2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【80年代】週刊少年ジャンプ Part.17【全盛期】

1 :愛蔵版名無しさん:2016/04/23(土) 04:16:56.30 ID:701e8SQo.net
前スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.16【全盛期】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net...i/rcomic/1451527043/

Part.1 http://comic.2ch.net...i/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net...i/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net...i/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.ne...i/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.ne...i/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.ne...i/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.ne...i/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.ne...i/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.ne...i/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.ne...i/rcomic/1355968735/
Part.11 http://kanae.2ch.net...i/rcomic/1379816267/
Part.12 http://kanae.2ch.net...i/rcomic/1404532217/
Part.13 http://kanae.2ch.net...i/rcomic/1440382216/
Part.14 http://tamae.2ch.net...i/rcomic/1444534291/
Part.15 http://tamae.2ch.net...i/rcomic/1451028369/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
http://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
http://www.geocities...laytown-Domino/5556/

2 :テンプレ訂正:2016/04/23(土) 10:05:17.82 ID:???.net
前スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.16【全盛期】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451527043/

Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
Part.11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/
Part.12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404532217/
Part.13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1440382216/
Part.14 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444534291/
Part.15 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451028369/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/

3 :愛蔵版名無しさん:2016/04/25(月) 01:12:08.51 ID:???.net
>>1 テンプレいい加減すぎだ

前スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.16【全盛期】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451527043/


Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
Part.11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/
Part.12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404532217/
Part.13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1440382216/
Part.14 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444534291/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/

4 :愛蔵版名無しさん:2016/04/25(月) 05:47:25.12 ID:???.net
華麗なるジョージ!

5 :愛蔵版名無しさん:2016/04/27(水) 05:07:36.02 ID:5NF9fhJk.net
あげ

6 :愛蔵版名無しさん:2016/04/28(木) 06:28:25.92 ID:???.net
ふと思ったけど
三条陸の脚本って週刊ジャンプには定着しなかったな
月刊などの方で幾つか連載したけどあまりヒットしなかった、気がする

ジャンプって他誌に比べたら原作付き漫画が少ない?
原哲夫は原作付きばかりだが

7 :愛蔵版名無しさん:2016/04/28(木) 18:46:36.51 ID:???.net
原哲夫は絵に集中させたいからという編集側の都合で原作付きばかりだった

8 :愛蔵版名無しさん:2016/04/28(木) 20:33:25.02 ID:???.net
寺沢武一や荒木飛呂彦はあの絵の密度は
スタッフの使い方も優秀だったのかな

ファンだから言うけど
海外の映像や小説にかなりインスパイアされてる人らだけど

9 :愛蔵版名無しさん:2016/04/28(木) 20:38:08.75 ID:???.net
寺沢は「漫画を描きためてから連載」の繰り返しだったんで
定期的な連載中断があった
西村繁男がSF好きでコブラを優遇してたんだそうだが

10 :愛蔵版名無しさん:2016/04/29(金) 18:33:12.40 ID:???.net
コブラってスーパージャンプにCG使ったフルカラー版が連載されたことがあったけど、
あれは少年ジャンプのをカラーでリメイクしたもんなの?
それとも完全な新作だったの?
少年ジャンプのはよく読んでたわけじゃなかったが、
スーパージャンプの読んでて前に白黒で似たような話を読んだことがあったような気がしたことがあったもんで。

11 :愛蔵版名無しさん:2016/05/01(日) 21:44:31.66 ID:NpfFW5Am.net
萩原はあの時代のジャンプで良く平気で原稿を落とせた物だよ

12 :愛蔵版名無しさん:2016/05/01(日) 21:49:25.77 ID:???.net
>>10
リメイクもあったような気がするけど基本的に新作
青年誌だからベッドシーンなんかもありだったな

13 :愛蔵版名無しさん:2016/05/01(日) 22:49:09.24 ID:???.net
それを言うなら江口寿史の方が落としていた
西村繁男は終いには「もうお前の面倒は見ない!」とキレたそうだ

14 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 00:36:51.65 ID:???.net
萩原はこの時期落としたことあるっけか?
ラフ絵みたいのはしょっちゅうあった気がするが

15 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 00:47:41.39 ID:???.net
萩原が週刊誌漫画家として締め切りを守り続けていられたら
富樫より人気が出ていた気がするな
画力では大差つけてたし

16 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 00:58:07.73 ID:???.net
そういうのは90年代でやれ
富樫とか読んだことないから知らん

17 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 01:02:22.10 ID:???.net
てんで性悪キューピッド
『週刊少年ジャンプ (WJ) 』(集英社)誌上において1989年32号から1990年13号まで連載された冨樫義博の連載デビュー作。

18 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 01:12:34.88 ID:???.net
そんな打ち切り漫画より人気が出ていた気がするとか変なこというやつだな

19 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 07:44:33.85 ID:???.net
>>13
江口寿史はヤングジャンプでボウリングネタの漫画描いてたけど、数回載っただけで、
終了告知とかも全くないままいつのまにか載らなくなって終わってたな。
打ち切りなら打ち切りで終了告知くらいあってもよさそうなもんだが、それもなかったのは、
よっぽど編集側怒らせて最初からなかったことにされたってことだったんだな。
作品は絵柄も含めて嫌いじゃなかったんだが、ほんとしょうがねえ人だな…

20 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 21:57:39.24 ID:???.net
そういえば江口寿史で思い出したけど、ひばりくんってアニメ化されてたんだよな。
視聴したことないけど

21 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 22:37:40.82 ID:???.net
>>6
サンデーの方が少ないんじゃないかな
ジャンプだと味平、アストロ
梶原一騎も何作も書いてたし

トキワ荘グループは漫画はストーリーも自分で考えるって主義だったから
最初にトキワ荘グループを囲えたサンデーは必然的に原作付きが少なく
彼らに逃げられたマガジンは貸本漫画家などを起用し原作を付けて漫画を立ち上げたから
必然的に原作付きが多くなった

22 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 22:39:21.74 ID:???.net
江口のボウリング漫画は原作の狩撫麻礼と江口が決定的に馬が合わなかったんだよ
狩撫麻礼の説教に江口が耐えられなかったそうな

23 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 22:44:09.31 ID:???.net
>>21
70年代スレへ行け

24 :愛蔵版名無しさん:2016/05/02(月) 22:53:18.03 ID:D3eM4gTa.net
>>23

25 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 00:38:47.63 ID:???.net
>>20
ジャンプの巻頭で「アニメ軒並み視聴率10%超!」みたいな特集組まれてたときも
しれっと無視されていたひばりくん

26 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 01:43:03.75 ID:???.net
平松伸二は原作者付けた方が良かった気がする
安易にパクりやパロディ多い人なんだよな
ドーベルマン刑事やマーダーライセンス牙にパクりが無かったって訳じゃないが

ゆでたまごは原作・作画コンビな癖に更に稚拙だったが
現在は元ジャンプ作家じゃ一番面白いんだから
分からないもんだけど

27 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 01:44:30.26 ID:???.net
ドラゴンボールより前に、強さに数値持ち込んだゆでたまごのキン肉マン
なぜかスカウターが初出みたいに言われている

28 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 02:21:33.90 ID:???.net
超人強度の前にも○○馬力のパワー!とか昔から強さの数値化ありそうだけど
それこそアトムとか

29 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 07:31:54.13 ID:???.net
超人強度も後半になってくると意味なくなってきた
雑魚超人でも500万パワーを超えてたりするし

30 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 18:16:39.99 ID:???.net
ジャンプの「 看 板 」マンガで人気はともかくストーリー的にダレることなく颯爽と終わったマンガ
キン肉マン、キャプテン翼、星矢

グダグダ迷走し終わったマンガ
ドラゴンボール、北斗の拳

北条によると連載終了は須らく人気低迷が原因らしいが
今頃何だが、西村さん亡くなってたんだな
何気にショックだ

31 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 18:32:37.44 ID:???.net
キン肉マンは王位争奪戦の途中から明らかに人気落ちてたしダレてた
星矢もハーデス編は失速してたよ
一度見た技は通じないとか言い出して
シティハンターは事実人気低迷で終わった
シリアス編が受けなかったのが大きかったのでは

32 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 18:35:00.94 ID:???.net
大体の漫画は飽きられて終わっていくわな
いい感じで終われたのはリンかけ、ドクタースランプ、キャプ翼、ダイの大冒険くらいかなパッと思いつくのでは

33 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 19:04:46.44 ID:???.net
>>30
あんた、すべからくの誤用してるぞ恥ずかしい
語尾がすべしになってないし、あんたもすべからくを゛すべて゛という意味と勘違いしてるだろ

34 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 19:53:38.28 ID:???.net
90年代なんか掲載作品スカスカなんだからいいところで追われても別に大した話でな

35 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 20:04:34.16 ID:???.net
>>34
又そういう事を言い出す

36 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 22:04:34.80 ID:???.net
リンかけ、巻頭カラーで最終回だもんな。

37 :愛蔵版名無しさん:2016/05/03(火) 23:07:01.33 ID:???.net
西村が勝ち誇っていた400万部をあっさり超える600万部だもんな

38 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 01:13:25.44 ID:???.net
リンかけも阿修羅編はいまいちだったからな
その後アッサリ最終章でまた盛り返した

400万部から600万部にするのと
30万部から400万部にするのとでは全然違うよ
苦戦し失敗するって思われてた後発のジャンプを
大成功させたんだもの
ジャンプブランドが確立したら新人だって集まってくる

39 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 11:22:10.64 ID:???.net
連載さえ出来ればジャンプは必ずコミックスを出してくれる、
って理由でジャンプデビュー目指す新人が多いのは強みだよな
他誌だと不人気作は採算取れないからコミックス化しない
ジャンプは10週打ちきり作品すら必ずコミックス化するから凄い

40 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 11:24:57.12 ID:???.net
>>39
それも80年代に入ってからだよ
打ち切り漫画専門レーベルがジャンプスーパーコミックスだった
70年代まではドリーム仮面等の打ち切り漫画は単行本化
されないことが多かった

41 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 12:39:08.11 ID:P6zrkALY.net
ジャンプは98年に400万部を再び割ってしまった

42 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 12:39:16.43 ID:???.net
30年前の発行のジャンプ漫画
値上がりしてるかな?と思ったら
尼で中古品が安く在庫してた
そんなに出版してたのかな

43 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 14:29:57.41 ID:???.net
>>37
西村の時代の400万部のほうがそりゃあ部数としてはスゴイんだから
しょうがないでしょ

44 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 14:41:41.36 ID:???.net
「出口兄弟奮戦記」(80年)って漫画が好きだったんで単行本待ってたけど結局出なかったな…

45 :愛蔵版名無しさん:2016/05/04(水) 14:46:54.13 ID:???.net
熊元拳(にしまじん)も単行本にならなかったね
1982年位からかな
打ち切りでも単行本化されるようになったのは

46 :愛蔵版名無しさん:2016/05/05(木) 07:30:09.17 ID:???.net
80年代に大ヒットした漫画って、手を変え品を変え売りまくって大儲けだな
当時でも周辺グッズ化で印税ガッポガポ
その後愛蔵版orJCS、文庫版、コンビニ版、完全版、B5掲載当時再現版、電子版、電子フルカラー版
他の漫画家は続編連載して四苦八苦してんのに、鳥山だけは連載せずの左団扇

でも今の漫画家はもっと悲惨か
当初からJCか電子版で選択購入されて、何度も買ってもらえる可能性が低い

47 :愛蔵版名無しさん:2016/05/05(木) 13:31:53.57 ID:ofG8v6nq.net
他の漫画家も別に連載しなくても十分金が入ってくるよ
原はパチンコパチスロだけで年間数億円
北条も原ほどではないががっぽり入る
鳥山はドラクエが有るしそもそも漫画を描くのが好きじゃないから
原は目が見えなくなってもマンガに固執して描いてるもんやっぱり金じゃ無いんだよ

48 :愛蔵版名無しさん:2016/05/05(木) 13:34:29.10 ID:???.net
パチンコで人気になる台はごく一部
原は年代とパチンコ低層ユーザーと合致しただけ

49 :愛蔵版名無しさん:2016/05/05(木) 13:44:12.04 ID:???.net
>>48
アホな分析

50 :愛蔵版名無しさん:2016/05/05(木) 14:53:36.47 ID:???.net
>>46
「でも」の使い方おかしくない?

