2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熱笑!! 花沢高校 【3】人目の男は火野

1 :愛蔵版名無しさん:2016/03/01(火) 21:40:41.27 ID:???.net
このマンガを読んで笑わない人は一人として世の中にはいないっ!!

ムホッホイ ムホッ ホラホ〜〜〜〜〜イ

前スレ

【熱笑】花沢【高校】 2巻目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1320636564/

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1242409718/

689 :愛蔵版名無しさん:2020/05/21(木) 01:16:34 ID:2AvRExc0.net
あーあ、小学〜中学生の時代にチャンピオンで
花高をリアルで読んでいた俺も今年で51歳だよ。

しかしまあ、これまで大きな間違いを犯さずになんとか生きてこられた
のは花高の影響が大きいとも思っている。

力の生き様には本当に色々なことを教えられたぜ。

690 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 01:07:34 ID:???.net
>>60
なんでそこのシーンそのセリフにしたんやろ?

691 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 21:45:00 ID:???.net
さあね

692 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 19:54:26 ID:???.net
そこはそれ、偽幽鬼から事前に回天黒縄に派遣される大まかな兵力を聞いていたから、
余裕で勝てると言う自信の現れでしょ。
今更聞かれるまでもなく手は打ってある、との。

693 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 23:14:34 ID:???.net
なるほど

694 :愛蔵版名無しさん:2020/05/28(木) 06:56:14.44 ID:A7w6n2eO.net
>>691
聞いてんだよ!

695 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 15:51:42 ID:VLfFoZH8.net
前スレ以来で書き込みます 既出ならアレだけど
風祭のロシアンルーレットで力が絶命してたらどうなったか

即乱闘又は火野が「落とし前は改めて」と一旦納めるか
いずれにしても風祭屈服させて傘下にする以外ないだろね
親をとられて二正面作戦はまずいなんて言ってらんないし

696 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 20:16:49 ID:???.net
これも何スレか前に書いたけど、風祭にしても万が一(正確には六分の一の確率で)力を殺してしまったら
こちらも無駄にゲリラとの戦端を開くこととなる。
現状虎は奈良までは侵攻して来ないから二正面作戦とはならない分ゲリラよりは若干マシかも知れないが、
仮にゲリラに勝利したとしても恐らく風祭に降参せず、それこそ最後の一兵まで戦って死ぬくらいの
覚悟で向かって来るだろう。
それでその後、大坂を統一した虎軍約20000と戦ってもまず勝ち目はない。

そこまで考えたなら、風祭にしても同盟相手となりうる可能性のある力を本当に殺してしまっては元も子もない。
本音では力の運ではなく度胸や覚悟の程を試したかったのである以上、実弾を入れる必然性はない訳で、
実はあの時の弾丸は模造弾だったのかも知れない。
力達が返った後、弾倉を確かめる風祭。
風祭「うっ、これは...これが実弾だったらあいつ確実にお陀仏だったな。
    葉月、どうやら俺達は死神と手を組んだようだぜ」

697 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 21:21:43 ID:VLfFoZH8.net
模造弾だった  そう思いたい 
でないと風祭は何の戦略もないデクになってしまう

698 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 22:38:04.46 ID:???.net
あのシーンで風祭が事前に拳銃を発射する描写がないから、実弾であった可能性は低いと思われる
(もっとも1発試射した後で2発目を模造弾にすり替えるくらいの芸当はできるが)。

余談だが、魁!!男塾(宮下あきら)の入塾テストでもスペシャル面接試験としてロシアンルーレットが出て来るが、
こちらは本当に実弾が込めてあったw

699 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 23:12:19 ID:VLfFoZH8.net
自分が好きなのは火野ついで風祭です
敵方では藤堂についで猫間かなー

700 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 15:02:48 ID:???.net
>>697
何千人だっけ?大勢率いてるトップがそんなことで人殺したりしないわな? 力のハラを測ってるだけだろうな。

701 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 15:08:06 ID:???.net
>>698
代紋2の場合、こんなゲームする奴はバカだってオチだった。

702 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 21:00:15 ID:aj4+K+cR.net
奈良1のやくざ風祭一家の3男で見事ななでにこの奈良を統率

703 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 03:38:30 ID:???.net
力に負けた花沢三人衆を私刑した白衣の男達がトラウマ

704 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 07:24:56 ID:???.net
>>637
> ラストはトンファーではなく、
> 八方拳で天界を倒して欲しかった。


「紅の挑戦者」というキックボクシングの漫画で
主人公がラスボスとのタイトル戦の前の記者会見にて
「いわゆる必殺技に頼るのはやめた」
「どうしてもモーションが大きくなって裏をかかれやすい」と

最終的にモノを言うのは一撃必殺なのだろう
大回転旋風脚も斧手刀も必殺技

705 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 13:25:27.96 ID:???.net
戦国時代や三国志が舞台ではない、
騎士やドラゴンが出てくる西洋ファンタジーや、
侍や巫女がいる和風ファンタジーでもなく、
モンスターも巨大ロボットも一切出てこない、

