの一人が小学生。
警察どころか人類の命運を任される。
クルマどころかテロを起こせば人類転覆可能な巨大ロボットの操縦者。
拳銃どころか全ての重火器の携帯を許されてた。

それに比べれば花形など甘い。

822 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 22:30:38.93 ID:???.net
自分が持ってる巨人の星には
・飛雄馬の中学時代の話(運動オンチだったけど飛雄馬のおかげでスポーツ青年になった人の回想)
・それからの飛雄馬
と2つの読みきりが収録されてるのですが
巨人の星の読みきりはこの2作品の他にもありますか?

823 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 22:52:44.24 ID:???.net
http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/60s/hoshi2.html

824 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 00:07:03.86 ID:???.net
>当時は免許は軽が16歳だったはず

長年の謎が解けた。
原作で飛雄馬が美奈と出会ったとき、診療所の沖先生に
「在学していれば高校二年です」(つまり16〜17歳)と言っていたが、
それより前に橘ルミに、「車はないの?」って聞かれて
「車はないですよ。だいいち運転免許がない」とか言ってて、
まだ車の免許は取れねーだろって思ってた。

825 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 16:36:21.34 ID:???.net
7月7日のリクエストで、NHK-FMに「巨人の星」が流れた

826 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 17:23:49.26 ID:???.net
アニメはどうでもいいよ
原作の出来が良いからアニメは完全に劣化版。

アニメの世界でも似た様な問題が起きるんだよな。
最初の「スペース・コブラ」の出来が良すぎて、何作リメイクしても元祖を超えられない。

827 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 17:31:08.06 ID:???.net
>>826
>原作の出来が良いからアニメは完全に劣化版。

スレチだが、
アニメの第168話「大リーグボール3号」は、原作を遥かに超えているとだけ言っておこう。

828 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 17:43:09.92 ID:???.net
イタチ荒らしほど堂々と荒らすからタチ悪いよな
自分が正しいと思い込んでるから創価信者並にタチ悪い

829 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 21:01:42.89 ID:???.net
アニメで花形が大リーグボール1号を打つシーンは傑作だとおもうぞ
その直後の速水の号泣もw

830 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 00:04:46.74 ID:wQtcAnX+.net
「星先輩、あなたの力を借りたい。
私の現役時代の背番号“55”を譲りましょう」

831 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 01:32:23.07 ID:???.net
背番号55・・・迫丸金次郎か。

832 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 13:24:13.85 ID:6WfFCEAW.net
>>829
左門がクジラになるシーンも忘れないで。

833 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:42:44.15 ID:???.net
PART1

「星飛雄馬」の設定・・・・SF超能力保持者としての再創生  (個人的妄想設定)

身長165センチ 体重58キロ  左投げ左打ち (ただし箸・筆は右利きで対応)
筋肉質・柔軟性抜群(180度開脚可能) 視力L・R 2.0  成績優秀・意思強靭・慈愛精神・感傷的である。(ときには自意識過剰になることもあった。)
特質的なことは、「逆立ち歩行」および「鉄棒」が得意である。手首・指先の力は十円硬貨を親指と人差し指のみで折りたたむことができる。

「大リーグボール養成ギブス」とは、「透明シリコンチューブ」で被覆されており、スプリング強度設定により、上腕部筋肉・背筋部・手首を強化する   
目的で「星一徹」が考案し、その息子「飛雄馬」は6歳より15歳まで、昼夜装着したため、超人的ともいえる豪速球180キロを身につけることができた。
しかし星親子の生活は困窮を極め、食事栄養を十分摂取できず、早期の養成ギブス負担により、身長体重は小柄な体格となる。
このことから投手としての飛雄馬は、手掌部や手指長も他の投手より若干小さいため深く握ることができず、力を込めて速い球を投げようとすると
回転数が桁違いに上がるため、スピード、コントロールは卓越しているが「軽い球質」となるため、飛雄馬のライバル(花形・左門)が腰を引かず
合わるようにすれば「ホームラン配給王」になるということになった。

834 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:44:10.96 ID:???.net
PART2

「大リーグボール1号」・・・花形が大リーグボールを評しているが、打者の構えたバットに糸が絡みつくようにボールが命中するといっている・・・・。
これは単純なストレートボールでなく、養成ギブスで鍛えられた飛雄馬の投球動作により、気功波(空気の渦)を発生させ、打者のバットに
めがけて放つ、簡単にいえば一種の「竜巻」を発生していることになる。

「大リーグボール2号」・・・1号と同様に、トルネード波に最大に展開するが打者の構えたバットでなく、捕手のミットに向けて放つ。
ボールは竜巻による、「螺旋運動」によりS字を描きくため、打者の手元で「急降下と急上昇」しボール軌道上の粉塵を巻き込むようになる・・・・このとき
ボールを投げる瞬間、「シュバッ !」という衝撃音が発生する。 ( 「あしたのショー」のホセ・メンドーサの[コークスクリューパンチ]を参照のこと。)
ボールに巻き込まれた粉塵とボール軌道のトルネード波により発生した粉塵が互いに協力することで高速移動するボールは保護色で包まれ
「消える魔球」が誕生する。

