2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巨人の星

1 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 01:25:21.85 ID:Nx8rukkD.net
回数忘れた

262 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 18:18:12.72 ID:???.net
豪速球を捕球できるだけの運動神経はあったが、捕手としてはイマイチだよね。
配球の組み立てとかのクレバーさが足りない。甲子園の決勝だって飛雄馬の負傷に
気付くのが遅すぎるw 

263 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 18:39:17.55 ID:DhDhEbZy.net
>>261

まさにそうだ。

264 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 18:51:26.09 ID:???.net
プロ野球が高野連に喧嘩売ったのが悪い。

265 :愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 20:58:10.77 ID:???.net
>>261
幻の名三塁手星一徹は公式戦には1試合も出場していない。
建前では巨人軍と契約していた時点でアウトのはずだけど、戦中戦後のどさくさ紛れでそのあたりも曖昧になっていた。
青雲高校は一応高野連には確認を取っていたんじゃないかな。

266 :愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 08:13:00.30 ID:???.net
長嶋はプロに入ってからしばらくの間はスランプになると立教の押砂監督から
指導を受けてたな。日本学生野球憲章はプロ選手がアマチュアを指導することを
禁じたものだったから、逆のケースは問題にならなかったのかも知れない。
憲章があったため一茂の指導はできなかったと言ってたけど。

一徹のケースはプロ経験者ではあったが、公式戦の経験もない「まぼろし」の
選手だったから、知ってる人はほとんどいなかっただろう。甲子園前に辞めてるし。
一徹が星雲の監督をやったのは柳川事件以降だから、ある意味プロアマ関係が
一番冷え切ってた時期だね。雪解けは1969年の協議再会からだと言われてるから。

267 :愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 13:11:49.81 ID:???.net
飛雄馬も一度引退してから指導してるよね。
バレなきゃ少々の掟破りくらいOKってスタンスなのかな。
http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/70s/sorekara.html

268 :愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 11:09:46.88 ID:BrkyiRbu.net
>>267
素質のある若者三人をコーチし、指導を終え自分が立ち去ってから
その三人を正式に野球部員にした。
つまり自分が指導していた時は非野球部員だったというエクスキューズを
成り立たせるという反則すれすれのやり方

269 :愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 15:53:50.16 ID:???.net
>>261
ドカベンでも土井垣を指名した日ハムの大沢監督が明訓の練習場に来たとき、つい口出しして指導したシーンが問題視されたな

270 :愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 21:05:39.14 ID:???.net
『やあ美味い やはりビフテキは関西にかぎる』
みたいな台詞があったと思うがなんかやたら美味そうだったなあ
ビフテキ と言うのも時代だが

271 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 00:35:23.85 ID:???.net
多分、神戸牛なんだろう

272 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 08:06:55.75 ID:???.net
唐突だけど「花形コンツェルン」って、自動車以外にはどんな分野の企業を抱えてるんだろう?

273 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 13:01:23.68 ID:???.net
貿易やクレジットや住宅はありそうだな

274 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 17:03:54.78 ID:???.net
>>272

モデルはトヨタだろ。だから紡績もあると思う。

275 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 17:54:56.42 ID:???.net
イメージ的には日産なんだよね。
本社が神奈川でスポーツカー製造に強い。
戦前は「日産コンツェルン」として、満州で車を作ってた。

豊田は愛知県でもう少し泥臭いイメージ。
フォードの日本版。

276 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 19:54:07.29 ID:???.net
花形の父親は英国紳士に傾倒していて花形も子供の頃から留学生として活躍
国際的な活動を見ると確かに貿易商もやっていそうだな

277 :愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 19:57:53.93 ID:???.net
プロ野球復帰を目指した花形が取引先のバッティングセンターを
まるごと借りきって秘密練習に励む場面も
何だか自動車と関係ないような気もするが本当にあちこちと顔が広い

278 :愛蔵版名無しさん:2014/03/31(月) 17:38:19.57 ID:???.net
明子が伴の嫁になれば、
日本一の日雇い人夫の娘が、伴自動車工業の次期社長夫人か
たぶん伴大造は猛反対したろうな

279 :愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 19:35:56.71 ID:???.net
>>273
>住宅