という作品のラスボスが薙刀使いって、他にあるか?
剣・刀ならまだしも、薙刀はそうそうないだろ。

無論、「トンファー使いの主人公」もおらんだろうな。
こちらは、ファンタジー世界にだってなかなかいないと思う。
脇役ならまだしも主人公が、なあ。

今ふと思ったが、敵味方合わせて膨大な武術家が出てくる
男塾世界に、いたっけ? 薙刀とトンファー。
もしかして、どちらも皆無か? 棒や槍やヌンチャクはいたが……

706 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 19:58:46.67 ID:???.net
大阪戦争のシュミレーションゲームがあったらなあ・・・
昔風のボードゲームで

707 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:33:35.89 ID:???.net
昔の光栄製作
「大阪群雄伝」

708 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:05:18 ID:???.net
力組戦闘力ナンバー2は玉井

709 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 19:10:08 ID:???.net
力をパシリにしてた弟(勝夫だっけ?)が実は最強

710 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:16:11 ID:???.net
>>709
それを知った力組の誰かが闇討ちにしそうな気がする
「たとえ親分の弟でも、やってる事は虎と同じだ!」とか言って

711 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 03:25:58 ID:???.net
力部屋の机に向かって黙考する力の前に、牛乳瓶に刺した一輪のバラの花が良かった。。。
造花だったけどw

712 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 10:37:09.16 ID:vZNLxrRE.net
https://i.imgur.com/oAeGivi.jpg

713 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 22:27:27 ID:???.net
若者のクルマ離れ? 暴走族少年が3000人割れ、少年比率46%に 警察庁調べ [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599650833/
少子化の時代とは言え、暴走族が全国合計で2794人か。
もう地獄ヶ原の様な大規模な戦争は絶対見られないんだろうな。
大坂だけで2万人超えの集団が入り乱れて戦う、今で言えば全く荒唐無稽なストーリーだった。

714 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 03:12:11 ID:???.net
だかそれがいいw

715 :愛蔵版名無しさん:2020/09/20(日) 06:28:14.69 ID:LGWpmLIv.net
>>683
なんで取調室でも仮面が許されるんだ?w

716 :愛蔵版名無しさん:2020/09/20(日) 15:28:37.09 ID:???.net
お面付けないと、まともに話せないという事で

717 :愛蔵版名無しさん:2020/09/20(日) 16:30:45.29 ID:???.net
あーみえても照れ屋で赤面症

718 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 05:51:34.35 ID:UpKr3xQC.net
獣田にタイマン挑んで負けた火野
この段階で獣田の評価は 火野>力
でも半年後には 火野=力
その半年後には 火野<力

さて、回天3幹部と回天の兵隊に囲まれて
火野に助けられた訳だが
力→回天の幹部1+2に勝利
火野→回天の兵隊全員をノックアウト
火野>力って事は
火野>兵隊ズ>力>幹部×2なので
回天の幹部達ってたいした事無い?

719 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 13:55:38.29 ID:???.net
最強は力の弟、勝男

720 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 18:38:55.72 ID:jKOrcsPx.net
>>126
ジーザスの女生徒は何だったんだろうね?
敵幹部もあっさりあぼーんだったし

影麿の奥さんってチラリと見える面影が
九鬼丸(久鬼丸だっけ?)に似てるから
九鬼丸の実姉ってどんでん返しを用意してたのかもね
ただそれなら孫一(孫市だっけ?)を救出して
奥さんに引き渡す時に顔を見てるから
そこで気付くかな?と

スレ違いですみません
しかも超亀レス(^^;

721 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 18:42:09.27 ID:jKOrcsPx.net
>>138
剣道部には力をイビリ続けた
カス先輩3人衆が居ましたよね(^^;

722 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 18:46:40.64 ID:jKOrcsPx.net
>>154
鉄は自らを「大幹部」と名乗ってたね(笑)
副ヘッドとか副長ではあかんのかな?
火野は参謀、富岡は総括班長かな?