「大リーグボール3号」・・・飛雄馬はアンダースローに転向するが、球速は180キロを維持する、コントロールも健在である。しかし完全主義である飛雄馬は
すべてか、ゼロか・・・・・であり、己の存在理由をかけて大リーグボール3号の開発を目指す。
3号は親指・人差し指・中指の3本を使用して左手首のスナップ力を振り絞って、ボールの進行方向と反対の「逆噴射風圧」を発生させる。下手投げから
繰り出されるボールは、上昇軌道を描きながら放たれ180キロを叩きだすが、ボールの逆噴射風圧によりみるみる減速され18.44メートルに届くギリギリの
スピードになる。また外部からの空気変動により、コントロールが定まらない苦労があった。

835 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:48:43.28 ID:???.net
PART3

3号はホームベース上でスローボールになるが、逆噴射風圧は顕在であり、ボールの回転による風圧が、打者のスイングするバットの中心で捉えることを
困難にするため、打球を外野まで飛ばすことができない。(最終的には、捕手および一塁手を除いて野手全員が内野にシフトして、投手の守備をフォローするに至る。)

下手投げからの「豪速球」と「3号」の投球動作の違いは、投球直前、左手首のスナップ動作だけであり、見分けが難しい。「180キロの速球」と「逆噴射風圧で180キロから
急減速する3号」は、この速度のギャップにより普通の打者ではついていくことができない。アンダースローによる「速球」と「3号」によるコンビネーションは普通打者には無敵を
誇ったのである。
ただし、永遠のライバルである「花形」と「左門」、そして「伴」の三者は速度差をものとせず、超人的スイングで対応できるため、この三者には3号を投げるしかなかった。
(「オズマ」を含めて四者でもOK ! )

花形の「ノックアウト打法」は遠くに飛ばそうとフルスイングするのではなく、投手を狙うための「片手打ち」であり、伴の「大根切り打法(ダウンスイング)」とは
異なるため、3号のボールに当てることができた。
左門の3号への最後の挑戦「スピン打法」で3号の打球が投手マウンドにめり込むピッチャーライナー(ゴロ・・・?) のシーンがあった。
それに対応して花形の最終挑戦では、1号打倒の「巻き込み打法」を再現したシーンでは「大ピッチャーフライ」で結末となる。

836 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:52:55.99 ID:???.net
PART4

「決死の完全試合」では大リーグボール3号のみの投球であったが、星一徹のスタミナ浪費作戦に対し、飛雄馬は3号を投げるとみせかけ、180キロの豪速球を織り交ぜれば
ファウル作戦を粉砕することができた。しかし3号とアンダースローによる普通の速球の左手首にかかる衝撃に徐々に耐えられなくなり、このコンビネーションができなくなる。

パーフェクト目前の最終打者である「代打・伴」の最終局面では、「3号しか投げられない左腕」の状態となり、普通の豪速球が左手首の「屈筋・伸筋」を断裂するリスクがあった。

「代打・伴」は1時間に及ぶ逆立ちにより、疲労困憊で3号の逆噴射風圧に順応する形でバットを3号に当てる・・・。伴の使用したバットは「一番重く、長い規格」を
使用して、3号の完全試合を阻止する「星一徹」の作戦であった・・・・。  (飛雄馬が森捕手に述べた、「選球眼」が理由ではない ! )

まさしく、「軽」 VS 「重」 の戦いであり、3号の逆噴射風圧は、伴のスイングである「重く、遠心力を伴った運動エネルギー」と順応し、3号を初めて
打球を外野フェンス前まで打ち返すことに成功した・・・・。飛雄馬・伴ともに疲労困憊の極致。
飛雄馬は左腕の破滅する音を聴き、前のめりに倒れた・・・・。打った伴は全力で一塁を目指して走るのだが・・・・あまりに遠かった。 勝つのはどっちだ ! ?

民明書房刊行 (平成26年7月25日)  「巨人の星・・・・・俺だったらこう演出する」 

837 :愛蔵版名無しさん:2014/07/28(月) 01:18:04.77 ID:???.net
若き飛雄馬って140キロ台ではなかったかな
アニメ設定かたぶん勘違いか

838 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 04:07:53.07 ID:PgZdJ1iQ.net
そんなにデブなのか?

839 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 16:23:41.83 ID:???.net
ちゃぶ台をひっくり返しているシーン、飛雄馬を明子に変えても成り立つな。

一徹 「こんな飯が食えるかっ!」

840 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:12:37.21 ID:???.net
キミ頭弱いんじゃない?