テレビCMには谷原章介あたりが出演したりして。
「はなが〜たホ〜ム〜♪」

280 :愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 22:44:57.81 ID:???.net
飛雄馬と小保方さんってちょっと似てるね。
大リーグボール1〜3号とSTAP細胞がどちらも他の人には再現出来ない点で・・

281 :愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 23:03:57.95 ID:???.net
明子姉ちゃんと小保方さんってちょっと似てるね。髪型が

282 :愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 00:45:54.60 ID:???.net
こう早く見破られるとはな

283 :愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 06:08:09.09 ID:???.net
謎がとけりゃお終い臭が凄かった消える魔球 大リーグボール二号だが、
見えてようが見えまいが、あんな魔送球(縦軌道バージョン)なんて
打てるモンだろうか?実際

284 :愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 17:17:02.05 ID:???.net
打てない程度に速くないと、送球に使えないね
それとも縦変化だと重力の影響を受けすぎて、スピードが落ちるのだろうか

285 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 01:02:09.18 ID:???.net
消える魔球の消える原理(軌道の再現は棚上げして)を最先端の科学で再現実験
そんな企画があってもいいと思うんだが

286 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 04:36:41.85 ID:???.net
作中まるで関心持たれてないが
魔送球自体が普通に変化球としては とんでもないシロモノな件

287 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 23:29:24.76 ID:???.net
大リーグボール1号の前に、
魔送球を駆使した変化球投手として頑張って、
それでも駄目だったから1号2号と魔球を使うようになる、
って展開なら納得できたんだよね。

288 :愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 23:50:57.56 ID:???.net
ブラックジャックという名称を初めて聞いたのは、牧場春彦からだったなぁ

289 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 00:04:40.54 ID:???.net
>>286
子供ながらに見えても打てないんじゃないかと思ったもんだ

290 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 05:35:51.53 ID:???.net
>>289
縦横織り交ぜられて投げられたら
まあ、打てないよね 魔送球

291 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 05:44:36.30 ID:???.net
伴『いかに打者の内角をえぐる様に脅かしても、最終的には変化して
  ストライクゾーンを通り、ぶつかる事はないのだから通用するのは
  最初だけじゃ。』
星『フフフ、そんな事か。ならたまにはわざとぶつけてやればいい(ニヤリ)
  そうすれば恐怖は持続する』

川上『親子揃って退団勧告させんなよ・・・』

292 :愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 13:15:36.96 ID:???.net
>>291
それだ!
大リーグボール右2号 『打者をよけて通るボール』

293 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 02:53:49.23 ID:MIy2kI9K.net
牧場君は結婚したの? 飛雄馬と結婚すればいいのに!

294 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 20:53:10.80 ID:???.net
新巨人の星の中盤で久々に登場した牧場は作品が何本も映画化される人気マンガ家になっていて
近々婚約者とも結婚する予定だとのろけていた
何だか登場人物の中で一番成功した人生を送っているようにも

295 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 22:33:33.13 ID:???.net
>>294
小林まことの12の三四郎の南小路虎吉もそうよ
主人公の三四郎達が、プロレスラーで浮き沈みの多い人生なのに、漫画家は金持ちになりおって

296 :愛蔵版名無しさん:2014/04/07(月) 22:58:31.38 ID:???.net
花形や左門がそうであるように、職業は違えど牧場もまた苛烈な競争に勝ち抜いて今がある。
なので臆する事なく、一流のプロ野球選手と付き合える。

297 :愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 05:37:54.55 ID:???.net
でもいくら売れっ子でも(いや売れっ子だけに)
漫画家の労働条件を考えると幸福とは思えない

298 :愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 07:10:40.53 ID:???.net
牧場自身が成功することが飛雄馬への恩返し…だと思いたい

299 :愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 13:19:42.61 ID:???.net
「牧場」のネーミング由来は、牧歌的な漫画家をイメージしたのかな。
トキワ荘メンバーの森安なおや氏が牧歌的な作風で知られている。

300 :愛蔵版名無しさん:2014/04/10(木) 18:51:44.46 ID:???.net
牧場は青雲高校卒業2年後には人気雑誌で連載を任されていたが
星に迷惑をかける才能とマンガを描く才能はとにかくずば抜けていたようだ