723 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 18:48:42.14 ID:jKOrcsPx.net
>>173
マクロスか当初そういう路線の企画だったそうだ
「うる星」がオンエアされて「これは勝てない」と思い
シリアス路線に企画を練り直したらしい

724 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 18:54:50.47 ID:jKOrcsPx.net
>>269
養父母が居てもことごとく実子が生まれて
家庭に居場所が無くなった、とかね

725 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 19:02:14.22 ID:jKOrcsPx.net
>>541
俺の母校でもある

726 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 10:40:03.13 ID:???.net
力組初代大幹部 役どころはゾル大佐・・・ではなく地獄大使

727 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 04:36:35.71 ID:???.net
押忍空手部がまんまだったなあってイメージ

728 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 12:18:48.75 ID:???.net
高木さんが小型ロケット弾発射はやだな。

729 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 08:30:08.94 ID:???.net
>>391
フルフェイスで顔写真隠してても角は譲らなかったからな

730 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 13:52:32.05 ID:???.net
>>582
それは暴力大将だろ

731 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 21:01:23.99 ID:???.net
【大阪/神戸】 「彼氏、幼く見えるね」SNS発端 少年ら50人巻き込む傷害事件に [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605348456/
>翌8月23日午前1時半ごろ、集まったのは「殺すぞ」と言った大阪側が約10人、
>「謝らせたる」と言った神戸側が約40人。神戸側は無料通信アプリ「ライン」などを通じて
>「大阪のやつともめているから来てくれ」、大阪側も「このまま会ったらけんかになるから来て」などと
>仲間に呼び掛けた結果、大人数になった。

大人数ってw最近の抗争は随分とショボくなったな。これも少子化の影響か。

732 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 21:23:20.00 ID:???.net
>>722
副ヘッドは組織のNo.2を意味し、通常は1人である。
(実際虎側でも宝蘭にその地位を逐われるまでは藤堂副ヘッド=No.2だった)。
さすがに鉄も火野や富岡に配慮して、そこまでは大きく出なかったのだろう。
実際力組結成以降は「火野はん」、さらに三人衆戦後富岡も確かに味方だと分かった後は
「富岡はん」と呼んでおり、鉄が自身を彼らより上に見ていた形跡はない。

これに対し大幹部なら複数人いても問題はないので、自然とこれを名乗るようになったのだろう。
特に不良撲滅令以降はやたらと「正義の力組」、さらには自身を「正義の力組の大幹部」と
自称するのを好むようになった。

733 :愛蔵版名無しさん:2020/11/15(日) 08:59:19.62 ID:???.net
力は連載スタート当初は明らかにバカ面ブサメンだったのに、
成長とともにいぶし銀の面構えに変わってったのがいい。
最後はむしろ男前にすら見える

734 :愛蔵版名無しさん:2020/11/17(火) 01:57:29.38 ID:L9MJJS4U.net
>>710
むしろ中学で力をイビってた奴等が
ゲリラの支配下になってたりして

ゲリラならまだいいけど
虎に強制労働的に支配下に置かれて
ゲリラとの決戦でボコられてたら
ものすごい遠回りの報復だよなw

735 :愛蔵版名無しさん:2021/02/25(木) 11:02:00.24 ID:???.net
別冊宝島で「熱笑‼花沢高校 perfect book」とか出ないかなあ。
全合戦パノラマ大図鑑
3DCGで再現する戦闘バイク徹底解析
黒いゲリラ/北大阪の虎を支える幹部(小頭、班長)たち完全プロフィール(相関図付き)
獣田三郎 十の謎に迫る
特別付録:ハットンパッパでエクササイズ!DVD付き
2000+税位で欲しい

736 :愛蔵版名無しさん:2021/02/28(日) 21:16:42.73 ID:???.net
班長/小頭十番勝負(外伝)もつけてくれ

火野対藤堂
富岡対猫間・・・

タイマンあり 頭脳戦あり・・・

737 :愛蔵版名無しさん:2021/03/01(月) 14:50:27.15 ID:???.net
>>735
特ダネ隠してどうする!
沖田が読んでたやつの謎に迫れ!

738 :732:2021/03/02(火) 22:39:17.61 ID:???.net
>>736-737
フォローサンクス
勉強不足が恥ずかしい。単行本読み直して出直してくる。
他に追加したいサブジェクトがあったら教えてくれ。

739 :愛蔵版名無しさん:2021/06/10(木) 09:59:33.11 ID:p/q3E6/t.net
二堂は力とタイマン張って敗れたけど、その前のタイマンで力に敗れた玉井とかいう奴となら結構いい勝負?

740 :愛蔵版名無しさん:2021/06/10(木) 20:38:15.20 ID:???.net
日ハムの玉井投手の名を見ると玉井総長の顔が目に浮かぶ

741 :愛蔵版名無しさん:2021/06/10(木) 21:13:54.11 ID:???.net
>>739
多分玉井の圧勝。
・力VS玉井はハンデなしの条件で戦っているのに対し、
 力VS二堂の時は雑兵相手に力が袋にされ散々消耗し切ったところで獣田の乱入により
 ようやく最後に二堂とタイマン勝負になった。

・玉井相手の時には八方拳で十字拳全てを受けきった上で影の足+旋風脚のコンボでようやく倒した
 (ちなみにこのコンボが必要になったのは玉井戦だけであり、やはり玉井は力の戦った相手の中でも別格と言える)。
 一方二堂は八方拳だけで普通に倒している。

