2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巨人の星

736 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:22:58.49 ID:???.net
漫画版のオズマは冷血漢で天涯孤独の野球ロボットだったが
アニメ版のオズマは離れ離れになった家族のことを思って泣く場面も
どちらが良いとも言えんが冷血漢に徹している方がより得体の知れない怖さがあるな

737 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:45:52.25 ID:???.net
>>736
ああいう「人身売買まがいでエリート教育」という例は実際に有ったと話だけは聞くけど
じゃあそれで投資に見合うほど有名になった奴いんの?っつーと謎なんだよね

738 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 22:18:07.58 ID:???.net
オズマを描くにあたっては、当初タイガーマスクに出てくる悪役外国人レスラーをモチーフにしていたと思う。
但し中日入りして一徹との絡みが出てくるにあたり、ロボット一辺倒ではなく人間的な部分も表現せざるを得なくなったような。

739 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:18:00.66 ID:???.net
>>737
んなの何事も大雑把でずぼらなアメリカではありえねーわw
旧ソ連とか東欧とか、今なら死那畜北キムチだろ、
実際にやっててもおかしくねーのは。

740 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:19:08.59 ID:???.net
>>738
誰だよ?
タイガーマスクの悪役レスラーって

741 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 04:23:09.15 ID:???.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

742 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 08:54:05.02 ID:???.net
30過ぎて野球選手になろうとするよりは現実的なんじゃね?w

743 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 15:21:24.72 ID:???.net
「俺はまだ本気出してないだけ」

744 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:02:40.60 ID:???.net
オズマが打った本塁打が外野席にいた中年サラリーマンの顔を直撃していたが
ぶっ倒れたままぴくりとも動かないので脇役とはいえ心配になったな
打球がより近い内野席に飛んだらそれこそ死人が出そうだ

745 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 02:06:24.04 ID:???.net
確かにあの人はかわいそうだった。

746 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 06:24:59.26 ID:???.net
アニメじゃ普通のホームランだったけど、
漫画だと観客の顔面に突き刺さってタンカで運ばれるんだよね。

747 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 08:11:28.73 ID:dIPE5hkZ.net
鬼怒川組のチンピラが飛雄馬に腹を殴られて血反吐を吐いている場面も
アニメではただ殴られて倒れていた気がする。
子供が見ているアニメではむごたらしい場面はカットされたり、改変さ
れる事が多いのだと思う。

748 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 15:24:17.24 ID:???.net
しかしアニメは、BGMなんかもものすごーくクオリティ高かったな。
しかも、オリジナルで青雲校歌やアイラビュアイラビュモレボモをつくってしまう
凝りよう。
画も綺麗だったしな。
唯一の欠点は、明子ねえちゃんも橘ルミも美奈さんもお京さんも、
原作に比べて圧倒的にブスだったこと。
あれはなんでなんだろうなあ?

749 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 15:47:28.11 ID:???.net
>>748
メインキャラに比べて登場頻度が低かったし
描き慣れたキャラとの落差じゃん?

明子姉ちゃん以外の女キャラなんて、完全に後半だろ?
それまで散々描いてきたメインキャラとの比較になっちゃうし

750 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:24:48.18 ID:???.net
スポーツアクションもののアニメ化はハリスの旋風があったくらいで
劇画調としては初の試みだったので女性キャラまでは手が回らなかったのかも
当時のアニメーターが女性を描くのが苦手だったというのもあるだろうが

751 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:34:43.45 ID:???.net
アニメだと鬼怒川組でなく賭博組織に変更されていたような
それでもよく子供向け番組にそういうものを登場させたと思うね

752 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:50:46.66 ID:???.net
当時は気にならなかったけど、いまようつべなんかで見ると、ヒドイよな。
長屋の陰にたたずむ明子なんて、勝手に泣いてろブス、って感じ。
コマによってデッサンもかなり変わるし。

753 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:21:32.87 ID:bddIMn/D.net
>>751
西岡と言うやくざだったね。

754 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:51:29.14 ID:???.net
>>738
同じ原作者でも世界観が違うとちょっと合わないね。
星に海老投げハイジャンプや、分身魔球は投げさせたくない。

755 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 23:05:47.60 ID:???.net
橘ルミはアニメじゃとんでもないブスだったよね。

756 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 00:11:53.71 ID:???.net
美奈なんてションベンくせえJKより、ルミのほうがよかったのに。
これだから童貞は困るんだよな。

757 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:14:59.48 ID:???.net
と、童貞の>>756が申しております。

758 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 02:03:00.66 ID:???.net
バカヤロウ、俺は処女なんだよ

759 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:25:52.18 ID:???.net
『もう一つの巨人の星』
一徹が戦争で肩を壊さなかったら
名三塁手として君臨、飛雄馬は一茂化

760 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:39:59.14 ID:???.net
飛雄馬が野球をせず、学業に専念し、
サラリーマンになり、右肩上がりの経済成長の中、順調に出世し、
一国一城の主となって、円満な家庭を築くサクセスストーリー

761 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 12:10:16.56 ID:???.net
>>759
一徹は球界だと選手寄りの監督って感じの才能だけど
マクロに注視するタイプだから、結局現役引退後は鬼コーチが向いてるだろうな。
遅かれ早かれ、相手が誰であれコーチだったんじゃないか?

プロの監督としては、熱くなり過ぎて冷静さを欠くし。

762 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 12:44:41.99 ID:???.net
飛雄馬が連日の猛特訓で編み出した消える魔球を一徹は中日のキャンプであっさりと再現
これだけでも底知れない野球センスだな

763 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 14:02:13.24 ID:???.net
>>762
飛雄馬自身は普通かそれ以下の素材だったけど
強烈な才能の一徹の個性とシゴキで一時的にスター選手になれた
ってかんじだったね

764 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:11:53.67 ID:???.net
>>762
あの足の上げ方は凄かったな。
あのとき幾つくらいだったんだろ?
もう50は超えていたんじゃないか?

765 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:41:57.90 ID:???.net
>>764
一徹の時代の結婚適齢期や、その他諸々で時期を考えると「新」で50代半ばから後半と言われているけど
文庫版に後書き書いてた伊集院が「一徹老けすぎ!と学校で話題だった」とか書いてたねw

まぁ白髪になったのがデカイんじゃん?
コーチだからって自分は自転車って人でもなかったし。

766 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:57:08.88 ID:???.net
>文庫版に後書き書いてた
そういや、文庫版の後書きは、森も書いていたけど、
自分が嫌なやつに描かれていたことに抵抗は感じてなかったんだろうか?

767 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:59:49.74 ID:???.net
>>766
その辺は自分で調べてくれw
本が多すぎて探すのが面倒だwww

768 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:28:13.23 ID:???.net
>>765
なんか年代がおかしいんだよね
新巨人の星って伊集院が小学生頃で親父達が読むような本に掲載だし
ガキ共が学校で話題にしてたかねぇ
高校生くらいでは話題になってたけれど

769 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:35:11.26 ID:???.net
新巨人の星はテレビアニメ化されたからそれを見て話題にしていたんだと思う

770 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:48:01.51 ID:???.net
>>768
まぁ芸能人的なフカシだったとしても老け過ぎと思った奴が多いのは事実なんじゃん?