301 :愛蔵版名無しさん:2014/04/10(木) 19:45:17.40 ID:???.net
一徹が日雇い人夫で汗水流して稼いだ金で、青雲校に通わせたのに退学

302 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 08:17:14.93 ID:w8cRjmPc.net
飛雄馬と宙太の出会いを見越して青雲高校を受験させた一徹。
入学試験日当日が大雨か雪で野球部の練習が中止になったら、どうしたんだ
ろう?
さすがの伴も悪天候の中、猛練習を強行しなかっただろうし。

303 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 13:21:54.53 ID:???.net
青い虫が青い葉に止まる、だっけ?
たとえ話が分かりにくすぎ、誰が理解できるんだ。
最低限そこは白い物でたとえろよ。

304 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 13:32:22.44 ID:ILQHnkS1.net
>>285
似たようなことを、花形と村山がやっていたな。
火鉢を使って。
村山は全然似ていないと、後に「巨人の星に大切なことは〜」の著者のホリさんから
揶揄られていたけど。

305 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 14:14:53.95 ID:???.net
川崎のぼるは村山をイメージして花形を描いてたそうだから、
絵的に似てしまって他の実在の人物とのギャップがあったんだろう。

>>302
雨くらいで練習休ませるとは思えないな。

306 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 21:15:44.95 ID:???.net
飛雄馬とバカボンが、赤ちゃんの時に入れ替わっていたらなぁ

307 :愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 21:43:17.65 ID:???.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20101121/08/tv-dramatic/c3/81/j/o0280019410871599490.jpg

308 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 07:04:09.62 ID:yJotxLtl.net
>>305
バレー部やバスケ部の練習を鶴の一声でやめさせて、体育館内で猛練習だろう。

309 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 12:54:04.38 ID:???.net
星がボールを豪速球で返球するシーンがなければ、伴は星の実力に気づく事もなく、
青雲高校には不合格だったな

310 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 16:46:06.72 ID:???.net
若い頃の星一徹
http://stat.ameba.jp/user_images/20101121/10/tv-dramatic/d1/28/j/o0280019410871791259.jpg

311 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 19:04:08.96 ID:ms+YtDcR.net
鉄の俺に言わせれば、あの当時(大リーグボール3号登場前夜)の新幹線の編成からして、
グリーン車の客がビュッフェに行くにあたり、満員の自由席車を通り抜ける必要はまったくない。
したがって、大リーグボール3号登場も、左門京子の結婚もありえません。

312 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 22:03:16.66 ID:yJotxLtl.net
鉄の俺に言わせれば、あの当時(昭和42年選手権準決勝で左門が星に敗れた日)
準決勝二試合を終えて大阪を明るいうちに熊本(西鹿児島)に向けて発車する
列車はない。
特急列車は有ったが、貧乏学校の熊本農林に高価な特急寝台列車に乗せる余裕
はなかったはず。

313 :愛蔵版名無しさん:2014/04/12(土) 22:54:53.68 ID:B9elklDu.net
>>312
臨時列車とか

314 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 14:37:19.03 ID:gPIOexkr.net
まぁしかし、>>309のオットットな表現が漫画の醍醐味なわけで。

同じ目的地に着くにしても、見ている人をヒヤヒヤさせたほうが面白い。
せっかく青雲高校を受けたのに、不合格かよ…と思わせといて伴を持ってくる。
必然な出会い。

315 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 16:06:42.24 ID:???.net
こんなファンタジー漫画でリアリティ語っても仕方ないよ
当時のスター選手が実名で出てるってだけで、あとはトンデモばっかじゃないか

316 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 17:43:20.16 ID:???.net
>>312
左門の体格じゃ、当時の2等寝台の寝台幅=52センチじゃ窮屈だしな。
てか、ハワイ遠征のとき、左門は羽田まで節約して鈍行で来たと言っていたが、
旅費支給じゃなかったのか?