51 :愛蔵版名無しさん:2016/05/06(金) 00:24:20.06 ID:???.net
北斗のパチスロは発売された時期に恵まれたのと、ゲーム性=バトルシステムが斬新でパチスロユーザーにウケた、てのが大きい。で、一度大ヒットした機種はシリーズ化されるから延々売れ続ける。

52 :愛蔵版名無しさん:2016/05/06(金) 10:35:19.21 ID:???.net
>>45
84年の「ミスターホワイティ」が最後の未単行本連載

53 :愛蔵版名無しさん:2016/05/06(金) 11:38:10.17 ID:???.net
>>49
日本語以前に、80年代から今も需要があって生き残ってる
作品なんてごく一部だということ、理解できてない奴の戯れ言だから

54 :愛蔵版名無しさん:2016/05/06(金) 13:38:17.78 ID:???.net
>>52
猿渡哲也の漫画?

55 :愛蔵版名無しさん:2016/05/06(金) 15:16:27.09 ID:???.net
>>54
うい

56 :愛蔵版名無しさん:2016/05/06(金) 15:26:38.04 ID:???.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1462282435/64
64 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 18:15:35.81 ID:MzjDR9QC
こないだ出た巻来功士の自伝漫画にも
のむらしんぼが数コマでてたな
巻来が上京してコロコロ編集部で会って
コロコロの仲間に誘われてる
巻来の絵はどうやっても幼年向けにはならないと思うけど…

57 :愛蔵版名無しさん:2016/05/06(金) 18:36:57.62 ID:???.net
当時上昇志向が少しでもあればコロコロなんて選択肢に入らんわな
少年誌で箸にも棒にもかからなかった連中がコミカライズでやっと席をもらえる場だ

58 :愛蔵版名無しさん:2016/05/07(土) 14:28:09.32 ID:???.net
http://pbs.twimg.com/media/CaEGff9UYAACDob.jpg
このジャンプ70年代ですか?

59 :愛蔵版名無しさん:2016/05/07(土) 19:03:16.29 ID:iFDpB/W8.net
ttp://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2013-09-04-063412.jpg
http://storage.mantan-web.jp/images/2013/09/12/20130912dog00m200070000c/001_size4.jpg

60 :愛蔵版名無しさん:2016/05/08(日) 13:26:00.28 ID:???.net
>>58
知らねえよ
該当スレで聞けよ
60〜70年代ジャンプスレがあるだろ
池沼かよ

61 :愛蔵版名無しさん:2016/05/08(日) 19:11:39.18 ID:???.net
>>58
すまぬ・・良く見えん。

62 :愛蔵版名無しさん:2016/05/08(日) 20:56:34.78 ID:???.net
されど心の眼は開いておる

63 :愛蔵版名無しさん:2016/05/09(月) 21:28:24.70 ID:???.net
>>58
よく見えないけど、ジャンプ版のデロリンマン?
70年代スレのほうがいいかも

64 :愛蔵版名無しさん:2016/05/11(水) 19:58:31.65 ID:Uima86zJ.net
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1411416448.jpeg
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1411416479.jpeg
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1411416511.jpeg
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1411416557.jpeg
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1411416581.jpeg
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1411416603.jpeg

65 :愛蔵版名無しさん:2016/05/11(水) 21:36:24.07 ID:???.net
宮下の笑いのセンスはどおくまんっぽい、て最近気がついた(遅

66 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 04:53:51.46 ID:???.net
どおくまんってドーク・マンだと思ってて○○マンだなんて三流っぽいペンネームだなあってずっと思ってたんだが
土尾 久満って本名だったんだな

67 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 09:56:23.92 ID:???.net
どこから拾ってきたんだそんなホラ話

68 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 12:26:17.85 ID:???.net
リンミンメイ(談)

69 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 19:39:22.74 ID:NsLmraZ/.net
DORK MAN だと「マヌケ男」になるな
本来は独立大阪なんとかから来てるらしいけど
そこまで計算してつけたんならたいしたもんだが

70 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 20:32:43.41 ID:???.net
そもそも、どおくまんってクランプみたいに漫画集団の名称だからな
作画担当、ネーム担当、アイディア担当、色んな担当がいる

71 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 21:17:44.86 ID:???.net
分業しててあの絵かよ……

72 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 21:23:02.14 ID:???.net
分業といえばさいとう・たかをプロが有名だけど
本宮ひろ志も早いうちからやってたんだよね
「さわやか万太郎」を数週間影武者アシに丸投げしてたとか

73 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 22:31:13.96 ID:???.net
80年代はジャンプ以外でどおくまん熱笑!花沢高校は読んでいた…つーか正直肉やDBより好きだったw

74 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 22:45:33.12 ID:???.net
>「さわやか万太郎」を数週間影武者アシに丸投げしてたとか

このネタもいい加減耳タコだな

75 :愛蔵版名無しさん:2016/05/12(木) 23:45:52.23 ID:???.net
そんなに本人が描かなきゃ気が済まんか?
俺、全然気にならないけどなw

76 :愛蔵版名無しさん:2016/05/13(金) 00:35:53.51 ID:???.net
>>73
力道の顔見てると「汚いキン肉マン」というイメージが浮かぶw

77 :愛蔵版名無しさん:2016/05/13(金) 06:53:45.29 ID:???.net
どおくまんは月刊少年ジャンプには描いたことがあったんだっけか
週刊の方に縁が無かったのは専属契約する気が無かったからだろうな

78 :愛蔵版名無しさん:2016/05/13(金) 12:03:27.79 ID:w/62uz+C.net
ラジオの「これは似合わないコーナー」みたいなので
「どおくまんに花とゆめは似合わない」というネタがあったが
ジャンプも恐ろしく似合わんな
というよりチャンピオン以外の少年誌はムリw

79 :愛蔵版名無しさん:2016/05/14(土) 20:19:18.06 ID:???.net
>>51
スロ北斗の続編って延々出続けててるな。花の慶次といい相性がいいんだろう。
キン肉マンもあったような気がするがヒットしなかった。

80 :愛蔵版名無しさん:2016/05/14(土) 22:26:48.13 ID:???.net
キン肉マン、星矢、男塾あたりは発売された時期がいわゆる版権モノブームがピーク過ぎた頃だったんで完全に乗り遅れ。特に肉は最初のパチンコのやつがその年の年間クソ台大賞候補になるくらいゲーム性が最悪だった…w

81 :愛蔵版名無しさん:2016/05/14(土) 22:35:03.31 ID:???.net
キン肉マンのスロは初代ならヒットしたよ
設定6判別が容易だったしな
後継機が糞だったけどな

82 :愛蔵版名無しさん:2016/05/15(日) 15:36:21.63 ID:???.net
パチンコパチスロはよく知らないが
風魔の小次郎のやつは聖剣戦争時に出てきた仏教の神様たちみたいなのが
星矢っぽい西欧キャラに変えられてて萎えたw

83 :愛蔵版名無しさん:2016/05/16(月) 05:28:14.16 ID:???.net
>>82
>仏教の神様たち
小次郎に語りかける神様みたいなのが一人いたのは覚えているけど他に出てきたか?

84 :愛蔵版名無しさん:2016/05/16(月) 18:17:44.41 ID:???.net
昔は原付最強と思ってたけど、最近は40k超えたらすぐ違反取りにくるし
バイクの駐車違反も厳しくなったしもう乗っとれんわ

85 :愛蔵版名無しさん:2016/05/16(月) 20:12:35.13 ID:???.net
仏教の神様達、って
キリスト教の仏様達みたいな違和感

86 :愛蔵版名無しさん:2016/05/17(火) 00:39:27.72 ID:???.net
○○菩薩とか○○天みたいなのは仏教の神様じゃね?

87 :愛蔵版名無しさん:2016/05/17(火) 07:30:42.73 ID:???.net
小次郎の続編、柳生暗殺帖には仏教由来の名前がわらわら出ていたがな。

88 :愛蔵版名無しさん:2016/05/17(火) 08:41:23.51 ID:???.net
そもそも甲賀忍法帖の丸パクリ

89 :愛蔵版名無しさん:2016/05/17(火) 10:46:11.20 ID:???.net
パチスロバジリスクのヒットが妬ましくて悔しいだろうな

90 :愛蔵版名無しさん:2016/05/17(火) 12:04:47.98 ID:???.net
甲賀忍法帖の丸パクリだど小次郎の夜叉八部衆編はバトル漫画の謎の影絵敵の使い方とか
今見るとかなり笑えて一番好きなんだよね

91 :愛蔵版名無しさん:2016/05/18(水) 10:14:32.45 ID:???.net
昔やってたジャンプの連載か何かでハーピィか何かの美人なお姉さんが主人公かなにかのために鍛えたらムキムキのゴリラみたいになるヤツがあったんだけどなんて作品だったかがわからない

92 :愛蔵版名無しさん:2016/05/19(木) 12:32:28.68 ID:???.net
バジリスクなんてスロのリンかけ初代の半分くらいしか売れてないだろ

93 :愛蔵版名無しさん:2016/05/19(木) 14:32:19.72 ID:???.net
最近になって燃えるお兄さんの用務員さんを馬鹿にするネタって漂流教室の給食のおじさんを馬鹿にするネタのパロディだと気づいたわw

94 :愛蔵版名無しさん:2016/05/19(木) 17:13:57.24 ID:???.net
流行歌を歌え! とか言ってたっけか?

95 :愛蔵版名無しさん:2016/05/19(木) 17:31:48.94 ID:???.net
甲賀忍法帖 忍者武芸帖は
ナルトや車田の漫画より今読んでも面白いから仕方ないな

96 :愛蔵版名無しさん:2016/05/19(木) 19:43:35.57 ID:???.net
>>92
初代バジ、バジU、バジ絆と三種類も出てる
バジUは増台かかってるし三種の累計で結構な版権料だろ

97 :愛蔵版名無しさん:2016/05/20(金) 03:55:04.45 ID:???.net
>>95
そりゃただの忍者を題材にしたアクション漫画だからな
現在の少年誌ではかけないようなエログロバイオレンスは面白いものなんだよ

98 :愛蔵版名無しさん:2016/05/20(金) 11:59:17.22 ID:???.net
白土三平や横山光輝は
少年漫画でも面白かった

ただ、商業的価値ではNARUTOが圧倒的だな

すぐにパチンコがどうとか言い出すならそこは認知しないとさ

99 :愛蔵版名無しさん:2016/05/20(金) 13:02:14.09 ID:???.net
横山光輝みたいにモロパクリしても許される時代ではないから
今までにあったネタは『出来るだけ』避けなきゃいけないからな
山田風太郎でもネタの使い回ししてるように、いいネタがそうそうあるわけでもない

そういった中でも車田の百羽陣はビジュアルインパクト良かったと思うぞ、多分オリジナルだし

100 :愛蔵版名無しさん:2016/05/20(金) 14:22:59.32 ID:???.net
風魔の小次郎 シグマ登場あたりまでの勢いときたらなかった。
もとよりネタの拝借とかわかるわけはないんだが、パクリだろうが何書いても吹き飛ばす勢いがあった。
しかし月での聖剣戦争以降は子供にも手抜きが見え見えだったぞ。
>>99 その項羽も夜叉もどんどん死んでいくのでついていけなかったよ。
あれ?主役クラスが死んでいくうう〜!

101 :愛蔵版名無しさん:2016/05/20(金) 20:02:15.41 ID:???.net
百羽陣のネタを使いまわしたのが瞬のネビュラチェーン

102 :愛蔵版名無しさん:2016/05/21(土) 02:01:27.74 ID:???.net
顔は霧風の使い回し

103 :愛蔵版名無しさん:2016/05/21(土) 13:42:24.72 ID:???.net
>>99
白羽陣の弱点は、敵が「あいつはうっとしいから、放置して他所行くぞ!」と
言い出した時、「ちょ(ry」となるところ。

104 :愛蔵版名無しさん:2016/05/21(土) 18:08:10.15 ID:???.net
弓や鉄砲で遠距離攻撃されたらどうするつもりだったんだろうか

105 :愛蔵版名無しさん:2016/05/21(土) 19:07:30.52 ID:???.net
実際に火(忍法による特殊な火かもしれないが)の対策してなくて死んだわけだしなぁ
飛び道具他の弱点の対策を考えてない可能性が……

106 :愛蔵版名無しさん:2016/05/23(月) 00:58:21.59 ID:???.net
どけよB!!

107 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 00:09:00.36 ID:M7GakZ8i.net
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/034/40/N000/000/005/130620526194616306325_156656136146112121212112146131.jpg

108 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 02:40:00.81 ID:???.net
>>106
そのセリフに覚えがあるんだけどなんだっけ
たしか運動会かなんかで邪魔になる生徒を突き飛ばすシーンだよね?