771 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 00:02:23.37 ID:???.net
巨人の星だと森ってそんなに嫌なやつに書かれてたっけ?

772 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:09:07.36 ID:???.net
>>771
別に、そんな印象無かったよな?
プロ意識の強い良い選手って感じで、むしろヨイショ描写だろ?

この漫画「飛雄馬が正義の味方!反論する奴は悪!」って作品でもないしねぇ?
大体ヒーローである飛雄馬がレギュラーライバルの中で一番弱いじゃんww

773 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 13:21:35.96 ID:???.net
>>764
1920年生まれの川上より後輩なんだから40代後半だな。

774 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 14:35:22.70 ID:???.net
一徹はアニメでは死んだんだっけ?
それにしても川上は、長生きしたな。
訃報を聞いたとき、まだ生きていたのか、と思ったよ。

775 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 15:34:41.53 ID:???.net
戦いが終わってホセ・メンドーサの頭が白くなったのと同じだろうね。
リアルではNHKの登坂淳一アナは42歳だけれど、白髪頭だね。

森捕手を睨んで、傷ついた星に駆け寄る伴の描写があったから、
森はやはり辛口なキャラではあったな。

776 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 15:53:27.81 ID:???.net
そういえば後輩だからって年下とは限らないんだよね
当たり前だけど

777 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:33:38.64 ID:???.net
森は、星のことを「ちっ、あの馬鹿」と罵ったり、
そうかと思えば、「そういうこっちゃ」と言ってにっこり笑ったり、
イヤなヤツ、いい人、双方のキャラが描かれていたな。
まあ、正捕手という立場上、損をしているといえばしている気もした。
「星のよき理解者」じゃ、伴とキャラがかぶるし。
一貫してイヤなヤツ、というか、星に厳しかったのは、中尾二軍監督だけど、
あれも「背番号16への思いいれゆえ」と説明されていたな。

778 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 18:05:54.29 ID:???.net
というか森が当たり前の選手だしチームメイトなんてあんなもんだろ?
勝たなければ、負ければ、自分の年俸にも響くプロスポーツだぞ?
高校野球の先輩のイジメとか、そういうの全然別世界よ?
嫌なやつも良い人も無いよ。

伴がホモすぎるだけ。

779 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:56:59.46 ID:???.net
第8回ちゃぶ台返し世界大会が28日、岩手県矢巾町で開かれた。
ワロタ

780 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 21:43:07.82 ID:d/+Fe9jz.net
>>764
昭和12年の川上・吉原の熊本工業の甲子園決勝を
当時中学生の星一徹はラジオで聞いてた。

少なくても川上の後輩なので当時13歳くらい。
水原が戦争に行ったのが昭和17年で巨人入団はその後。

公式戦に出ないうちに戦争に
その間に結婚して明子を仕込む。

消える魔球を投げたのは昭和45年のシーズン前

なので45才前後となる。

今の山本昌より若いとなるので、別に驚くことはない。

新・の初期では50歳なんだが、何があったかわからないが、5年間で20年分も老けてしまった。

781 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 21:54:49.65 ID:???.net
>>780
アニメ設定だとそうなるのか
関根順三、根本陸夫と同世代だな

782 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:04:33.66 ID:d/+Fe9jz.net
>>781
川上・吉原の後輩でさんつけで呼んでる。
巨人入団は水原出征(昭和17年)以降は確定してる。
結婚と明子の仕込みも逆算可能。

ただ、可能性として、川上・吉原の1年後輩で
昭和14年〜昭和17年まで社会人野球にいた  もありうる。
ただ、社会人野球の話は一切出てないので無理がある。

それだと3歳年上となる。
昭和45年シーズン前だと45才だが、可能性として48まであるとなる。

783 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:15:21.36 ID:???.net
社会人でプロから入団の誘いが来るほどの活躍をしていたら
幻じゃなくなっちゃうよな

784 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:31:16.99 ID:???.net
テレビのない時代だからね
中西太が凄いと言っても、年配の人でさえ殆ど見たことがないという

785 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:06:01.39 ID:lAbmy0hP.net
明子は結局何歳なんだ

786 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:25:10.80 ID:???.net
長島入団(22)の時に飛雄馬が6才ぐらいか
初出で明子姉ちゃんは小学生高学年から中学生くらいか
飛雄馬は高校中退で何年くらいシーズン過ごしたんだろ
ピシッは二十歳そこそこくらいか

787 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:41:26.95 ID:???.net
高校2年大リーグボール1号誕生
高校3年オズマ来日大リーグボール1→2号へ
大学1年大リーグボール2→3号へ→ピシッ!

番場伴と星は一つ違いなんだな

788 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 00:49:40.63 ID:gvnpbaES.net
>>785
明子は昭和19年or20年の早生まれ
星は昭和42年に高校1年だから昭和26年生まれ
花形・左門・伴は昭和24年生まれ

>>787
番場は星が失踪した直後(高校45年)に高校1年で巨人入団なので昭和29年〜昭和30年の早生まれ。
分身魔球の投げすぎで死んだ時に19歳と書いてあったので(おそらく9月下旬)
昭和29年10月〜昭和30年4月1日の生まれは確定

789 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:01:47.30 ID:???.net
あれ?番場って高1中退だったのか
勘違いしてたよ
豊福きこうの書籍は押入れの奥にしまってしまった・・・

790 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:48:17.59 ID:???.net
あとやってないと言えば、“燃える魔球”くらいかな

791 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 04:59:28.17 ID:???.net
青島はグズキャラで許せるが牧場は善人キャラ扱いなのがムカつくな

792 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 05:01:08.01 ID:???.net
ボールが燃えてたって打てるじゃん

793 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:37:42.89 ID:???.net
打たれたら逆立ちしてシューズではじくw

794 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 11:44:08.75 ID:???.net
藤村甲子園の渾身の投球はときどき発火してたよ。
豆タンのミットを焦がしたり、へし折ったバットが焦げてたり。
かろうじてバットに当たったとしても、前に飛ぶのは極めて困難。

795 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:02:59.24 ID:vx34wFjc.net
それを拾って一塁送球はさらに困難

796 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:08:31.37 ID:???.net
>>788
漫画版だけならそれで辻褄が合うけど
アニメ版ではねえちゃんが戦時中か終戦直後に一升瓶で米搗きしてるシーンがあるらしね。
1〜2歳でそんな事出来るのかな?
巨人の星の謎ではとんでもない仮説立ててたけど・・

797 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:13:15.87 ID:???.net
アニメは細かい事を言い出すとオズマ帰国後とか色々でてくるからね

漫画で辻褄あっていればこの板ではいいんでないかい?