841 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 21:41:09.32 ID:???.net
なんで?
物語を改変するのではなく、単なるコラ画像遊びの話だけれど
違うの?

842 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 02:27:40.44 ID:???.net
返事がない。
どうやら頭が弱いのは、言いだしっぺのようだ。

843 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 09:06:39.90 ID:???.net
あのねえ、一徹ってのはそういうキャラじゃないんだよ
なんかこのスレもレベルが低くなっちゃったな

844 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 12:23:08.14 ID:???.net
キャラじゃないとか、アホを相手にしても仕方がないからやめておこう。

845 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 14:48:55.92 ID:???.net
おわり

846 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 19:29:29.09 ID:???.net
ここは原作を読み込んでいる人が多く来るスレだから、
どうしても>>839みたいな人は浮いちゃうよね

847 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 21:07:14.49 ID:???.net
いちいち絡むのはもっとウザい
気にいらないならスルー推奨

848 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 21:29:36.26 ID:???.net
絡まれて結構
いや一歩進んで絡んでもらおう

がーん

849 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 17:53:18.04 ID:???.net
>>847

「絡むな、ウザい」という奴ほど絡まれ易いよ

「オレみたいなこんな負け犬、好きなだけ絡むが良いさ。フッ」
と思ってると自然に五体と脳の力が抜けて良い姿勢になりなさるよw

850 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 07:11:56.06 ID:???.net
飛雄馬が大リーグボール3号のヒントをつかんだ直後、新幹線車内で王と肩がぶつかって、
「ぶつかっといて 謝りもせず あいつう!」と王が星に文句を垂れているが、これって、
作品を見た限りでは(どちらかといえば)王の方が悪いと思うんだがどうなんだろう?

851 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 15:19:10.59 ID:???.net
>>850
1学年違えば神と奴隷程の上下関係があった当時だからな。
先輩が100%悪くても、後輩が100%悪いということになる。

852 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 19:42:14.06 ID:???.net
なんか音楽業界とか芸能界みたいな職場だなw

853 :愛蔵版名無しさん:2014/08/12(火) 13:41:51.61 ID:XwMZNG9p.net
しかし飛雄馬は伴を呼び捨て
自分から呼び捨てにしてくれと言い出したにせよ伴は器がでかいな

854 :愛蔵版名無しさん:2014/08/12(火) 22:36:10.89 ID:???.net
>>853
そう言われて思い出したけど、確かに伴は飛雄馬の先輩なんだよなw
まあ、ある程度の年代になると一つ二つの年の差はあまり関係なくなるけど。

855 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 14:31:15.19 ID:???.net
伴は飛雄馬よりちょっとあとに入部したんだから後輩
少なくとも同期

856 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 15:47:00.63 ID:???.net
プロだと年齢が上でも同期とかあるけど学生はどうなん?

857 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 04:28:12.45 ID:???.net
飛雄馬=牛若丸
伴=弁慶
名前の通り忠実なお伴だったね

858 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 06:29:14.44 ID:???.net
>>853
つーかあの場合、星が先陣を切って呼び捨てにしてくれたから部に打ち解けたんじゃん
伴の器どうこうって話なのか?あの件では、むしろ星に借りを作った形じゃん。

プロ入りしてからは星が伴に借り作ってばかりだがw

859 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 16:22:06.10 ID:???.net
>>856
野球部、しかも当時のだったら、ほぼ軍隊式の序列感覚だから
先に入ったかどうか鍵

860 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 21:06:50.47 ID:???.net
新になってからも星は伴に借りを作ってばかりだな

そんなんだから女優とよみうりランド宿舎前のシーンはそれなりにグっときたなあ
俺だけかもしれんけど

861 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 21:47:44.08 ID:???.net
>>860
女優の話で新旧の疑問思い出したけど
選手専用食堂だからって他球団の選手同士や監督が話したりするもんかねぇ?

あの時代は八百長もかなり話題・問題視されていたのに
ちょっと無理があるのでは?と思ったけど。

862 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 06:46:18.73 ID:???.net
野球は年齢で決まる。
プロでも先に入った高卒より後から入った大卒の方が序列が上になる。

863 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 10:13:26.83 ID:???.net
阪神に田淵、広島に浩二がいた頃は、両チームとも和やかだったと聞く

864 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 15:35:27.23 ID:???.net
巨人に江川が入団した時に定岡と西本が、江川を呼び捨てすべきか、さん付けすべきかって相談したそうだ。

865 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 16:59:27.34 ID:???.net
普通は学歴も入団時期も関係なくて年齢順なんだけど
江夏は田淵にタメ口きいてたそうだ

866 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 12:28:14.12 ID:hdnfGDgV.net
>>861
けつねうどん屋で密会するときは、伴も花形もサングラス武装していたのにね。