109 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 11:08:23.29 ID:???.net
猿渡哲也の隠れた名作ミスターホワイティを電子書籍化してほしいけど
原作者との権利関係で無理だろうな

昔、単行本もってたのに処分しちまったのが悔やまれる・・・

110 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 19:30:27.42 ID:z6lKPc8H.net
>>100
車田の父親が亡くなって落ち込んだ時期だから
車田本人申し訳ないって謝ってるよ

111 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 19:33:26.58 ID:???.net
ミスター・ホワイティって医者刑事が拳法で悪党をボコボコにしていた印象しかない
猿渡はジャンプで「海の戦士」「ホワイティ」と続けて打ち切られたが
青年誌で開花したな

112 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 22:43:44.73 ID:???.net
女子高生をシャブ漬けにしてレイプしたり
ホームレスの顔面を割れた瓶で突き刺したり
今のジャンプじゃ考えられん内容だったな

113 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 23:27:05.45 ID:???.net
最初は、医者の技術と刑事の立場で巨悪を暴いてやるって意気込みだったけど
結局のところ事件現場でケガや病気の応急処置ができる便利な刑事って感じだったような

114 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 23:37:07.19 ID:???.net
>>108
ぼくたちの戦線(油井泉)での障害物競争シーンでした。
1学期ごとのテストでA〜Cクラスに分けられる制度の学校で、Aクラスのメガネ君に
散々ディスられてたBクラスの少年がこれやられてブチ切れ、メガネ君を刺してしまうのが
第1話の内容でした。
今調べたら全5話だったのね。これじゃ単行本は無理だ。

115 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 01:26:55.72 ID:???.net
>>112
平松と猿渡はそんな漫画ばかりだ
読者も飽きるっちゅうねん
猿渡はいつかの漫画賞の審査員で
「漫画家は読者の奴隷です」と断言してて凄いなと思ったが
よく考えたら主人公が死んだり親だと思ってた人が実は違って悪人が親だったりってワンパターンばかりで
長い間付き合ってきた読者を悪い意味で裏切る漫画ばかりなんだよな
奴隷は主人を裏切るものだって主張なんですかねえ

116 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 01:37:48.56 ID:???.net
>>114
ぼくたちの戦線ってあったなぁ…懐かしい
一話目のラストでBクラスの子が自殺するんじゃなかったっけ?
今思えばジャンプの漫画とはとても思えない内容だったけど
金八先生も流行ってたせいか小学生の俺でもすんなり読めた
あの漫画のタイトルをずっと「ぼくたちの戦争」と呼んでた同級生は
今でも元気だろうか…

117 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 04:17:28.37 ID:???.net
こち亀も女の子がレイプされて怒った両さんがレイプ魔を撃ち殺す話があったよな

118 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 05:26:17.12 ID:???.net
ねえよw

119 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 09:11:57.86 ID:???.net
両さんがレイプ魔射殺した話は単行本でも数刷目で差し替えられてるから知らない奴多そう
山止たつひこの頃だよね

120 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 09:24:35.94 ID:???.net
がきデカ路線つづけてたらこんなにだらだら続いていない

121 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 13:34:53.43 ID:???.net
>>114
あったねそういうの
学力別のクラス分けが学校公認のスクールカーストみたいになっちゃって
一番上のクラスはエリート意識を増長させ、一番下のクラスは不良化、
真ん中のクラスは無責任な傍観者になってるという

122 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 16:00:55.27 ID:???.net
両さんは署に着任したその日から拳銃で射殺しようとしたり
中川は散弾銃を持った立て籠り犯に最終的に拳銃を使わず取り押さえたり
凄い話が多かったが
本当に射殺までやってたんだ
ワイルド7かよ

123 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 18:03:49.78 ID:???.net
山止名義時代って6巻迄だったっけ
初期の両さんは劇画調の絵柄だったからハードボイルドな話も多かった
今の丸っこい漫画絵の両津とは別人

124 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 18:38:58.41 ID:???.net
ボギーTHE GREATでもレイプ魔射殺寸前で止めたのにな

125 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 19:43:05.24 ID:???.net
その代わりマッパにして市中引き回しの刑に処したけどな

126 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 20:00:57.50 ID:???.net
こち亀の初期に中川がブラックホークという拳銃手に入れて
本庁の加納刑事(ドーベルマン刑事の主人公)の銃と同じじゃねえか!と両さんが羨んでるシーンがある

127 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 20:01:04.29 ID:???.net
何巻か忘れたけど
松吉とかいうチンピラの仕事を両さんが世話する回で
唐突に松吉が交通事故で死んだのには驚いた
次の回も途中までフツーのギャグ展開だけどラストは泣いた

128 :愛蔵版名無しさん:2016/05/27(金) 20:19:28.41 ID:???.net
両さんは作者曰く20巻間隔で変化している、との事
両さんの顔見ただけで何巻か当てれる人もいるそうだ

129 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 00:28:11.76 ID:lPUovx0n.net
>>127
松吉の故郷から浅草の実家に電話入れるんだよね10円玉連続投入して
「おやじかっ?おれだよおれ!」
あとの巻ではケンカして長らく没交渉って設定にされてたけどまあそれはそれ

130 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 02:00:13.91 ID:???.net
あの話、取りつく島のない態度の父親が一人で泣いてるシーンを理解するのに
ちょっと時間がかかった、当時小学生の自分。

131 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 06:40:14.05 ID:???.net
本田の親父がバイク屋でカワサキ派だったって話があったな
バイクを買いに来た若い子に古いバイクを勧めて
「かっこ悪いよ、そんな古いバイク」って言われてたが
今は旧車が高いからああいう店があったらマニアに
買い占めをされそう

132 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 06:42:57.80 ID:???.net
初期の宮下は「本宮ひろ志+どおくまん」って感じじゃないか
男塾では当時大ヒットしてた北斗の拳の影響を受けまくって
格闘技漫画になった

133 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 11:36:15.94 ID:???.net
>>131
気に入った客にしか売らないんだよ

134 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 16:29:55.91 ID:???.net
あの当時に新車だったCBX400Fが今では価格が高騰しまくっている

135 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 21:17:27.11 ID:lPUovx0n.net
>>133
おまえらみたいな連中はコンクリートに頭ぶつけて氏ねよ!

136 :愛蔵版名無しさん:2016/05/28(土) 21:26:40.66 ID:???.net
>>135
こち亀での珍走の描きかたって絶妙で笑えるよな
本田とかが珍走と変わらないメンタルだけど
他人に迷惑かけるチンピラとは隔絶してるのも気持ちいい

137 :愛蔵版名無しさん:2016/05/29(日) 01:07:38.34 ID:???.net
こち亀の単行本は「ラジコン戦争の巻」しか買った事ない。
チャリティーオークションで色々高値で売りまくる話が好きだった。

138 :愛蔵版名無しさん:2016/05/29(日) 04:32:37.07 ID:???.net
「ゲリラ戦なら得意中の得意だ!」だっけ。

139 :愛蔵版名無しさん:2016/05/29(日) 16:42:23.17 ID:???.net
>>135
「ああいうどうしようもないのとアッパッパーギャルがくっついて子供が生まれるわけだろ、
21世紀には日本は滅びるかもしれんぞ!」

この台詞笑えたw
今の若いバカ親見てるとあながち間違ってなかったと思えるw

140 :愛蔵版名無しさん:2016/05/29(日) 20:20:18.51 ID:???.net
http://pbs.twimg.com/media/B0S_1gDCcAEt-fs.jpg
こち亀の欠番回の代表例

141 :愛蔵版名無しさん:2016/05/29(日) 20:54:29.64 ID:???.net
これはムリもないw

142 :愛蔵版名無しさん:2016/05/29(日) 22:10:58.48 ID:???.net
この頃のファンキーな中川が好きだw

143 :愛蔵版名無しさん:2016/05/29(日) 23:52:58.38 ID:???.net
拾ってきたコーラを中川に飲ませて青酸が入ってないか確かめるってのは
コーラが傷んでないか確かめるとかいうふうに改変されてたな

144 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 04:05:37.92 ID:???.net
初期のこち亀はブラックな笑いもあって面白かったのにな…
そのうち両さんの絵はすべて
警帽かぶって革靴履いた絵に修正されるんじゃないか?

145 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 06:55:24.02 ID:???.net
中川と言えば服装をマイナーチェンジして
ショートカットした時期が無かったことにされてたね
あれ不評だったのかな

146 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 07:10:21.92 ID:???.net
戸塚が最高に面白かったのだが、今や全く登場していないみたいね。
拳銃を撃ちたくて警官になったという中川初期設定もそのうち変更されるかも。

147 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 08:22:25.48 ID:???.net
戸塚はヤクザみたいだって警察からクレームがきて出せなくなったんだよな
ヤクザみたいな警察官が出る漫画なんていくらでもあるだろw

148 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 08:54:51.98 ID:???.net
>>147
現実に窃盗、横領、殺人、捏造その他 警察官のやることも犯罪のデパートなんだから、戸塚なんて可愛いもんだ。
交通課の警官に車ぶつけられたの思い出したw

149 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 08:56:54.85 ID:???.net
こち亀の警官にリアリティ求めたら部長と寺井以外全員アウトだろw

戸塚好きだったのにな…
元日の朝起きて「今日は体育の日だっけ」には笑った

150 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 12:40:57.12 ID:???.net
こち亀は
初期メンバー+犬
ロボット刑事が出てた頃
ホンダラ拳
・・・寿司屋、大阪警察
みたいな感じで
主要な脇キャラが入れ代わる度に
リセットがかかってる・・・ような気もする

151 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 20:01:06.57 ID:???.net
>>147
美味しんぼの中松警部(だったかな?)とか
物凄いクズだな
作者の警察嫌いが伝わってくる

152 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 22:03:47.08 ID:???.net
ドーベルマン刑事にはクズな警官なんて腐るほどいたよなw

153 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 22:08:14.31 ID:???.net
ブラック・エンジェルズの初回が
人間のクズみたいな刑事を始末する話だったと思う

154 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 22:14:25.66 ID:KxYolWTB.net
戸塚はケンカ強くてバクチ好きでクルマの運転がうまくて任侠マニアで派手な入れ墨と
ハチャメチャながら両津に対してはツッコミ役でわりとコンサバな役回り
そりゃ初期の読者の間では支持率高いと思う

155 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 22:20:53.52 ID:???.net
戸塚は両津とキャラ被りしていたから書かなくなったと聞いた

156 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 22:26:20.03 ID:???.net
初期の部長は何で途中で交代していなくなったの?

157 :愛蔵版名無しさん:2016/05/30(月) 23:14:48.62 ID:???.net
こち亀時空だと出てこなくなった警官キャラは勤務時間が合わないだけだから

158 :愛蔵版名無しさん:2016/06/01(水) 00:29:28.09 ID:???.net
>>153
ああ、でっけえクソな。

159 :愛蔵版名無しさん:2016/06/01(水) 00:30:18.43 ID:???.net
>>156
大島、三宅島、八丈島あたりに飛ばされたんじゃね?

160 :愛蔵版名無しさん:2016/06/01(水) 01:20:09.15 ID:???.net
同一人物じゃないの?ちょびヒゲの形が同じだし
初期は痩せててヒトラーみたいだけど、途中からマイナーチェンジしただけだと思った

161 :愛蔵版名無しさん:2016/06/02(木) 05:22:55.79 ID:???.net
バナナマンとバカリズムの番組
森田まさのりの部屋を訪れて
ろくでなしブルースとかについて語ってた

162 :愛蔵版名無しさん:2016/06/08(水) 12:48:47.32 ID:???.net
>>160
って思ったけどwiki見たら別人だった
ヒトラー部長は後日別の話で登場してるんだな。その時大原部長もいる

163 :愛蔵版名無しさん:2016/06/09(木) 17:26:42.35 ID:???.net
今のジャンプは銀なんとかが持ち上げられすぎ
江口寿史が現役だったらあんなゴミ未満なんか速攻で沈んでる
あんなのに頼んなきゃ生き残れないとは天下の集英社も地に落ちたもんだ

164 :愛蔵版名無しさん:2016/06/09(木) 19:46:56.44 ID:???.net
銀河流れ星銀の事かと思った
短いんだから略すなよ銀魂

ワンピとかボルトとか
ハンターの方が人気じゃないのか流石に

165 :愛蔵版名無しさん:2016/06/09(木) 20:07:21.72 ID:???.net
銀魂はオタ女にジャンプを売るための漫画だよ
テニスの王子様と同じ

166 :愛蔵版名無しさん:2016/06/10(金) 05:54:20.71 ID:???.net
割とギャグ好きだけどなあ。アニメしか見てないけど。漫画はなんか絵がゴチャッとしてて見づらい

167 :愛蔵版名無しさん:2016/06/10(金) 09:13:48.80 ID:???.net
最近の漫画ってPCで「作って」るからどんな些細なコマにも使いまわしの背景張ってあってゴチャゴチャしてるよな
そのへんの取捨選択のセンスが無い漫画家が増えてるんだろうな

168 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 08:22:08.12 ID:???.net
次回のそんなバカなマン
宮下あきらと仕事部屋が登場

ケンコバの漫道コバヤシとセレクトが似てるな

169 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 12:19:52.00 ID:???.net
ここって典型的な時代遅れの集まりだな
江口寿史が今の子供に通じるかって言えば微妙だろ

170 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 12:23:11.36 ID:???.net
娯楽が少なかった時代にあった美化されたものだからね

171 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 13:20:32.29 ID:???.net
>>169
ご・・・ごめんね(´・ω・`)

172 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 14:38:27.83 ID:???.net
>>165
テニスの王子様って、アノ腐女子漫画マダ連載してんの!?