798 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:49:27.16 ID:???.net
>>797
オズマの三冠王も理論上は可能

見えないスイングは当たれば高確率でホームラン
6月までに40本 120打点 6割打てれば2冠王
打率も規定打席に足りない部分をプラスすれば暫定首位打者も可能

夏の間にベトナムで鬼神の働きをして帰還
首になり秋に日本に来る
で死亡

799 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:49:57.45 ID:???.net
>>797
オズマの三冠王も理論上は可能

見えないスイングは当たれば高確率でホームラン
6月までに40本 120打点 6割打てれば2冠王
打率も規定打席に足りない部分をプラスすれば暫定首位打者も可能

夏の間にベトナムで鬼神の働きをして帰還
首になり秋に日本に来る
で死亡

800 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:53:03.53 ID:???.net
>>796
あのシーンって飛雄馬が生まれたばかりじゃなかったっけ?
7才くらいじゃないの?
明らかに戦後すぐのイメージだが。

801 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:48:11.11 ID:???.net
過去スレで何度も出てるだろうけど花形は漫画版だけでも辻褄合わないね。
長嶋入団の年に18歳以上じゃないと免許取れないはずの車に堂々と乗ってたのに
その10年後高卒ルーキーとしてプロ入りするとか。

自分は最近この漫画読み終わった新参者ですが
過去スレでこの疑問に対する結論とか出てますか?

802 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:34:57.37 ID:???.net
>>801
不良(笑)だから無免なんて当たり前
堂々と乗ってんのは親の七光り

803 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:34:59.13 ID:dVv++++F.net
>>801
花形財閥の私有地で運転してた。

ちなみに当時は免許は軽が16歳だったはず

804 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:58:27.10 ID:???.net
>>802の不良というのが正解だろう。
星との出会いで、不良から足を洗う決心をするのだが
不良をイメージさせる演出といえば、タバコ・カツアゲ・無免許運転・・・。

子供が読む漫画でタバコはあまりにも不健全、
大金持ちならカツアゲしなくてもお小遣いはタップリ、
消去法で無免許が残ったと推察。

無免許も不健全だが、お金持ちのボンボンしか当時はできないし、
歯の裏も肺もクリーンで、ばばっちいイメージが付かない。

805 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 03:07:32.01 ID:NrADqItx.net
>>799
前人未踏。全打席ホームラン。打率10割。
1年半くらいで最多ホームラン王

806 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 09:52:55.54 ID:???.net
>>785
伴は18歳にして、22〜23歳の女性に恋していたわけか。
なんちゅーマセガキだ。

807 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 10:01:26.85 ID:???.net
>>796
米搗きって精米作業なんだな。
俺はてっきり明子が一徹のために、密造酒をつくっているのかと思っていたよ。

808 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 18:03:17.17 ID:1/e9gcmu.net
どうして戦中戦後の頃に米をついたかというと、ふやけて量が増えるから

809 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 22:12:15.79 ID:???.net
>>802-803
不良で説明出来る問題じゃないでしょw
逆算すると10歳にも満たない小学三年生だよ。
これ位の年だとアクセルにも足届くか届かないかくらいだろうし
座高も低くてまともに前も見えないと思う。
まして運転なんてさせたとしたら・・

810 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:00:23.53 ID:???.net
>>809
何を求めてるのかワカランが
花形モータース御曹司専用の特注から
試作を重ねて後のミツルハナガタ2000へととか

811 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:02:57.47 ID:NUvrHLDP.net
>>809
「昔は少年の無免許運転やパトカーとのカーチェイスが結構あたりまえのようにあって、金田正太郎や花形満の世界は絵空事ではありませんでした」
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50112322.html

812 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:31:00.38 ID:???.net
>>809
飛雄馬と出会った頃の花形って中二くらいだったと思うぞ?

813 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:50:42.10 ID:???.net
>>812
飛雄馬と花形が3歳以上離れてしまうと甲子園で戦えない
S26生まれの飛雄馬は長島入団S33年時小学1年生かそこら
劇中1年のズレがあったりするがその誤差を考慮しても
花形がブラックシャドウズ時代中学生という事はありえない

814 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:10:25.14 ID:???.net
>>809
花形は早熟の天才的だった
一流のテニスプレイヤーとバットでテニスをして勝てるほど

9才でゴールドセイントになりアイオロス征伐に向かうより現実的だ

815 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:22:07.90 ID:???.net
>>813
出会った当時、飛雄馬が小5、花形が中2だったと思ってたけど違うの?
小5と中2なら高校で1年と3年だから対戦できると思うけど

816 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 07:23:14.81 ID:???.net
もうこの人話にならないw
飛雄馬が花形と会ったのは、王が高校生だった昭和33年
二人が甲子園で戦ったのは昭和41or42年

817 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 09:23:05.35 ID:NUvrHLDP.net
不良だった花形が高校でタバコを吸って留年したとか

818 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 12:37:58.25 ID:???.net
上の方にあるレスの道路(私道)も含めて花形家の敷地内での行動ですべて問題なし
アニメの九人乗りとかもおk

819 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 16:59:13.84 ID:???.net
無免許運転のカラクリ

警官 「おいキミ、まだ小学生じゃないか」

花形 「少ないが、取っておいてくれたまえ」

警官 「ヒェ〜、こ、こんなに…」

820 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 18:19:20.30 ID:1/nNn/gc.net
なにしろ、鉄人28号では、少年探偵の正太郎君は拳銃も携行しているぐらいだ。
そうして破壊兵器でもある鉄人28号を操縦できるリモコンも所有している。
これがどれぐらい危険で違法なことかは、容易に想像がつくが、
警察は正太郎君を黙認しているどころか、彼にものごとを頼む、彼と鉄人が
いなければどうにもならないといったようなていたらくなのだ。

821 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 00:27:59.70 ID:???.net
コンバトラーVでは
5台合体のうちの一人が小学生。
警察どころか人類の命運を任される。
クルマどころかテロを起こせば人類転覆可能な巨大ロボットの操縦者。
拳銃どころか全ての重火器の携帯を許されてた。

それに比べれば花形など甘い。

822 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 22:30:38.93 ID:???.net
自分が持ってる巨人の星には
・飛雄馬の中学時代の話(運動オンチだったけど飛雄馬のおかげでスポーツ青年になった人の回想)
・それからの飛雄馬
と2つの読みきりが収録されてるのですが
巨人の星の読みきりはこの2作品の他にもありますか?

823 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 22:52:44.24 ID:???.net
http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/60s/hoshi2.html

824 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 00:07:03.86 ID:???.net
>当時は免許は軽が16歳だったはず

長年の謎が解けた。
原作で飛雄馬が美奈と出会ったとき、診療所の沖先生に
「在学していれば高校二年です」(つまり16〜17歳)と言っていたが、
それより前に橘ルミに、「車はないの?」って聞かれて
「車はないですよ。だいいち運転免許がない」とか言ってて、
まだ車の免許は取れねーだろって思ってた。

825 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 16:36:21.34 ID:???.net
7月7日のリクエストで、NHK-FMに「巨人の星」が流れた

826 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 17:23:49.26 ID:???.net
アニメはどうでもいいよ
原作の出来が良いからアニメは完全に劣化版。

アニメの世界でも似た様な問題が起きるんだよな。
最初の「スペース・コブラ」の出来が良すぎて、何作リメイクしても元祖を超えられない。

827 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 17:31:08.06 ID:???.net
>>826
>原作の出来が良いからアニメは完全に劣化版。

スレチだが、
アニメの第168話「大リーグボール3号」は、原作を遥かに超えているとだけ言っておこう。

828 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 17:43:09.92 ID:???.net
イタチ荒らしほど堂々と荒らすからタチ悪いよな
自分が正しいと思い込んでるから創価信者並にタチ悪い