317 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 18:52:40.57 ID:K/HJ4fve.net
>>316
鈍行ではなく急行ではなかったか。
急行「霧島」
熊本16:56発、品川15:25着(昭和42年7月)

318 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 20:59:10.17 ID:zbp6sJ7v+
巨人の星スレに鉄オタが
一徹だけに…

319 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 20:59:50.96 ID:???.net
巨人の星スレに鉄オタが
一徹だけに…

320 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 21:39:25.35 ID:???.net
新・巨人の星では、明子ねえちゃんが和服オンリーになってしまい、
プリケツを披露してくれなかったのが残念。
その分、新説では、ロケットおっぱいを見せてくれたが。

321 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 21:59:51.80 ID:???.net
川崎のぼる漫画は全体的にぷりぷりしている

322 :愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 23:34:35.94 ID:???.net
新は伴の自宅が凄いと思った

323 :愛蔵版名無しさん:2014/04/14(月) 10:36:01.87 ID:GfCUGgcS.net
>>312
星「(プロのスカウトに注目されて)良かった。」(涙)
記者「涙とは。」
星「馬鹿な、雨が目に入ったのさ。」
左門(雨はとっくに上がっとりますたい。この世間でただ一人、みじめな弟や妹の
為に泣いてくれたとです。)

ここから二人のライバルとしての激しい戦いに加えて厚い友情が始まった。

324 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 00:05:47.17 ID:???.net
>>323

親子そろって涙の言い訳が下手じゃのう
おっとコンタクトが急にゴロゴロ言いおったわい

325 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 11:58:39.40 ID:???.net
消える魔球は水に弱かとですっ!

326 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 12:19:16.41 ID:aORzFowZ.net
あの顔は勝利投手の顔じゃなか。

327 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 16:14:43.96 ID:???.net
オレはいま猛烈に感動している!

328 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 17:26:14.47 ID:???.net
しかし一徹の大リーグボール3号の謎解きにはがっかりしたなあ。
打者のアッパースイングと下手投げのボールとでは、接点が一点しかないから打てないて…。
まさに伴のいうとおり、「さすがの野球の鬼も耄碌しはじめちょる」だ。
ところで、なんで巨人の星では、東京生まれの人も、
広島弁みたいな言葉を使うんだろうね?

329 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 19:08:28.64 ID:???.net
広島弁は知らないけど、現在の日本人のイメージする九州弁は左門豊作によって流布されてしまった
ものだと思ってる。
熊本県人以外の九州出身者は「九州弁」に違和感感じているはず。

330 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 19:24:00.39 ID:???.net
原作者の梶原一輝は正体がばれるまで熊本出身で早稲田大学卒業を詐称していた。
彼の先祖を辿ると九州に縁故があったそうだが、恐らくは九州男児に対する憧憬が
強かったのではないかと思われる。梶原自身は東京出身で青学初等部に入るような
お坊ちゃま(水が合わなかったらしく後に区立に転入した)で、父親は有名編集者。

331 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 19:41:16.44 ID:???.net
仁義無き戦いのせいでヤクザ=広島弁みたいなイメージがあったんじゃないの?

332 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 20:10:22.83 ID:???.net
海援隊の「母に捧げるバラード」の母のセリフも、九州弁の印象をより上書きしたね。
いなかっぺ大将の西はじめは関西弁。

333 :愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 20:52:22.59 ID:???.net
オマエモ、オレト同ジ野球ロボットダ!

334 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 13:01:51.65 ID:???.net
LIFEのコントのスポーツ番長
何故か柔道部部長は熊本弁

この熊本のイメージは一体何なんだw

335 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 13:22:03.19 ID:???.net
平均的日本人にとっては、九州弁=熊本弁なんだよ。
その原因の一つを作ったのが左門豊作。

336 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 17:28:48.51 ID:???.net
西郷隆盛の次くらい

337 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 17:31:10.40 ID:???.net
>>334
内村が熊本出身だから。

338 :愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 22:19:34.04 ID:???.net
くまモンが熊本弁を喋っていたら、ここまで愛されていただろうか?

339 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 04:15:36.71 ID:???.net
熊本県民にとっては、左門のしゃべり方は熊本弁なんかじゃないらしい。

340 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 06:32:40.77 ID:???.net
熊本県民だけど、左門のは一応熊本弁だよ。

341 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 08:44:36.34 ID:???.net
男おいどんの大山昇太は九州のどこだっけ?

342 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 09:49:49.90 ID:???.net
松本零時は小倉出身

343 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 14:40:04.23 ID:???.net
>>305
漫画(劇画)っぽい顔に描かれている=長嶋、村山、王、川上、田淵
似顔絵(実写)っぽい顔に描かれている=金田、堀内、国松、柴田(←これは似ていた!)、水原、青田
この違いはなんだろう?