173 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 15:04:25.14 ID:???.net
んなわけない
同じようなスポーツ漫画はやってるが
今やってる相撲漫画、評判良いけど単行本は売れないんだよ
昔なら受けてたと思うんだけど
包丁人味平を今やると食卓のソーマになるんだから
その辺は時代だよ

174 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 16:07:02.69 ID:???.net
味平の不潔さは耐えがたいものがある

175 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 16:55:00.68 ID:???.net
千切りキャベツの中に指の肉片
公園の砂でフライパン振りの練習
ゴミ箱から漁った残飯を再調理
潮汁の隠し味は汗
ドラムカンで拉麺のスープ作り

176 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 17:58:48.40 ID:???.net
同じ作者のスーパー食いしん坊なんて
トタン屋根ひっぺがして焼肉焼いたり無茶苦茶だったぞw
衛生観念ゼロだったな

177 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 19:27:16.42 ID:???.net
「雪を溶かして使えばくみおきの水と同じさ」
全然同じじゃねえ
雪って汚いぞ

178 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 21:46:52.35 ID:???.net
味平は短気な性格が受け付けなかった

料理対決でも相手が時間を掛けて組み立てた料理が
味平のその場で閃いたアドリブ料理に負けるのも納得出来なかったし

179 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 21:51:13.84 ID:J35Yt/I3.net
ソーマはむしろ90年代のチャンピオンで連載していた鉄鍋のジャンに近い

180 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 21:54:25.99 ID:???.net
味平や万太郎とか連載終了後20年以上たってから床屋や中華料理屋でコミックスを読んだんだが、リアルタイムで読んでた奴らは衛生観念とか気にせず読んでたのか?
それとも当時もそういう突っ込みはあったのか

181 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 22:08:59.30 ID:???.net
汚いのは潮汁位で後は楽しんだけどな
美味いか不味いか二つしかねえんだし
実際の料理だって料理人がオタマにくちつけて味見して戻するだぜ

182 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 22:16:30.68 ID:???.net
残飯で作った鍋は何故か美味そうに見えたな
現実的にはこれが一番汚いと思うがw

183 :愛蔵版名無しさん:2016/06/15(水) 23:50:16.74 ID:???.net
カレー編とラーメン編しか読んだことなくて、
もう末期でネタが尽きたからこんなおかしなことばかりやってるのかと思ったが
単行本で全話読んでみたらむしろこの二つはまだまともな方だった…

184 :愛蔵版名無しさん:2016/06/16(木) 00:21:51.94 ID:???.net
洗面器に浮かべたキュウリ切ったり、氷の彫刻作ったりと無茶苦茶だったもんなw
最後の2章でようやくマトモな料理漫画になった感じ

185 :愛蔵版名無しさん:2016/06/16(木) 09:56:54.50 ID:AK50+euD.net
奇想天外な発想を楽しむ作品だから衛生観念などはハナから歯牙にもかけられない
キン肉マンに格闘技術やトレーニング理論求めるやつはおらん

186 :愛蔵版名無しさん:2016/06/16(木) 10:16:46.18 ID:???.net
ドラム缶スープのラーメン
審査員食わされたんだよなあ
一般審査員は自ら食ってたが

187 :愛蔵版名無しさん:2016/06/16(木) 10:45:55.28 ID:???.net
やたら料理人が喋ってツバが飛んでる描写が多いのはいかがなものかw

188 :愛蔵版名無しさん:2016/06/16(木) 11:59:58.40 ID:AK50+euD.net
>>187
お返しなのかどうかはしらんが
ひとの作ったカレーにツバ吐いて挑発してたドカタもいた

189 :愛蔵版名無しさん:2016/06/16(木) 12:24:00.24 ID:???.net
カレーの鍋にタバコ放り込んだ暴走族は許せない

190 :愛蔵版名無しさん:2016/06/16(木) 19:09:26.68 ID:???.net
そもそもパイプをくわえながら料理してるしな

191 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 05:48:22.66 ID:OmRdYxLt.net
味平のドラマ版があったのを初めて知った

192 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 08:08:38.40 ID:zqWbSKFX.net
>>183>>184>>185
だって、ジャンプのマンガだし。

193 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 13:20:27.81 ID:???.net
味平のデパートカレー戦争編は デスノートレベルの傑作だな

194 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 13:36:49.41 ID:???.net
水や福神漬けの重要性を説くだけなら普通の料理漫画で終わったけど
ブラックカレーだもんなw
読者の予想の斜め上を行くトンデモ展開っぷりにワロタ
リアルタイムで毎週読んでた世代が羨ましい
数十年後にコミックスを纏めて読んだ俺はほんとそう思う

195 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 14:56:58.78 ID:wINPTlBL.net
あのカレー勝負で原作者がサジを投げ降りたんだよ

196 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 15:19:46.30 ID:???.net
カレーだけにサジを?

197 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 15:39:34.32 ID:???.net
>>194
ブラックカレーの展開はぶっとんでたけど正直、感心したよ
醤油・水・福神漬けで味も辛さも解決した味平カレーに負けて
どうでるかと思ったら麻薬(に近いスパイス)入りだもんなw
チョコレートやスナック菓子にも中毒性があると言われるけど
それは美味いというコトになるのか?と少し考えさせられた

198 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 16:27:54.82 ID:???.net
ビッグ錠のHPのトップにある味平って川崎のぼるが描いたのかと思ったよ。
二人は親友らしいけど、絵柄が似ているなんてこれまで思ってもみなかった。

199 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 16:34:38.66 ID:???.net
>>198
初期の味平は度々飛雄馬やイサムみたいな顔になってたな

200 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 18:57:31.05 ID:???.net
ジャンプは梶原一騎などを除いて原作は叩き台なんだよね
だから原作を渡して出来上がった漫画を見て原作者が驚くのも普通にあった
それを受けて原作者は話の続きを考えるんだけどカレー編でついていけなくなり降りてしまった
ラーメン編は原作抜きで作ったが人気は急落
スープ、麺、具の三つを競うはずが打ち切りなのか具は無くなりいきなりクライマックスへ

どうでも良いけど直ぐにスレ違いって怒るのに味平の話題だけはスルーするのな

201 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 19:02:13.16 ID:???.net
そういえば一時「梶原賞」なんて原作新人賞があったな
入選すると作画がついて短期連載される

202 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 20:21:55.29 ID:???.net
>>200
あ……フツーに続いてるから疑問も感じなかったが
初めてスレチだったと気付いたww

203 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 20:48:09.22 ID:???.net
70年代スレあるしスレチだろって人
もうずいぶん現れてないじゃん

204 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 20:54:04.41 ID:???.net
味平って料理漫画の走りだけど
不思議なことに味平以降はジャンプでは
10週打ち切りですら料理漫画って思い浮かばない

205 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 20:59:41.19 ID:???.net
料理マンガなんてマガジンが数本ヒットさせただけで
各誌そんなに多くないんじゃないか
サンデーなんて思いつかない
おすもじは受けなかったしな
ちなみに今ソーマやってるから

206 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 21:11:01.58 ID:???.net
トリコもまだ続いてるな

207 :愛蔵版名無しさん:2016/06/17(金) 21:31:17.44 ID:???.net
牛次郎って天才バカボンにたまに名前が出てくるけど
赤塚のアシスタントでもしてたのかな

…ってちょっと検索してみたら現在は寺の住職になってたw

208 :愛蔵版名無しさん:2016/06/18(土) 02:24:53.60 ID:???.net
トリコはほんとしょうもない料理漫画ですらないバトル漫画でもないごみになった

209 :愛蔵版名無しさん:2016/06/18(土) 02:36:18.14 ID:???.net
>>180
むしろ衛生管理に厳しい料理人をいかにも病的な感じに描いてたような
しかし調理場にハエ一匹いただけでパニックになるような料理人が
屋外での料理勝負なんかやるかな

210 :愛蔵版名無しさん:2016/06/18(土) 07:02:36.49 ID:???.net
ハエ一匹に卒倒するのに味平の汗汁は平気で飲む感性が理解できん

211 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 09:42:45.89 ID:o8z0FBzG.net
味平ライスが食べたくなってきた

212 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 10:17:14.69 ID:v46hBFTC.net
ジョージ秋山のゴンズイが傑作。

213 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 10:47:04.01 ID:???.net
>>200
ラーメンにウンチクや拘りなんて想像できない時代だったから
(すでに味噌ラーメンのブームとかはあったけど子供には無縁)
ラーメン編がいちばん面白かった、って印象だったな

214 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 11:14:47.15 ID:???.net
そうか?ラーメンよりカレーの方が面白いよ
ラーメンはつけ麺の大吉?がスープで通過したのが謎だわ
ざる蕎麦ラーメンだぞ
真冬にあんなのより熱々のラーメンの方に飛びつくよな

ちなみに最後の方は巻末に掲載されてた

215 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 11:18:00.79 ID:???.net
いや、別に絶対的な観点からのおもしろさを論じたわけじゃないから
カレーのほうがが面白いとか言われてもw
当時のラーメンの立ち位置から子供の目には新鮮でウンチクが
面白かったってことなんだが、そう意気込まれても困るだけだな(笑)

216 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 11:50:43.01 ID:???.net
カレー編は駅を挟んだデパートがカレーで集客を企てるって設定から
次々に繰り出されるカレーの進化合戦
醤油が隠し味
辛くなければカレーじゃねえ
まさかの敗北からの敵の自滅と素晴らしいドラマの連続
ラーメンはドラム缶で作る理由が大量に作れば美味しいとか説得力が弱くて
具もジャガイモだぞ
麺に味があっちゃいけない理由も明確に書かれてない
ともかく美味そうに思えないんだよねー
味平は勝負に負ける話が多いのも
カレー、ラーメン、親父と三連敗

217 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 11:56:05.21 ID:???.net
それいったらうまそうな料理はカレー編も含めてひとつもない

218 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 12:13:24.13 ID:???.net
荒磯で船に乗って焼き魚を作って
誰もその魚を食わずに「生焼けだ!」で勝負が決まる
カレー編やラーメン編は客が食ってるだけまだ料理漫画なんだよな

219 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 12:36:24.05 ID:???.net
味平とか知らないんだが
いい加減70年代スレに行けよ

220 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 12:43:52.28 ID:???.net
>>216ってまったく215の説明の文意を読み取れてないんだなw

221 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 14:42:42.96 ID:???.net
昔、この板にあった味平スレに、キチガイが沸いたの思い出した
ラーメン編で、「味平が最後の仕上げに秘密の粉をラーメンに振りかけた事で勝てたけど、
あの粉は何だったんだろう?作中で何の説明も無かったから気になる」
みたいな普通のレスで登場し、スレ住人が塩胡椒じゃね?とかレスして
そしたらコミックス持ってる奴が「そもそもそんなシーンねえよ」ってレスしたら
「でも俺は見たんだ!雑誌で確かに読んだんだ!」って切れてなw
住人一同ソース出せって言ってんのに見たんだ読んだんだの繰り返しで暴れてた
記憶違いを認めたくないキチガイだった

222 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 16:08:24.19 ID:???.net
味平スレはもっと違う理由で言い争って消えたんだよ
>>220は文盲だし荒らしばっかだよ

223 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 18:16:45.62 ID:???.net
>>221はキチガイのせいでスレが消えたとは書いてないぞ?>>222も文盲というか読解力ないじゃん

224 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 22:37:33.68 ID:ziKAxRvr.net
「味平カレーくれえー」「おーい味平カレーだ」「味平カレーちょうだーい!」
「味平カレーバンザーイ!ついにやったぜ!この勝負おれたちの勝ちだー!」

の大団円と思わせ存分にカタルシス味わわせてから例の急転直下の展開
たしかにスレチもいいとこなんだが
リアルでは70年代見ていない40代のせっかくの流れを逃したくないという気持ちのあらわれであると

225 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 23:02:51.32 ID:???.net
70年代スレ盛り上げればいいんじゃないの?初期こち亀リンかけ、ドーベルマン、サーキットの狼とか80年代読者とかぶるしネタも豊富だろ

226 :愛蔵版名無しさん:2016/06/19(日) 23:53:58.97 ID:???.net
70年代のジャンプは読んだことないからなぁ
味平はコミックスで読んだだけだし
だから70年代スレを盛り上げたくても無理なんだよなぁ

227 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 10:19:12.00 ID:???.net
そりゃハレンチ学園の話をされても困るけど
味平くらいでなんで激しく怒り出す人間がいるのか理解できん

228 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 10:31:12.35 ID:???.net
スレタイ厨の思考様式はわからないが、自分がついていけない話に強い嫌悪感を抱く人種だろ。

229 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 10:46:48.05 ID:???.net
リンかけ、こち亀、パイレーツ、コブラでさえ70年代なんだなあ。
ジャンプ飛躍期ということで80年代と自分の中では同じ括りだ

230 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 12:39:04.04 ID:???.net
>>229
そのへんは全部80年代に掛かってる且つ極々初期のこち亀くらいしか味平とは連載時期かぶってないだろ
味平の同時期連載ったらトイレット博士・アストロ球団・ドーベルマン刑事・1・2のアッホ・ど根性ガエル・プレイボールとかだぞ
もうジャンプとして完全に別物

231 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 13:17:52.14 ID:???.net
「リンかけ、こち亀、パイレーツ、コブラ」は70年代だけど80年代ジャンプっぽい感じがするんで
「自分の中では同じ括り」って言ってるだけなのに、なんで味平がどうたらって
からまれなきゃならんのだ?