以上より玉井が本気で十字拳を繰り出したら二堂には防ぐ手段がないので瞬殺されると思われる。

742 :愛蔵版名無しさん:2021/06/11(金) 04:56:12.65 ID:514juGu7.net
>>741 詳しくありがとうございます。

743 :愛蔵版名無しさん:2021/06/11(金) 06:52:44.25 ID:???.net
>>741
十字拳までの間が有りすぎる

744 :愛蔵版名無しさん:2021/06/11(金) 06:55:09.51 ID:???.net
二堂は鳴神戦の後の「力が卑怯だとは思わない」とか、
メンツを気にしてタイマンしようとした二人を抑えて罠を張ったりとか
(そしてそれを二人に納得させたりとか)、悪側ではあるが
冷静で的確な判断をしてる。藤堂に近い。

だが三人一組にされてるところから考えても、
ケンカの実力自体はあんまり高くないってことかもね。

容姿からの偏見だが、猫間なんかもあまり強そうに見えず、
そして富岡に「気を付けるんだな。元力組は嫌われてる」と
忠告したりして、単純な感情に走らないところを見せてる。

彼らが藤堂に重用されてるっぽいところから、藤堂体制では
そういう人材が好まれており、そしてそれは宝蘭体制とは
反していた、のかも。

745 :愛蔵版名無しさん:2021/06/11(金) 07:42:07.26 ID:VbfGbEEX.net
小ヘッド連中はみんな弱いだろう
エプソムカップに出てくるようなヤツばっかりだ

746 :愛蔵版名無しさん:2021/06/11(金) 21:29:09.04 ID:???.net
最終決戦 玉井は陳に勝ったんだろうか

747 :愛蔵版名無しさん:2021/06/12(土) 02:43:16.10 ID:LdUd0Ifs.net
最終決戦の頃の力は恐らくタイマンでも獣田と引けを取らない強さだと思う。そして、天界兄、弟の強さはこの2人と互角であり正義の力?で力と獣田がようやく勝てたのだと思う。

玉井に関しては上記4人よりは流石に劣るけど恐らく火野、藤堂といい勝負だと思う。

玉井、火野、藤堂が五悪神にタイマンで勝負できる相手だと思う。
強さ格付け どちらかと言えば強い方を左側
SSS 獣田 天界兄 力 天界弟
SS 五悪神 玉井 火野 藤堂
S 栗橋  ゆうき 影村 南原
A 小ヘッド 風祭 二堂 こんの 山崎
B 富岡 友永 東郷 鳴神
C 横山 蛇島
Z 初登場時の力w

富岡に関しては過去の全半期なら二堂よりやや上かもしれない

10年以上前に読んだ作品なので少しズレてるかも知れない

748 :愛蔵版名無しさん:2021/06/12(土) 06:54:58.96 ID:???.net
富岡がウソついてないんだとしたら、
兄弟二人を相手に小頭三人にザコ多数、
そして天界本人がわざわざ出張ってきている。

二人組だし、子分たちもいただろうから、
虎側もそれなりの人数で来るのはともかく、
たかが一校の奪還に天界が来たのは一体?

何か特別な恨みでも買ってたのか、当時の二人がよっぽど強かったのか。
新大阪連合の時のように、
「今度ばかりは頭にもお出まし願いたいと思うのですが……」と。

他に考えられるのは、
獣田が二人を助けに来るかもしれないという危惧があり、その対策だった。
だが獣田は来なかった。それで獣田はこういう争いには関わらないんだと
虎は安心して、以後警戒が緩んだ。それが獣田の狙い。

虎を倒し得る人材が現れるまでは、と獣田は待っていた。
そこへ力が現れて(覚醒して)、と。

富岡兄弟みたいに潰された人は他にも、他校にも、
たくさんいただろうからね。別に目立つ事件ではなかったろうし。

749 :愛蔵版名無しさん:2021/06/12(土) 19:48:34.58 ID:???.net
>>748
富岡兄弟が花沢で番を張っていたのは2年前。
一方獣田は現在2年なので富岡兄弟が倒された時はまだ花沢にいなかった。
だから天界が出て来たのは獣田対策ではないことだけは間違いない。
恐らく当時の虎がまだ現在ほどの規模ではなく、天界含めた全兵力で襲撃しなければ
花沢一校にも勝てないと踏んでの総力戦だったのだろう。

もっともこの「2年前」と言う設定も結構無理があり、
その後少刑に入っていた天界やケガで休学していた富岡は別としても、
当時の襲撃に参加した小頭や戦後花沢の番に就いた3人衆が全員一年生だった計算になる。
さすがに小頭全員が一年から番を張っていたとか卒業に伴う代替わりが全くなかったと言うのは不自然過ぎる。

750 :愛蔵版名無しさん:2021/06/12(土) 20:02:56.65 ID:???.net
虎編になってからは高校ではなく組と読み替えると、スッキリする。