867 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 13:57:36.21 ID:???.net
あの時代のサングラスなんて余計に目立つだろうになw

868 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 14:04:01.32 ID:hdnfGDgV.net
>>862
そういや、高田は同期なのに「高田さん」だったな。
しかし速水は、少なくとも高1中退じゃないだろうから、
年上なのに、一貫して「速水」だった。

869 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 21:01:11.30 ID:???.net
吉本興業の上下関係は、向こうが年下でも入門が一日早ければ「にいさん」と呼ぶんだったかな。

870 :愛蔵版名無しさん:2014/08/17(日) 17:41:16.42 ID:NZJjYH6N.net
みんな、この漫画のどこが面白いのか、
僕に分かるように教えてくれぇ。

871 :愛蔵版名無しさん:2014/08/17(日) 18:13:53.52 ID:???.net
>>869
極端な子役ならともかく芸能界は芸歴だから
吉本に限らないでしょ

だから最初TV営業や使われる時に芸能人なのかミュージシャンなのか確認される

872 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 01:37:35.99 ID:???.net
>>870

先生の描く漫画よりも遥かに面白いですよ手塚センセ

873 :283:2014/08/21(木) 21:02:11.21 ID:???.net
>>870

>>451

874 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 21:24:58.78 ID:???.net
新〜で花形専務はキャデラックに、伴常務はベンツに乗ってたが、取締役なら自社のフラッグシップに乗るものじゃないのかいな?

875 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 21:42:08.11 ID:???.net
じゃあ伴はダンプカーに乗るのかw

876 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 21:52:35.26 ID:???.net
今年の熱闘甲子園つまんねー
ミナさん帰ってきてくれ

877 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 22:07:43.41 ID:???.net
>>875
伴重工業も乗用車くらいは造らんのかね?

878 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 22:21:02.37 ID:???.net
ミツルハナガタ2000

879 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 00:16:22.65 ID:???.net
伴重工業ならメインは戦闘機戦車とか戦艦だろ。
たかが乗用車風情の花形モータースになんざ、
負けたかねーわなw

880 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 02:21:44.79 ID:???.net
>メインは戦闘機戦車とか戦艦

伴大造一代でそこまでは無理では?

881 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 03:22:16.27 ID:???.net
まぁ下請けからメーカー化ってのがいいとこだわな

882 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 12:04:03.74 ID:???.net
車のことならまかしときぃ〜 バンバンバンバン バンババン♪

というCMソングなんだから、やっぱり自動車がメインだろ

883 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 22:37:27.17 ID:???.net
花形モータースは日産自動車を、伴重工業は日野自動車をそれぞれモデルにしているという古くからの俗説はあるけどな。

884 :愛蔵版名無しさん:2014/08/23(土) 23:46:17.26 ID:???.net
伴大造の生涯を漫画にしても、凄いのが描けそうだ。

885 :愛蔵版名無しさん:2014/08/23(土) 23:50:03.37 ID:???.net
個人的に明子姉ちゃんと伴にくっついて欲しかった
明子姉ちゃんの母性は伴の尻を叩くのが似合う

886 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 00:11:04.02 ID:???.net
アニメはその方向で終わったけれど、貧乏生活を支えた日陰の身だからねぇ
イケメン旦那のもとで贅沢三昧な暮らしを送ってもらうのにも夢がある

887 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 08:07:47.50 ID:???.net
伴自動車工業
ttp://www.lotas-tochigi.com/shop15.html

花形モータース
ttp://www.carsensor.net/shop/aomori/303893001/

888 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 12:32:30.87 ID:???.net
明子は性格がコロコロ変わる
新〜の明子は酷い

889 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 22:50:10.94 ID:???.net
姉ちゃんって飛雄馬と同じ目の輝きしてたみたいだけど
ガソリンスタンドのバイトにも命懸けだったのかな?
ガソリンの売り上げが低迷したら大リーグボールみたいな必殺技出す位に

890 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 11:05:28.66 ID:???.net
「お父さんっ!」って、キレた事はないな

891 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:59:00.96 ID:???.net
>>889
飛雄馬は物凄い苦労をしているという描写だけど
仕事なんて見た目華やかだろうが地味だろうが苦労は同じだよ

同じ目というなら何にでも真剣に打ち込むって事なんじゃねぇの

892 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 13:39:38.26 ID:???.net
>>887
これは漫画に出てくるのとは違うだろ。よく調べてから投稿しろ。

893 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 22:51:25.90 ID:???.net
明子が親父に愛想を付かして、「飛雄馬と一緒にマンションで暮らす」とか言って出て行くシーン
荷物は、衣類が入ってると思われるボストンバックと、たぶん前に飛雄馬からプレゼントされたハンドバック
これだけで全てでも不思議はないが、そのほかに三輪トラックみたいのの荷台にぎっしり荷物が積み込まれてたな。
あの長屋の中に姉ちゃんの私物が何がそんなにあったのかと思う。

