2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【00年代】週刊少年ジャンプ 【暗黒期からの〜】

129 :愛蔵版名無しさん:2019/07/11(木) 17:14:11.49 ID:???.net
グルマンくんは従来のゆでファンにあまり受け入れられなかったけど
Bt'Xは従来の車田ファンにもそれなりに受け入れられたかな
でも当時のKADOKAWA読者にはあまり歓迎されなかったような

(まずあり得ないが)ジョジョがKADOKAWA移籍したら
KADOKAWA読者からも熱烈歓迎受けそうだな

130 :愛蔵版名無しさん:2019/07/11(木) 17:28:50.62 ID:???.net
KADOKAWAはオタク路線なので
実は車田とは相性悪い

131 :愛蔵版名無しさん:2019/07/11(木) 20:51:49.57 ID:4Yhf+P3q.net
>>129

いや・・・
無理だろ・・・

桂正和なら、かわいい女子キャラ&パンチラでなんとかなりそうだが・・・

132 :愛蔵版名無しさん:2019/07/12(金) 12:01:17.89 ID:???.net
いちご100%を連載当時読んでたけど
「未だに桂正和フォロワーかよ、古臭くない?」
と思わずにはいられなかった

133 :愛蔵版名無しさん:2019/07/12(金) 17:13:25.23 ID:CT45lKAB.net
↑ 「ぼくたちは勉強ができない」は、どう?

134 :愛蔵版名無しさん:2019/07/12(金) 21:01:59.86 ID:???.net
いちごはきまオレフォロワーと言われてたが
桂フォロワーなんて言ってる奴はお前だけじゃね

135 :愛蔵版名無しさん:2019/07/12(金) 21:07:24.69 ID:???.net
あからさまに桂がヤンジャンに放逐されて
その後釜に居座ったからだろ

ジャンプはジャンル別に枠があるらしいからな
ホラー枠は1枠しか無いと世間に知られただろ

136 :愛蔵版名無しさん:2019/07/13(土) 15:15:32.69 ID:???.net
00年代のそのジャンルのトップランナーと言えば
赤松健やあずまきよひこ辺りなんだもの

桂も江口もちば拓もまつもと泉も流石にもう通用しなくなったと言うか

137 :愛蔵版名無しさん:2019/07/13(土) 17:25:38.08 ID:IiKl+Ygi.net
>>135

ホラー枠なんかいらんけどな・・・
いつも後ろのほうにいる打ち切り予備軍だし・・・

138 :愛蔵版名無しさん:2019/07/13(土) 17:30:59.49 ID:???.net
そこからジョジョという金脈が生まれたんだが

139 :愛蔵版名無しさん:2019/07/13(土) 18:12:55.98 ID:IiKl+Ygi.net
↑ え? ホラー枠か? ファンタジー枠だろ?

ホラー枠は、「アウター・ゾーン」だろ

140 :愛蔵版名無しさん:2019/07/13(土) 19:20:19.28 ID:???.net
ジョジョはホラー枠だよ、巻来功士を蹴落とした上でホラーから超能力バトルにクラスチェンジしたので
ホラー枠が空いてアウター・ゾーンが始まった

141 :愛蔵版名無しさん:2019/07/14(日) 16:14:39.96 ID:???.net
ロマンホラー深紅の秘伝説だしな

142 :愛蔵版名無しさん:2019/07/15(月) 14:45:44.40 ID:SEi+8o4H.net
↑ 確かに・・・
1部は、「魔少年ビーティー」を意識してるしなぁ・・・

143 :愛蔵版名無しさん:2019/09/28(土) 12:48:06.40 ID:???.net
もうこれ初代編集者が原案でよくね?

https://i.imgur.com/yiL5rI9.jpg
https://i.imgur.com/Sx6uisw.jpg

カカシ先生のござる口調は草
20週で終わってた

https://i.imgur.com/WTOtWv3.jpg

天下のDBも元は原型をとどめていないしな

144 :愛蔵版名無しさん:2020/01/15(水) 19:21:57 ID:???.net
伝説の回

http://2chart.fc2web.com/2chart/tereto/welovetereton.jpg

145 :愛蔵版名無しさん:2020/02/09(日) 08:41:55 ID:???.net
『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側
絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは
【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f

同じ漫画を10年も20年も連載して、それで完結しないお話って何なの!?

松山氏: ちょっと1つお伺いしたいですけど。『ベルセルク』【※】、ついにキャスカが目覚めましたね。

鳥嶋氏: あんまり関心がない。

松山氏: ええッ!?  22年ぶりですよ、キャスカ。

鳥嶋氏: 三浦さん本人にも言ったけど、「蝕」以降の『ベルセルク』って、話の展開があんまり好きじゃないんだ。
正直言って、読者として興味がないから、読んでない。ごめん(笑)。

松山氏: 白泉社の方ですよね?

鳥嶋氏: オレはもう会長で、現場に直接の責任はないから(笑)。
でもね……旬の時に描き切っていなくて、話の流れの中で今ここに来て描くというのは、
ファンにとっては良いかもしれないけど、ほとんどの人にとっては「だから?」って感じがあると思う。
身も蓋もない言い方だけど、同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。
なぜかというと、週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?
基本的に1カ月に4週じゃない、週刊誌は。だったら4週で1エピソード、サイクルで終えて行かなきゃいけない。
せめて2カ月だよね。それが何カ月も続くと、新しい読者が入ってこれなくなる。
漫画の良さって、誰でも読める、誰でも入ってこられる、いちばん安価な娯楽だから。
それが途中から入っていけない形になってるのは、ビジネスとしてマズい作り方だと思う。
これを言うと、元いた会社批判になっちゃうけど。僕が会社に入った時の野球漫画が読めなかったんですよ。
なぜかというと、ボール一球を投げるのに何カ月もかかってる。冗談じゃないと。
アンケートがあるから、山場をずっと見せたいという気持ちは分かるけど、そこのところを誤解すると、ある種のオナニーになっちゃう。
やっぱり、もうちょっと見たいっていう時に切っていくとかね、どういうふうに読者を意識しながら綱引きをするかを、やらなきゃいけない。

146 :愛蔵版名無しさん:2020/02/09(日) 08:42:26 ID:???.net
つづき

そういう意味で言うと、今は編集者が作家に寄りすぎていて、作家と読者の中間にちゃんと位置していない感じです。

松山氏: だけど私の感覚だと、『ドラゴンボール』の連載は延べ11年、少年編から最後の魔人ブウの戦いまでで、10年ちょっとなんですけども。
『ドラゴンボール』がそれだけ長く続いたことが、その後の『ジャンプ』の漫画が長くなったきっかけになっている気がするんですよ。
それ以降だと、『ONE PIECE』も『NARUTO−ナルト−』も10年以上やってるし、『銀魂』も『BLEACH』もやってるじゃないですか。
そういう長寿連載って、今は『ONE PIECE』以外はだいたい終わりましたけど。

鳥嶋氏: オレはもう卒業生だから言っちゃうけど、『ドラゴンボール』は止めたかったのに止めさせてもらえなかったんだよ。
はっきり言うと、僕の前の編集長とその前の編集長の判断だよね。
あの時、僕が『Vジャンプ』にいて、鳥山君を助けてあげられなかったのは、今もって悔いている。
魔人ブウ編はやるべきじゃなかったよね。
どういうことかと言うと、前の編集長と前の前の編集長は、雑誌の部数しか見ていない。
誰が描いていて、誰が支持しているかを見ていない。
お金を払ってるのは読者。描いているのは作家。会社のためじゃないんだよね、オレたちがやってるのは。
読者のためなんだ。それを忘れちゃうと、ああいうことになる。
それで『ジャンプ』の部数は、『ドラゴンボール』が終わってどんどん落ちた。結果、僕はそのために『Vジャンプ』から『少年ジャンプ』に戻された。

ジャンプの伝説の編集長マシリト「10年以上連載が続くマンガはクソ」 [579392623]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577623933/

147 :愛蔵版名無しさん:2020/02/09(日) 08:42:58 ID:???.net
なかなか読みごたえのある記事だった
ブリーチ批判しかしてない気もするけど
マシリト老いたな…それでも筋は通ってておもしれー



鳥嶋氏:
 今の話を聞くと、その2つの漫画は年齢層が上だと思う。矢作が今言ったような形で、下の年齢層を取り入れる努力をやるべきだね。
今の『少年ジャンプ』の漫画は難し過ぎる。漫画は誰にでも分かるという、分かりやすさがなければダメ。

 何回か苦言を呈しているんだけど、今は『少年ジャンプ』の“少年”が意味を成してないよね。
少年っていうのは、小学生の低学年から中学生までよ。
 このターゲットを今、『ジャンプ』が押さえられているのか。

いや矢作ね、『コロコロコミック』は今でも、毎月50〜60万部刷ってるわけだよ。それで言うと、『ジャンプ』ももっと数字を出してもいいじゃないかと、僕は思うね。
 任天堂もそうだし、バンダイが扱っている『アンパンマン』を見ていて思うんだけど、進化しないスゴさね。定番キャラクター。
 常にここを間口として押さえるというキャラクタービジネスや作品の作り方って、忘れてはいけないと思うんだ。
矢作氏:
 『ジャンプ』って昔から、小学4年生ぐらいから中学生が主だったと思うんですよ。今は中学生の7割ぐらいがスマホを持ってるじゃないですか。そういう意味で言うと、多少逃げちゃうんですよ。
 そこが『コロコロ』とは少しだけ違うと思うんです。『コロコロ』はまだスマホを持っていない世代なので。その『コロコロ』を読んでる子たちが、次にどこに行くのかを考えないといけないですね。

鳥嶋氏:
 『ジャンプ』には上がっていないよね。
矢作氏:
 でも、同じ小学館の『サンデー』にも上がってはいないでしょ。
松山氏:
 いきなりスマホになってるんですよ。みんなYouTubeになっちゃってる。
鳥嶋氏:
 それはYouTubeやスマホがあるからなのか。それとも、そこまでして読みたい漫画がないからなのか。そのへんはキチッと考えるべき問題だと思う。

148 :愛蔵版名無しさん:2020/02/09(日) 18:00:11 ID:???.net
3か月前からタイムスリップしてきたのか

149 :愛蔵版名無しさん:2020/02/10(月) 23:54:20 ID:???.net
>>145
ボール一球投げるのに何ヵ月もって、この野球漫画は何だろう?