829 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 21:01:42.89 ID:???.net
アニメで花形が大リーグボール1号を打つシーンは傑作だとおもうぞ
その直後の速水の号泣もw

830 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 00:04:46.74 ID:wQtcAnX+.net
「星先輩、あなたの力を借りたい。
私の現役時代の背番号“55”を譲りましょう」

831 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 01:32:23.07 ID:???.net
背番号55・・・迫丸金次郎か。

832 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 13:24:13.85 ID:6WfFCEAW.net
>>829
左門がクジラになるシーンも忘れないで。

833 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:42:44.15 ID:???.net
PART1

「星飛雄馬」の設定・・・・SF超能力保持者としての再創生  (個人的妄想設定)

身長165センチ 体重58キロ  左投げ左打ち (ただし箸・筆は右利きで対応)
筋肉質・柔軟性抜群(180度開脚可能) 視力L・R 2.0  成績優秀・意思強靭・慈愛精神・感傷的である。(ときには自意識過剰になることもあった。)
特質的なことは、「逆立ち歩行」および「鉄棒」が得意である。手首・指先の力は十円硬貨を親指と人差し指のみで折りたたむことができる。

「大リーグボール養成ギブス」とは、「透明シリコンチューブ」で被覆されており、スプリング強度設定により、上腕部筋肉・背筋部・手首を強化する   
目的で「星一徹」が考案し、その息子「飛雄馬」は6歳より15歳まで、昼夜装着したため、超人的ともいえる豪速球180キロを身につけることができた。
しかし星親子の生活は困窮を極め、食事栄養を十分摂取できず、早期の養成ギブス負担により、身長体重は小柄な体格となる。
このことから投手としての飛雄馬は、手掌部や手指長も他の投手より若干小さいため深く握ることができず、力を込めて速い球を投げようとすると
回転数が桁違いに上がるため、スピード、コントロールは卓越しているが「軽い球質」となるため、飛雄馬のライバル(花形・左門)が腰を引かず
合わるようにすれば「ホームラン配給王」になるということになった。

834 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:44:10.96 ID:???.net
PART2

「大リーグボール1号」・・・花形が大リーグボールを評しているが、打者の構えたバットに糸が絡みつくようにボールが命中するといっている・・・・。
これは単純なストレートボールでなく、養成ギブスで鍛えられた飛雄馬の投球動作により、気功波(空気の渦)を発生させ、打者のバットに
めがけて放つ、簡単にいえば一種の「竜巻」を発生していることになる。

「大リーグボール2号」・・・1号と同様に、トルネード波に最大に展開するが打者の構えたバットでなく、捕手のミットに向けて放つ。
ボールは竜巻による、「螺旋運動」によりS字を描きくため、打者の手元で「急降下と急上昇」しボール軌道上の粉塵を巻き込むようになる・・・・このとき
ボールを投げる瞬間、「シュバッ !」という衝撃音が発生する。 ( 「あしたのショー」のホセ・メンドーサの[コークスクリューパンチ]を参照のこと。)
ボールに巻き込まれた粉塵とボール軌道のトルネード波により発生した粉塵が互いに協力することで高速移動するボールは保護色で包まれ
「消える魔球」が誕生する。

「大リーグボール3号」・・・飛雄馬はアンダースローに転向するが、球速は180キロを維持する、コントロールも健在である。しかし完全主義である飛雄馬は
すべてか、ゼロか・・・・・であり、己の存在理由をかけて大リーグボール3号の開発を目指す。
3号は親指・人差し指・中指の3本を使用して左手首のスナップ力を振り絞って、ボールの進行方向と反対の「逆噴射風圧」を発生させる。下手投げから
繰り出されるボールは、上昇軌道を描きながら放たれ180キロを叩きだすが、ボールの逆噴射風圧によりみるみる減速され18.44メートルに届くギリギリの
スピードになる。また外部からの空気変動により、コントロールが定まらない苦労があった。

835 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:48:43.28 ID:???.net
PART3

3号はホームベース上でスローボールになるが、逆噴射風圧は顕在であり、ボールの回転による風圧が、打者のスイングするバットの中心で捉えることを
困難にするため、打球を外野まで飛ばすことができない。(最終的には、捕手および一塁手を除いて野手全員が内野にシフトして、投手の守備をフォローするに至る。)

下手投げからの「豪速球」と「3号」の投球動作の違いは、投球直前、左手首のスナップ動作だけであり、見分けが難しい。「180キロの速球」と「逆噴射風圧で180キロから
急減速する3号」は、この速度のギャップにより普通の打者ではついていくことができない。アンダースローによる「速球」と「3号」によるコンビネーションは普通打者には無敵を
誇ったのである。
ただし、永遠のライバルである「花形」と「左門」、そして「伴」の三者は速度差をものとせず、超人的スイングで対応できるため、この三者には3号を投げるしかなかった。
(「オズマ」を含めて四者でもOK ! )

花形の「ノックアウト打法」は遠くに飛ばそうとフルスイングするのではなく、投手を狙うための「片手打ち」であり、伴の「大根切り打法(ダウンスイング)」とは
異なるため、3号のボールに当てることができた。
左門の3号への最後の挑戦「スピン打法」で3号の打球が投手マウンドにめり込むピッチャーライナー(ゴロ・・・?) のシーンがあった。
それに対応して花形の最終挑戦では、1号打倒の「巻き込み打法」を再現したシーンでは「大ピッチャーフライ」で結末となる。

836 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 03:52:55.99 ID:???.net
PART4

「決死の完全試合」では大リーグボール3号のみの投球であったが、星一徹のスタミナ浪費作戦に対し、飛雄馬は3号を投げるとみせかけ、180キロの豪速球を織り交ぜれば
ファウル作戦を粉砕することができた。しかし3号とアンダースローによる普通の速球の左手首にかかる衝撃に徐々に耐えられなくなり、このコンビネーションができなくなる。

パーフェクト目前の最終打者である「代打・伴」の最終局面では、「3号しか投げられない左腕」の状態となり、普通の豪速球が左手首の「屈筋・伸筋」を断裂するリスクがあった。

「代打・伴」は1時間に及ぶ逆立ちにより、疲労困憊で3号の逆噴射風圧に順応する形でバットを3号に当てる・・・。伴の使用したバットは「一番重く、長い規格」を
使用して、3号の完全試合を阻止する「星一徹」の作戦であった・・・・。  (飛雄馬が森捕手に述べた、「選球眼」が理由ではない ! )

まさしく、「軽」 VS 「重」 の戦いであり、3号の逆噴射風圧は、伴のスイングである「重く、遠心力を伴った運動エネルギー」と順応し、3号を初めて
打球を外野フェンス前まで打ち返すことに成功した・・・・。飛雄馬・伴ともに疲労困憊の極致。
飛雄馬は左腕の破滅する音を聴き、前のめりに倒れた・・・・。打った伴は全力で一塁を目指して走るのだが・・・・あまりに遠かった。 勝つのはどっちだ ! ?

民明書房刊行 (平成26年7月25日)  「巨人の星・・・・・俺だったらこう演出する」 

837 :愛蔵版名無しさん:2014/07/28(月) 01:18:04.77 ID:???.net
若き飛雄馬って140キロ台ではなかったかな
アニメ設定かたぶん勘違いか

838 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 04:07:53.07 ID:PgZdJ1iQ.net
そんなにデブなのか?