894 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 00:59:48.94 ID:9+R/6y6f.net
>>69
8マンだったのだな

895 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:04:08.60 ID:9+R/6y6f.net
>>61
すべてか無か、は飛雄馬のキャラクターだからしょうがないんよ。
といいつつ、新・では延命策とってたっけかな

896 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:05:00.05 ID:9+R/6y6f.net
>>71
一徹がいなければ、そもそも飛雄馬もいないわけで・・

897 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:09:18.48 ID:9+R/6y6f.net
>>110
くりからもんもんかあ。そら、怖い

898 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:12:39.41 ID:9+R/6y6f.net
>>135.137
夕焼け番長はどうでしたかのう?
柔道一直線とかも。
内容、全然おぼえてない

899 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:19:34.08 ID:9+R/6y6f.net
>>150
初代KCコミックスでは「協賛・読売巨人軍」って書いてあったけど、
球団側としては広報の一環だったんじゃないの?
飲み食いで講談社が球団関係者接待、梶原センセ、やばい店直行とかはあったかもしんないけど。

900 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:32:27.26 ID:ngCC9u6L.net
テレビと漫画雑誌とのメディアミックスを初めて手がけたという意味で
歴史的にも重要な作品だと云える。また原作と漫画描きがはっきり分離
しているという点でも。
 ビッグXをでっち上げて成立した東京ムービーがよくぞ短期間にこれ
だけ技量を上げたものだという意味でも感慨深いものがある。
 手塚がやりたくても実現できなかったビルディングスロマン(成長物語)
を初めて実現した作品でもある。これほど非常に長期間に渡って毎週放送の
テレビと原作がほぼ並行して進んで居たという点でも画期的なものである。
 もっともテレビには漫画には無かったエピソードがいろいろあったり、
ところどころ違っていたり、後日談が付け加えられていたりもする。
また主人公の少年時代も男の声優であった。

901 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:33:15.61 ID:9+R/6y6f.net
>>214
それにしちゃあ、ネーチャンはええ体しとるやんけ

902 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:41:23.06 ID:9+R/6y6f.net
>>238
一巻では、飛雄馬の高校入学は昭和41年とはっきり書いてある。
その前年では花形が高校のスターつう新聞記事あり。

903 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:42:37.47 ID:9+R/6y6f.net
>>239
花形との対決時点では飛雄馬は小5だよ。
番長が6年。花形は中一。

904 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:52:11.63 ID:9+R/6y6f.net
>>312
だから差額を。。。

905 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:28:23.13 ID:9+R/6y6f.net
>>348
石坂浩二の耳でかすぎ

906 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:35:48.22 ID:9+R/6y6f.net
>>394
厨房だよ。飛雄馬が小5だから。

907 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:40:48.52 ID:9+R/6y6f.net
>>448
飛び出せ青春、だな

908 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:52:01.99 ID:???.net
>>517
左門の野球は生活の糧だからな。
自分がプロになれば後のことは無関心。

909 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:57:30.79 ID:???.net
>>552
しかしあのバッティングマシーン(新での特訓)の動力はなんだったのかぞもし。
あんな谷間で動くなんて。

910 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:08:19.44 ID:???.net
次スレはもういいか

911 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:09:07.06 ID:???.net
と思ったらまだ909だったわ

912 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:15:31.72 ID:???.net
>>699
で、長淵に殴られたのか?

913 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:26:26.85 ID:???.net
>>760
証券会社で大リーグ・インサイダー取引一号で上昇株価を的中させるも暴露されて
破産。2号では保証金が消失して自己破産宣告。
3号は、、うーむ、思いつかねーや。

914 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:39:35.70 ID:???.net
>>833
165センチ、58キロであの筋肉はありえんな。
少なくとも65キロは必要。

915 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:49:12.12 ID:???.net
長屋の壁にボール大の穴を空ける。
そこにボールを通すほどのコントロールがある。
ここまではまあいい。
しかし、丸みを帯びた木にぶつけてボールが同じコースを
戻るわけねえだろうが。
あらかじめ平坦に削っておいたんかい。

916 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 11:02:07.76 ID:???.net
>>903
1967年に甲子園優勝の花形は
王が早実在籍中の1958年には何歳だ?

917 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 15:03:46.43 ID:???.net
25才くらい?