150 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 13:41:18 ID:???.net
五等分で声優云々だの伏線だの発狂してるやついちご読んだら憤死しそう

https://i.imgur.com/xuGxK47.jpg

ジャンプ最大の汚点

151 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 22:26:47 ID:???.net
いちご読んでねえけど、きまオレで例えると
春日がまどかを捨ててひかるを選んだラストなんだろ
糞漫画だし未来永劫読まねえわ

152 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 13:46:52 ID:???.net
>>143
NARUTO -ナルト-の功績は矢作だから

 ◇「週刊少年ジャンプ」中野博之編集長のコメント

 私が編集長になった時、既に「NARUTO-ナルト-」の連載が終了して2年の歳月が流れていたのですが、
元担当ということで、岸本先生の元へごあいさつに伺ったんです。
「中野さんが編集長になったら、また週刊少年ジャンプで描きますよ」 
いつか岸本先生はそうおっしゃっていたのですが、その日本当に徹夜で
「サムライ8 八丸伝」の1話目のネームを仕上げてくれていたんです。
「これは素晴らしいお土産をいただいてしまった!」という感動と共に
「これはいける!」という、確かな手応えを覚えました。

 「NARUTO-ナルト-」という王道中の王道作品を15年間描かれた後、
次は……と思っていたら、これまた全世界的ヒットを目指せるフルスイングの王道作品!! 
それを生んでくれたことが、編集者としても、読者としても本当にうれしく、連載開始が楽しみです。

【悲報】ジャンプ編集長中野博之「サム8はイケる!確かな手応えと感動!」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589250036/

153 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 13:29:49 ID:???.net
尾田っち「甘くない?ナルトを10巻分描くのと新連載から始めて10巻って違うと思う」
岸本「確かに勘を取り戻すのに時間かかりそう」

https://i.imgur.com/lof7WEr.jpg


これみると本当に尾田っちは警鐘を鳴らしてんだな
今だからすげぇって言えるけど、この当時尾田っち天狗過ぎやろって叩かれてたな
まぁ蓋開けたらあんなんとは誰も想像できんよ
尾田っちは先に読ませて貰ってたんちゃうかレベルの的確さだわ

岸本斉史大先生「 10巻くらいとしておきましょうか。どうせ延びるでしょうけど(笑)」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590119890/

154 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 22:27:08 ID:???.net
10巻くらいとかどうせ延びるとか、絵に描いたような天狗っぷりだな
絶対に大人気漫画になると、みじんも疑わないのかよ
10週打ちきり食らえば良かったのに

155 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 13:07:50 ID:???.net
ホント最近のマンガは長すぎ

「鬼滅の刃」連載終了で昭和世代から「鳥山明を見習え」怒りの声!
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/asageiplus_149797/

アサ芸プラス 2020年5月20日 18時5分

【悲報】鬼滅の刃の売り上げ、とんでもないことになる [726831463]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590457063/

156 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 08:52:29.60 ID:xW5S5Yqp.net
アニメ化してないの2つしか無いの凄いな
なおこの頃から暗黒期と呼ばれてた模様
https://i.imgur.com/TNTrZkG.jpg


ワンピナルトブリーチは看板だけど
テニスは腐向けと呼ばれアイシルいちごは中堅扱い
デスノ銀魂は連載初期

それ以下は空気みたいなもので新連載は打ち切りばかり、暗黒期かもしれない

157 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 03:18:01 ID:???.net
https://i.imgur.com/GmkRIjm.jpg

158 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 09:25:22 ID:???.net
>>153
尾田がどうの以前に岸本の強気っぷりが異常だったんだよなあ
ご自慢のナルトですら後半の話微妙だったから終わったのになぜ0からスタートすればいけると思ったのか?

159 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 07:43:53 ID:???.net
ナルトは少年時代が終わってから面白さが階段一つ分衰えた感じだったな
ってかジャンプってそういう次世代編に突入した途端に衰えるところあるよな
成功した例がドラゴンボールのもうちょっとだけ続くんじゃよのあの部分しか思いつかん

160 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 08:54:50 ID:???.net
ナルトはそれでも長く続いたんだから衰えはあっても失敗はしてないな。俺の記憶で失敗があった漫画の例をあげるならボーボボだな
たまたまタイミング的にみんなが飽きてくる潮時だっただけかもしれないが新章入ってからサムライ8ばりの冷めた感じで突き抜けた記憶

161 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:54:24 ID:???.net
>>147
高齢化時代である最近の少年漫画の多くって
少年(向けって言ってしまえばすんなり信じてもらえる青年)漫画みたいのが多いんだよな

>>159
自分も青年編に入ってからお腹一杯になったわNARUTO
バッドエンドでもいいから少年編で終わって欲しかったわ

162 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 19:43:32 ID:???.net
うすた京介の漫画が不快で嫌いだった

163 :愛蔵版名無しさん:2020/09/26(土) 12:50:42.78 ID:???.net
【1億部突破を勝手に記念】『鬼滅の刃』はなぜここまで人々を引き付けたのか――ねとらぼ編集部&ライター座談会 (1/2)
やいのやいのトークしました。
[ねとらぼ]

 2020年5月に最終回を迎え、10月発売の22巻をもって累計1億部を突破することとなる『鬼滅の刃』。記憶にも記録にも残る作品となった同作は、なぜ人々をここまで引き付けたのでしょうか?

 同作の1億部突破を(勝手に)記念して、ねとらぼ編集部+ねとらぼに寄稿しているライターで、『鬼滅の刃』の魅力を語る座談会を行いました。作品内で『鬼滅の刃』がブレイクしたポイントはどこだったのか、「ジャンプ漫画」としての『鬼滅』はどういう存在なのか、『鬼滅』で描かれる「感情」とは――と、さまざまなテーマでやいのやいの語り合っています。オタクたちの飲み会にいるような気持ちでご覧ください。なお、コミックス未収録分(最終回含む)のネタバレはありません。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/26/ma_kime01_w490.jpg
ついに累計1億部を突破する『鬼滅の刃』。勝手に記念したファンの座談会です

主に出てくる人たち

戸部 ねとらぼ編集部。好きな漫画は『レベルE』『魔人探偵脳噛ネウロ』

青柳 ねとらぼ編集部。好きな漫画は『フルーツバスケット』『恋愛的瞬間』

高島 ライター。好きな漫画は『ボボボーボ・ボーボボ』『マギ』『ドロヘドロ』
突然通り過ぎて去っていく人たち

いけや ねとらぼ編集部。ゲームが好き。

イッコウ ねとらぼ編集部。好きな漫画は『AKIRA』

高橋 ねとらぼ編集部。好きな漫画は『HUNTER×HUNTER』

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/26/news012.html

164 :愛蔵版名無しさん:2020/09/26(土) 12:51:20.79 ID:???.net
『鬼滅』原作、どこからアツい?

青柳: ついに1億部を突破するオバケヒットとなった『鬼滅の刃』。私はアニメ19話の「ヒノカミ」が話題になってからアニメを見て、その後原作コミックスを読み始めた“おっかけ”派です。『鬼滅』って、爆発的人気に比例するように「どこがそんなにすごい?」という声が批判も含めて大きい作品だと思っていて、今回は序盤から吾峠先生を追いかけていたふたりに語ってもらいたいなと思っています。吾峠先生との出会いはいつですか?

戸部: 金未来杯エントリー作品の読み切り「肋骨さん」(2014年)が最初ですね。とにかく自分の世界を持ってる新人さんだなーと思って、2015年掲載の「蠅庭のジグザグ」で完全にファンになりました。早く連載してくれ〜ってずっと思ってた。

高島: 私は『鬼滅の刃』が初見で、那田蜘蛛山編からずっとジャンプ本誌で読んでいます。その後アプリや短編集で「文殊史郎兄弟」など一連の読み切りを見て度肝を抜かれました。読み切り作品の大ファンです。

戸部: 読み切り時代の吾峠作品には、「ごく個人的な話だからこその説得力」を感じていて。だから『鬼滅』が始まった時は、正直「人間VS鬼」って壮大な構図にちょっと肩透かしを食らったんですよね。蓋(ふた)を開けてみたら「遺族VS加害者」の話で安心したんですけど。

青柳: 単行本を一気読みしたとき、連載中にかなり雰囲気が切り替わっているな……という印象があって。「炭治郎VS鬼」ではなく、「炭治郎&鬼殺隊VS鬼」になっていく那田蜘蛛山編(4巻〜)あたりから一気に面白くなっていった感覚があったのですが、どのタイミングから面白さを感じていましたか?

戸部: 「鼓鬼」編(3巻〜)の「頑張れ炭次郎頑張れ!」「長男だから我慢できた」ですね。それまで「人の良い少年」だった炭次郎が「頭おかしいやつ」になった瞬間というか。こんな変な奴だったんだ! って。

青柳: 「鼓鬼」編は善逸と伊之助の初登場回でもあります。

戸部: 善逸という「ツッコミ」のおかげで、炭次郎が「ボケ」に回れるようになったのは大きい……。

いけや(通りすがり): たしかに善逸と伊之助が出てきてから楽しくなった!