839 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 16:23:41.83 ID:???.net
ちゃぶ台をひっくり返しているシーン、飛雄馬を明子に変えても成り立つな。

一徹 「こんな飯が食えるかっ!」

840 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:12:37.21 ID:???.net
キミ頭弱いんじゃない?

841 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 21:41:09.32 ID:???.net
なんで?
物語を改変するのではなく、単なるコラ画像遊びの話だけれど
違うの?

842 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 02:27:40.44 ID:???.net
返事がない。
どうやら頭が弱いのは、言いだしっぺのようだ。

843 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 09:06:39.90 ID:???.net
あのねえ、一徹ってのはそういうキャラじゃないんだよ
なんかこのスレもレベルが低くなっちゃったな

844 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 12:23:08.14 ID:???.net
キャラじゃないとか、アホを相手にしても仕方がないからやめておこう。

845 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 14:48:55.92 ID:???.net
おわり

846 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 19:29:29.09 ID:???.net
ここは原作を読み込んでいる人が多く来るスレだから、
どうしても>>839みたいな人は浮いちゃうよね

847 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 21:07:14.49 ID:???.net
いちいち絡むのはもっとウザい
気にいらないならスルー推奨

848 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 21:29:36.26 ID:???.net
絡まれて結構
いや一歩進んで絡んでもらおう

がーん

849 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 17:53:18.04 ID:???.net
>>847

「絡むな、ウザい」という奴ほど絡まれ易いよ

「オレみたいなこんな負け犬、好きなだけ絡むが良いさ。フッ」
と思ってると自然に五体と脳の力が抜けて良い姿勢になりなさるよw

850 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 07:11:56.06 ID:???.net
飛雄馬が大リーグボール3号のヒントをつかんだ直後、新幹線車内で王と肩がぶつかって、
「ぶつかっといて 謝りもせず あいつう!」と王が星に文句を垂れているが、これって、
作品を見た限りでは(どちらかといえば)王の方が悪いと思うんだがどうなんだろう?

851 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 15:19:10.59 ID:???.net
>>850
1学年違えば神と奴隷程の上下関係があった当時だからな。
先輩が100%悪くても、後輩が100%悪いということになる。

852 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 19:42:14.06 ID:???.net
なんか音楽業界とか芸能界みたいな職場だなw

853 :愛蔵版名無しさん:2014/08/12(火) 13:41:51.61 ID:XwMZNG9p.net
しかし飛雄馬は伴を呼び捨て
自分から呼び捨てにしてくれと言い出したにせよ伴は器がでかいな

854 :愛蔵版名無しさん:2014/08/12(火) 22:36:10.89 ID:???.net
>>853
そう言われて思い出したけど、確かに伴は飛雄馬の先輩なんだよなw
まあ、ある程度の年代になると一つ二つの年の差はあまり関係なくなるけど。

855 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 14:31:15.19 ID:???.net
伴は飛雄馬よりちょっとあとに入部したんだから後輩
少なくとも同期

856 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 15:47:00.63 ID:???.net
プロだと年齢が上でも同期とかあるけど学生はどうなん?

857 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 04:28:12.45 ID:???.net
飛雄馬=牛若丸
伴=弁慶
名前の通り忠実なお伴だったね

858 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 06:29:14.44 ID:???.net
>>853
つーかあの場合、星が先陣を切って呼び捨てにしてくれたから部に打ち解けたんじゃん
伴の器どうこうって話なのか?あの件では、むしろ星に借りを作った形じゃん。

プロ入りしてからは星が伴に借り作ってばかりだがw

859 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 16:22:06.10 ID:???.net
>>856
野球部、しかも当時のだったら、ほぼ軍隊式の序列感覚だから
先に入ったかどうか鍵

860 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 21:06:50.47 ID:???.net
新になってからも星は伴に借りを作ってばかりだな

そんなんだから女優とよみうりランド宿舎前のシーンはそれなりにグっときたなあ
俺だけかもしれんけど

861 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 21:47:44.08 ID:???.net
>>860
女優の話で新旧の疑問思い出したけど
選手専用食堂だからって他球団の選手同士や監督が話したりするもんかねぇ?

あの時代は八百長もかなり話題・問題視されていたのに
ちょっと無理があるのでは?と思ったけど。

862 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 06:46:18.73 ID:???.net
野球は年齢で決まる。
プロでも先に入った高卒より後から入った大卒の方が序列が上になる。

863 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 10:13:26.83 ID:???.net
阪神に田淵、広島に浩二がいた頃は、両チームとも和やかだったと聞く

864 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 15:35:27.23 ID:???.net
巨人に江川が入団した時に定岡と西本が、江川を呼び捨てすべきか、さん付けすべきかって相談したそうだ。

865 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 16:59:27.34 ID:???.net
普通は学歴も入団時期も関係なくて年齢順なんだけど
江夏は田淵にタメ口きいてたそうだ

866 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 12:28:14.12 ID:hdnfGDgV.net
>>861
けつねうどん屋で密会するときは、伴も花形もサングラス武装していたのにね。

867 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 13:57:36.21 ID:???.net
あの時代のサングラスなんて余計に目立つだろうになw

868 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 14:04:01.32 ID:hdnfGDgV.net
>>862
そういや、高田は同期なのに「高田さん」だったな。
しかし速水は、少なくとも高1中退じゃないだろうから、
年上なのに、一貫して「速水」だった。

869 :愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 21:01:11.30 ID:???.net
吉本興業の上下関係は、向こうが年下でも入門が一日早ければ「にいさん」と呼ぶんだったかな。

870 :愛蔵版名無しさん:2014/08/17(日) 17:41:16.42 ID:NZJjYH6N.net
みんな、この漫画のどこが面白いのか、
僕に分かるように教えてくれぇ。

871 :愛蔵版名無しさん:2014/08/17(日) 18:13:53.52 ID:???.net
>>869
極端な子役ならともかく芸能界は芸歴だから
吉本に限らないでしょ

だから最初TV営業や使われる時に芸能人なのかミュージシャンなのか確認される

872 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 01:37:35.99 ID:???.net
>>870

先生の描く漫画よりも遥かに面白いですよ手塚センセ

873 :283:2014/08/21(木) 21:02:11.21 ID:???.net
>>870

>>451

874 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 21:24:58.78 ID:???.net
新〜で花形専務はキャデラックに、伴常務はベンツに乗ってたが、取締役なら自社のフラッグシップに乗るものじゃないのかいな?

875 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 21:42:08.11 ID:???.net
じゃあ伴はダンプカーに乗るのかw

876 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 21:52:35.26 ID:???.net
今年の熱闘甲子園つまんねー
ミナさん帰ってきてくれ

877 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 22:07:43.41 ID:???.net
>>875
伴重工業も乗用車くらいは造らんのかね?

878 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 22:21:02.37 ID:???.net
ミツルハナガタ2000

879 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 00:16:22.65 ID:???.net
伴重工業ならメインは戦闘機戦車とか戦艦だろ。
たかが乗用車風情の花形モータースになんざ、
負けたかねーわなw

880 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 02:21:44.79 ID:???.net
>メインは戦闘機戦車とか戦艦

伴大造一代でそこまでは無理では?