気に入らないと完全否定って、なんなんだい

232 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 13:34:03.05 ID:???.net
だからリンかけ、こち亀、パイレーツ、コブラは80年代にやってるんだから
80年代ジャンプっぽい感じがするの当たり前だろ
少しは思考を進めるということをしてみたらどうなんだ

233 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 13:38:48.56 ID:???.net
>少しは思考を進めるということをしてみたらどうなんだ

こういう居丈高な物言いしかできない輩が巣くってるから
批判されているのが分からないんだろうなあ・・・
味平が年代違いなのは誰も否定しておらず、キチガイかと思うほど
1ミリでもスレテーマからずれると攻撃的になってくる奴は
神経がおかしいって言ってるだけなのにねえ

234 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 14:13:59.00 ID:???.net
めんどくせえ奴が増えたな

235 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 14:35:29.82 ID:???.net
>>225はもっともな意見。でも>>226と合わせて見れば判る話だよ。
まだ読んでなかったから70年代スレには居られないけど、いくつかの
作品なら単行本で読んで知ってるので、80年代スレで話題になった機会に
参加したって程度のこと。

長引けばスレチ指摘は当然だけど噛み付くのは荒らす目的にしか見えんわ

236 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 15:23:51.25 ID:???.net
2ちゃんなんて少々スレ違いでも面白い方が正義だと思うわ
味平に食いつくのは語りたいからでしょ
スレなんてどんどん次スレ立てれば良いんだから目くじら立てんなって

237 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 18:00:18.78 ID:???.net
連載開始を基準にしたらキン肉マンだって70年代なんだよなあ

238 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 18:35:54.58 ID:???.net
充分長引いてるだろ
初期こち亀の話と合わせてこのスレに入ってから70年代厨が暴れてばかりだ

239 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 18:46:21.25 ID:???.net
暴れて?そうは思わないな
みんな楽しく和気藹々と味平について語り合ってた
暴れてると感じたのはお前だけだろう

240 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 19:17:22.13 ID:???.net
あんまりうるさく言いたくないから静観してたけど、
長々やりすぎで正直早く終わってくんないかなーと
うんざり気味だったよ……

241 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 19:51:59.11 ID:???.net
まあコンビニ前で暴れてるDQNも
本人たちからするとみんな楽しく和気藹々とやってるわけでな

242 :愛蔵版名無しさん:2016/06/20(月) 19:58:12.30 ID:X98kCrwP.net
>>241
荒らすなよ

243 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 09:58:22.93 ID:???.net
>70年代厨が暴れてばかりだ

あの程度で「暴れて」って。荒しが常に持ち出す屁理屈だな。
荒しが難癖つけるから、反発するレスが出てくるから荒れるって構図なのに
荒しは常に「俺は善意だ、荒れたのは俺の善意を理解しない連中だ」という体を取り続ける

244 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 10:30:17.88 ID:???.net
普通にスレのルール違反なんだから
そういうデタラメな主観で有耶無耶にしようとしても無駄

245 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 10:34:30.29 ID:???.net
↓過疎ってるからこっちでやって

【60〜70年代】週刊少年ジャンプ【黎明期】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1387640103/

ただあんまり杓子定規に棲み分け強制するのもトラブルの元なので
そこはある程度柔軟にお願いしたいところ
特に79〜80年に連載がまたがっている作品の話をするときとか

246 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 15:40:27.93 ID:???.net
>>244
2ちゃんにおける「普通」を持ち出してくるというのなら
>>245氏の書いてるのが「普通」つまり慣習だぞ

長々とスレチな作品ネタを続けて本題を語りたい人たちを妨害してるのが明かだったり
荒れて来てるのにまだスレチの作品を話題にしているのなら、逸脱で批判される
べきものだが、2ちゃんじゃ穏当な範囲での少々の脱線はよくあることで
それを教条的に排除するとむしろ荒れるので、しばらくは見守るのが慣行だ

こんな基本的なことまで書かんと判らん人がいるのが哀しいな

247 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 17:58:53.59 ID:???.net
もうとっくに味平の話題は終わったのに>>246は何を言ってんだ
未だに味平話が続いてるならともかく

248 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 18:49:59.76 ID:???.net
味平の連載期間

1973〜1977

もう全然またがってない完全なスレ違い

249 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 19:14:06.09 ID:???.net
間違いだらけのスレ立て主だが70年代作品は該当スレで頼む

250 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 20:00:10.80 ID:???.net
で、味平の出っ歯の客についてだけどさ

251 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 20:27:52.09 ID:???.net
>>250
味平話を蒸し返すなw

252 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 20:43:02.32 ID:???.net
荒野の少年イサムも70年代だったか

253 :愛蔵版名無しさん:2016/06/21(火) 20:50:17.38 ID:NI74UHBc.net
80年代ジャンプは新人の台頭が著しく部数も右肩上がりのいい時代だった

254 :愛蔵版名無しさん:2016/06/22(水) 09:38:20.65 ID:???.net
>>247
あほかい。245-246は個別論じゃなく一般論じゃんか。それくらい判らんのかいな。
今後、前後の年代が違う漫画の話がちょっと出たくらいで
また噛み付きだすアスペが出てくるのを防止しねえとな

255 :愛蔵版名無しさん:2016/06/23(木) 10:40:05.75 ID:???.net
>>253
70年代後半から、近年までジャンプ系列の雑誌に描いていたような
新しい流れの新人が登場するんだよ
集英社文庫の絶版ぐあいを見てても判る

256 :愛蔵版名無しさん:2016/06/23(木) 11:22:34.70 ID:???.net
頭の悪い自治厨がわいてるな
延々と味平話が続いてたならともかく、
終わった後に登場して自治きどりっておめでてーな

257 :愛蔵版名無しさん:2016/06/23(木) 12:17:58.44 ID:???.net
>頭の悪い自治厨がわいてるな

あなたのことにしか見えないよ。
アンカーを打ってないから、どっちの派を支持してるのか判らんが
どっち派にせよ、そんな罵倒レスじゃあ「頭の悪い自治厨」そのものじゃん。
なんでそんな汚い言葉を使って罵る必要があるのか。対立を煽っているだけなのに。

258 :愛蔵版名無しさん:2016/06/23(木) 12:31:21.53 ID:???.net
まあまあ、雑談掲示板なんだから。

259 :愛蔵版名無しさん:2016/06/23(木) 13:18:43.30 ID:???.net
>>247は「未だに味平話が続いてるならともかく」とあり、>>256
「延々と味平話が続いてたならともかく」「自治きどり」するなだから、
同一かどうかはともかく、247も256も少しくらいは70年代漫画への脱線は許容する派ってことになる

でも、247が噛み付いている>>245-246は杓子定規にせず「ある程度柔軟」に
やろう、「少々の脱線はよくあること」で無理に止めると荒れる素だという
やはり少しの脱線は許容する派

つまり>>256.>>247は内容や主旨なんか関係なくケンカを売っていく
荒しでしかないと分かる

260 :愛蔵版名無しさん:2016/06/23(木) 20:46:21.52 ID:???.net
無印「ジャングルの王者ターちゃん」は隠れた名作

261 :愛蔵版名無しさん:2016/06/23(木) 21:27:54.04 ID:???.net
そんなバカなマンの宮下あきら回も面白かった
宮下先生の色紙が凄く羨ましい

262 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 20:39:03.18 ID:???.net
ジャンプに載った漫画でもっとも多いジャンルって
ボクシング漫画かね
平松伸二、高橋陽一、宮下あきら、小谷憲一と言ったところまで
ボクシング漫画に手を出してたし

263 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 20:45:30.83 ID:???.net
ジャンルで言えば「スポーツ」ものだね
ボクシングはその中の一競技名

264 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 21:17:15.33 ID:???.net
ジャンプボクシング漫画の頂点は「亀有の漫画虫 夏目恵二先生」の出世作

265 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 21:30:04.28 ID:???.net
秋元先生が愛読者賞で描いたロートルボクサーと無名ミュージシャンの話も良かったね

266 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 21:44:19.98 ID:???.net
ジャンプで成功したスポーツ漫画って、翼とリンかけとテニプリくらいか?
野球漫画は全然駄目だよな

267 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 21:50:14.27 ID:???.net
テニ腐なんか出すくらいならまずスラムダンクなりプレイボールなりあるだろ
80年代じゃないからスレ違いだが

268 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 22:21:30.17 ID:???.net
>>266
アストロ球団、侍ジャイアンツ、山下たろーくん、山田太一の奇跡、ルーキーズ

269 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 22:48:28.99 ID:???.net
アストロ球団→野球じゃねえ
侍ジャイアンツ→萩原のごり押しでアニメになったから打ち切られなかっただけ
山下たろーくん→誰もが打ち切られることを
山田太一の奇跡→祈っていたクソマンガ
ルーキーズ→野球じゃなくても全然問題ない漫画

270 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 22:48:39.46 ID:???.net
キン肉マンはプロレス漫画?

271 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 22:49:51.50 ID:???.net
マウンドの稲妻

272 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 23:10:17.56 ID:???.net
バッティングインフェルノ!

273 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 23:26:57.55 ID:???.net
>>262
黄金のバンタム
イカロスの拳
神様はサウスポー
ろくでなしブルース

意外に多いなボクシング漫画

274 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 23:29:33.70 ID:???.net
ダイヤモンドってのも無かった?
幕張でネタにされてた

275 :愛蔵版名無しさん:2016/06/24(金) 23:43:03.94 ID:???.net
>>274
池沢さとしのダイヤモンドスターかな
ルイ・ヴィトン投法とかいう魔球が出てたw

なんかちばてつやみたいな感じの絵で
健康食品会社の社長の息子なのにやや小太りの体型だもんで
会社のイメージを損ねないために強制的にダイエットさせられてる主人公が
好きなだけ飯を食わせるという条件で野球部に入るって漫画があった気がするけど
よく覚えてない

276 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 00:02:59.57 ID:???.net
なにそれ面白そう読みたい

277 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 00:05:12.77 ID:???.net
野球マンガでフォーエバー神児くんってあったな
小学生が特殊なヘルメットかぶってプロ野球選手になる話
当時許せなかった記憶がある

278 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 00:36:24.34 ID:???.net
ライトで8番のライパチくんってあったよな・・・

279 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 01:09:43.48 ID:QMPlApTB.net
>>277
リアルだったら他球団が絶対許さんわな
いや枠を奪われる自軍の投手もか
それはともかく、やたらかわいい絵柄で
当時のパンチパーマリーグを活写しているのはなかなかよかった

280 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 01:18:01.95 ID:???.net
他誌だがリトル巨人くん、わりと好きだったな
小学生がプロ野球選手って子供にとっては夢がある漫画だよ

281 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 01:35:42.70 ID:???.net
コロコロ的王道だね
童夢くんも好きだった

ジャンプは80年代で当てた野球漫画山下たろーくんくらいか

282 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 01:43:56.65 ID:QMPlApTB.net
>>280
巨人くんが血マメ隠して連投するのを横目に投手陣連中が
「巨人くんが投げてくれるから安心安心」と呑気に談笑するなんて場面もあったような
(こんなガキのお遊びに登板機会とられてたまるかよ、こっちは生活かかってんだ!)
だよね本来は

283 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 03:45:47.28 ID:???.net
コロコロなら、あばれ!隼だろ
パイルボールやダブルハリケーン練習したわ

284 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 04:55:13.97 ID:???.net
ブンの青春

285 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 05:37:26.41 ID:???.net
>>284
そんなのあったなw
サッカーのGoシュートと同じく野球漫画としてはぶっ飛んでてなかなか面白かった

286 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 06:17:41.97 ID:???.net
>>273
セコンドもある
40歳は過ぎてる親父トレーナーが主人公と言う
渋いボクシング漫画
>>283
コロコロだと「燃えろ!クロパン」のサンダーボルトもあった
電撃でバッターをKOする凄い魔球
甲子園では使用禁止になった

287 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 09:42:01.68 ID:???.net
70年代どころかジャンプですらなくなってるじゃねーか味厨ども

288 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 10:46:26.31 ID:???.net
>>285
同じ作者じゃねーかwww

289 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 12:31:47.27 ID:???.net
>>277
同時期にシャカの息子、ブンの青春とかなかったか?

