2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巨人の星

1 :愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 01:25:21.85 ID:Nx8rukkD.net
回数忘れた

356 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:24:15.05 ID:???.net
そういうものと比べれば消える魔球は原理の解説があっただけずいぶん親切だ

357 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:35:09.23 ID:???.net
そもそも子供向けなんだし子供騙しでOK
作家のセンセは突っ込まれてナンボでしょ

358 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 14:01:14.58 ID:???.net
>>356
消える魔球の原理解説を読んで、東野圭吾はミステリーを書こうと思ったらしいぞ。
もし、魔送球がなかったら、福山ガリレオも誕生してなかったわけで、
その影響力たるやすごいものがある。

359 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 14:18:11.42 ID:???.net
>>355
そういう意味じゃ、風圧だけで壁に穴を開けるギャラク(ry
一応、原理説明つき。

360 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 20:26:37.92 ID:???.net
飛雄馬 「俺たちにしか、魔送球や消える魔球は投げられないんだぜ」

一徹 「やはりそうか…」

飛雄馬 「やはりって…、まるで宇宙人みたいだなw」

一徹 「だから大昔に住んでいた、巨人の星を目指せと言ってるじゃろ」
   「ああそうか、お前らは地球人とのハーフだから知らんかったか」

361 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 21:50:35.09 ID:pdy6SGBN.net
スピンオフ

幻の名監督を模倣した天野先生は、幸福な教師&野球部監督人生を送れたのだろうか・・?
その後の天野先生(存命)物語が見たい

362 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 22:17:54.76 ID:???.net
昔校庭を蹴飛ばして土埃を上げて
そこに土の塊を投げ込んだが消えてくれなかったぜ
140キロのボールと保護色の組み合わせなら
消えなくても打ちづらいとは思うけどさ

363 :285:2014/04/18(金) 22:46:57.07 ID:???.net
>>351
いや、ボールの縫い目に跳ね上げた土埃を巻き込んだり、それがボールの縦の変化時に土煙として周囲にまとったり云々ではなくって、
保護色としての消える原理がどこまでリアルなのかを再現実験して欲しいと思った次第

表面に土埃を吹き出す無数の穴の開いた特殊なボールで土煙が立つゾーンを通過させてバッター目線でどう見えるのか

364 :愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 23:34:28.40 ID:???.net
つのだじろうの「ブラック団」で、巨人に入って消える魔球を投げる話があったな。
トリックによるインチキだけれど、川上監督は騙されていたっけw

365 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 03:11:12.28 ID:???.net
所ジョージのスポーツえらい人グランプリだったっけ?
巨人の星や侍ジャイアンツの魔球再現コーナーがあって
消える魔球は打者の前で白い煙(炭酸ガス?)を吹き上げることで
再現ってことにしていたな
数球見られたらいとも簡単に打ち返されたが
本物と違って変化しないんだからしょーないw

366 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 04:48:30.48 ID:???.net
>>365
それで打たれるのは単に直球のボールの軌道予測の問題だから、そこそこの打者でも当てるぐらいはできるだろう

打者視点でどう見えるのか、本当に消えたように見えるのか、そこを知りたいんだよな

367 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 04:53:14.82 ID:???.net
>>349
オバQなんかは当時のトキワ荘のメンバーが手を貸していて
けっこう露骨に石森タッチや赤塚風のキャラが出ていたっけ

368 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 05:29:21.15 ID:???.net
>>364
貝塚ひろしの漫画にも消える「魔球」じゃなくって「快(怪?)球」があった
Wikiで調べりゃ判るだろうけど、2号より先行してたっけ?

369 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 09:43:26.28 ID:???.net
黒い秘密兵器の「秘球」というのもあったな。
「消える秘球」はなかったと思うが、
打者の手元で突然ボールが現れる「まぼろしの秘球」はあった。

370 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 10:44:13.50 ID:???.net
まぼろしの秘球は投球モーションの途中で実は既にボールが投じられていたという説明だったな
なかなか難しそうだけど主人公の椿は忍者の血統だったのでそれ位は可能かもしれん

371 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 12:31:21.87 ID:???.net
>>370
実際にもモーションの中で、バックスイング中に背中側から投げる背面投法があったはず