『鬼滅の刃』はなぜここまで人々を引き付けたのか [303493227]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601091488/

165 :愛蔵版名無しさん:2020/09/26(土) 12:51:58.21 ID:???.net
戸部: あと、鼓鬼は動機が「承認欲求」というキャラなのですが、そこがうれしかったですね。僕、吾峠先生が描く「しょうもない理由で悪行に走っちゃう敵キャラ」が大好きなんですよ。「こんなことで人殺しちゃうのかよ!」っておかしさと、「でも分かるな〜」ってリアリティのバランスが絶妙で。

 読み切り作品の悪役も「アパートの上階に住んでる女の生活音がうるさいから殺そうとした」ってしょうもない奴なんです。しょうもないけど、確かに日常で一番ムカつくのって騒音トラブルだったりするじゃないですか。『ジョジョ』4部的な面白さというか。

高島: 「蠅庭のジグザグ」、名作ですよね。ジグザグのモノローグもなく、ジグザグには信念もないし、犯人の動機はジグザグと特に関係ないところで解決されてしまう(足音がうるさい→「厚手のカーペット敷いて足音にも気を付けます!」)。主人公の周囲のキャラクターが主人公の異能力にあまり興味を持たないことがあり、モブキャラひとりひとりに集中すべき事柄が別途設定されており、物語に動員されきらない。そこに作品世界の拡張と語りのずらしがある。この点こそが吾峠呼世晴作品最大の魅力だと思っているので、『鬼滅』では好きなところが失われているように思っています。

いけや(通りすがり): アニメ放送分+「無限列車」編(7巻〜)までというすごい中途半端な追いかけ方をしているんだけど、正直原作1巻の印象がいまいちだったのは覚えてます。もう数年ジャンプ漫画読んでないジャンプ弱者なのであんまりアテにしないで欲しいんだけど、最初はなんか主人公暗いし一見普通のバトル漫画だなーと。時代が大正なのが面白いなと思ったくらい。

イッコウ(通りすがり): 「『鬼滅』がすごいよ」と言われて読み始めたんですが、原作の序盤で挫折気味です。周囲の評判聞いても、漫画の序盤を評価してる人は本当に少ないような気がする。

いけや(通りすぎていった): 僕も「無限列車」編までで止まっているので、正直まだ柱の魅力がよくわかっていない……。

※本人より補足:後日、無事最新巻まで追い付いたそうです

166 :愛蔵版名無しさん:2020/09/26(土) 12:52:22.36 ID:???.net
※本人より補足:後日、無事最新巻まで追い付いたそうです

戸部: いけやさん、言うだけ言って仕事に戻っていった……! 柱は登場の流れが美しすぎたんですよね。
「那田蜘蛛山」編で義勇としのぶが助太刀に来たあと、得体のしれない9人の激ヤバ集団として登場させる。そして7巻からの「無限列車」編で煉獄の活躍と生き様を描き、「かっけえええ! ほかの柱にも期待しちゃうぜ……」とさせた。
あと、鬼は無惨に改造されたこその狂気が多いんですけど、柱の面々はナチュラルボーン狂気なんですよね。

高島: 流れが美しかったというのは確かに。煉獄さんの初登場はめちゃくちゃ強かった。あと宇随さんは登場当初ものすごい美形に描かれていて、印象が鮮烈でした。

戸部: あのメンツで悲鳴嶼行冥さんが1番強かったりとか、鬼殺隊員同士の人間関係だったりとか、そういうおいしいネタを過不足なく調理し切ってラストバトルに突入したのもすごいと思います。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/26/ma_kime03_w490.jpg
9人の“柱”たちの登場は序盤の大きな盛り上がりのひとつ。アニメ第1期も終盤に登場。公開を控えている劇場版は柱のひとり・煉獄が活躍する

167 :愛蔵版名無しさん:2020/09/26(土) 12:52:50.45 ID:???.net
高島: 余談ですがTikTokでの『鬼滅』ブーム、というか「柱ブーム」はすごくて、「だから柱である俺(私)が来た」からスタートする声マネ(「柱チャレンジ」)をはじめとして、大量の自撮り・声マネ動画や、自分でキャラクターを創作した“オリジナル柱”のイラストもあふれています。

青柳: 「占いツクール」の名前変換機能を使った名前変換小説(夢小説)もすごい人気でしたね。ランキングを席巻していた。

イッコウ(通りすがり): 3巻以降も読むか……。

高橋(通りすがり): とりあえず8巻、できたら上弦の鬼が集結する12巻までは読むべき。自分がちゃんと面白いと思ったのは柱たちがそろうところ(6巻)。上弦の参VS煉獄(8巻)から作品のステージが上がったと思った。
「ジャンプ漫画」としての『鬼滅の刃』

『鬼滅の刃』はなぜここまで人々を引き付けたのか [303493227]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601091488/

168 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 10:45:28.71 ID:???.net
この発想がよくない

158 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-66H5) 2020/11/14(土) 09:40:18.64 ID:O964g2LCa
トリコ引き伸ばしとけよ
あれ40巻ぐらいで終わったのもったいない

島袋光年のジャンプ新連載がこれ、ガこれ絶対面白いやつやん [604928783]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605312671/

169 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 11:47:59.16 ID:???.net
とくにこの時期


鳥嶋元編集長

身も蓋もない言い方だけど、同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。
なぜかというと、週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?



鬼滅の刃全23巻

松井優征
ネウロ全23巻
暗殺教室全21巻

ヒカルの碁全23巻

ぬらりひょんの孫全25巻

るろうに剣心全28巻
【正論】マシリト「同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。週刊誌って年間50話だよね。10年で500話。それで完結しない話って何なの?」 [243251451]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607052294/

170 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 08:49:44.31 ID:???.net
>>143
>>164

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
ーそうして生まれたのが、前身である『鬼殺の流』ですが、連載会議では残念ながら落選。主人公は盲目、隻腕、両足義足という設定で、「世界観のシビアさと主人公の寡黙さ」が落選の理由だったと公式ファンブックで語られていました。

そうですね。ただ、読みやすくなったと世界観に対する一定の評価は得ていて。あとは主人公のキャラクターだと。

『HUNTER×HUNTER』は変わったキャラクターがたくさん出てくるものの、主人公のゴン(=フリークス)は普通の人。だからこそ読者も感情移入しやすい。そして、ゴンが中心にいると他のキャラクターの面白さが引き立つんだ、というものです。

吾峠先生も同じで、中心に普通の人を置いて、周りに異常性のあるキャラクターを配置するとちょうどいいのではないかと。そこで生まれたのが炭治郎でした。

【悲報】鬼滅の作者さん、盲目隻腕両足義足の主人公を五体満足の凡人に変更するよう強要されていた [243251451]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611791130/

171 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 14:47:38.04 ID:???.net
そんな主人公じゃ百鬼丸のパクリ化して話進行するしかないから変更は妥当だろw

172 :愛蔵版名無しさん:2021/03/24(水) 19:03:07.16 ID:???.net
マシリトはポケモンを蹴った

173 :愛蔵版名無しさん:2021/03/25(木) 01:14:00.75 ID:???.net
ポケモンは子供向けすぎるから蹴られても仕方ないのではw

174 :愛蔵版名無しさん:2021/04/02(金) 18:08:21.80 ID:???.net
最終回発情期 (ふぁいなるふぁんたじー)とは

https://i.imgur.com/sNZapEl.jpg

https://p1.pstatp.com/origin/pgc-image/fadb20acae824b8aa85189b2baa98b22.jpeg
初出は銀魂の銀ノ魂篇から。昨今の漫画によく見られる最終回付近に次々に登場人物のカップリングが成立する現象をさす。

これをおそれた登場人物達は、フラグが立つから話しかけるのをやめろと会話もままならない事態になった。

最終回間近で急にカップルが出来上がっていく場合に用いられているが、物語の中である程度恋愛フラグのたっていた者たちが最終回で結ばれるケースでも使われる。


シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について183
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1617294901/

シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について184
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1617338864/

シン・エヴァが無茶苦茶ゴミクソだった件について180
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1617253691/

【シンジ】 LAS総合スレ vol.20 【アスカ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1617259517/

175 :愛蔵版名無しさん:2021/04/08(木) 07:44:45.99 ID:???.net
>>153
的確も何も当たり前のこと言ってるだけなんだよな。当時俺も同じこと言ってたし。
んで新連載だと絶対売れないってわかってるからこそ終わらせる気サラサラない引き延ばししてるのが今のワンピ

176 :愛蔵版名無しさん:2021/04/11(日) 05:44:38.05 ID:???.net
守りの時代の象徴
それがワンピース

177 :愛蔵版名無しさん:2021/04/11(日) 12:46:48.98 ID:???.net
ブリーチに期待してたころ


ついに大公開…!“国民的ヒット作”を次々生み出す「少年ジャンプ」逆説の企画術
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed2e656276c9fffe13530c3c26d39c83f004ec2
https://img.animanch.com/2020/07/1594006803591-1.jpg

20年前の少年ジャンプが凄い 読める漫画しか無い [423956701]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618051730/

178 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 21:53:58.89 ID:QhtyqsxP.net
○ヒストリエ
23ヶ月で1巻のペースで現在11巻。作者は60歳
○ドリフターズ
20ヶ月で1巻のペースで現在6巻。去年は16ページ。作者は46歳
○HUNTERXHUNTER
ここ数年は12ヶ月で1巻のペースで現在36巻。ここ2年掲載なし。作者は55歳
○ガラスの仮面
49巻が出てから8年音沙汰なし。作者は70歳
○NANA
2009年6月から作者療養のため休載中。作者は54歳

179 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 18:15:05.34 ID:8S0KnYPF.net
>>145
参考までに↓

「ベルセルク」特集 三浦建太郎×鳥嶋和彦対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

ご冥福をお祈りします

【訃報】漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 『ベルセルク』『ドゥルアンキ』など ★6 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621520560/


三浦建太郎【ベルセルク】461 【未完】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1621592698/

三浦建太郎【ベルセルク】462【渇望】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1621559661/

180 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 19:59:03.24 ID:8S0KnYPF.net
鳥嶋 「ベルセルク」を読んで、僕が担当だったなら「絶対にやらせない!」というところがあります。
10巻の、グリフィスがこれからどう上がっていくかというところで、シャルロットに手を出していとも簡単に堕ちていくところ。これは本当につらい!
「三浦先生はここから作品をエスカレーションさせようとしているんだな、13巻への一連の流れが描きたいんだろうな、『デビルマン』(永井豪)のオマージュなんだろうな……」と伝わってきます。
でも僕は「デビルマン」をリアルタイムで読んでいて、あの暴走は少年マンガとしてはまずいところに入ってしまったと思っていました。
「ベルセルク」も、グリフィスが堕ちた時点で13巻の蝕に行きつくことが決まってしまったけれど、本来、キャラクターはそんなに簡単に堕としちゃいけないんですよ。
三浦 初めての長期連載だったので、3巻までは「黒い剣士・ガッツ」をとにかく立てなければいけないと思って。そこで決まっていたことが、黒ずくめで怒っているということ。そして怒っているから復讐鬼で、復讐鬼だから大剣を持って腕に大砲がついている。3、4巻まではキャラクター性を前面に押し出し、それが終わってから復讐に至るまでの過去を考えよう……となりました。