751 :愛蔵版名無しさん:2021/06/12(土) 22:38:42.13 ID:???.net
二堂は幽鬼より戦闘力は落ちるのかも知れないが、支配力は優れていたかも。
力も火野も情報通の鉄でさえ、富岡に教えられてようやく花沢の影の支配者が
三人衆であることを知ったほど巧妙に裏から支配していた。
目立っていた鳴神一派などは真の悪を隠すための隠れ蓑では無かったか。
襲撃事件後、花沢は警察の重点パトロール地域になっていてもおかしくないはずなのに、
外から目立つ校庭での人間競馬(パトロール中の警官に見つかったら一発アウトもの)
などを許した幽鬼は二堂ほどの慎重さが無かったのでは。

752 :愛蔵版名無しさん:2021/06/13(日) 09:40:08.80 ID:???.net
二堂と幽鬼では統治の目的が全く違ったからね。
二堂らはあくまで天界から花沢を預かっている立場であり、大過なく治められればそれでよかった。
就任直後は旧富岡派への制裁もあっただろうが、既に2年間の統治で支配が確立した後の花沢においては
目立った騒ぎを起こすよりは平和裏に統治した方がうまく行くと考えていた節がある。
実際ボクシング部員とのスパーリング等でも一般生徒とそれなりに友好的に接していた様子が垣間見れる。
だから獣田と言う目障りな存在が現れてもそれが表立って番を張るとかではなくあくまで一匹狼を貫くなら、
下手に刺激して返り討ちに遭うよりは放置する方を選んだ。
力との対決に及んだのは力組と言う「組織」が自分達の花沢支配を脅かす存在と見て取ったからであり、
その場合でも正面切っての総力戦ではなく策略を用いてあくまで秘密裏に処理しようとした。
新参者に番長の座を奪われかけたなどと天界に知られれば、それ自体が失態と取られかねないからだ。

一方幽鬼は花沢襲撃戦の後の新番長だけに、まだ統治が確立されていなかった。
そのため新支配者が誰であるかを花沢生徒とりわけ力組に知らしめる必要があり、
人間競馬を初めとした見せしめを大々的に行う必要があった。
警官に見つかっても運動会のアトラクションです云々とごまかせば、当の力組側が口を割らない限り
(そして火野から作戦のため絶対服従を命令されていた)警官もそれ以上手出しは出来なかっただろう。
その上で火野ら幹部には手を出さずに子分達との分断を図った辺りは、それなりに狡猾と言える。

753 :愛蔵版名無しさん:2021/06/13(日) 09:52:29.25 ID:???.net
ただ結局は偽の降参を見破れなかった辺り、支配力ではなく策略と言う点ではやはり二堂より一歩劣るだろう。
二堂の策は火野、富岡でさえ完全に後手に回り、獣田の乱入と言うイレギュラーが発生しなければ確実に負けていた。

余談だが後の藤堂による明心山包囲戦も作戦自体は完璧だったが、
これも惜しむらくは獣田の乱入と言う不確定要素のせいで失敗している。
この板で二堂、藤堂の作戦能力が高く評価されているのはこういった理由による。
一匹狼の獣田を軽視したとの評もあるだろうがこれは幽鬼や宝蘭も同じなので彼らだけの失態と言う訳でもない。

754 :愛蔵版名無しさん:2021/06/14(月) 21:49:05.27 ID:???.net
確かに。
対獣田は誰も彼もやられてるから、
対獣田を失態呼ばわりは酷ってもんだわな。

755 :愛蔵版名無しさん:2021/06/14(月) 21:56:58.92 ID:???.net
逆に考えれば、失敗を獣田の所為にできれば、小頭達への制裁も減ったかも?

756 :愛蔵版名無しさん:2021/06/14(月) 22:03:28.38 ID:???.net
明心山の乱入や10人衆の買収、ファイヤーハンド後の藤堂救出など、
虎には獣田の仕業だとバレてないものも結構あるからな。
読者視点だとジョーカーみたいなもんだが、作中人物の視点では
そこまではいかないかも。

757 :愛蔵版名無しさん:2021/06/16(水) 10:01:07.69 ID:???.net
そう言えば花沢襲撃の時、小頭達が獣田を探したが見つからなかったと天界に報告していたが、
獣田はしっかり屋上で襲撃の様子を見ていた。
後に幽鬼の手下も獣田の足取りが掴めないと報告していたが、
たしかその幽鬼の花沢赴任の際も土下座する力組一同を屋上から見下ろす獣田のシーンが描かれていたはず。
案外獣田はずっと校内に居たんじゃないのかw

758 :愛蔵版名無しさん:2021/06/19(土) 00:22:17.30 ID:???.net
リアル回天高校奴隷w

副署長、部下の手を灰皿代わり 宮崎県警パワハラの疑い
https://www.asahi.com/articles/ASP6J6631P6HTNAB00B.html?iref=comtop_National_03