372 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 13:50:29.12 ID:???.net
>>371
中日の小川健太郎投手だな。
巨人の星にも出てきていたな。
あと、坂東英二がオズマの特訓の相手をさせられていたのも
印象に残っている。

373 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 14:22:31.30 ID:???.net
一徹は肩が壊れなくても、守備が上手いだけでは輝く巨人の星にはなれなかった。
長嶋のほうがバッティングは上だろうから、やがてポジションを奪われて終わり。

374 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 14:31:07.11 ID:???.net
基本的に現実世界の巨人軍には粗相のないような描き方なんだよね。

375 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 16:42:40.79 ID:???.net
>>362
マンガの中では新年会(だっけ?)で花形が火鉢を吹っ飛ばして、ボールにも灰をまぶして再現するシーンがあったな

でも新年会の場所が村山カントクの自宅だったような記憶が…、
なんて傍迷惑なことをするんだ、このおぼっちゃまはw

376 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 17:09:32.61 ID:???.net
新年会の余興で再現してみせたような書き方だなw
新年の挨拶に監督宅に行ったときにひらめいたんだよ

377 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 17:16:16.87 ID:???.net
花形が阪神にいた3年間は、監督が毎年代わってたんだね。
藤本と村山は巨人の星でも出番が多かったけど、クマさん後藤は目立たなかったなあ。

378 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 18:40:52.51 ID:???.net
>>372
閃いたのは、明子ねえちゃんに振られたときだろ。
それにしても、新約でも描かれていたが、
明子ねえちゃんは高級牛肉好きなんかな。

379 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 21:56:47.28 ID:???.net
新約の話しされても全然わからんわ

380 :愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 22:57:17.77 ID:???.net
>>360
魔送球並にタテヨコに変化する魔球をヤスダがオオヤ相手に投げたことがあった
しかし、その変化球のボールの握りには指が八本必要とのこと

してみると、一徹や飛雄馬は自在に指の本数を変えられる能力の宇宙人一派だったのでは

381 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 00:59:30.82 ID:???.net
>>377
熊さんはマカロニほうれん荘のイメージ強いけど
後藤クマさんもなかなか名選手だったようだ。

382 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 01:52:21.76 ID:???.net
>>373
長嶋入団まで10年あるだろ。
それだけポジション守れりゃたいしたもんだ。

383 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 11:55:43.05 ID:???.net
そもそも一徹は、消える魔球を投げられるんだから、
投手として一世を風靡したかも。
一徹の時代なら、一徹本人はもちろん、花形もいないし、
巨人だから、2つの攻略法を考えた長嶋(あのエピはどうも信用できないが)とも対戦しない。

384 :374:2014/04/20(日) 12:24:41.43 ID:???.net
>>376
あれ?そうだったっけ?
いちいち原本を引っ張り出すのが面倒なので

でも謎解きのシーンには他の阪神の選手も雁首並べてなかったか

385 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 16:22:56.45 ID:???.net
>>349
そんな犯人探しみたいな企画通るわけがない

386 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 16:28:00.16 ID:???.net
消える魔球攻略した際の説明なら、ベンチに雁首ならべてたのは記者連。
まあ選手もいたかもだが。

チームメイトのみが集まっての謎ときは、花形の場合「新」の蜃気楼魔球の時だけ
もっとも、この時はヤクルトだが。

387 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 18:59:36.81 ID:???.net
>384
空想科学読本みたいに作者と読者の夢や想像力をバカにするような出版物を作る暇があるなら
この作品はこうやって作られたという経過や舞台裏を後世に残す方がよほど有益

388 :愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 19:49:02.77 ID:???.net
個人サイトでは「巨人の星」の助っ人に誰が参加していたかが話題になる事はあるけれどね。
絵柄が結構似ているのと、あまり知られている人でもないから意外性が低くて、
企画・出版まではいかないかも。

389 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 05:18:33.69 ID:???.net
>>387みたいに、まず他者を貶めるような物言いは不愉快極まりない

390 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 11:33:26.02 ID:???.net
>>388
川崎プロの裏話みたいな漫画もあったな。
スタッフは、イサムに出てくるウィンゲート一家の三人みたいな顔していたのを覚えてる。