290 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 12:36:31.53 ID:???.net
>>279
主人公と同期に入ったルーキー投手を連投させなきゃならないほど
投手陣が薄いという設定だったから自軍投手はまあ許容するかな…

291 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 13:16:26.29 ID:???.net
フォーバー神児くん好きだったけどな
研究されて二軍落ちした話は良かった
出口兄弟もそうだけど人情噺が上手かったよね
でも、当時の登り調子のジャンプでは若干地味だったかもね

292 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 14:32:09.59 ID:???.net
巨人くんの作者、内山まもるといえば
晩年はエロ雑誌に出張寿司職人の漫画を描いてて面白かった
惜しい人を亡くしたな
つーか昔この板に80年代コロコロコミックスレってあったんだがもう無いんだな

293 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 16:39:26.53 ID:???.net
>>291
地味が故にジャンプで生き残れなくてキングへ都落ちした
2アウトでバイバイジャンプだから見切りが早かったのかそれとも見切られたのか
ちょうど同じ時期入れ替わりのようにキングから巻来功士が移籍してきたのが興味深い

294 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 16:42:56.77 ID:???.net
>>280
そういや、エラーとかスランプとかこの漫画で知ったな。
子供向けながらシビアな描写もあった。

295 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 16:53:01.27 ID:???.net
新沢もとえいが描いた読みきり パートナー真児くんは
フォーエバー神児くんをもじったんだろうか

296 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 17:15:11.09 ID:???.net
>>288
いや…そのつもりだったんだがw

>>289
81年で同時期だね。アニメ化ラッシュが始まる少し前
その頃のラインナップが↓

・青空フィッシング:布施博一・高橋よしひろ
・Dr.スランプ:鳥山明
・リングにかけろ:車田正美
・キャプテン翼:高橋陽一
・街道レーサーGO:池沢さとし
・3年奇面組:新沢基栄
・テニスボーイ:小谷憲一
・シャカの息子:ジョージ秋山
・ギャルがライバル:前川K三
・ブンの青シュン:みやたけし
・激!!極虎一家:宮下あきら
・キン肉マン:ゆでたまご
・こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
・スーパーポリス:谷村ひとし
・ガッツトライ:田中つかさ
・フォーエバー神児くん:えだまつかつゆき

297 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 17:21:06.44 ID:???.net
    キングから移籍:巻来功士
チャンピオンから移籍:えんどコイチ

他に他誌経験者いたっけ

298 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 18:15:57.87 ID:???.net
江川が講談社から来ただろ
ヤンマガか何かでエロマンガがヒットしてた

299 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 19:24:22.30 ID:???.net
モーニングのBE FREEかな
エロマンガってw …まぁエロかったけど

300 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 19:47:13.31 ID:???.net
>>297
桐山光侍は90年代か。

301 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 21:45:36.07 ID:QMPlApTB.net
>>299
どんなにきつい内角攻めにあっても笑ってやり過ごす温厚な高橋ヨシノブが
「今週もスケベシーンなしかよ江川達也アアア〜!!」とブチ切れて
「エロシーンがなきゃてめえのマンガなんざ読む価値ねえんだよ!!」などと
口汚くののしりまくるという野球4コマ思い出した

302 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 23:08:14.80 ID:???.net
>>292
おいおい、晩年の作品には「てれびくん」のウルトラ漫画もあるんだぜ。
エースのピンチに夕子がやってきて再合体を申し出る燃え展開だ。

303 :愛蔵版名無しさん:2016/06/25(土) 23:19:46.94 ID:???.net
もういい加減荒らし認定していいだろこいつ

304 :愛蔵版名無しさん:2016/06/26(日) 01:51:33.86 ID:???.net
では本来の流れに戻そう。
ウイングマン、ライエル編に入ってからは何か違和感がぬぐえなかった。

305 :愛蔵版名無しさん:2016/06/26(日) 04:37:56.42 ID:???.net
ラスボスのキータクラーが弱すぎた
最後はライエルと一緒にあっけなく斬り殺されたしな

さすがに酷すぎたのか単行本で大幅加筆されてた

306 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 11:51:03.21 ID:???.net
ウイングマンはオタク、中ニ、ハーレムと今の深夜アニメでよく見る主人口の先駆けぽいけど
連載中に他誌も含めて当時は直接のフォロワーみたいな漫画やアニメは現れず、
20年以上経過して定番化してきたのは桂のセンスが先を行きすぎていたって事なんかねぇ?

307 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 14:58:42.95 ID:???.net
作者が自腹切ってウイングマンの着ぐるみ作ってジャンプグラビア登場で唖然としたわ
どんだけナルシストよ
つーか編集部が経費で落としてくれないのかよと突っ込み所満載だった

308 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 15:46:27.35 ID:???.net
ウィングマンの頃はキモイ奴と一蹴されてたような自己愛の強い漫画家が今は普通になってるのか?
幽々白書やるろうに剣心が人気を得た頃からその傾向はあったな

309 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 16:08:25.53 ID:???.net
別にナルシストって訳ではないんじゃない?
あの時代の特撮オタなら当然の行動だと思うよ

310 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 16:50:59.21 ID:???.net
>>306
ドリムノートもデスノートとして1世代越してブームになったしなw

ジャンプ本流の流れは変わらなかったけど意外に漫画史に残した功績は大きかったのかな、桂正和。

311 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 16:53:25.83 ID:???.net
ウイングマンって読んでたはずだが中身をほとんど覚えてない
最終回だけは覚えてるが

312 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 17:32:22.53 ID:qan4JbTD.net
細かい内容は全くおぼえてないがエロかったシーンは覚えてるなw
終盤で健太がアオイに惚れる展開は良かった

313 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 17:50:40.24 ID:???.net
意外とアニメ化が多いね桂
アニメとの親和性は高いのか

遊戯王も初期は桂正和っぽい所あった気もする
高橋はアメコミのアーティストも好きだけど
桂はアニメや実写になったアメコミにしか興味ないから
似て非なる作風や画風ではあった

314 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 18:08:33.65 ID:???.net
ウイングマンは
桃子(だっけ?)だけ他と比べて絶妙にぽっちゃり体型だったのがマニアックだった

315 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 18:21:03.36 ID:???.net
ウイングマンの頃は
ちょっとした新体操ブームだったかなあ
ヒロインは新体操部だったし
実写の戦隊ものでも新体操扱っわれてたような

マシリトさんは
尻を描け、女の子を可愛く描けって言ってたみたいだが
ヒーロー物のパロディみたいな、おバカなノリで読みたかったな

316 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 18:36:41.10 ID:???.net
80年代ジャンプって
80年代初等は何冊か読んだけど
キン肉マン(アメリカ編〜)
リッキー台風(だっけ?、プロレス物)
ドクタースランプ
こち亀(連載開始数年目)
くらいしか覚えがないな

1983〜1984年ごろから印象変わる
本宮色が弱まる(天地を喰らう)
キン肉マン(黄金のマスク〜タッグ編)
ウイングマン、北斗の拳開始
キャッツアイ、ドクタースランプ終了
キャプテン翼(中学編)
ブラックエンジェルズ(竜牙会と決戦)

1986年ごろから、また印象変わる(人によっては1985年から)
キン肉マン終了
CHやDBや男塾が延びてくる
ジョジョ始まる


3年ごとくらいに雑誌の印象変わってたな
一番熱中したのは1985年ごろだけど

317 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 20:08:59.54 ID:???.net
>>307
ウイングマンのスーツは桂が金出したんじゃなくて
ファンロードつー漫画情報誌が100万出して作ったんだよ

318 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 21:11:35.57 ID:???.net
貴様、ローディストだな?ローディストに違いあるまい
つーか他誌の名前を出す訳に行かなかったんじゃね?
ジャンプ誌上では、桂先生の自腹って書いてあったしな

319 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 21:29:20.20 ID:???.net
ファンロード懐かしいなw
今思うと2ちゃんのノリに近かった気がする
何故かアミバ人気あるのが面白かった

320 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 21:31:11.85 ID:???.net
ファンロードとか懐かしいね。
あそこでやってたリンかけのパロディ漫画とかよく許可したな。

321 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 21:39:45.60 ID:???.net
>>320
あれ車田本人が描いてるかと本気で思ってたわ
実際に描いてた島村春奈が当時13歳だったのもショックだった

322 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 21:45:58.59 ID:???.net
風魔のこけ次郎

323 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 22:05:36.77 ID:???.net
>>319
逆に柱の投降のネタの採用・不採用とか無く、しかもリアルタイム性のある2ちゃんに人が流れて雑誌の命脈を断つ結果になったんだろうな。
あそこからデビューした漫画家も結構いるよね。

324 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 23:49:55.79 ID:???.net
ヒドラ市の「きみ、勝敗はつねに顔で決まるのだよ!」なんて、
ファンロードでの定説だったからなあw

325 :愛蔵版名無しさん:2016/06/27(月) 23:54:32.04 ID:???.net
あの頃の車田は腐女子が金になると真っ先に感づいて腐女子狙いに進んでたからきつかったなあ
腐女子は親父ギャグでクスリとくるんだろうが少年読者はそうはいかねーんだよ
テコイレでノリピーピッピとかやってたがその手には乗らなかったね(笑)

326 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 01:31:01.77 ID:???.net
>>321
あれ13歳ってまじかよ
今ごろになって俺ショック受けたわ

327 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 04:29:39.94 ID:???.net
中学生があんなクォリティたけえ絵を描いてたのかよ!?
ファンてすげーな!!
和田慎二ファンの森勇気も和田慎二そっくりの絵柄で漫画描いてたけどよ

328 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 07:02:15.98 ID:???.net
車田→島村→世棄犬で絵柄完成

329 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 11:15:49.78 ID:???.net
ウイングマンとかメカドックとかってアニメ化されたけど掲載順は「ノルマン状態」だったよね
ジョジョも最初の頃はそうだったけど
当時は打ち切られないかどうか毎週ドキドキしたものです

330 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 13:45:59.63 ID:???.net
>>329
荒木先生はすでに2度打ち切られてたからな…(どちらも好きだったけど)
ジョジョ1部は物語の展開と打ち切られる心配で二重にハラハラして読んでたよ
その後で2部が始まるとは当時予想してなかったので嬉しかった
ただスタンドが登場する3部以降は1、2部ほど好きじゃないんだよな……

331 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 19:24:27.90 ID:???.net
ビーティーもバオーも、どっちも大好きだった俺は、
ジョジョが大ヒットしてくれて嬉しい
やっと時代が荒木に追い付いたと感じたわ

332 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 19:27:04.25 ID:JccRy7gG.net
>>329
荒木は編集部や手塚が才能を認めていたからな
本当は一部で打ち切りなんだけど編集部が辛抱してくれたんだよね

333 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 19:45:58.52 ID:???.net
こせきこうじは荒木が認めていたから
しぶとく残留していたのかな?
んなワケない

334 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 20:57:06.46 ID:???.net
こせきこうじって相当頭悪そうだけど荒木は本当に尊敬しているのか?