759 :愛蔵版名無しさん:2021/06/22(火) 21:54:54.99 ID:bmFlR2Ar.net
>>26
https://m.youtube.com/watch?v=fsh9S7dy8yk

760 :愛蔵版名無しさん:2021/07/27(火) 20:52:50 ID:???.net
最終決戦 両軍ともトイレどう処理したのだろう

761 :愛蔵版名無しさん:2021/07/27(火) 21:03:43 ID:???.net
真夏の山林で待機だったから、蚊もひどかったろうに

762 :愛蔵版名無しさん:2021/08/02(月) 12:00:28 ID:Qd0nmNZP.net
野グソ

悪臭が酷かっただろうけど

763 :愛蔵版名無しさん:2021/08/02(月) 12:13:23 ID:???.net
普通に戦国時代もそんなだったろうし

764 :愛蔵版名無しさん:2021/08/03(火) 10:43:52 ID:YcNR0T+m.net
へへっ
もうすぐトーストが焼けますよって

765 :愛蔵版名無しさん:2021/08/11(水) 22:31:48 ID:???.net
虎ってヘッドが実は天海兄弟で兄もいたことは五悪神と藤堂位しか知らなかったじゃと思ってる。
弟が刑務所にいた時は番長部門は藤堂が仕切っていてマフィア部門は兄がやっていたんじゃなかろうか。
藤堂や小ヘッド達がマフィア部門とか武器調達部門とかマジでやばい部門は知っていても関わってたと思えない。
マフィア部門とかは天海兄弟と五悪神それに執事が仕切ってて藤堂は最終回で警察にたれこんだことから知っていても関わっていなかったんじゃいないか?
天海兄の存在は殆どの者が知らなかったみたいだしそれでいて虎に深く関わってるのは確実なんで実は兄弟でヘッドだったんじゃないか。
この兄弟と五悪神を見たら藤堂や小ヘッド達は普通、事実五悪神が戻ったら天海弟は五人を完全に信頼して全部任せて五人のやることには口出ししていない。
どう見ても虎はマフィア部門と暴走族部門に分かれていたが藤堂がいなくなってから五悪神が仕切る様になってどっちも統合された様に思えた。
そもそも普通の高校生の暴走族のリーダーの藤堂や小ヘッド達と天海兄弟や五悪神って全く個性も悪のタイプや格が違う。

766 :愛蔵版名無しさん:2021/08/12(木) 03:39:21 ID:???.net
面白い考察ですね


俺は「天界兄ガイジ説」を唱える
兄は隔離されてるガイジ
側近が首をはねられそうになってガクブルしてるシーンがあるけど、
過去に用も無いのに戯れに斬首された奴が居るからあのリアクション
野に放つとシャレにならないから隔離されてるのでは?

天界←ヘッド
兄←鉄砲玉

こんな感じかな?と
ナントカとハサミは使い様ww

767 :愛蔵版名無しさん:2021/08/12(木) 06:42:46 ID:???.net
>>765
マフィア部門と暴走族部門が分かれてるだろ、ってのは同意。

猫間や波立辺りが、最後に明かされた虎の犯罪全てに
ガッチリ絡んでたとは到底思えないし、でも部門が分かれてないなら
トップクラスの幹部である以上、ガッチリ絡んでないとおかしいし。

一番最初に富岡が虎のことを解説してた時に言ってたように、
暴走族部門がかき集めた人手が、マフィア部門の
末端の下働きを手広くやらされてる、って感じかと。

768 :愛蔵版名無しさん:2021/08/12(木) 23:12:51 ID:???.net
天界兄は個人戦闘力にはズバ抜けているが、マフィア部門すなわち組織統括能力は皆無だったと思う。
どこぞの山寺に半ば幽閉されて舞を舞いながらマフィア部門の管理なんて到底できる訳がないw
天界兄の存在自体、ひょっとすると五悪神も藤堂も知らなかったのではないか?
虎と言う組織に関しても殆ど無関心で、ただ弟から加勢を頼まれた際実戦で人が斬れるチャンスとばかりに
喜々として参戦した、と言うのが実態ではないかな。
(その割りにはVS新大阪連合など大規模な戦闘に参加していないが、これは天界弟自身も内心
 「こいつを出したら揉み消し工作ができないほどに死人が出てヤバい」と、余程苦戦が予想される戦争でない限り
 出陣依頼をためらった節がある)

マフィア部門は天界弟と五悪神の管轄でそのいずれががいた時は直接管理し、
両方とも服役中で不在の時には一時的に藤堂が兼任していたと思われる。
大善副番の幽鬼は天界不在中大善の統括が手一杯で恐らくマフィア部門までは手が回らなかったと考えられる。
藤堂がマフィア部門の存在を知る程度だったら最終回たれ込むのは困難で、
一時的とは言え自身がある程度関与していたからその頃の資料をまとめて警察に提出したと考えられる。

769 :愛蔵版名無しさん:2021/08/13(金) 04:23:08 ID:???.net
三人衆少なからずマフィア部門の恐ろしさを知ってたんだろうね
だから「出所してきた時に1年坊主が番を張ってたらワシらは生きてられんからのう」みたいな発言になった

あれだけの組織が一朝一夕で成立した訳ではないだろうけど
虎の組織としての歴史って何年くらいなんだろう?
小頭を含む幹部達って何歳くらいなんだろう?