391 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 20:25:11.42 ID:???.net
>>387じゃないけれど、柳田理科雄先生の空想科学読本は特撮ファンに評判が悪いよ。
たしかウルトラマンがあんなに速く巨大化できないようなコトが書いてあったようだが、
人間の知識を遥かに超える存在なのが判らんのかと思ったな。

392 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 21:19:36.71 ID:???.net
タクシーの運転手に、17歳で「おつりはいりません」という飛雄馬。
俺は、飛雄馬の倍近い年齢だが、一度も言ったことがない。

393 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 21:37:29.57 ID:???.net
英国帰りの某モータースの御曹司も厨房でスポーツカー運転してたような・・・
それも過積載だったようなw

394 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 23:08:02.68 ID:???.net
>>393
厨房じゃなくて消防な
テストで出るぞ

395 :愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 23:24:40.41 ID:???.net
僕は今モーレツに感動している

396 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 01:32:35.51 ID:8hbgRLbV.net
花形の親父は、自分の息子が無免許で車を運転している事に気付いていなかったのかな?
車を売って商売しているくせに とんでもねーバカ親父だな!

397 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 07:39:03.70 ID:???.net
わしも釣りはきっちりもらう派たい

398 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 08:44:06.57 ID:???.net
左門が釣りをきっちり要求したらキレていた運転手がいたな
考えてみればとんでもない奴だ

399 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 08:59:25.23 ID:???.net
お京の子分達に怒鳴り返して、飛雄馬の「運転手さんチップだ」に
コロっと態度を変えたのといい、この作品のタクシーはとかくガラが悪い

400 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 10:14:40.25 ID:???.net
星家も貧乏所帯の設定なのに、飛雄馬はカネに執着する描写があまりないんだよね。
ゆすられても素直に出してたしなあw

401 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 11:01:29.89 ID:???.net
>この作品のタクシーはとかくガラが悪い
釣り銭を手ではじいてよこしたりしていたもんな。
でも「チップ1万円」は、今の10万円くらいか。
そりゃ張り切るだろ。

402 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 11:30:54.37 ID:???.net
左門の弟たちまで星の特訓の偵察にタクシーを使っていたくらいだから
考えてみると巨人の星はタクシーの出番がやたらと多いよな

403 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 12:26:08.15 ID:Sswf9dVm.net
バブルの頃までタクシーの運転士は皆殿様商法だったよ。

404 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 15:18:10.17 ID:???.net
>>392
大学一回生の時に「お釣りは結構です」と言った(40〜50円くらいだったけれど)。
もしお釣りを貰っていたら絶対に電車に間に合わず、テストに遅れていたという間一髪の理由。

>>396
作者は花形が未成年でありながら、不良である印象づけをしたかったのだろう。
タバコはいろいろと諸事情で問題だし、カツアゲするほど貧しくもない。
なら無免許運転くらいしか思いつかなかったってところ。

405 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 17:59:26.42 ID:???.net
チップもらった運転手もなかなか迫力あったな
お京さんの子分に「うるせえっ 降りてもらおう」
あいつぁ堅気じゃなさそうだな

406 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 19:40:58.87 ID:???.net
竜巻グループって何人だったっけ?
あのタクシーのシーンだが、飛雄馬とあわせて過積載だったような。
>>393ではないが、巨人の星は、過積載が好きだな。

407 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 23:57:27.09 ID:???.net
>>405
あれくらいでないとタクシーの運転手は務まらない

408 :愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 12:58:12.67 ID:VS2M4sZq.net
ゲェ! い・・一万円!

一世一代の神風運転やらかしまっさ!

あの頃の一万円はスゴイ価値があったんだな!

409 :愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 15:52:15.12 ID:???.net
連載最終の1971年の大卒・初任給は、46400円
2012年では201800円だから、約4.3倍

今の価値でいうと、約43000円のチップ

410 :愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 17:09:32.81 ID:???.net
あの運転手もらったチップでトルコにでも行ったんだろうな

411 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 00:40:46.94 ID:???.net
わしゃぁ京子がいますけん、そげなところにはいかんですたい

412 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 00:44:49.52 ID:???.net
「球界一のさえないお芋チャン」

413 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 12:12:03.86 ID:???.net
>>412
しかし梶原一騎は、その手の罵倒系のキャッチフレーズ?づくりには、
天才的な才能を発揮していたな。