344 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 16:55:07.27 ID:???.net
柴田は雑誌「月刊ジャイアンツ」の似顔絵コーナーで「僕の顔は描きやすい」とコメントしてた。

345 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 18:09:41.54 ID:???.net
「目を細くタレ目に描いて、アゴをちょっと出せば似てくる」んだって。

346 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 18:27:23.15 ID:???.net
金田は巨人の星だけでなくどの野球マンガでも大活躍
よっぽどマンガで使いやすいキャラクターだったんだろうな

347 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 19:18:49.58 ID:???.net
サルでも描ける漫画教室で、竹熊師匠は、
ホームベースの下のほうに二重丸を描くだけで、
王選手の似顔絵になると指導していたな。

348 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 20:45:30.37 ID:???.net
石坂浩二や藤圭子や沢村忠は絵柄が川崎さんと違うような気がするが、
アシスタントで似顔絵の得意な人に描かせたのかな。
もうすぐ終了だから、アシスタントへの慰労を兼ねて。

349 :愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 21:11:49.56 ID:???.net
巨人の星の後半は川崎のぼるとアシスタントだけでは追い付かない忙しさになって
他の劇画系のマンガ家たちまで助っ人として呼ばれていたそうだけど絵柄の変化も激しいな
この部分は誰が手伝ったという解説本でも作ってくれれば面白そうだが

350 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 01:22:33.12 ID:hB0YCAgK1
本来いなかっぺ大将の絵柄だからなあ
指が変な形になって行くんだよな

351 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 10:52:18.16 ID:???.net
スパイクからこぼれ落ちた土をかけたぐらいでボールが18.44m土煙を立て続けられるのか
もっとぶっちゃけちゃうなら都合よく“打者の直前からのみ”土煙をあげられるのか
ボールが通ったぐらいでグラウンドに土煙を巻き上げられるのか

空想科学読本じゃないけれど、最先端科学を持ってしても消える魔球の再現なんてできんでしょ

352 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 11:28:54.31 ID:???.net
大昔の少年漫画に最先端科学とか言っちゃう奴w

353 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 12:24:18.30 ID:???.net
あぁいや…今更>>285にアンカーつけてレスするのもなんだと思ったもので

354 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:03:59.60 ID:???.net
ドラゴンボールの舞空術は「嘘」なんだよ。
ありえない。

でも、その「嘘」さえ許してやると、話がどんどん広がっていく…。
魔送球も一緒。
魔送球なんて嘘だけれど、それを許容することでドンドン広がるし面白くもなる。

355 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:19:01.06 ID:???.net
キャプテン翼の日向小次郎が習得したタイガーショットは
中学生ながらもコンクリートの壁にサッカーボールをめりこませる荒業だったな

356 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:24:15.05 ID:???.net
そういうものと比べれば消える魔球は原理の解説があっただけずいぶん親切だ

357 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:35:09.23 ID:???.net
そもそも子供向けなんだし子供騙しでOK
作家のセンセは突っ込まれてナンボでしょ

358 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 14:01:14.58 ID:???.net
>>356
消える魔球の原理解説を読んで、東野圭吾はミステリーを書こうと思ったらしいぞ。
もし、魔送球がなかったら、福山ガリレオも誕生してなかったわけで、
その影響力たるやすごいものがある。

359 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 14:18:11.42 ID:???.net
>>355
そういう意味じゃ、風圧だけで壁に穴を開けるギャラク(ry
一応、原理説明つき。

360 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 20:26:37.92 ID:???.net
飛雄馬 「俺たちにしか、魔送球や消える魔球は投げられないんだぜ」

一徹 「やはりそうか…」

飛雄馬 「やはりって…、まるで宇宙人みたいだなw」

一徹 「だから大昔に住んでいた、巨人の星を目指せと言ってるじゃろ」
   「ああそうか、お前らは地球人とのハーフだから知らんかったか」

361 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 21:50:35.09 ID:pdy6SGBN.net
スピンオフ

幻の名監督を模倣した天野先生は、幸福な教師&野球部監督人生を送れたのだろうか・・?
その後の天野先生(存命)物語が見たい

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200