鳥嶋 それならば逆に、3巻までの描き方を変えてもよかったんです。キャラ立てをするのならば、週刊連載だったら最初の3週目までにしなければならないからね。

三浦 今は本当にそうですよねえ……。
鳥嶋 僕だったら「主人公は何を目指すのか」「背景にはどんな過去があるのか」を作家とディスカッションしてから1話目を描いてもらう。持ち込みをした読み切りがよくても、それを分解してディスカッションしてから改めて第1話を作る。それは編集者の仕事なんです。

三浦 それが……当時は持ち込みをした雑誌が廃刊寸前で、担当さんもほかの部署に異動してしまったんですね。だから初めは、白泉社さんと関係のない人のアシスタントに連れていかれたりして。
https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

181 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 20:04:34.05 ID:8S0KnYPF.net
──その頃のマンガはデジタルもなく、今より遥かにハードだという印象があります。

鳥嶋 だからこそあの頃のマンガは、追い込まれて描く分レベルが高くなる。例えば2日でネームが描けるっていうのも、当時にしては特に速くない。
さらに言うなら、2日で描くのも4日で描くのも、実は中身に大差はない。違いは何かと言えば、それは決断の差。クイズでもよくあることで、3択問題は選ぶときに迷うから間違える。
逆にパッと浮かんだ答えが正解であることのほうが多いんです。そして作家が迷っているときに、編集者も一緒に迷ってはいけない。編集者にとって大事なことは、そのときの素材を見て、どう調理するか考えること。
要するに、使える場所と使えない場所の見極めが大切。打ち合わせとは描くことを整理することで、1つでも印象に残ったコマがあれば、それをどう使うかを考える。読者アンケートだって、言ってしまえば「どの作品が好きか」ではなく「どの作品が印象に残ったか」を調べるためにあるんですよ。
三浦 そうなんですか! ところで当時のジャンプ編集部では「新人マンガ家を育てるための秘伝!」みたいな共有知識はありましたか?

鳥嶋 なかったですねえ。ただ僕が副編集長になったときに初めて、今に至るジャンプの教材を作ったんです。編集者のレベルがあまりにもバラバラだったから。
感想を言えばいいと思っていた編集者が山ほどいたけれど、それだとマンガ家は伸びない。そしてどこが良くて、どこがダメで、どう直せばいいのか整理するためには、まず編集者がマンガの文法を知らなくちゃいけないんです。

三浦 ところでジャンプは少年マンガでアニマルは青年マンガですが、編集の工程に違いはありますか?
鳥嶋 ありません! 少年マンガと青年マンガのたった1点の違いは「苦さ」。人間の味覚の進化には甘さと苦さの2種類があって、苦さがあると一気に文化が複雑になる。けれども少年マンガには苦さがない。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

182 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 20:23:49.95 ID:???.net
三浦 先ほどは13巻関連のお話がありましたが、「ベルセルク」全体の率直な感想をお聞きしてもいいですか?

鳥嶋 はっきり言ってしまえば、「つらい作品」ですね。さっきも言ったけど導入を間違えている。三浦先生はテーマを打ち出してから描くのが向いている作家なのに、引いたところからマンガを描いてしまっているので、そこがすごくつらい。
そして色んなことを勉強してどんどんテーマを掘り下げるけれど、それをセリフで伝えきろうという強引さもある。僕が担当だったらセリフは5分の1にして、カット数は4分の1にするかな。
何故なら三浦先生は絵の力以上に、言葉の力・セリフの力を持っている作家だから。もちろんあなたは絵が抜群に上手い! けれどもあなたの本当の力はセリフにこそある! セリフに愛があるんだ。きっとあなたは優しい人間なんでしょうね。

三浦 これは……恥ずかしいですね(笑)。

鳥嶋 お世辞じゃないですよ。それからキャラに関する展開が急ぎ過ぎかな。3分の1のスピードでようやく読者の視点になります。

三浦 死ぬまで終わらなさそうだ(笑)。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

183 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 20:24:59.70 ID:???.net
鳥嶋 お世辞じゃないですよ。それからキャラに関する展開が急ぎ過ぎかな。3分の1のスピードでようやく読者の視点になります。

三浦 死ぬまで終わらなさそうだ(笑)。

鳥嶋 それもいいんじゃないですか? 終わらなくちゃいけないなんてルールはないんだから。あなたの中にキャラクターの描きたいものがあり、そこに向かっていければそれでいいじゃない。

三浦 これは個人的な好みですが、僕はキャラも好きですが、怒涛のようなストーリーにも憧れていて、それを描きたいとも思ってしまうんです。

鳥嶋 それは錯覚というか、そのままキャラを描くことがストーリーに繋がると思いますね。それからもうひとつ、あなたは編集者としての視点を自分の中に抱えちゃダメです。
あなたのような作家は心の中に編集者もいるから、自分に対して厳しい。担当編集者が気づかなくても、自分だからわかる問題点が見えてしまう。そして先に自分の作品を自分で切ってしまうところがあるんです。

三浦 なるほど……。今からそんな意識改革できるかな。

鳥嶋 できますよ。

三浦 確かに1話にギチギチに詰め込んでいるせいで筆が遅いというところもあるので、もっとゆっくりにしてもいいかもしれません。

鳥嶋 もっと言うと、背景はいらないです。

三浦 それはたまに自分でも思います(笑)。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

184 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 00:47:36.42 ID:???.net
鳥嶋 僕はこれまで才能というものに対峙して、一生懸命にやってきた。その僕の行動原理も、才能を見つけたい、そして見つけた才能を世の中に出したい、広めたいというだけ。

──改めて伺いますが、作家の「才能」とはどのようなものだと思いますか?

鳥嶋 「檻の中に入っている犬」だと思う。作家の内にあり、本能的に出たがっているもの。その突進力と渇望感こそが才能なんです。そしてその犬を調教するのが編集者。どんなに飢えた犬だろうが、檻から出した後にどこに向かえばいいのか示さなければ、その才能は無駄になってしまう。何度も言うように、整理することが編集の仕事だから。

三浦 「ベルセルク」もごちゃごちゃしてて、整理されていないでしょうか?

鳥嶋 いや、今の「ベルセルク」はむしろ整理されすぎています。整理されすぎているから痛いんだ。誠実に描きすぎている。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

185 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 00:50:02.78 ID:???.net
鳥嶋 三浦さんはどうして「ベルセルク」を描いているんですか?

三浦 最初は、初めての連載だからということがありました。でも今は、とにかくちゃんと終わらせたいという気持ちで描いています。

鳥嶋 じゃあ、そもそもはなんでマンガを描いているのかを聞かせてほしいですね。

三浦 本能ですかね……。子供の頃に憧れていたものがあり、それを目指しているうちにここまでやってきているので。

鳥嶋 三浦先生はおそらく、感受性が一番豊かだった頃に感じたものを再現したいんでしょうね。あなたみたいな人はレアだ。でもそれだけだと負ける戦いですよね。

三浦 もちろん過去に受けた衝撃を表現したいんですけど、その一方で、今得ている新たなものも作品に乗っけたいとは思うんです。ただ、「ベルセルク」に上手く乗っけることができなくて。

鳥嶋 乗っけちゃえばいいと思いますがね。新しい作品を立ち上げたら、僕が担当編集をしてもいいですよ(笑)。

三浦 本当ですか!? それも面白いですね(笑)。今温めている、僕が原作の作品とかいかがでしょう。

鳥嶋 おそらく僕と打ち合わせをしたら、自分で絵も描きたいと思うようになりますよ。きっと編集者・鳥嶋の最後の打ち合わせになるな(笑)。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

186 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 01:00:49.23 ID:???.net
三浦 鳥山先生と「Dr.スランプ」を作ったときは、最初の雛形は鳥山先生が作って鳥嶋さんがブラッシュアップしたんですか?

鳥嶋 そうそう。僕は僕自身からは何も持ち出さないから。ただ、そこから問いかけをして整理するんです。

三浦 じゃあ相当なものを持ってこなくちゃダメですね(笑)。

鳥嶋 いやあ、僕はフラットな人間だから大丈夫。ちゃんと公正に見ますよ!

──そろそろ終了のお時間となりますが、三浦先生、本日は鳥嶋社長と対談をされていかがでした?

三浦 僕はどこか殿様になっていたところもあったので、鳥嶋さんのお話は刺激的で、それをぶち壊すのにいい機会になりました。

鳥嶋 僕から見て、三浦先生はまだ才能を無駄にしているところがあるから、自分が見ているものがなんなのか、正しいのかの問いかけを続けてほしい。
例えば三浦先生は作品のために相当な調べものをしているけれど、勉強はしない方がいい!
何故ならあなたは勉強が必要ないタイプの作家だから。シナリオも絵もあなたの中にあるのだから。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

187 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 01:02:58.24 ID:???.net
三浦 その発想はなかったですね。もっと野生のままでいいと?

鳥嶋 あなたはそのままでいいんです。重ね重ね言うけれど、僕が担当編集だったらグリフィスを堕とさせない。
13巻であなたはすべてを出し尽くして、すごい気持ちよかったというのはわかるけれど、あの瞬間、その後のモチベーションがなくなったはず。

三浦 モチベーションという言葉に当てはまるかはわかりませんが、
鷹の団から蝕までは人間関係など僕の中のものをすべて出していたので、その後は工夫して考えなければいけなくはなりましたね。

鳥嶋 あなたは確信犯で、13巻を描くためにやっていたところがあると思う。だからこそ描いて、後悔したんじゃないですか?

三浦 けれどもあの展開を描き切らないと、マンガ家としての寿命が短くなる気がしたんですよね。

鳥嶋 僕と出会っていればもっと寿命が延びていたのに! 確かにあなたが描くことは正しいんだ。
それでも編集者は別の形を提案できた。グリフィスが堕ちるところが分水嶺で、あそこを越えてしまったら蝕に行くしかない。
僕にとってあの13巻は、マンガ家・三浦建太郎の遺書に見えたんです。

三浦 確かにその後は、どこか自分を作って描いていますね。

鳥嶋 だから白泉社は早く三浦先生を解放して、そしてあなたは早くほかの作品を描いたほうがいいですよ。

三浦 これは……すぐには答えが出ないアドバイスですね(笑)。

鳥嶋 まあ、暇になったら僕と新しい作品の打ち合わせをしましょう。
あなたはこれだけ素晴らしい才能を持っているのに、自分を追い込みすぎ! もっと自信を持って下さい!!