414 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 15:06:55.92 ID:???.net
ウィキで「神風タクシー」の項目があったので読んでみたら
「題材とした作品」に巨人の星があってワロタ

415 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 21:08:08.53 ID:???.net
伴 宙太
左門 豊作
花形 満
星飛雄馬
アームストロングオズマ
数十年も忘れず色あせない、なんて印象的なネーミング

416 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 22:36:06.47 ID:???.net
梶原のネーミングのセンスには脱帽だな
巨人の星以外にも
太賀誠だの矢吹丈だの伊達直人だの・・・
よくああいったカッコいい名前を考えつくものだ

417 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 23:05:16.64 ID:???.net
貧乏な人って食べ物を大切にすると思うけど
ちゃぶ台返しって当時貧乏長屋に住んでた人たちは普通にしてたのかな?

418 :愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 23:56:41.99 ID:???.net
ちゃぶ台返しは1回しかやってない。
アニメのエンディングに毎回絵が出るので刷り込まれた。

419 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 01:29:22.48 ID:???.net
その1回も返していない
飛雄馬をひっぱたいた結果返っただけだ

420 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 02:52:48.05 ID:j9sje4rZ.net
お京さんの名前は、京子なんだろうけど

苗字はナニ? 結婚後は左門京子だろうけどさw

421 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 03:24:03.56 ID:???.net
竜巻京子

422 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 15:57:29.86 ID:???.net
>>419
相当慎重に育てていたという表現なんだろうけど
あのギプスって良く見ると関節には全く負担かからない構造だから
単に成長を阻害する効果しかないんだよね

パワーリストでも巻いてた方がまだマシw

423 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 16:43:38.13 ID:nFX+UmA1.net
>>417
貧乏人のくせに月賦で買ったテレビぶっ壊したりww

424 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 19:19:11.77 ID:???.net
素朴な疑問だが、星一徹は魔送球をマスターしたのになぜ投手に転向しなかったんだ?

425 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 19:52:35.69 ID:???.net
ランナーにぶつけて楽しみたかったから

426 :愛蔵版名無しさん:2014/04/25(金) 20:46:32.63 ID:???.net
>>424
打者には当たらないので打者はこわくもない
打者が振らなきゃフォアボール連発押し出しという

427 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 00:13:20.41 ID:???.net
一徹は英才教育を受けたわけではないから、針の穴を通すようなコントロールはない

428 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 02:43:00.49 ID:YKwOMCP1.net
>>420
金京子や朴京子なら 遠慮しますたい・・・

429 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 10:21:42.28 ID:???.net
>パワーリストでも巻いてた方がまだマシw
そうすりゃ飛雄馬も、豪速球が投げられる代わりに
ブーメランフックが打てるようになっていただろうな。

430 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 10:52:25.99 ID:???.net
>>424
足を高く蹴り上げてボールの縫い目に土ぼこりをからませる、
ということさえ思いついていたら、
消える魔球が投げられていたのにね。

431 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 16:11:25.46 ID:???.net
>>424
ただの魔送球の縦の変化だけでも、ピッチャーとしてそこそこ通用しそうに思うが
ボールを消すアイディアまではなかった。

ボールの軌道が変でも、見えている限りは相手もプロの打者だから
バントくらいは試みる。

その一つがピッチャーゴロになった場合、
一徹は魔送球でしか一塁に投げられない。
しかし、ランナーを刺す目的での魔送球は川上によって封印されてしまった。

外野手を内野に集めて、一徹の代わりにピッチャーゴロを処理させるという、
3号にもあったような守備体制なら、一徹の投手は可能かも。

432 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 16:16:09.75 ID:???.net
>一徹は魔送球でしか一塁に投げられない。
それは三塁からであって、マウンド付近であれば、
通常の送球は十分可能でしょ。
現実の投手がピーゴロ捕ったときによくやっているように、
二三歩一塁に走ってトスでもいいし。

433 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 19:40:10.53 ID:???.net
>マウンド付近であれば、通常の送球は十分可能でしょ。

どうかなぁ。
肩が壊れているのに魔送球だけ投げられるのも変な話だが。

434 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 19:58:11.15 ID:???.net
一徹が消える魔球を実演したときはけっこうな球威があったが

435 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 21:18:17.66 ID:???.net
土方をやっている頃に「とーちゃんの肩は治っていたのか」というシーンがあった気がする。

436 :愛蔵版名無しさん:2014/04/26(土) 21:34:39.62 ID:???.net
>>434
あの齢で、あれだけピーンと足を上げられるのにはびっくりしたな。

437 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 07:50:05.30 ID:YslvjnNW.net
まんがの中では
王、長嶋は人格者でなければならない!