881 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 03:22:16.27 ID:???.net
まぁ下請けからメーカー化ってのがいいとこだわな

882 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 12:04:03.74 ID:???.net
車のことならまかしときぃ〜 バンバンバンバン バンババン♪

というCMソングなんだから、やっぱり自動車がメインだろ

883 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 22:37:27.17 ID:???.net
花形モータースは日産自動車を、伴重工業は日野自動車をそれぞれモデルにしているという古くからの俗説はあるけどな。

884 :愛蔵版名無しさん:2014/08/23(土) 23:46:17.26 ID:???.net
伴大造の生涯を漫画にしても、凄いのが描けそうだ。

885 :愛蔵版名無しさん:2014/08/23(土) 23:50:03.37 ID:???.net
個人的に明子姉ちゃんと伴にくっついて欲しかった
明子姉ちゃんの母性は伴の尻を叩くのが似合う

886 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 00:11:04.02 ID:???.net
アニメはその方向で終わったけれど、貧乏生活を支えた日陰の身だからねぇ
イケメン旦那のもとで贅沢三昧な暮らしを送ってもらうのにも夢がある

887 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 08:07:47.50 ID:???.net
伴自動車工業
ttp://www.lotas-tochigi.com/shop15.html

花形モータース
ttp://www.carsensor.net/shop/aomori/303893001/

888 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 12:32:30.87 ID:???.net
明子は性格がコロコロ変わる
新〜の明子は酷い

889 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 22:50:10.94 ID:???.net
姉ちゃんって飛雄馬と同じ目の輝きしてたみたいだけど
ガソリンスタンドのバイトにも命懸けだったのかな?
ガソリンの売り上げが低迷したら大リーグボールみたいな必殺技出す位に

890 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 11:05:28.66 ID:???.net
「お父さんっ!」って、キレた事はないな

891 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:59:00.96 ID:???.net
>>889
飛雄馬は物凄い苦労をしているという描写だけど
仕事なんて見た目華やかだろうが地味だろうが苦労は同じだよ

同じ目というなら何にでも真剣に打ち込むって事なんじゃねぇの

892 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 13:39:38.26 ID:???.net
>>887
これは漫画に出てくるのとは違うだろ。よく調べてから投稿しろ。

893 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 22:51:25.90 ID:???.net
明子が親父に愛想を付かして、「飛雄馬と一緒にマンションで暮らす」とか言って出て行くシーン
荷物は、衣類が入ってると思われるボストンバックと、たぶん前に飛雄馬からプレゼントされたハンドバック
これだけで全てでも不思議はないが、そのほかに三輪トラックみたいのの荷台にぎっしり荷物が積み込まれてたな。
あの長屋の中に姉ちゃんの私物が何がそんなにあったのかと思う。

894 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 00:59:48.94 ID:9+R/6y6f.net
>>69
8マンだったのだな

895 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:04:08.60 ID:9+R/6y6f.net
>>61
すべてか無か、は飛雄馬のキャラクターだからしょうがないんよ。
といいつつ、新・では延命策とってたっけかな

896 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:05:00.05 ID:9+R/6y6f.net
>>71
一徹がいなければ、そもそも飛雄馬もいないわけで・・

897 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:09:18.48 ID:9+R/6y6f.net
>>110
くりからもんもんかあ。そら、怖い

898 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:12:39.41 ID:9+R/6y6f.net
>>135.137
夕焼け番長はどうでしたかのう?
柔道一直線とかも。
内容、全然おぼえてない

899 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:19:34.08 ID:9+R/6y6f.net
>>150
初代KCコミックスでは「協賛・読売巨人軍」って書いてあったけど、
球団側としては広報の一環だったんじゃないの?
飲み食いで講談社が球団関係者接待、梶原センセ、やばい店直行とかはあったかもしんないけど。

900 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:32:27.26 ID:ngCC9u6L.net
テレビと漫画雑誌とのメディアミックスを初めて手がけたという意味で
歴史的にも重要な作品だと云える。また原作と漫画描きがはっきり分離
しているという点でも。
 ビッグXをでっち上げて成立した東京ムービーがよくぞ短期間にこれ
だけ技量を上げたものだという意味でも感慨深いものがある。
 手塚がやりたくても実現できなかったビルディングスロマン(成長物語)
を初めて実現した作品でもある。これほど非常に長期間に渡って毎週放送の
テレビと原作がほぼ並行して進んで居たという点でも画期的なものである。
 もっともテレビには漫画には無かったエピソードがいろいろあったり、
ところどころ違っていたり、後日談が付け加えられていたりもする。
また主人公の少年時代も男の声優であった。

901 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:33:15.61 ID:9+R/6y6f.net
>>214
それにしちゃあ、ネーチャンはええ体しとるやんけ

902 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:41:23.06 ID:9+R/6y6f.net
>>238
一巻では、飛雄馬の高校入学は昭和41年とはっきり書いてある。
その前年では花形が高校のスターつう新聞記事あり。

903 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:42:37.47 ID:9+R/6y6f.net
>>239
花形との対決時点では飛雄馬は小5だよ。
番長が6年。花形は中一。

904 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:52:11.63 ID:9+R/6y6f.net
>>312
だから差額を。。。

905 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:28:23.13 ID:9+R/6y6f.net
>>348
石坂浩二の耳でかすぎ

906 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:35:48.22 ID:9+R/6y6f.net
>>394
厨房だよ。飛雄馬が小5だから。

907 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:40:48.52 ID:9+R/6y6f.net
>>448
飛び出せ青春、だな

908 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:52:01.99 ID:???.net
>>517
左門の野球は生活の糧だからな。
自分がプロになれば後のことは無関心。

909 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:57:30.79 ID:???.net
>>552
しかしあのバッティングマシーン(新での特訓)の動力はなんだったのかぞもし。
あんな谷間で動くなんて。

910 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:08:19.44 ID:???.net
次スレはもういいか

911 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:09:07.06 ID:???.net
と思ったらまだ909だったわ

912 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:15:31.72 ID:???.net
>>699
で、長淵に殴られたのか?

913 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:26:26.85 ID:???.net
>>760
証券会社で大リーグ・インサイダー取引一号で上昇株価を的中させるも暴露されて
破産。2号では保証金が消失して自己破産宣告。
3号は、、うーむ、思いつかねーや。

914 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:39:35.70 ID:???.net
>>833
165センチ、58キロであの筋肉はありえんな。
少なくとも65キロは必要。

915 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 03:49:12.12 ID:???.net
長屋の壁にボール大の穴を空ける。
そこにボールを通すほどのコントロールがある。
ここまではまあいい。
しかし、丸みを帯びた木にぶつけてボールが同じコースを
戻るわけねえだろうが。
あらかじめ平坦に削っておいたんかい。

916 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 11:02:07.76 ID:???.net
>>903
1967年に甲子園優勝の花形は
王が早実在籍中の1958年には何歳だ?

917 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 15:03:46.43 ID:???.net
25才くらい?