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

188 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 09:02:39.87 ID:???.net
マシリトが
ゲームって主人公がプレイヤーの明利通りに完全に動く分身だから
簡単に客が主人公に没入感、感情移入してくれてズルいって言ってたな

漫画は読者にそうさせるのに物凄く
作者が色んな工夫してやってるのにって

押井守「映画がゲームに水をあけられている。表現力で負けてるし明らかに停滞している」 [468812332]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621720577/

189 :愛蔵版名無しさん:2021/05/28(金) 02:29:24.62 ID:???.net
>>153

尾田「背景を手抜きしたら漫画家として失格」

どうすんのこれ…


───尾田先生は岸本先生のどこがすごいと思っていますか?

尾田:う〜んキャラや技、ストーリーとか色々ありますけどやっぱ『背景』ですかね。

───背景、ですか?

尾田:木の葉の街並みとかすごいでしょ?日本でも海外でもなくどの時代とも言い難いあの感じ。かと言って近未来感もない独特な岸本先生の世界。そこがすごい。
岸本:ありがとうございます。と言っても僕一人で描くわけではないんですけどね。

尾田:あんなん一人で描いたら原稿落としちゃうもんね(笑)

───それは編集としては困りますね(笑)

尾田:やっぱり漫画ってのはキャラやストーリーも大事だけど、背景に力を入れなきゃいけないと思う。そこで手抜くのは漫画家として失格。

190 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 20:02:04.27 ID:???.net
時代が追いついた

https://i.imgur.com/XWq9Rn0.jpg

191 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 17:24:52.99 ID:???.net
http://i.imgur.com/w5FxjHz.jpg
絶対可憐チルドレン(終)

http://i.imgur.com/FHRuN86.jpg
http://i.imgur.com/MurNvsG.jpg
双亡亭壊すべし(終)
ポンコツちゃん検証中(終)

【超画像】週刊少年サンデー、打ち切り祭り開催中εεεεεεεεεεεεεεεεεεεεεε★3
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626336579/

192 :愛蔵版名無しさん:2021/10/06(水) 01:14:18.49 ID:???.net
>>190
うすたの豪邸は売れたのかな?

193 :愛蔵版名無しさん:2021/10/07(木) 20:53:05.30 ID:???.net
うすたの豪邸は2億以上かかったのかな

194 :愛蔵版名無しさん:2021/10/11(月) 10:49:29.22 ID:oUXymERR.net
現・週刊少年サンデー編集長が退任へ
現編集長市原氏が10/13をもって退任。
週刊少年サンデーで6年3ヶ月、編集長生活は13年にも及んだそうです。

アニメ化作品も少なくサンデー低迷期をよくぞここまで建て直していただいたことに感謝しかありません。
お疲れさまでした!

http://ryokutya2089.com/archives/47540


2015年に就任しサンデー改革をぶちあげる
https://i.imgur.com/ZtJEmvH.jpg

発行部数
2015 39万部
2021 19万6667部

発行部数のソース
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/378991/4/amp/


【悲報】 週刊少年サンデー編集長、退任へ……「サンデー改革」が失敗し発行部数はついに20万部を割ってしまう…… [426633456]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633905683/

195 :愛蔵版名無しさん:2021/10/14(木) 19:15:06.55 ID:???.net
マンキンの武井の豪邸がキレイだったな

196 :愛蔵版名無しさん:2021/10/21(木) 21:36:24.05 ID:???.net
久米田が漫画で描いてた鎌倉病って
うすたのことだったのw

197 :愛蔵版名無しさん:2021/10/22(金) 19:26:04.98 ID:???.net
うすた京介は今はアイドルのプロデュース業してる

198 :愛蔵版名無しさん:2021/10/22(金) 22:38:08.75 ID:???.net
久米田のネタにされるうすた京介w

199 :愛蔵版名無しさん:2021/10/23(土) 21:20:44.37 ID:???.net
>>195
ジャンプで長期連載した漫画家は
あんな豪邸が建つんだなー

200 :愛蔵版名無しさん:2021/10/23(土) 21:24:05.22 ID:???.net
田舎だと数千万あれば豪邸たつぞw
大半は土地代なんだから

201 :愛蔵版名無しさん:2021/10/23(土) 21:43:18.12 ID:???.net
うすた京介の稼ぎなら北海道でも豪邸を
建てるくらい余裕だろう

202 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 02:50:44.25 ID:???.net
何年か前に新潟の実家の最近村から区の一部になったド田舎の田んぼの脇を散歩してたら
3階建ての豪邸ばっかりたってて驚いた記憶がある

203 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 13:43:26.76 ID:???.net
ネウロの松井が3億目標にしてたら
簡単に達成できてしまったと言ってた

204 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 14:20:31.08 ID:???.net
へえーやっぱりジャンプ漫画家は稼ぎ凄いな

205 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 15:39:50.84 ID:???.net
>>198
同じギャグ漫画家のネタにされるのは
屈辱だろうな

206 :愛蔵版名無しさん:2021/10/25(月) 21:58:00.30 ID:???.net
松井は暗殺も売れたから稼いでるよなあ

207 :愛蔵版名無しさん:2021/10/26(火) 18:10:30.61 ID:???.net
松井は結婚してるの?

208 :愛蔵版名無しさん:2021/10/26(火) 18:23:38.54 ID:???.net
金持ちのボンボンだから親の持ってきた見合いで結婚してそう

209 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 19:18:57.38 ID:???.net
父親が音大教授だからガチの上流階級だよな

210 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 20:10:25.24 ID:???.net
【漫画】「週刊少年ジャンプ」が取り逃がした大ヒット漫画家4人を紹介 諫山創、高橋留美子、渡辺航…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635505513/

211 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 17:19:26.93 ID:???.net
みつどもえの作者はジャンプよりチャンピオンを選んだよな

212 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 22:29:42.10 ID:???.net
賢い選択だな
18歳くらいだったのに

213 :愛蔵版名無しさん:2021/10/31(日) 08:46:18.94 ID:???.net
ジャンプだけが少年漫画誌じゃないんだし
雑誌ごとの特色があるんだから自分の作風にあいそうなとこを選ぶのは当然の事

214 :愛蔵版名無しさん:2021/10/31(日) 16:04:40.40 ID:???.net
ジャンプなら凄い才能の作者以外は使い捨てにされるしね
他誌のほうが新人も少ないから大事にしてもらえる

215 :愛蔵版名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:00.93 ID:???.net
下手すればジャンプに潰されかねないし
他誌で成功できたなら良いよな

216 :愛蔵版名無しさん:2021/11/01(月) 07:24:38.05 ID:???.net
>>213
でもどっちの方がブランド力あるかで言ったら当時ならジャンプだと思うよ。
しかも18歳って誰でも高めの夢を持っているのと同時に自惚れとかもあるから
そんな慎重に判断できるのがすごい。

217 :愛蔵版名無しさん:2021/11/01(月) 15:46:53.17 ID:???.net
留美子もジャンプではなくサンデーで良かったと思う

218 :愛蔵版名無しさん:2021/11/01(月) 19:07:24.42 ID:???.net
鬼滅の刃は留美子の影響受けてるよね

219 :愛蔵版名無しさん:2021/11/01(月) 20:15:59.86 ID:???.net
>>216
>>でもどっちの方がブランド力あるかで言ったら当時ならジャンプだと思うよ。
まあそれは否定しないけど、ブランド力が全てじゃないしね

慎重に判断とかじゃなくて、もっと単純に個人の好みだったんじゃない?

ジャンプのスレでジャンプを否定するみたいだけど
漫画読みや漫画家を目指す人の皆が皆、ジャンプ好き!ジャンプ最高!ばかりじゃないよ

>>しかも18歳って誰でも高めの夢を持っているのと同時に自惚れとかもあるから
自信や自惚れがあるならば
「ジャンプじゃなくても自分の作品の価値は変わらない!どんな雑誌でもヒットする!」
ってなるんじゃない

220 :愛蔵版名無しさん:2021/11/01(月) 20:32:15.16 ID:???.net
>>214
長く漫画家を続けたいならジャンプ以外のほうが良いかもね

221 :愛蔵版名無しさん:2021/11/01(月) 20:40:09.15 ID:???.net
鬼滅の刃はサンデー系の漫画パクりすぎててどうにもならんが作者がサンデー系だったんだろうな
犬夜叉やうしおととらはもとより月間のあやしやって漫画はコピーレベルで話の内容までパクってる

222 :愛蔵版名無しさん:2021/11/02(火) 00:28:31.17 ID:???.net
犬夜叉とかジャンプ系パクリで呆れるレベルだけどな

冥道残月破(めいどうざんげつは)
冥道を開き、敵をそのまま冥界へと送る技。

223 :愛蔵版名無しさん:2021/11/02(火) 00:37:54.19 ID:???.net
ただのタルタロスゲートじゃん
まさか聖闘士星矢が元祖だと思ってないよな?w

224 :愛蔵版名無しさん:2021/11/02(火) 19:21:58.25 ID:???.net
パクリがない漫画なんてないよ

225 :愛蔵版名無しさん:2021/11/02(火) 22:30:15.29 ID:???.net
>>218
次はSFラブコメが描きたいと言ってたけど
こんなとこも留美子の真似か?

226 :愛蔵版名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:49.11 ID:???.net
まともな絵も描けないのにラブコメ描きたいとか言われてもね
デビュー当時の小山田いくの絵を小学生が模写したくらいの画力じゃん

227 :愛蔵版名無しさん:2021/11/03(水) 17:54:52.07 ID:???.net
漫画家うすた京介がアイドル「きのホ。」をプロデュース。話題の豪邸は合宿所に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635925243/

228 :愛蔵版名無しさん:2021/11/03(水) 18:04:18.11 ID:???.net
麻生はアイドルと結婚したけど
うすたは女漫画家と結婚したよね

229 :愛蔵版名無しさん:2021/11/03(水) 18:37:49.36 ID:???.net
冨樫もアイドルのライブ見に行ってるよね

230 :愛蔵版名無しさん:2021/11/03(水) 18:40:15.13 ID:???.net
ハンター休載から3年経過

231 :愛蔵版名無しさん:2021/11/03(水) 19:05:23.60 ID:???.net
うすたの漫画スレないの?