335 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 21:20:59.37 ID:???.net
ジャンプの作者コメント欄だったかで
ファンロードって言葉をみかけた気がするけど
最初は何のことか分からなかったなあ

車田漫画って、リンかけの時が最初の全盛期かな
「神輪会」の漫画でもネタにしてたもんなあ
打ち切りになりそうだから、大ゴマ使って展開を早くしたら人気でた
ってどこかで聞いたが

336 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 21:22:40.11 ID:???.net
荒木はもしジョジョで当てなくても生き残ったとは思うけど
諸星大二郎や星野之宣みたいなポジションになっていそう

337 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 21:24:40.93 ID:krDn43VN.net
荒木は北斗の亜流漫画を描いて生き残れた

338 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 22:01:59.90 ID:???.net
諸星大二郎は凄い才能の持ち主だよな
大友の画力に嫉妬した手塚治虫が、
「これくらいの絵は私でも描けるんですよ」って言ったくらいなのに、
諸星の絵だけは「どうしても描けない、凄い」って認めたんだよな
素人の俺からすりゃ、あんな一見下手っぽい諸星の絵の方が真似しやすそうなんだが

339 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 22:15:52.89 ID:???.net
>>338
京極夏彦はけっこううまく真似してたと思うw

340 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 22:45:51.13 ID:???.net
絵といってもキャラの姿格好だけでなくセンス的なものも含むからね
手塚なんてキャラを下から見上げた絵すら思いつかずにウメズがそういう絵描いてたのをボロクソにけなしてた後に
自分でその絵をパクって使ってたからねw

341 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 23:26:59.79 ID:???.net
>>334
山下たろ〜くん、山田太一のワンパターンな作品作り見るとお察しだな。
あと、80年代ジャンプ全盛期の作品のわりに、「友情努力勝利」でなく
「勝利勝利勝利」だよね。

342 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 23:45:03.04 ID:???.net
こせきの野球漫画ってそんなに勝利してたっけ?スラムダンクみたいに途中であっけなく負けてたような…
内容はほとんど覚えてないが、汗・鼻水・服の汚れが印象に残っている
西川きよしみたいに努力しているアピールをするのが好きなんだろう

343 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 17:47:28.93 ID:???.net
その頃のジャンプってそういう努力してますお涙ちょうだいみたいな漫画ごり押ししてた気がするな
空のキャンバスやくおんなんかもろにあだち充のパクリムードで気持ち悪かった

344 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 19:21:09.63 ID:???.net
こせきの野球漫画ってダメな主人公が実は天才だった設定が鼻につくんだよな

345 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 19:55:52.51 ID:???.net
それ以前に柔道漫画の「ああ一郎」ってのをやってたが
主人公のキャラは全く同じだった
理由は分からんが「ああ一郎」と「山下たろ〜くん」の間にちょっと
ブランクがあった

346 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 20:51:38.68 ID:???.net
ああ一郎のあとに連載したスクラムってラグビー漫画は
ずる賢いのが主役だったけどウケが悪かったんだろうか

347 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 20:58:41.75 ID:???.net
こせきこうじは絵がまず嫌

348 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 21:55:29.74 ID:???.net
こせきこうじの2ちゃんでの嫌われっぷりはスゴいな
打ち切り常連でもなく当時は愛読者も周りにいたもんだが…
ファンは2ちゃんとか見ないような人が多そう

349 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 21:59:24.88 ID:???.net
須永目当てにもう一度読んで見たい気はする
あいつの言葉は結構含蓄ああるものが多かった。遠い記憶だけど。
ただ、試合内容は呆れるほど同じ事の繰り返しなんだよな・・・w

350 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 23:25:15.47 ID:???.net
こせきは絵は別に気にならんが、主人公がだいたい知的障害者っぽいのが気持ち悪いんだよ

351 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 23:27:31.76 ID:???.net
>>348
たろー、太一の連載時は全部読んだうえで、この人どうしようもないと
思ったわ。

>>349
先制されて中盤飛ばし、9回で逆転勝ちってのがデフォだったな。
チーム力上のはずの相手が試合中いつの間にか海空のレベルまで
下がってくるが不快だったわ。

352 :愛蔵版名無しさん:2016/06/29(水) 23:37:34.34 ID:???.net
たろーって、そこそこ人気あってそれなりにファンが居たんだろうか
平成にバンチで、たろー教師編連載してて
嘘だろマジかよって思ったわ
昭和の時代にたろー読んでた奴じゃなきゃ、あんなん誰も読まないよな

353 :愛蔵版名無しさん:2016/06/30(木) 00:32:34.75 ID:???.net
一郎はたろーや太一とは少し違うタイプのような気がする
チームの勝利のためにとか仲間のためにとかいう暑苦しいことはあまり考えず、
ただ黙々と目の前の試合なり練習なりをこなしていくちょっと不気味なやつだった
主人公が何考えてるかよくわからないやつなんで、
だいたい友人の荒川とか美代子とかの視点で物語が進んで行ったような

354 :愛蔵版名無しさん:2016/06/30(木) 00:32:54.61 ID:wc+2nv1i.net
>>349
まともに読んだこと一度もないが
NHKのアナが「さすらいの賭博師」とか言ってなかったか高校生つかまえて

355 :愛蔵版名無しさん:2016/06/30(木) 22:30:40.80 ID:???.net
山下たろーが漫画編集者になるなどというワケのわからん続編やるくらいなら
スピノフで賭博ナントカ伝須永やって欲しかったわw

356 :愛蔵版名無しさん:2016/06/30(木) 22:51:17.95 ID:???.net
たろーはバンチの教師編以外に漫画編集者編もあったのか
パラレルワールドかよ
味をしめて色んな職業編を描いたりしてな

357 :愛蔵版名無しさん:2016/07/01(金) 13:12:58.69 ID:???.net
ジャンプでは山田太一が最後だったように思うが、バンチに誘われたってことは
そこそこ編集者は評価してたんだな。
特にスポーツに関して全然勉強せずに描いてる印象が強く、嫌いな作家だったわ。

358 :愛蔵版名無しさん:2016/07/01(金) 19:15:46.81 ID:???.net
こせきよりも今泉の漫画が苦手だったな
なんか毎回のように泣いてなかったかw
演出過多で逆に引いちゃうんだよ

359 :愛蔵版名無しさん:2016/07/01(金) 19:21:16.03 ID:???.net
男子体操がメインってのが珍しかったからそれなりに楽しんで読んでたな

360 :愛蔵版名無しさん:2016/07/01(金) 21:50:59.57 ID:???.net
以前ニュー速にも書いたが、今泉の受賞作だかデビュー作だかの読みきりは(体操物)
あだち充の作品の完全パクリだから軽蔑してる
あだちが70年代かそこらに描いた体操物とまるきり同じネタ
ネタ元が古すぎて誰もパクリと気づかないだろうと踏んだんだな
実際未だにバレてない
パクリだと知ってるのはパクった今泉本人と、
パクられたあだち充と両方読んだ俺だけだ
つーかあだちはパクられたことを知らないままかもな

361 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 01:30:06.44 ID:???.net
あれは体操物か?
主人公がバク転してる以外に体操要素ないだろ

362 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 01:33:18.08 ID:???.net
受験勉強に専念するため体操をやめた主人公が
女子体操選手の幼なじみに触発されてまた体操を始めるとかいうやつだっけ

363 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 10:06:17.09 ID:???.net
黒岩みたいに上手くパクればいいのにねえ
バリオン→FSSのモロパクリ設定
アスカ→ライダースーツを女に着せただけ

まあこっちはどちらも打ち切りだったが・・・

364 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 10:21:01.64 ID:???.net
黒岩はパクっても自分のオリジナルに昇華出来ない所が駄目だったんだよ
何を描いても書きたい女の子の背景の一つ

365 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 10:29:22.27 ID:???.net
バリオンのどのへんがFSSのパクリ?

366 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 10:44:42.86 ID:???.net
>>365
女の子メカがロボットに乗りこみメインCPUになる
これFSSの基本設定

367 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 10:45:20.61 ID:???.net
>>360
「ブリキの鉄人」か? 完全パクリとは違うと思うんだが。

368 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 11:01:29.60 ID:???.net
>>366
超機動員ヴァンダーの方が早いからネタ元としてはこっちだろ

369 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 13:15:30.05 ID:???.net
ネタのかぶりであってパクリとは違うんでない
てか、最近ちょっと似てるだけで騒ぐ奴多過ぎ

370 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 13:59:03.38 ID:???.net
北斗の拳ブームの時に池上遼一がパクリ漫画の
青拳狼を連載したがすでにベテランの池上が
まだ若手だった原の漫画をパクるのはどうかと思った

371 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 18:01:30.28 ID:???.net
最近、北斗の拳って
「柳生一族の陰謀」「影の軍団」「子連れ狼」の影響受けてない?
と思う

パクりとネタかぶりとオマージュとは、どう違う?
とも思う

372 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 18:57:20.70 ID:???.net
そんな事言ってたらキリ無いんでね?

373 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 19:07:03.12 ID:???.net
漫画に限らず、なんの影響も受けていない人なんているの?

374 :371:2016/07/02(土) 19:41:03.18 ID:???.net
言い出したらキリないけど
「○○は、XXのパクり」ってなると
○○アンチな書き込みばかりになるのが
何だかなあ・・・って

375 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 20:13:28.88 ID:???.net
>>371
アバウトにも程があるんだよ
もっとピンポイントに指摘しろ

376 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 20:15:47.21 ID:???.net
明らかに盗作だとわかるのって「ドラゴンボール」をトレスした「」クロスハンター」、
「デスノート」をパクった少年サンデーの催眠術マンガ(タイトル忘れた)、

377 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 20:20:35.67 ID:EdeJSH+9.net
>>370
男組で太極拳やら何やら拳法漫画の先駆けなんだけど
それに池上遼一は原作者付きがデフォだからそれも池上遼一がパクったとは言えんぞ

378 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 20:46:38.12 ID:???.net
>>376
元ネタが明らかでもしっかり工夫してればいいんだけどな。
催眠術のはひどかったな。スケール小さいし。

379 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 22:04:47.35 ID:???.net
今泉があだちパクリの件はネタだけじゃなく
女の子を抱き抱える主人公のカットとか
構図まで丸パクリだけどな

380 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 23:31:29.30 ID:???.net
ヒロインのファッションはオリーブとかの少女ファッション誌を丸写ししたやつだった

381 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 23:50:52.56 ID:???.net
ジャンル単位のパクリなんていつの時代もやってるだろ。
90年代に金田一少年がヒットしてから推理物にジャンプも何作か刺客を送り込んだが尽く返り討ちにあってるし。

382 :愛蔵版名無しさん:2016/07/02(土) 23:59:11.50 ID:???.net
今泉のは、あだち漫画の掲載誌を手元に置いて見ながら描いただろレベルだよ
ネタもカットも何もかも丸パクリだから、パクリって気づいたんだからな…
ネット文明が発達した今の時代ならスレが建つレベル

383 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 00:18:29.52 ID:RkxSbTII.net
デビュー作の読み切りなんて基本単発なんだからパクリがあろうが蒸し返してもしゃーない。
その後の連載ではその辺キッチリ修正してそこそこの評価の作品に仕上げたんならそれでいいよ。
今泉も空キャンの連載で体操にスポット当てて、その後サンデーの「ガンバFLYHIGH」が始まって
あっちが内村航平のバイブルになって日本に金メダルをもたらしたんだから社会的に充分貢献したとも言えるし。

384 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:05:59.25 ID:???.net
個人的にはパクリパクられ、はあまり気にならない。キャラクターを読者から募集して造形とかまんま採用、が許されてんのに…w

385 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:11:33.65 ID:???.net
>>384
それは全然意味合い違うだろ

386 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:12:17.69 ID:???.net
>>384
それは全然意味合い違うだろ

387 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:15:19.99 ID:???.net
>>384
俺も気にならないなぁ
「あぁ、女性のファッションにうといやつが雑誌見ながら描いたんだなぁ」程度じゃね?
自分が実害こうむったわけでないし、何でそんなに騒いでるのか分からんわ

388 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:17:22.25 ID:???.net
テリーマンはドロンパと聞いてなるほどなと思ったわ
クールでニヒルな所がそっくりだ

389 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:19:20.74 ID:???.net
お前ら盗作が気にならないとか正気か
パクリって盗作だぞ?
オマージュだとかごまかす気かよ

390 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:37:05.30 ID:???.net
そんなもん、「パープルタウン」や「LOVE_IS_CASH」とかで散々経験して許容して来た世代だろうが。

391 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 01:39:00.39 ID:???.net
>>389
それはごもっともです

392 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 07:32:15.90 ID:LuRH/7iI.net
リンかけはあしたのジョーの構図から何からパクリ
ジョジョは散々指摘されまくってるほどパクリ
スラムダンクは無断で雑誌からトレース
巨人の星はちかいの魔球のパクリ
伊賀の影丸は忍者小説のパクリ
楳図かずおも映画からパクリ
手塚治虫も石ノ森章太郎も映画や海外SFからパクリ
何も読めねえわな
そんな病的な貴方に良い言葉を贈ろう「パクリ多売」
こいつは自治厨と同一人物の臭いがするでがすよ

393 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 07:40:43.80 ID:???.net
>>389
なんか問題あんの?