なんでそんな疑問が湧いたかというと、
小頭達はいつ引退するんだろうな?と思ったの

実は小頭達も虎の立ち上げメンバーで、
しかもスーパーフリーの和田みたいなもんなのかな?と

何年も留年繰り返して既に学籍は無いけど
各高校に番長として君臨してる、みたいな

770 :愛蔵版名無しさん:2021/08/13(金) 04:29:21 ID:???.net
あと、どの高校もそこそこの不良高校とか?
少なくとも卒業したら全員就職みたいなとこばっかりなのでは?

公立私学問わず、大阪に名前を轟かせる超進学校で
「ワシが今日からこの高校を仕切る!」って宣言しても
「あっそう」で流されそう
そもそもバカでは編入出来ないw

「朝太郎伝」で俵星久鬼丸が制圧した高校に
自分の部下を派遣するのに正式な書類を用意して編入させるクダリがあった

そういや久鬼丸は自主的に留年を繰り返して20才を過ぎてるって設定だったな、
何なら自社ビル(?)を建設してたし

771 :愛蔵版名無しさん:2021/08/27(金) 22:03:38 ID:Rf93Rz1c.net
大阪桐蔭の体育コースみたいなところへ入学して進学コースも含めて全校を支配下に収めるというのはないのだろうか?

772 :愛蔵版名無しさん:2021/08/27(金) 23:52:08 ID:???.net
言動はカマっぽいけど容姿がおっさんな細川君、良いよね

773 :愛蔵版名無しさん:2021/08/28(土) 03:20:09 ID:???.net
>>771
進学コースの生徒ってスポーツも恋愛もかなぐり捨てて勉強してるのに
「ゲリラ討伐じゃあ、お前らバイク乗れ!」って命令したところで
「バイク持ってへん」
「つーか免許あれへん」
「予備校あるねん」みたいな事になりそうw

体育学科の生徒だけ動員する?
だとしても部活でクタクタになってるし
不祥事を嫌がるからやっぱり言うこときかないだろうね

名前書いたら入れるバカ高校しか虎に目をつけられないのでは?

774 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 19:04:11 ID:???.net
>>765
俺と認識が全く違う。
いつもトラの幹部会でセンターに座ってる奴て兄者やろ?だって黒目がない顔て兄者だし。

で唯一兄弟の絡みがあったのは、兄者が能を舞っているところに引き戸を開ける音を聞き「誰じゃ!!」と振り返ったら弟の天界がドーンて登場したやろ?あの時の黒目がありオカメ顔は幹部会に出てる兄者とは全く違うやろ?

東堂始め幹部は兄者を天界と思ってて、真の天界である弟の事を全く知らない。唯一知ってたのが獣田のみ。て理解してたわ。

775 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 19:07:42 ID:???.net
>>774
引き戸を開けた時に「私ですよ、兄者」て弟である天界のセリフもあったな。

776 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 19:15:30 ID:???.net
>>775
それから、クライマックスで力に「本物は赤毛の方だ!」見たいな事を言った獣田が、最後に倒した相手の亡骸て白目だったと思う。

777 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 19:37:18 ID:???.net
つまり、
白目←兄者
黒目←本物の天界 って事?

力が倒したのはどっちだっけ?

778 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 19:40:07 ID:???.net
>>761
虎ロープを垂らしてると蚊が寄ってこないらしい
虎ロープの模様が蚊の天敵のオニヤンマと蚊に認識されるそうだ

779 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 19:52:46 ID:???.net
>>638
力とタイマン繰り広げてどちらかと言うと藤堂優勢、
鉄が「親分、八方拳を使いなはれ!」の声に
「こいつとは殴り合い(正攻法)だけでカタをつける!」と拒否
最終的に持久力の差と偶然入ったカウンターで形勢逆転、
一方的に殴られてダウンする藤堂

火野「参りましたよ親分」

780 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 23:01:27 ID:???.net
>>774
しかしその後悪魔号の操縦訓練のシーンでは、「だいぶうまくなったようだな兄者」と呟いていた天界が白目で、
悪魔号に乗っていた兄者の方が黒目だった。

781 :愛蔵版名無しさん:2021/08/29(日) 23:36:57 ID:???.net
弟も力との一騎討ちで面が割れた後はちゃんと黒目描かれてたろ
血塗れでわかりにくいけど