堀内あたりは、多少やんちゃでもいい

森は嫌な奴

438 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 12:12:05.43 ID:???.net
中尾二軍監督も嫌なやつだったなあ。

439 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 12:16:48.77 ID:???.net
バスの中では全員つま先で立っていなければならない!

440 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 16:04:52.86 ID:???.net
二軍に対する妙な偏見もこの漫画のせいかもなw
単なる調整機関なのに、不当に格下扱い

441 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 19:31:51.50 ID:???.net
>>439
初めだけだったよな、つまさき立。

442 :愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 19:52:58.36 ID:???.net
侍ジャイアンツも二軍は酷い場所だったなw

443 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 17:39:09.85 ID:HDiRAxMI.net
巨人の星を見ていた
定岡が二軍時代 恐る恐るバスに乗ったら
みんな座ってグダグダの姿だったって言っていたなw

巨人の星の爪先立ちは あれは、梶原が想う巨人二軍なんだろうなw

444 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 18:56:29.78 ID:???.net
巨人の星で描かれる二軍は先輩選手たちもやさぐれていて
どちらかというと刑務所か収容所みたいな雰囲気だったな
まあ居心地が良い二軍もどうかとは思うが

445 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 21:04:41.53 ID:???.net
そのやさぐれた先輩たちが、千本ノックでダウンした星を心配して
駆け寄って来たときは、ちょっと泣きそうになった。

446 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 21:14:48.72 ID:???.net
吉田「たかがテスト生」

447 :愛蔵版名無しさん:2014/04/29(火) 21:17:23.51 ID:???.net
でもまあ背番号16なんてつけた奴が入ってくれば
いじめられるのもムリはない気がする

448 :愛蔵版名無しさん:2014/04/30(水) 08:18:39.79 ID:qGH/yCwV.net
ONに自慢の速球を痛打されて、プロの厳しさ,レベルの高さを思い知って、
二軍の仲間と心がつながり、心身ともに巨人の一員になったんだな。

川上「雨も上がった、綺麗な虹だ。みんな、星に続けー。」
速水「くそー!」

449 :愛蔵版名無しさん:2014/04/30(水) 16:14:11.32 ID:???.net
あのときの多摩川グラウンドの広さは、アニメC翼のサッカーフィールドや
アニメタイガーマスクのリングを彷彿させるほどの広さだったな。
あんなに闇雲にどこまでも走ったら、
俺らがたまにテニスする等々力の貧乏くさい区営コートまで来てしまうぜよ。

450 :愛蔵版名無しさん:2014/05/01(木) 03:31:44.02 ID:Zs/VPD2b.net
巨人2軍の連中は、みんなオッサンくさかったw

451 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 02:22:51.24 ID:???.net
三島由紀夫がドナルド・キーンに充てた手紙に、

「息子の持っている漫画で「巨人の星」っていうのを読んでいたら、
実に下劣で、ばかばかしくて、子供の読むもの、と思っていても
こんなものしか読むものがないのか!って思うくらい腹が立った」

と書いてあったらしい。
同じ梶原一騎の原作で「あしたのジョー」は大ファンだったのにね。

452 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 13:42:38.71 ID:???.net
はっはっは やだなあ なにを言うんだい
あしたのジョーは梶原じゃないだろう?

原作者の名前がちがうじゃないか(棒)

453 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 14:46:22.71 ID:???.net
三島はホモ臭い巨人の星派かと思ってた。

454 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 15:02:35.61 ID:???.net
三島はボクシングやってたろ。
野球には興味ない。

455 :愛蔵版名無しさん:2014/05/02(金) 16:45:23.15 ID:???.net
星と花形のBL漫画とか、あるのかな?
星と伴とのがあったら、結構へこむよなあ。

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200