232 :愛蔵版名無しさん:2021/11/04(木) 18:07:11.36 ID:???.net
>>231
ないよ
今は連載してないからね

233 :愛蔵版名無しさん:2021/11/04(木) 19:06:17.72 ID:???.net
冨樫はもう描かないのかな?

234 :愛蔵版名無しさん:2021/11/06(土) 13:29:25.21 ID:???.net
尾田はモデル、稲垣は声優、麻生はアイドル
ジャンプ漫画家は夢があるよなー

235 :愛蔵版名無しさん:2021/11/06(土) 13:42:48.06 ID:???.net
バクマン。のゴールは声優と結婚だったし
漫画家の憧れなんだろうね

236 :愛蔵版名無しさん:2021/11/06(土) 17:58:51.00 ID:???.net
バクマンの結婚相手は初恋の同級生で漫画家として成功したら結婚してくださいと彼女が声優になる前から宣言してただろ
まあ話の展開も都合が良いおっさんドリームだけど

237 :愛蔵版名無しさん:2021/11/12(金) 07:44:33.40 ID:???.net
銀魂が突っ込んでたよなw
人気投票の回で作者が抹殺されたことにされた展開で作画が崩れた時に
バクマンみたいにうまくいかないんだよ、編集仕事しろみたいなこと

238 :愛蔵版名無しさん:2021/11/13(土) 15:53:02.85 ID:???.net
銀魂で作画と原作は不仲になるから会わせたらダメとか描いてたなw

239 :愛蔵版名無しさん:2021/12/18(土) 16:44:48.66 ID:???.net
ネーム原作と作画の取り分ってどのくらいなの?

240 :愛蔵版名無しさん:2021/12/18(土) 18:10:43.79 ID:???.net
作画が7割らしい
アシスタント雇うぶん高い

241 :愛蔵版名無しさん:2021/12/19(日) 15:07:39.12 ID:???.net
るろうに剣心が新作アニメ

242 :愛蔵版名無しさん:2021/12/19(日) 16:05:49.28 ID:???.net
今のジャンプ、ちょっと見てみたら
呪術の類似漫画みたいのが連載になってるんだな
日常でいきなり斬首とかヘッドショットとかえげつないなアレ

243 :愛蔵版名無しさん:2021/12/22(水) 22:19:08.77 ID:???.net
安西先生が主人公の漫画?

244 :愛蔵版名無しさん:2021/12/25(土) 19:33:31.54 ID:???.net
進撃の巨人を逃したせいかグロい漫画が増えた?

245 :愛蔵版名無しさん:2021/12/25(土) 22:43:24.73 ID:???.net
90年代後半は読みやすいヤワさ

246 :愛蔵版名無しさん:2022/01/04(火) 09:28:59.95 ID:???.net
もう4日だけどあこめ

しかし00年代スレがこんなに伸び悩んでるなら
10年代スレなんか立てても無駄だよなあって

247 :愛蔵版名無しさん:2022/01/04(火) 21:24:08.01 ID:???.net
新しい作品なら作品スレあるしね

248 :愛蔵版名無しさん:2022/01/08(土) 15:24:44.20 ID:???.net
まあ10年代なんて一言で言えば
「鬼滅が来るまで00年代におんぶにだっこ」
だもんな

249 :愛蔵版名無しさん:2022/01/09(日) 18:18:23.15 ID:???.net
ワンピとハンターは90年代だけど00年代のイメージだな

250 :愛蔵版名無しさん:2022/01/09(日) 18:35:06.41 ID:???.net
>>248
ステマの社会実験w

251 :愛蔵版名無しさん:2022/01/11(火) 07:43:40.06 ID:???.net
>>249
間違ってないと思うよ。90年代後半くらいのアーロン編辺りで
これ面白いわって認知されるようになったけどそれまではまだ新人で見てる人見てない人分かれてたから。
んで00年代にようやく有名になったけど逆にこの辺りで話がどんどん長くなる傾向が見えてきたから
俺とか一旦見るのやめたんだよな。んでマリンフォードとか自分にとってこれは良かったって回だけ久しぶりに読み返すの繰り返し。

252 :愛蔵版名無しさん:2022/01/27(木) 18:09:30.02 ID:???.net
リアルタイムでジャンプ追ってたのちょうどこの世代なんだけど
当時のジャンプ漫画の話をするときに
土方十四郎と浮竹十四郎と日番谷冬獅郎がごっちゃになる

253 :愛蔵版名無しさん:2022/01/30(日) 07:12:02.99 ID:???.net
どちらかと言うと土方については本家の土方歳三とたまにごっちゃになる
あれだけ暗記したのにたまに間違えそうになる

254 :愛蔵版名無しさん:2022/02/04(金) 09:05:13.85 ID:???.net
>>253
高校のテストで近藤...勇?勲?どっちがゴリラだっけ?ってなった思い出

255 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 07:36:17.16 ID:???.net
>>254
いやゴリラの方選んじゃだめだろ(陣八並感)

256 :愛蔵版名無しさん:2022/03/05(土) 14:42:07.38 ID:???.net
サイド

257 :愛蔵版名無しさん:2022/03/11(金) 23:36:31.42 ID:4vFVGuhH.net
部数は時代だから勝てないが
黄金期より黄金期だったと思うわ

258 :愛蔵版名無しさん:2022/03/12(土) 13:01:54.21 ID:???.net
>>244
やっぱ進撃が別マガじゃなく週マガだったら
部数抜かれてたかもな10年代ジャンプ

そもそも進撃作者に週刊連載できる体力があったかどうかが問題だったりして

259 :愛蔵版名無しさん:2022/04/29(金) 20:46:56.08 ID:???.net
進撃の巨人登場前夜というか00年代後半辺りは閉塞感はあったよなと思う。ワンピナルトブリーチの3本柱が盤石も長期連載になりつつあって若手の新連載が上位に切り込めなかった

260 :愛蔵版名無しさん:2022/04/29(金) 23:05:24.84 ID:???.net
モンストちゃんが言っていた
七罪はマガジンにおけるナルトポジ

黙四がサム8ポジにならなくてよかった

261 :愛蔵版名無しさん:2022/05/22(日) 12:27:57.37 ID:???.net
今のワンピースは呪術と鬼滅に負けてるな

262 :愛蔵版名無しさん:2022/05/22(日) 23:49:21 ID:???.net
『週刊少年ジャンプ』史上最高に面白かったギャグ漫画ランキング
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653227327/

263 :愛蔵版名無しさん:2022/05/23(月) 16:43:15.51 ID:???.net
>>262
うすたより麻生が上なのか

264 :愛蔵版名無しさん:2022/05/23(月) 17:05:39.62 ID:???.net
うすたの豪邸は売れたのかね

265 :愛蔵版名無しさん:2022/05/23(月) 17:14:12.54 ID:???.net
うすたは新作描かないの?
その気になれば豪邸また買えるくらい稼げるだろ

266 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 12:20:17.44 ID:???.net
言わないだけで、すでに北海道に新しい豪邸を建ててるかもよ
ガッシュの作者みたいに

267 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 12:33:50.40 ID:???.net
うすたって漫画の印税だけでも15億くらい稼いでない?
鎌倉の豪邸は2億くらいだろ?貯金も余裕で残ってるよ

268 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 14:35:45.85 ID:???.net
うすたレベルの漫画家が金に困るわけがない

269 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 15:18:45.19 ID:???.net
バクマン。で金に困るとか嘘だからな

270 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 15:48:23.98 ID:???.net
>>266
ガッシュ作者が地元で建てた豪邸はお洒落だったな

271 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 21:46:22.61 ID:???.net
ネットステマで単行本100万冊売ったタコピーの作者の印税が6000万だったらしいからな
1億冊売ったタッチとか描いてるあだち充はよーまだ描いてられるなwほぼボランティアだろ

272 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 21:49:07.69 ID:???.net
>>271
アンチもいないし人気もあるし描くの楽しいんだろうね

273 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 22:02:37.22 ID:???.net
人気がない漫画家やアンチが多い漫画家は描くのつらそうだな

274 :愛蔵版名無しさん:2022/05/24(火) 23:06:33.40 ID:???.net
冨樫がTwitter始めたな
ハンター再開するのかな

275 :愛蔵版名無しさん:2022/05/25(水) 17:01:45.37 ID:???.net
冨樫は人気あるのに描かない

276 :愛蔵版名無しさん:2022/05/25(水) 17:19:52.05 ID:???.net
冨樫は嫁も大金持ちだからなー

277 :愛蔵版名無しさん:2022/05/25(水) 19:17:22.78 ID:???.net
人間だから休載してもいいとは思うけれど
冨樫は週刊連載できないなら月刊に移籍したら?

278 :愛蔵版名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:19.66 ID:???.net
今のハンターって面白いか?

279 :愛蔵版名無しさん:2022/05/28(土) 10:45:48.34 ID:???.net
何組知ってる? 実は夫婦だったアニメ・マンガ界の作者たち ジャンプ連載作家同士も!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1653689340/

うすたはエニグマ作者と結婚したな

280 :愛蔵版名無しさん:2022/05/28(土) 10:58:26.35 ID:???.net
冨樫とセーラームーンが一番大物同士だな
当時ネットがあったら盛り上がっただろうな

281 :愛蔵版名無しさん:2022/05/28(土) 16:09:38.21 ID:???.net
冨樫の息子は大学生くらいかな

282 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 22:06:08.84 ID:???.net
冨樫「お前遊んでばかりいないで働けよな~」
息子「お父さんもな」
冨樫「」

こんな会話があったんだろうか

283 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:41.95 ID:???.net
弘兼と柴門の息子は漫画家になってるけど
冨樫と武内の息子は絵を描くのかな?