782 :愛蔵版名無しさん:2021/08/30(月) 00:36:07 ID:???.net
もう何がなんだか

783 :愛蔵版名無しさん:2021/08/30(月) 05:21:13 ID:???.net
>>780
その場面の時の顔をイマイチ覚えてないが、兎に角、引き戸を開けて登場した、ビーバップのカメマン見たいな顔と話が進むに連れ何回も見比べたのは覚えてる。
色々な見方は出来るわな。
偵察に行った獣田が双眼鏡で天界(兄者?)を見て「やはりな」て一言も意味深だし。

784 :愛蔵版名無しさん:2021/09/03(金) 23:29:49 ID:???.net
>>765だが寺のあの場面は兄が修行していると思っていた、それでそこに弟がきた。以後単行本派なのであそこから兄が悪魔号の練習しているまでの経緯は知らない。雑誌で何かあったのかは。
藤堂も小ヘッド連中もどう見ても高校生の暴走族のカラーでマフィア部門は知っていても関わりなかったとしか思えない、幽鬼にしても。
あんな洒落にならない部門を暴走族系で千人のメンバーや個性派揃いの小ヘッド達の話を聞いたりなだめ脅しすかしながらまとめていた藤堂がそこまで手が回ると思えない。
そして私は天界兄がドキュンとも思っていなかったし今もそう、血を好むのは悪魔号を見た時の弟の台詞からも兄弟の血だろうしこの兄弟は素で寺の僧侶達から恐れられていたのだろう。
マフィア部門が虎の一番やばい部分なのは間違いないがあんな組織虎で動かせるのは天界兄弟、執事と五悪神しか想像がつかない。
その中で弟と五悪神が少年院にいて誰が仕切っていたか考えると執事だけでは動かせる筈ないし兄しか思いつかない。
それで私は虎は暴走族部門とマフィア部門があって虎のヘッドは二人だと考えている。単行本の登場人物紹介でも二人は並んで紹介されていたことも見てのこと。
私は天界兄はドキュンじゃなくて弟や五悪神と一緒に虎を立ち上げたんだと思う。

785 :愛蔵版名無しさん:2021/09/04(土) 18:33:45 ID:K/jP7/oG.net
やみの十人衆 推参

786 :愛蔵版名無しさん:2021/09/04(土) 19:04:43 ID:???.net
天界兄は戦士として優れていると思う。
1.悪魔号を天界本人に見えるほど上手く操縦出来るようになった。
力たちの場合は短期決戦のため操縦と攻撃を二人に分けている。
2.獣田の奇襲攻撃の時、親衛隊?に的確に指示を出している。
3.「死んだふり作戦」で十人衆の内二人を倒し、その後も同時に三人倒している。
ただの脳筋では出来ないことではなかろうか。

787 :愛蔵版名無しさん:2021/09/18(土) 20:41:00 ID:Q02Q2TIq.net
圧倒的なヒーローやアンチヒーロー一人が敵をすべて蹴散らすのではなく
上に立つ者の将器と兵力数が勝負の大きな要素だが
数の劣勢を覆すには奇襲ありきということも書かれている
これは本当によくできた合戦漫画だなと未だに思ってる

788 :愛蔵版名無しさん:2021/09/19(日) 07:36:22 ID:???.net
某ジャンプ漫画のように能力のインフレ化で初期に登場した仲間がザコ化したりいつの間にか消えたり忘れ去られたりしない所もいい。
その最たる者が鉄で、お笑い路線からシリアス路線に切り替わった際にも取り残されず、
特訓で高度なバイク操縦技術と射撃技術を身につけ五悪神をも撃退するほどの殊勲を挙げた。
さらに最終決戦では(既にNo.4でボロボロだったとは言え)天界の悪魔号改にとどめを刺すと言う重要な役どころだった。

789 :愛蔵版名無しさん:2021/09/19(日) 10:47:57 ID:???.net
>>787
それそれ。三国志か関ヶ原かって感じで。
ゲリラ側の資金源や、あれだけやって死者がそんな少ないはずないだろとか、
細かいツッコミどころはいろいろあるけど、「合戦もの」としての出来は非常に良く、
ツッコミなんのそので現代高校生のケンカとして描き切ったのは本当に凄いと思う。

でも今となっては、携帯電話やネットがある中では、もう無理だろうなあ。
檄文ばら撒きとか、大将の元に報告者が駆けてきて「申し上げます! 〇〇隊が〜」とか、
デジタルでやられちゃうと、ねえ。

今の若者に見せるにあたって、そういうのがない時代ですよと説明すれば、
理屈では理解してくれるだろうけど。でも彼らの頭の中では、「昔話」になってしまうわけで。
俺らだったらこうするよなぁ、でもこの人らはできないんだよなぁ、と。

「三国志みたいなことを、今の、現代の街中で学生がやっている」という、
あの感覚はもう、これから先の人々には味わえないものなんだよね。

総レス数 941
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200