918 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 15:09:49.78 ID:???.net
>>915
あれはまず、壁の穴を通すまでに相当の練習が必要だよな

919 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 19:45:49.40 ID:???.net
おまえら分かってないなあ。
花形はタイムトラベラーなんだよ。花形コンツェルンはひそかに
タイムマシンを開発してたんだよ。
だから昭和33年だろうが42年だろうが、好きな時に
好きな年齢で登場してたの

920 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 22:28:14.76 ID:???.net
>>915
それを打ち返し見事に穴を通した川上もさすがだな
投げてる相手が見えなくて直前まで球が見えないわけだから
打ち返すだけでも難しい

921 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 23:32:10.17 ID:???.net
まぁ題材が野球ってだけで、やってる事は「ゲームセンターあらし」ですからw

922 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 00:09:23.13 ID:???.net
おいオマイラ!
文庫版・第三巻、190ページを見てみろ。
ガーン。梶原センセはそこまで見越していたのか、と
感動するぞ。

923 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 00:18:23.24 ID:???.net
そういう半限定クイズとかオモシロイと思ってるの本人だけだから

924 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 02:26:11.03 ID:???.net
お前が面白くないだけだろ

925 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 14:00:05.01 ID:???.net
>>923
ひねくれ者だなあ。
クイズだったら、例えば明子のプリ乳はどこに出てくるか、
とかにしてたよ

原典見れないなら教えてあげるけど、
自分で見たほうが絶対面白いぞ。

926 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 14:06:24.43 ID:???.net
教えてくれなくていよ
誰も気にしてないし聞いてないからw

何が「教えてあげるけど」だww
自意識過剰も大概にしろ猿

927 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 14:30:56.22 ID:???.net
そういうの、自意識過剰とは言わないんだけどなあ。

928 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 15:12:29.69 ID:???.net
id出たら面白そう

929 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 20:10:05.96 ID:???.net
さっそくBookoffに走り、今度は「教えてあげる」側に回る
925であった

930 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 20:35:40.50 ID:???.net
>>923は人を猿呼ばわりする、歪んだ心の持ち主であった

>オモシロイと思ってるの本人だけだから
>誰も気にしてないし聞いてないからw

一人の意見を、皆の意見にすり替え

931 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 21:27:23.34 ID:???.net
面白いとかの前に文庫版とか誰も持ってないだろ

932 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 21:45:01.72 ID:???.net
ん?
今普及してるのは文庫版じゃないの?
とにかく、甲子園敗退、青雲野球部解散、伴のオヤジ襲撃、
その時、真犯人を見た、とヒューマが父ちゃんに説明するところ読み返してみ。

933 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 22:37:54.81 ID:???.net
昨日は20レス近くどうでもいい書き込みして今日はひたすら自己擁護で何十レスもする文庫版を最近買った僕ちゃん

934 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 23:25:36.63 ID:???.net
プププ・・・・文庫版だってw
プークス

935 :愛蔵版名無しさん:2014/08/30(土) 10:43:02.29 ID:???.net
まぁたしかに文庫本は老眼に辛いな

936 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 14:41:19.03 ID:???.net
で、大リーグボール右一号の理論的説明って、あったっけか?

937 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 16:37:57.48 ID:???.net
蜃気楼だから真夏の炎天下でないと投げられないんだよ
右一号は冷夏に弱い!

938 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 19:05:39.88 ID:???.net
いや、だからさ、左1〜3号は一応、どういう仕組かの説明があったじゃない。
でも右1号は、どうして分身の術が使えるのか、こじつけ解説もなかったような。

「黒い秘密兵器」に似たような魔球があったような・・・

939 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 19:28:43.80 ID:???.net
仏の顔も三度まで(語源参照)

三度まではあのような空想科学の説明も許される
しかし、できもしないような理屈が四度目となると、さすがに読む側もウンザリ

ドラゴンボールZでも、フリーザ・セル・魔人ブゥの後にまた凄いのが現れると流石にゲンナリ

940 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 23:59:24.85 ID:???.net
影ができる球を狙うんじゃなくて、
3つのうちの中央の球を狙えばいいだけでしょ?
必ず中央の球に影ができていたね。

941 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 00:29:27.02 ID:???.net
分身の術(説明略)でボールが三つに見えるとすると、
いずれにせよ一瞬とはいえボールの実体があるわけだよね。
すると、影も三つあるはず。

942 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 00:57:30.61 ID:???.net
花形なんか特訓の時点で真ん中前提でマシンとピッチャーを配置
してたよな それなのに影がどうとか

まあバッターは1個ぶっ叩けばいいだけだけど
山倉は怖かっただろうな 
両側の2個が自分に向かってくるのに手を出せないんだから

943 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 15:37:30.19 ID:???.net
右一号を縦変化させれば影で見破れなくなる!?

944 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 16:30:43.97 ID:???.net
原作は「影のある球を狙う」だったと思う。
キャッチャーも影のある球を取っている。
花形の特訓も、原作はたしか3球のうち1球が黒塗りだったかな。

945 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 22:08:19.32 ID:???.net
>>944
その原作をよく読めば、「影」は常に真ん中のボールに現れていて
それ以外の描写はないことがわかると思うんだけどね

946 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 01:35:01.42 ID:???.net
花形の特訓は左右にピッチングマシーン。
真ん中は投手が投げるんだが、それが黒塗り。
流し読みでもわかることだな

947 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 08:19:07.29 ID:???.net
たまたま絵では真ん中なだけで、真ん中の球だけを狙うようにという指示はなかったのでは?