284 :愛蔵版名無しさん:2022/05/31(火) 13:20:43.12 ID:???.net
鳥山の娘はイラストレーターになってる
画力は遺伝するのかな

285 :愛蔵版名無しさん:2022/05/31(火) 16:22:07 ID:???.net
言わなければバレようがないから
黙って漫画家デビューしてる漫画家二世もいるかもね

286 :愛蔵版名無しさん:2022/05/31(火) 16:45:34.10 ID:???.net
うすたが息子が産まれた時にオタクのサラブレッドに育てると言ってたな

287 :愛蔵版名無しさん:2022/05/31(火) 18:06:59 ID:???.net
>>284
鳥山の嫁も漫画家だな

288 :愛蔵版名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:10 ID:???.net
矢吹の元嫁も漫画家だったな

289 :愛蔵版名無しさん:2022/06/01(水) 16:29:20.74 ID:???.net
人気漫画家がアシスタントをしていた「ジャンプ」作家は? 
師弟関係が生んだ究極コラボも [鳥獣戯画★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1654043794/

290 :愛蔵版名無しさん:2022/06/04(土) 11:44:46 ID:???.net
【朗報】ToLOVEる矢吹神、再婚妻との間に息子ができる
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654308134/

291 :愛蔵版名無しさん:2022/06/04(土) 12:04:00.01 ID:???.net
【速報】To Loveるの矢吹健太朗先生、第2子が生まれる
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654308209/

292 :愛蔵版名無しさん:2022/06/04(土) 14:43:59 ID:???.net
漫画家の矢吹健太朗さん子供が生まれる
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654318866/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654317921/

293 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 20:24:36.52 ID:???.net
【徹底討論】ジャンプの漫画家は何故「一発屋」しかいないのか… 
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654855444/

294 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 22:58:24.24 ID:M/dDpho0.net
HUNTER×HUNTER再開するのか?

295 :愛蔵版名無しさん:2022/06/13(月) 21:00:44 ID:???.net
冨樫Twitter始めたし再開するやろ

296 :愛蔵版名無しさん:2022/06/19(日) 12:37:51.56 ID:???.net
>>293
他誌なら売れなくてもベテランは打ち切りにならない

297 :愛蔵版名無しさん:2022/06/22(水) 17:12:29.47 ID:???.net
『週刊少年マガジン』新人賞で3年ぶり「特選」受賞作
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655876603/

298 :愛蔵版名無しさん:2022/06/24(金) 17:26:51.51 ID:???.net
>>297
22歳でこれは画力凄いね

299 :愛蔵版名無しさん:2022/07/11(月) 09:49:55.20 ID:???.net
暗黒期があったからかとにかく稼げる時に稼ごうと引き伸ばしがひどかった印象

DBも編集の引き伸ばししようとしてたけど、作者はやめたがってたからマシだったのが
編集、作者揃って、とにかく引き伸ばして金を稼ぐというところが目標になると
遊戯王(カード以降)、ブリーチ、みたいな中身すっかすかのバトル繰り返し漫画ができるんだろうなって

作者と編集が金儲けに走り、金もらってちやほやされるために漫画を描いてた守銭奴期

300 :愛蔵版名無しさん:2022/07/11(月) 15:51:05.89 ID:???.net
少年ジャンプ歴代名作漫画ランキング、決まる [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657460835/

301 :愛蔵版名無しさん:2022/07/11(月) 20:18:53.78 ID:???.net
>>299
次回作を当てる自信がないからだろ
ナルトの岸本さえサムライ8は打ち切り

302 :愛蔵版名無しさん:2022/07/11(月) 20:30:27.45 ID:???.net
ワンピースは作者が描きたくて引き伸ばしてるから
尾田の違う作品も見たかったな

303 :愛蔵版名無しさん:2022/07/11(月) 20:54:34.72 ID:???.net
まあ引き伸ばしはだるいんだけど、
ワンピはまだ主人公の最終的な目的が明確なこととバトルばっかじゃないだけマシって感じ
この時代はアンケに合わせて路線変更しまくりで主人公の目的も作品の方向性もぶれぶれ、
最終的にいつ見ても誰かと戦ってるけど何がやりたくて何をしたら終わりなのかもわからない
ただ倒しても倒しても出てくる敵とただ戦うだけみたいな状態になってた

304 :愛蔵版名無しさん:2022/07/11(月) 21:02:43.20 ID:???.net
ワンピースはもう読んでないや

305 :愛蔵版名無しさん:2022/07/11(月) 21:28:10.18 ID:???.net
>>294
腰痛に二年間苦しんでたと言ってる

306 :愛蔵版名無しさん:2022/07/14(木) 00:17:22.80 ID:???.net
岸本先生の画力はトップレベルってマジ?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1393848352/

307 :愛蔵版名無しさん:2022/07/16(土) 07:53:24.52 ID:???.net
>>303
その最終目的の海賊王もみんなが思ってる定義と主人公が思ってる定義で違うみたいなこと最近言い始めてるけどな
それに財宝ワンピースも誰かが見つけた後で何かあるとか言い出してるしもうゴール全然変わってるよ
最終章がどうとか一生懸命宣伝してるけど数年前も後半の海とか新世界とか言ってたし何も変わってないんだよな

308 :愛蔵版名無しさん:2022/07/16(土) 10:40:54.11 ID:???.net
それ以上にブリーチや遊戯王がひどかったって話だろ

309 :愛蔵版名無しさん:2022/07/16(土) 12:25:20.98 ID:???.net
あー、そういうことね。すまなんだ。
確かにドラゴンボールと違って作者のやる気が噛みあうとああなるんだな
ワンピとか俺ぼろ糞叩いてるけどじゃあ仮にワンピ完結したとして連載終わった後のジャンプで何見る言われたら皆無だもんな
辛うじてジャンプ=ワンピ連載って認識がある分あの漫画は手放したくないわな

310 :愛蔵版名無しさん:2022/07/16(土) 18:08:50.95 ID:???.net
ジャンプは新人が作っていく雑誌だろ

311 :愛蔵版名無しさん:2022/07/16(土) 18:20:52.33 ID:???.net
最近のジャンプ読んでないから本屋でアニメ化決定って感じで並んでる
ジャンプコミックス系は全部ジャンプかと思ってたけどジャンププラスもあるのな

何にせよ、最近のはアニメでしか見てないけど、さすがアニメ化するだけあって
オリジナリティあるなって感じる

この時期の漫画は、武道会やったら人気出る、戦闘力数値化したら受ける、
打ち切りになりそうになったらとりあえずバトル化、みたいな、
とりあえず過去の売れた作品や展開の二番煎じ漫画ばっかだった

文庫版の作者インタビューで編集から人気出てないから
○○(他作品)みたいな展開にしろって言われた話とか書いてる人もいるし
読者ウケ狙いすぎたぐだぐだ漫画がずっと続いていて新人が作ってた感はない

312 :愛蔵版名無しさん:2022/07/16(土) 18:26:11.34 ID:???.net
ワンピースはおっさんの加齢臭しすぎだろ

313 :愛蔵版名無しさん:2022/07/17(日) 10:01:49.31 ID:???.net
それ把握した上で最新のSBS見てみろよ
ほんと狂気の沙汰だから

314 :愛蔵版名無しさん:2022/07/17(日) 19:25:00 ID:???.net
>>313
もう読んでない
ワンピースは読むと疲れる

315 :愛蔵版名無しさん:2022/07/18(月) 07:00:41.99 ID:???.net
本編見なくても読者の年齢層把握した上で立ち読みか何かでSBSだけでも見とくといいよ
俺と同い年かそれ以上くらいのやつが書いてるとは思えないような気持ち悪いノリだから
ニコニコ動画全盛期から10年以上経って当時のガキも今じゃいい大人なのにノリが全く変わってない光景見てるのと同じくらいきつい

316 :愛蔵版名無しさん:2022/07/18(月) 14:24:49.71 ID:???.net
尾田栄一郎「下ごしらえに25年かかりました。ここからが、ONE PIECE!隠してきた世界の謎を全部描いていきます」 再開に向けてコメント [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658113877/

尾田はおっさんになった元少年読者を解放してやれよ…
これでもまだ尾田が自分は正統派の少年漫画家と思ってるのが怖い

317 :愛蔵版名無しさん:2022/07/18(月) 14:29:50.14 ID:???.net
週刊連載の少年漫画なら5年以内に完結させてほしい

318 :愛蔵版名無しさん:2022/07/18(月) 20:12:14 ID:???.net
どの漫画誌にもこち亀の様な長期連載漫画はあったし、コータローとか孫六とか一斗、静かなるドン、他
ジャンプではワンピースがそういうポジションなだけで

好きな作品が長く続くのは嬉しいし、最後まで好きだった作品はあまりないけど

319 :愛蔵版名無しさん:2022/07/18(月) 20:33:57.78 ID:???.net
描きたい話があって、じゃなく生活のためにとりあえず連載をみたいなのが質が悪い

とある漫画家のインタビュー読んだら、
とりあえず主人公がとテーマは思い浮かんだけど
どういう話を書いていこうかは特に思い浮かんでなかった
何話か描いて読者の反応見ながら進めていけばいいと思った
みたいなこと言ってて、それで描いたもんはほんとぐだぐだでつまらなかった

320 :愛蔵版名無しさん:2022/07/18(月) 21:26:03.43 ID:???.net
>>318
こち亀はおっさんも読めるし一話完結だから
ワンピースとは違う

321 :愛蔵版名無しさん:2022/07/19(火) 05:35:49.56 ID:???.net
それ100巻までな

322 :愛蔵版名無しさん:2022/07/20(水) 07:24:01.25 ID:???.net
>>316
下ごしらえ=何十年も「ゴム」って言い続けた能力が太陽神だった(ドン)

もうなんでもありだもんあの漫画。しかもYahooニュースまでyoutuberみたいな気持ち悪い考察始めてるし
そうやって宣伝してくれみたいに広告費ばら撒いてるんだろうなきっと。んでこれだけ騒いでゴムと太陽に接点ないじゃんって突っ込み一人も言わないのも笑える

323 :愛蔵版名無しさん:2022/07/20(水) 10:53:01.29 ID:???.net
昔のセリフに「ニカッ!」ってあって太陽神の名前がニカだったから凄い伏線だ!!って絶賛されてたけど
こんなのが現代のクソマンガ基準だと凄い伏線扱いになるんだろうなあと逆に衝撃を受けた