918 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 15:09:49.78 ID:???.net
>>915
あれはまず、壁の穴を通すまでに相当の練習が必要だよな

919 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 19:45:49.40 ID:???.net
おまえら分かってないなあ。
花形はタイムトラベラーなんだよ。花形コンツェルンはひそかに
タイムマシンを開発してたんだよ。
だから昭和33年だろうが42年だろうが、好きな時に
好きな年齢で登場してたの

920 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 22:28:14.76 ID:???.net
>>915
それを打ち返し見事に穴を通した川上もさすがだな
投げてる相手が見えなくて直前まで球が見えないわけだから
打ち返すだけでも難しい

921 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 23:32:10.17 ID:???.net
まぁ題材が野球ってだけで、やってる事は「ゲームセンターあらし」ですからw

922 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 00:09:23.13 ID:???.net
おいオマイラ!
文庫版・第三巻、190ページを見てみろ。
ガーン。梶原センセはそこまで見越していたのか、と
感動するぞ。

923 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 00:18:23.24 ID:???.net
そういう半限定クイズとかオモシロイと思ってるの本人だけだから

924 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 02:26:11.03 ID:???.net
お前が面白くないだけだろ

925 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 14:00:05.01 ID:???.net
>>923
ひねくれ者だなあ。
クイズだったら、例えば明子のプリ乳はどこに出てくるか、
とかにしてたよ

原典見れないなら教えてあげるけど、
自分で見たほうが絶対面白いぞ。

926 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 14:06:24.43 ID:???.net
教えてくれなくていよ
誰も気にしてないし聞いてないからw

何が「教えてあげるけど」だww
自意識過剰も大概にしろ猿

927 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 14:30:56.22 ID:???.net
そういうの、自意識過剰とは言わないんだけどなあ。

928 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 15:12:29.69 ID:???.net
id出たら面白そう

929 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 20:10:05.96 ID:???.net
さっそくBookoffに走り、今度は「教えてあげる」側に回る
925であった

930 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 20:35:40.50 ID:???.net
>>923は人を猿呼ばわりする、歪んだ心の持ち主であった

>オモシロイと思ってるの本人だけだから
>誰も気にしてないし聞いてないからw

一人の意見を、皆の意見にすり替え

931 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 21:27:23.34 ID:???.net
面白いとかの前に文庫版とか誰も持ってないだろ

932 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 21:45:01.72 ID:???.net
ん?
今普及してるのは文庫版じゃないの?
とにかく、甲子園敗退、青雲野球部解散、伴のオヤジ襲撃、
その時、真犯人を見た、とヒューマが父ちゃんに説明するところ読み返してみ。

933 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 22:37:54.81 ID:???.net
昨日は20レス近くどうでもいい書き込みして今日はひたすら自己擁護で何十レスもする文庫版を最近買った僕ちゃん

934 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 23:25:36.63 ID:???.net
プププ・・・・文庫版だってw
プークス

935 :愛蔵版名無しさん:2014/08/30(土) 10:43:02.29 ID:???.net
まぁたしかに文庫本は老眼に辛いな

936 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 14:41:19.03 ID:???.net
で、大リーグボール右一号の理論的説明って、あったっけか?

937 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 16:37:57.48 ID:???.net
蜃気楼だから真夏の炎天下でないと投げられないんだよ
右一号は冷夏に弱い!

938 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 19:05:39.88 ID:???.net
いや、だからさ、左1〜3号は一応、どういう仕組かの説明があったじゃない。
でも右1号は、どうして分身の術が使えるのか、こじつけ解説もなかったような。

「黒い秘密兵器」に似たような魔球があったような・・・

939 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 19:28:43.80 ID:???.net
仏の顔も三度まで(語源参照)

三度まではあのような空想科学の説明も許される
しかし、できもしないような理屈が四度目となると、さすがに読む側もウンザリ

ドラゴンボールZでも、フリーザ・セル・魔人ブゥの後にまた凄いのが現れると流石にゲンナリ

940 :愛蔵版名無しさん:2014/08/31(日) 23:59:24.85 ID:???.net
影ができる球を狙うんじゃなくて、
3つのうちの中央の球を狙えばいいだけでしょ?
必ず中央の球に影ができていたね。

941 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 00:29:27.02 ID:???.net
分身の術(説明略)でボールが三つに見えるとすると、
いずれにせよ一瞬とはいえボールの実体があるわけだよね。
すると、影も三つあるはず。

942 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 00:57:30.61 ID:???.net
花形なんか特訓の時点で真ん中前提でマシンとピッチャーを配置
してたよな それなのに影がどうとか

まあバッターは1個ぶっ叩けばいいだけだけど
山倉は怖かっただろうな 
両側の2個が自分に向かってくるのに手を出せないんだから

943 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 15:37:30.19 ID:???.net
右一号を縦変化させれば影で見破れなくなる!?

944 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 16:30:43.97 ID:???.net
原作は「影のある球を狙う」だったと思う。
キャッチャーも影のある球を取っている。
花形の特訓も、原作はたしか3球のうち1球が黒塗りだったかな。

945 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 22:08:19.32 ID:???.net
>>944
その原作をよく読めば、「影」は常に真ん中のボールに現れていて
それ以外の描写はないことがわかると思うんだけどね

946 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 01:35:01.42 ID:???.net
花形の特訓は左右にピッチングマシーン。
真ん中は投手が投げるんだが、それが黒塗り。
流し読みでもわかることだな

947 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 08:19:07.29 ID:???.net
たまたま絵では真ん中なだけで、真ん中の球だけを狙うようにという指示はなかったのでは?

948 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 12:12:12.08 ID:???.net
ロメオのピッチャー返しを封じた作戦が何度読んでも意味がわからない
つまり普通に避けれるってことだよね?

949 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 12:13:45.03 ID:???.net
>>262
というかこの漫画
捕手の能力を「ピッチャーの球を捕球する能力」だけだと思ってるフシがある

950 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 15:13:43.58 ID:???.net
>>948
飛び上がって打球を避ける・・・
金玉に当たったらどうすんだ。

951 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 18:50:37.87 ID:???.net
>>947
それはそうなんだよ
だから無意味な指示になってる

ひょっとしたら梶原さんのつもりでは
ランダムだったけど、川崎さんが手を
抜いた、というか花形の特訓の場面で、
固定しないとどうにもならなくなったのかな

952 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 20:20:45.99 ID:???.net
影を捕れ!すなわち
影を打て!を思いつく一徹はやはり球鬼であった

953 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 20:47:36.05 ID:???.net
だから、三つに見える仕組みが知りたいの

954 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 20:58:20.75 ID:???.net
体力の消耗も激しいというのも何か関係あるのかと
子供ながらに色々推理したなあ
ゴルフのパットの場面にも何かヒントがあるんじゃないかとかさ

955 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 21:41:56.93 ID:???.net
大リーグボール1号が最強すぎて
ほかの三つはしょぼく見えてしまう

956 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 21:43:22.91 ID:???.net
2号以外は全部体力消耗が激しい設定だったね
それぐらいの弱点がないと無敵すぎるからかな
とくに1号

957 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 05:13:23.33 ID:dBfRCY2G.net
左門は、どの魔球も打てなかったんだね・・悲!