948 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 12:12:12.08 ID:???.net
ロメオのピッチャー返しを封じた作戦が何度読んでも意味がわからない
つまり普通に避けれるってことだよね?

949 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 12:13:45.03 ID:???.net
>>262
というかこの漫画
捕手の能力を「ピッチャーの球を捕球する能力」だけだと思ってるフシがある

950 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 15:13:43.58 ID:???.net
>>948
飛び上がって打球を避ける・・・
金玉に当たったらどうすんだ。

951 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 18:50:37.87 ID:???.net
>>947
それはそうなんだよ
だから無意味な指示になってる

ひょっとしたら梶原さんのつもりでは
ランダムだったけど、川崎さんが手を
抜いた、というか花形の特訓の場面で、
固定しないとどうにもならなくなったのかな

952 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 20:20:45.99 ID:???.net
影を捕れ!すなわち
影を打て!を思いつく一徹はやはり球鬼であった

953 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 20:47:36.05 ID:???.net
だから、三つに見える仕組みが知りたいの

954 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 20:58:20.75 ID:???.net
体力の消耗も激しいというのも何か関係あるのかと
子供ながらに色々推理したなあ
ゴルフのパットの場面にも何かヒントがあるんじゃないかとかさ

955 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 21:41:56.93 ID:???.net
大リーグボール1号が最強すぎて
ほかの三つはしょぼく見えてしまう

956 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 21:43:22.91 ID:???.net
2号以外は全部体力消耗が激しい設定だったね
それぐらいの弱点がないと無敵すぎるからかな
とくに1号

957 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 05:13:23.33 ID:dBfRCY2G.net
左門は、どの魔球も打てなかったんだね・・悲!

でも お京さんをゲットしたんだから良かったよね

958 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 09:38:52.75 ID:???.net
右1号打っただろ
花形に打たれても失踪したり2軍落ちしたりせず
投げ続けた星の成長が(劇中)最後の左門との対決を実現させた

959 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 16:49:54.18 ID:???.net
>>958
振り遅れたのかファーストライナーでアウトだったけどな

960 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:37:18.79 ID:???.net
伴の影に隠れてるけど
左門もちょっと女々しいとこあるよね

961 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:42:50.29 ID:???.net
>>744
弁当やビールに当たってぶちまけるとかならコミカルにもなったのに
顔面直撃とかやりすぎだよな
引いたわ

962 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:46:42.00 ID:???.net
>>772
1号オズマに打たれた時すげえ嫌な奴だった

963 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:51:20.84 ID:???.net
>>822
昔読んだ新の方に
チンピラを障害持ちのお嬢様が更生させるやつが載ってたような
巨人の星とは無関係

964 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 20:34:03.68 ID:???.net
1号って、ただの直球ではないの?
魔球でも変化球でもなく

965 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 22:03:18.09 ID:???.net
>>964
えっ?

966 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 23:08:53.22 ID:???.net
>>965
狙ったバットに当てるだけの直球では?

967 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 23:20:10.88 ID:???.net
>>962
ロジックが分からなければあれはど真ん中の失投にしか見えないだろ
森も怒るよそりゃ

968 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 00:01:51.14 ID:???.net
>>964
本来はそのはずなんだよな。
あの時点で飛雄馬は変化球投げれなかったから。
でも絵ではぐいんぐいんと曲りまくりだったね

969 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 01:55:00.05 ID:???.net
>>968
逃げるバットを追うように
ってアナのセリフがあったから曲がるでいいんじゃないの
あの時点で飛雄馬は魔送球が投げられるんだから

970 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 10:35:38.54 ID:???.net
そんな御都合主義の設定考察掘り下げてどうすんだよ?w
そもそも、もともとマトモな野球漫画じゃないじゃんこれ。

変なギプスとか必殺技とか、何なんだよ一体w
舞台が現実世界というだけで、るろ剣みたいなファンタジーと変わらんだろが。

971 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 10:39:33.30 ID:???.net
超高校級のスピード
バットを狙い打つコントロール
ベース直前で地面すれすれまで落ちる変化球
高校中退入団初年度から一軍

400勝投手の器なのに、あの性格と
球が軽い云々の思い込みのせいで

972 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 16:19:23.53 ID:???.net
プロになってからは、コンダラ引く修行やってないよね

973 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 17:23:36.39 ID:???.net
魔送球を投げられるのに、金田に「変化球を教えて下さい」って頼むのも何だか変。

974 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 17:37:00.14 ID:???.net
右1号って、わざわざ影のある球を打たなくても
「右・真ん中・左」のどれかにヤマを張れば、3分の1の確率でバットに当たるんじゃね?