324 :愛蔵版名無しさん:2022/07/21(木) 07:07:48.30 ID:???.net
しかもそんな重要キャラが一発芸やるために用意しただけの使い捨ての既存キャラと名前被ってるんだもんな
信者は表紙でそいつの方角向いてたから伏線だとか意味不明なこと言ってたけど重要キャラが使い捨てと被る伏線なんか前代未聞なんだよな

325 :愛蔵版名無しさん:2022/07/21(木) 07:13:25.84 ID:???.net
一応ガジュマル(ゴムの木の一種)の別名がニカでそれに最近気づいたから突然騒いでるだけにしか見えんもん
魚人島編でこのアイデアあったらそんな重要な名前をくっそ寒いギャグで消費するわけないし

326 :愛蔵版名無しさん:2022/07/21(木) 08:29:27.02 ID:???.net
アニメが打ち切られ辛くなったからそれに伴って原作も打ち切られなくなり引き延ばしまくれるようになっちゃったんだな
テレ東以外にもアニメ枠が多かった90年代以前とも深夜アニメ中心の10年代以降とも違うこの年代特有の悩み

327 :愛蔵版名無しさん:2022/07/26(火) 19:05:28.61 ID:tVTbw5S6.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658827533/

328 :愛蔵版名無しさん:2022/07/28(木) 18:53:38.92 ID:???.net
大阪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658998123/

329 :愛蔵版名無しさん:2022/08/05(金) 14:16:18.23 ID:???.net
漫画編集「画力が低すぎますね」
ワイ「絵より大事なのは内容でしょ?」
編集「…はっきり言いますね」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659671806/

330 :愛蔵版名無しさん:2022/08/06(土) 23:11:54.00 ID:???.net
マガジンやポケモンに負けて暗黒期ジャンプの編集長が死んで
ワンピースがヒットしたせいでジャンプの主語がまたもや拡大
今や超格差社会で止められない
腐女子媚びはテニプリのイケメンカタログ商法、Dグレのアーティスティック商法が主流になって
初期遊戯王、ワイルドハーフみたいな狭く深くな初々しいホモを見なくなったな

331 :愛蔵版名無しさん:2022/08/07(日) 08:53:39.48 ID:???.net
マガジン編集「あの売れっ子漫画家も知らないうちに妻子が統一教会に入って稼ぎ全部献金しちゃって結局離婚した」 [725835184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658732373/

漫画家狙いのプロ彼女がいるらしい

332 :愛蔵版名無しさん:2022/08/08(月) 19:48:30.48 ID:???.net
>>329
進撃の巨人を落とした反省から
絵が下手な漫画家を連載させてるよね

333 :愛蔵版名無しさん:2022/08/08(月) 20:26:58.97 ID:???.net
>>330
銀魂とリボーンと黒子のバスケの腐女子人気も凄かったな

334 :愛蔵版名無しさん:2022/08/09(火) 01:21:56.43 ID:???.net
ワンピースやナルトも初期は腐女子の人気も凄かったらしいね

335 :愛蔵版名無しさん:2022/08/09(火) 21:16:57.31 ID:???.net
>>332
絵が下手な奴を連載させるのは昔からなんだよなあ
進撃に対して絵が下手とかじゃなくてジャンプ向きの漫画じゃないって理由で落とした編集者は偉い
あれは講談社が一番合ってる作品だと思う

336 :愛蔵版名無しさん:2022/08/09(火) 21:29:52.77 ID:???.net
進撃は今ならプラスに載せてただろうけど当時はあんなモロパクリの作風じゃジャンプに載せられなかった

337 :愛蔵版名無しさん:2022/08/09(火) 21:43:30.20 ID:???.net
講談社が育てた漫画家だからなあ
ジャンプなら潰してたかもしれない

338 :愛蔵版名無しさん:2022/08/12(金) 13:13:19.78 ID:???.net
当時のジャンプはアニメに力入れてなかったしなー
進撃の巨人が売れたのはアニメのデキが良かったからよな
講談社が頑張ったおかげ

339 :愛蔵版名無しさん:2022/08/12(金) 21:49:52.88 ID:???.net
進撃の売り方を丸パクリして売ったのが鬼滅だからな
鬼滅の方は薄っぺらすぎて一部のババア以外には忘れ去られててもう話題にもならないけど

340 :愛蔵版名無しさん:2022/08/12(金) 22:09:29.47 ID:???.net
鬼滅の○の型とかただ攻撃する時に技名口に出してるだけの小学生みたいな陳腐なバトルだけど
ボリューム的には引き伸ばしもなくやや物足りない感じでさらっと終わってくれてあれでよかったと思うわ

ブリーチみたいなラーメン白米おかわりし放題セットで
ただ白米を何度も何度も食ってお腹いっぱい膨れれば満足みたいなヤツには不満なんだろうけど

341 :愛蔵版名無しさん:2022/08/13(土) 07:15:13.91 ID:???.net
>>333
オレ達はそんな変態じゃねーぞ
勇気の矢を射るよ
「かずいと小弥太ってホモなの?」「ホモです」
「城之内くん大好きだ!」
ナルトとサスケのブチュー
黒子のバスケ事件(本当にバスケ漫画でヒットしただけが嫉妬の理由だろうか)

342 :愛蔵版名無しさん:2022/08/25(木) 22:20:11.79 ID:???.net
ヒカルの碁もガモウひろしだと勘違いしてる人いるよね

343 :愛蔵版名無しさん:2022/08/25(木) 22:51:37.62 ID:???.net
ラルグラドはガモウだけどね

344 :愛蔵版名無しさん:2022/09/04(日) 16:03:49.18 ID:???.net
ガモウが大場つぐみとかいう女名を使ったせいで混同されるほったゆみが可哀想

345 :愛蔵版名無しさん:2022/09/23(金) 18:59:39.80 ID:???.net
『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、
元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220920a

長いので読了に半時間以上かかるけど、これは読むべき対談

346 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>335
それ言ったらべるぜバブとか当時から絵がサンデーっぽい言われてたけどジャンプで連載してたよな

347 :愛蔵版名無しさん:2022/11/14(月) 14:14:14.87 ID:???.net
イヤな掲載順だな
https://i.imgur.com/6VjzsYK.jpg

348 :愛蔵版名無しさん:2022/12/28(水) 10:55:11.42 ID:???.net
うすた、アイドルグループの漫画担当を解職
理由は不明

349 :愛蔵版名無しさん:2022/12/28(水) 11:00:12.04 ID:???.net
あ、本人が理由ツイートしてたわ

350 :愛蔵版名無しさん:2023/01/11(水) 11:31:38.78 ID:???.net
00年代からさらに露骨

2016/6/20:●『週刊少年ジャンプ』の黄金期と復活の功労者である鳥嶋和彦氏
●マシリトが少年ジャンプの原則「友情・努力・勝利」や王道を全否定
●子どもは漫画に「努力」なんか求めていない むしろ大嫌いなこと
●「努力」ですべてうまくいくなんて大嘘!子どもは信じていない
●ドラゴンボールも努力否定?悟空に置いていかれるキャラクターたち
●『週刊少年ジャンプ』の黄金期と復活の功労者である鳥嶋和彦氏
2016/6/20:【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話 | 電ファミニコゲーマー企画記事(2016年4月4日)というものでした。

佐藤氏:
 でも、ジャンプの方針として「友情・努力・勝利」とか言われるでしょう?
鳥嶋氏:
 ああ、全く無意味ですね。あんなのはバカが言うことですよ。
――ちょ(笑)。

佐藤氏:
 ええと(笑)、それは、創刊当時は合っていたけど、今は違うということ?
鳥嶋氏:
 昔から変わってないですよ。
 もっと正確に言うと、「友情」と「勝利」は正しいんです。
でも、「努力」は子どもは大嫌いなんです。実際、昔アンケートをしっかりと取った結果は「友情・勝利・健康」だったんだから(笑)。

――えええ(笑)。「健康」ですか。
鳥嶋氏:
 まあ「健康」に関しては、さすがにその時代の雰囲気だろうから、今は違うとは思うけどね。
佐藤氏:
 そういうアンケートをちゃんとやっているんだね。
鳥嶋氏:
 だから、『ドラゴンボール』では「努力」はさせなかったんですよ。「修行しました」とは言うよ、でもあくまでも結果で見せていく。
だって、「滝に打たれて修行する」とか、そんなバカな話が現実には意味ないことくらい、そりゃ今の子供は知ってるよ。
そういうリアリティは普通に生きていれば、この情報時代に絶対にキャッチするからね。

351 :愛蔵版名無しさん:2023/01/11(水) 11:33:08.22 ID:???.net
――確かに、そうですね。

鳥嶋氏:
 そういう子供が敏感に感じ取れてしまうところで嘘をついたら、おしまいなんです。
 だから、『ドラゴンボール』でも戦闘シーンは、徹底的にアクションを本格的につくったんだよね。逆に子供にそういう部分で「本当だ!」と思わせちゃえば、あとはもうどんな嘘でも受け入れてくれる。

佐藤氏:
 でもさ、ジャンプでも『キャプテン』なんかはずいぶんと努力のプロセスがあったよ(笑)。

鳥嶋氏:
 いや、あの作品のエンターテイメント性の本質は「努力」というよりも、「チームワーク」ですよ。世代が代わる中でチームワークをいかに練っていくかが重要で、基本的には「友情」の物語なんですよ。


佐藤 辰男  元コンプティーク編集長
玩具業界紙を発行する日本トイズサービスの記者として働いていたが、『コンプティーク』の企画書が当時の角川書店専務・角川歴彦の目に留まり、同社へ入社。

https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/3


我乱堂
@SagamiNoriaki
·
2021年5月31日
「最近の読者は主人公が努力なんかせずに最初から強いのがいい」と言ってる論、
リアタイで聞いたのは私が中学二年生のBASTARDの頃には覚えがあるから、もう30年以上前からあるよ。

我乱堂
@SagamiNoriaki
「子どもは昔から努力なんか嫌いだ」とは鳥嶋氏の言葉であるが、これは語弊があると思ってて、
作品の登場人物に共感してようとも、リアルの自分が嫌いだからって読まないなんて、世間的には一部で、
ほとんどは創作のキャラが死んだってどうでもいい。単に努力だの修行してるパートがつまらんだけだろう
午後5:24 · 2021年5月31日

総レス数 351
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200