でも お京さんをゲットしたんだから良かったよね

958 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 09:38:52.75 ID:???.net
右1号打っただろ
花形に打たれても失踪したり2軍落ちしたりせず
投げ続けた星の成長が(劇中)最後の左門との対決を実現させた

959 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 16:49:54.18 ID:???.net
>>958
振り遅れたのかファーストライナーでアウトだったけどな

960 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:37:18.79 ID:???.net
伴の影に隠れてるけど
左門もちょっと女々しいとこあるよね

961 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:42:50.29 ID:???.net
>>744
弁当やビールに当たってぶちまけるとかならコミカルにもなったのに
顔面直撃とかやりすぎだよな
引いたわ

962 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:46:42.00 ID:???.net
>>772
1号オズマに打たれた時すげえ嫌な奴だった

963 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 17:51:20.84 ID:???.net
>>822
昔読んだ新の方に
チンピラを障害持ちのお嬢様が更生させるやつが載ってたような
巨人の星とは無関係

964 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 20:34:03.68 ID:???.net
1号って、ただの直球ではないの?
魔球でも変化球でもなく

965 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 22:03:18.09 ID:???.net
>>964
えっ?

966 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 23:08:53.22 ID:???.net
>>965
狙ったバットに当てるだけの直球では?

967 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 23:20:10.88 ID:???.net
>>962
ロジックが分からなければあれはど真ん中の失投にしか見えないだろ
森も怒るよそりゃ

968 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 00:01:51.14 ID:???.net
>>964
本来はそのはずなんだよな。
あの時点で飛雄馬は変化球投げれなかったから。
でも絵ではぐいんぐいんと曲りまくりだったね

969 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 01:55:00.05 ID:???.net
>>968
逃げるバットを追うように
ってアナのセリフがあったから曲がるでいいんじゃないの
あの時点で飛雄馬は魔送球が投げられるんだから

970 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 10:35:38.54 ID:???.net
そんな御都合主義の設定考察掘り下げてどうすんだよ?w
そもそも、もともとマトモな野球漫画じゃないじゃんこれ。

変なギプスとか必殺技とか、何なんだよ一体w
舞台が現実世界というだけで、るろ剣みたいなファンタジーと変わらんだろが。

971 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 10:39:33.30 ID:???.net
超高校級のスピード
バットを狙い打つコントロール
ベース直前で地面すれすれまで落ちる変化球
高校中退入団初年度から一軍

400勝投手の器なのに、あの性格と
球が軽い云々の思い込みのせいで

972 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 16:19:23.53 ID:???.net
プロになってからは、コンダラ引く修行やってないよね

973 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 17:23:36.39 ID:???.net
魔送球を投げられるのに、金田に「変化球を教えて下さい」って頼むのも何だか変。

974 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 17:37:00.14 ID:???.net
右1号って、わざわざ影のある球を打たなくても
「右・真ん中・左」のどれかにヤマを張れば、3分の1の確率でバットに当たるんじゃね?

飛雄馬が、打者のヤマ張りを予測して
実体の球を「打者が右狙いのようだから真ん中に」とか「打者が真ん中狙いのようだから左に」
と自由に投げ分けられたらいいけれど。

ピッチャーの意思と関係なくランダムなら、3分の1の確率で打てる?

975 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 18:06:39.57 ID:???.net
というか突然タマが3つになるんで動揺しちゃうんじゃね?

976 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 18:36:31.27 ID:???.net
てか真ん中以外だったことないよね

977 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 21:32:55.39 ID:???.net
はじめっから魔送球で勝負すればよかったんだよな

978 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:10.92 ID:???.net
山口高志並の速球がいきなり3つになったら
分かってたとしてもそう簡単に打てないだろう
しかも普通の配球の中に組み込んでくるので
魔球がくるという読みが当たるとはかぎらない

979 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 00:18:33.50 ID:???.net
>山口高志並の速球がいきなり3つになったら

分裂したように見えない
一瞬でキャッチャーミットの中

980 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 01:08:01.47 ID:???.net
劇中投手コーチだった杉下もフォークは1試合に数球しか投げなかったとか
同じようにそれで十分、と考えられるようになった星は成長しとる
このメンタルが左時代にもあったら1号2号でずっと活躍できただろうな
話が作れなくなるけど

981 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 01:16:10.89 ID:???.net
フォーク投げすぎで青雲に負けた高校がありましたのう。

982 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 04:43:33.86 ID:???.net
ていうか一徹の魔送球はビーンボール扱いで
飛雄馬が投げれば大リーグボールってもうね

983 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 07:02:05.47 ID:???.net
150キロのボールの影なんて見えんだろw

984 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 10:45:15.48 ID:???.net
>>938
2号だって魔送球の応用で、その魔送球の仕組みが謎のままだから
右1号と同じでベールに包まれたまま

でも、ドラゴンボールの舞空術みたいに
その謎を許容しちゃうと、話がより発展するのが漫画の面白いところ

985 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 20:19:00.28 ID:???.net
右の飛雄馬って何で急に通用しなくなったの?
魔球出したかったの?

986 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 20:19:48.36 ID:???.net
>>981
太刀川さんはドロップやろ

987 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 20:42:55.80 ID:???.net
カーブくんドロップくん

988 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 21:19:27.92 ID:???.net
>>985
だろうね
速い(全盛期の草根とどっこい)
重い(田淵のバットをへし折る)
コントロールに開眼
球種を読まれない東急フォーム

52年中盤には北別府と津田のいいとこどりみたいなピッチャーになってたぞ

989 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 22:09:40.58 ID:???.net
毎年10勝前後しか貢献できないのは、そんなの巨人の星じゃねぇって
不満だったんだっけ

990 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 22:52:59.41 ID:???.net
内海批判

991 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 23:00:14.50 ID:???.net
「俺が10勝前後では巨人はシーズン優勝できん」
とかだったかな?
自分が巨人の星になる為ではなく巨人が優勝する為、魔球に手を染めた

992 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 01:53:20.02 ID:???.net
>>984
いや、だから二号は「それなり」の説明があったわけじゃん。
砂埃で「消える」なんて無茶苦茶もいいとこだけどさ。
右1号はそれすらない。そんじゃあ、いっそのことボールが百個になるとか、
ピンポン玉みたいに小さくなっちゃう、てのでもていいわけだし。

993 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 02:40:46.49 ID:???.net
>>992
2号が説明責任をちゃんと果たしているかどうかは、
各々に見解の相違があるんじゃね?

994 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 14:22:23.40 ID:???.net
>>993
それはともかく、じゃ、右1号の唐突さも気にならないの?

995 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 16:57:15.12 ID:???.net
>>994
野球史を覆す禁断の魔球から、一時的にしか通用しない魔球に戻ったのもあるし
「新」は少年誌ではなく成人向け週刊誌の連載なので、
子供騙しの説明なんて省略したよと言われれば納得してしまう

996 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 17:00:54.79 ID:???.net
野球の描写はだいぶマシにはなったよね
無印と比べればだけど

997 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 17:16:25.22 ID:???.net
1回くらいなら説明の省略は許せるかなという感じ
説明なしで右2〜3号と次々に出すなら、流石にオイオイと思うけど

998 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 22:43:08.23 ID:???.net
1000近くになってましたので新スレ立ててみました。

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1410010654/l50

999 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 23:40:20.37 ID:???.net
埋め

1000 :愛蔵版名無しさん:2014/09/08(月) 09:41:19.14 ID:???.net
埋め

1001 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 00:45:06.30 ID:???.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200