飛雄馬が、打者のヤマ張りを予測して
実体の球を「打者が右狙いのようだから真ん中に」とか「打者が真ん中狙いのようだから左に」
と自由に投げ分けられたらいいけれど。

ピッチャーの意思と関係なくランダムなら、3分の1の確率で打てる?

975 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 18:06:39.57 ID:???.net
というか突然タマが3つになるんで動揺しちゃうんじゃね?

976 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 18:36:31.27 ID:???.net
てか真ん中以外だったことないよね

977 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 21:32:55.39 ID:???.net
はじめっから魔送球で勝負すればよかったんだよな

978 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:10.92 ID:???.net
山口高志並の速球がいきなり3つになったら
分かってたとしてもそう簡単に打てないだろう
しかも普通の配球の中に組み込んでくるので
魔球がくるという読みが当たるとはかぎらない

979 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 00:18:33.50 ID:???.net
>山口高志並の速球がいきなり3つになったら

分裂したように見えない
一瞬でキャッチャーミットの中

980 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 01:08:01.47 ID:???.net
劇中投手コーチだった杉下もフォークは1試合に数球しか投げなかったとか
同じようにそれで十分、と考えられるようになった星は成長しとる
このメンタルが左時代にもあったら1号2号でずっと活躍できただろうな
話が作れなくなるけど

981 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 01:16:10.89 ID:???.net
フォーク投げすぎで青雲に負けた高校がありましたのう。

982 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 04:43:33.86 ID:???.net
ていうか一徹の魔送球はビーンボール扱いで
飛雄馬が投げれば大リーグボールってもうね

983 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 07:02:05.47 ID:???.net
150キロのボールの影なんて見えんだろw

984 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 10:45:15.48 ID:???.net
>>938
2号だって魔送球の応用で、その魔送球の仕組みが謎のままだから
右1号と同じでベールに包まれたまま

でも、ドラゴンボールの舞空術みたいに
その謎を許容しちゃうと、話がより発展するのが漫画の面白いところ

985 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 20:19:00.28 ID:???.net
右の飛雄馬って何で急に通用しなくなったの?
魔球出したかったの?

986 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 20:19:48.36 ID:???.net
>>981
太刀川さんはドロップやろ

987 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 20:42:55.80 ID:???.net
カーブくんドロップくん

988 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 21:19:27.92 ID:???.net
>>985
だろうね
速い(全盛期の草根とどっこい)
重い(田淵のバットをへし折る)
コントロールに開眼
球種を読まれない東急フォーム

52年中盤には北別府と津田のいいとこどりみたいなピッチャーになってたぞ

989 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 22:09:40.58 ID:???.net
毎年10勝前後しか貢献できないのは、そんなの巨人の星じゃねぇって
不満だったんだっけ

990 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 22:52:59.41 ID:???.net
内海批判

991 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 23:00:14.50 ID:???.net
「俺が10勝前後では巨人はシーズン優勝できん」
とかだったかな?
自分が巨人の星になる為ではなく巨人が優勝する為、魔球に手を染めた

992 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 01:53:20.02 ID:???.net
>>984
いや、だから二号は「それなり」の説明があったわけじゃん。
砂埃で「消える」なんて無茶苦茶もいいとこだけどさ。
右1号はそれすらない。そんじゃあ、いっそのことボールが百個になるとか、
ピンポン玉みたいに小さくなっちゃう、てのでもていいわけだし。

993 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 02:40:46.49 ID:???.net
>>992
2号が説明責任をちゃんと果たしているかどうかは、
各々に見解の相違があるんじゃね?

994 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 14:22:23.40 ID:???.net
>>993
それはともかく、じゃ、右1号の唐突さも気にならないの?

995 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 16:57:15.12 ID:???.net
>>994
野球史を覆す禁断の魔球から、一時的にしか通用しない魔球に戻ったのもあるし
「新」は少年誌ではなく成人向け週刊誌の連載なので、
子供騙しの説明なんて省略したよと言われれば納得してしまう

996 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 17:00:54.79 ID:???.net
野球の描写はだいぶマシにはなったよね
無印と比べればだけど

997 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 17:16:25.22 ID:???.net
1回くらいなら説明の省略は許せるかなという感じ
説明なしで右2〜3号と次々に出すなら、流石にオイオイと思うけど

998 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 22:43:08.23 ID:???.net
1000近くになってましたので新スレ立ててみました。

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1410010654/l50

999 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 23:40:20.37 ID:???.net
埋め

1000 :愛蔵版名無しさん:2014/09/08(月) 09:41:19.14 ID:???.net
埋め

1001 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 00:45:06.30 ID:???.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200