394 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 09:19:51.46 ID:???.net
インスパイア系と言っていただきたい

395 :愛蔵版名無しさん:2016/07/03(日) 10:28:51.10 ID:???.net
>>381
刺客というには酷すぎる出来ばかりだったねえ。

396 :愛蔵版名無しさん:2016/07/05(火) 23:21:16.19 ID:???.net
Drスランプ、奇面組、SDガンダム、チョロQ…、この時代ってやたら2〜3頭身のデフォルメが流行ったが源流はなんなんだろう
天才バカボンか?

397 :愛蔵版名無しさん:2016/07/06(水) 06:10:23.91 ID:???.net
>>396
軽井沢シンドロームもそのきっかけじゃないか?
劇画調とギャグ漫画調の二つの絵柄混在、本編余白へ私的メッセージや独り言の書き込みとかも。
しかし、奇面組が先行しているから違うな。
絵柄混在だとみなもと太郎を思い出すけど、年代が開きすぎていてブームの仕掛け人とは言えないしね。

398 :愛蔵版名無しさん:2016/07/06(水) 08:05:30.81 ID:???.net
がきデカとマカロニほうれん荘でないかな

399 :愛蔵版名無しさん:2016/07/07(木) 04:57:39.06 ID:???.net
http://pbs.twimg.com/media/Cmr8eDGUkAEXgUi.jpg
ここだけ見ると頭が足りない人

400 :愛蔵版名無しさん:2016/07/07(木) 20:28:04.26 ID:L/OLvsWb.net
週刊連載の場合、ジャンプに限らずどんな雑誌でも例えるなら昔の佐川急便みたいにキツいけど金(原稿料)は高いという条件にすべきだったよ

401 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 10:07:31.02 ID:???.net
オイルショック前までは原稿料は高かったよ
単行本を出す代わりに原稿料を据え置いたから安くなった
実際出発不況前までは単行本は売れてたからね
ジャンプは極端なことを言えばただ同然でも連載を持ちたいって雑誌

402 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 10:55:07.06 ID:???.net
それは竹熊が一人で言ってるだけのデマ

403 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 11:36:05.53 ID:???.net
出発不況って何だよ
馬鹿じゃねーの
書き込みボタン押す前に遂行しろよ
出版不況だろタコスケが

404 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 12:02:20.12 ID:???.net
遂行じゃなく推敲だった、俺も大概タコスケだわ

405 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 12:30:36.84 ID:???.net
>>402
そうか?
小学館はおそ松でさえ単行本は曙だし
秋田書店を助けるためにただ同然で版権譲渡だもの
ジャンプの西村がちばてつやは月刊誌時代から原稿料は一万以上って書いてるが、
月刊誌時代って初任給一万六千円とかだからな
当時は単行本が出なくても漫画家は家を建てれた
つまり仕事量が圧倒的というだけではなく高かった証拠
北斗の拳なんて連載開始時は五千円か六千円だぞ
ww

406 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 12:56:11.13 ID:???.net
出版社が単行本商法に気づいたことと原稿料を据え置かれたこととの相関関係は特にない
ジャンプですら全単行本化に入ったのは80年代に入ってからなのに
70年代初頭のオイルショックが単行本商法に影響与えたとかタイムラグがありすぎる

407 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 14:18:24.79 ID:ZoKtHoYV.net
シフトして儲かるって定着しただけだね
タイムラグがあって当たり前
実際に原稿料を据え置く事になったのは
単行本の印税が担保になったからだしな

408 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 14:21:30.20 ID:???.net
ジャンプの原稿料って少年誌で一番安いって聞いて驚いたよ
ジャンプは不人気作でも必ずコミックスを出すから原稿料の足元を見てる

409 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 14:23:19.10 ID:???.net
ラグありすぎだろ
10年だぞ
その間に単行本も出せない新人は何を担保にされてたんだよ

410 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 14:25:01.15 ID:???.net
竹熊はなんでもオイルショックだからな
雑誌に漫画家の住所載せなくなったのはオイルショックのせいだとかわけわからん

411 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 14:56:15.27 ID:???.net
ユーはショック

412 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 15:03:44.44 ID:ZoKtHoYV.net
>>409
ガロでさえ描く人がいたぐらいだし
新人はそもそも安いがさらに相対的に下がった
永井や本宮みたいに売れたら直ぐに原稿料は上がるしね
タイムラグって言うが、巨人の星ですら単行本自体二十万部とかそんなレベル
それが同じくらいのヒットで二百万部に駆け上がった
超右肩上がり業界だからな

413 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 17:29:30.10 ID:???.net
伝説の名作「てんぎゃん−南方熊楠伝−」が尼で無料配信されてるぞ

414 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 18:42:40.61 ID:???.net
オイルショックで紙がないから単行本に移行するとか無茶苦茶だわな
単行本だって紙なのに
しかもより上質な

415 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 18:52:09.25 ID:???.net
>>413
何十年の時を経て、いよいよ第二部新連載の布石か!!ゴクリ

416 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 20:03:42.05 ID:???.net
>>414
雑誌は原稿料を払っても単独で黒字だったが、紙不足で雑誌をどんどん薄くし値上げしていった
ついにこれ以上薄くし値上げするのは無理と判断
それまで利用価値が薄いと思われていた単行本を売れば原稿料はいらないし赤字の補填になると舵を切った
>>414は単行本を作るコストと雑誌を作るコストの違いに気がつかない浅はかな人間なんだろう
単行本は二次使用なのももしかして知らないのかな?
おめでたいね

417 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 20:19:21.52 ID:???.net
>紙不足で雑誌をどんどん薄くし値上げしていった

はい嘘乙
データに基づかない推論に何の価値もないね

418 :愛蔵版名無しさん:2016/07/08(金) 20:26:32.11 ID:???.net
>>416
紙が少ないから単行本主義になったってのがお前の主張なんだろ
なら物理的な理由なんだから二次使用とか関係ないだろ

419 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 00:47:54.78 ID:???.net
ちょっと調べりゃわかるけど講談社KCら各社単行本レーベルを揃え始めたのは60年代末でオイルショックなんぞより前
利用価値が薄いならそんなムーブメント起こるわけないってわかるよな

420 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 08:16:55.28 ID:???.net
恐竜大紀行がKindle化してるじゃん

421 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 10:12:07.80 ID:GSjMn5Oq.net
>>417
実際ペラペラになって行ったぞ
それで各連載の本数が減り、減ページになった
値上げも毎年10円上げて行ったからな
当時雑誌を買ってたから薄くなって驚いたから

422 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 10:16:49.74 ID:GSjMn5Oq.net
>>419
基本的に単行本を出すって話しだろ
理解力ないなら参加しないでくれよ
スレのレベル下げるのはやめて

423 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 10:17:30.74 ID:???.net
>>421
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soorce/20100227/20100227225836.png

ペラペラねえ

424 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 10:21:09.32 ID:???.net
>>422
当時はもとより今でも単行本出さないケースなんて山ほどあるのに何が基本なんだ

425 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 10:28:47.56 ID:???.net
おれが高校生の頃だと少年ジャンプ170円、ヤングジャンプ180円だった

426 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 10:33:59.85 ID:???.net
()は特別定価、あるいはサービス定価。消費税導入以降は税込み価格。

* 創刊時 - 1970年夏頃? 90円(100円?)
* 1970年秋頃? - 1971年秋頃? 80円(不明)
* 1971年冬頃? - 1973年春頃? 90円(100円)
* 1973年夏頃? - 1973年11月 100円(不明)
o (1973年11月16日 第一次オイルショックに伴う「石油緊急対策要綱」を閣議決定)
* 1973年12月 - 1976年春頃? 130円(150円)
* 1976年夏頃? - 1980年春頃? 150円(170円)
* 1980年夏頃? - 1989年3月 170円(180円、または190円)
* 1989年4月 - 1990年8月 180円(190円)
o (1989年4月1日に消費税3%が導入された)
* 1990年9月 - 1996年1月 190円(200円、または210円)
* 1996年2月 - 1997年6月 200円(210円、または220円)
* 1997年7月 - 1998年6月 210円(220円)
o (1997年4月1日に消費税税率が5%に変更)
* 1998年7月 - 2004年4月 220円(230円)
* 2004年5月 - 2008年8月 230円(240円、または250円)
* 2008年9月 - 240円(250円)

427 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 10:44:29.82 ID:???.net
単に定期的に値上げしてるだけだな
これが全部オイルショックの影響だとか言ってるのか

428 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 12:16:43.86 ID:???.net
>>426
俺は80年代直撃世代だったから
「ジャンプは170円」だった
消費税導入で初めてジャンプの値上がりを経験したな
180円になってる!って
そしたらいつのまにかほどなく190円にまた値上げされててな
しばらく190円で90年代半ばでジャンプ見限って買うのやめたんで
俺の中では「ジャンプは190円」で止まったままだわ

429 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 13:51:00.63 ID:???.net
俺ん中じゃジャンプは170円のイメージ
ジャンプが170円当時、マガジンとサンデーは180円で、
一番面白いのに一番安いジャンプすげーって思ってた

430 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 15:01:09.59 ID:???.net
96年に200円超えたのか
看板作品が終わってしかも値上げってなるともう買わなくなるわな

431 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 15:29:48.35 ID:???.net
80年代の作品密度が90年代にはどんどん失われてったしな

432 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 15:45:53.69 ID:???.net
170円時代は180円の他誌との差は大きかったらしい
ビックリマンチョコの全盛期でもあったからな
200円持ってって30円のビックリマンチョコと一緒に買えるか買えないかで差がついたって、
どっかの新聞記事にあった

433 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 16:00:40.34 ID:???.net
らーめんばあ派の人間には関係ない話だな

434 :愛蔵版名無しさん:2016/07/09(土) 19:28:34.31 ID:???.net
ビックリマンチョコは品薄だったから
仮に200円持ってたら
(個数制限がなければ)6個ビックリマンチョコ買って、ジャンプは誰かに見せてもらうイメージだな

435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:54:29.40 ID:???.net
ビックリマンチョコといえばドッキリシールしか知らん俺は40代

436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:20:11.63 ID:???.net
あんな美味いチョコを捨てる子供がいたのが信じられん

437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:22:34.87 ID:???.net
ビックリマンひさしぶりに買って食ってみたらあんまりおいしくなかった
調べたら昔はピーナッツ原料だったのに今はアーモンド原料らしい
昔の味が永遠に失われたかと思うと寂しい

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:31:22.51 ID:???.net
1980年代後半に小学校高学年向け以上向けのジャンプと
低学年向けのビックリマン世代がかぶっていたかは疑問
小学校5、6年でジャンプはありだけどビックリマンはないだろ

439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:30:42.01 ID:???.net
シール好きな人、けっこう多いんですよ

440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:35:05.83 ID:???.net
ジャンプの付録で「あべし」シールとか「たわば」シールがあった記憶がある

441 :愛蔵版名無しさん:2016/07/10(日) 20:10:53.78 ID:???.net
>>438
小2から読んでたからもろその世代
最初の頃はキン肉マンしか読んでなかった。
北斗とか乱とか他の連載が怖かった

442 :愛蔵版名無しさん:2016/07/10(日) 20:17:19.87 ID:???.net
>>435
お前は俺かw
ガラスのひびわれシールとか、床に落とした溶けたアイスクリームのイラストシールとか
面白かったよなあ

443 :愛蔵版名無しさん:2016/07/10(日) 21:40:36.12 ID:???.net
>>440
あったあった
北斗の拳断末魔シール(という名がついていたかどうかは知らんが)
「あわびゅ!」とか「ぴぱぴゅ!」とかあってみんなすげーウケてた

444 :愛蔵版名無しさん:2016/07/10(日) 22:56:12.47 ID:???.net
シールっつっても、ジャンプのは裏に水を付けて貼る切手式の貧乏臭いシールだったよな
こんなんシールじゃねえよっていつも思ってた
他誌はちゃんとしたシールが付いてたけど

445 :愛蔵版名無しさん:2016/07/10(日) 23:10:01.90 ID:???.net
>>435
バスの次降りますのボタンのやつとかなw

446 :愛蔵版名無しさん:2016/07/10(日) 23:23:11.32 ID:???.net
>>442
>>445
同世代がいた〜〜 ビックリマンっつーと未だにそのイメージだわw
俺がトースターに貼ったトイレの水洗レバー見て、うちの婆ちゃん戸惑ってたぜ〜

447 :愛蔵版名無しさん:2016/07/11(月) 00:32:16.03 ID:???.net
婆ちゃん困らすなww

448 :愛蔵版名無しさん:2016/07/11(月) 09:15:17.11 ID:???.net
自販機の釣銭口もなw
駄菓子屋売りのパチモンシールだと、血の付いたカッターの刃なんてのがあった。
体に貼ってドッキリ、という目的の。

449 :愛蔵版名無しさん:2016/07/11(月) 11:27:16.11 ID:???.net
北斗の拳はやっぱすごいわな
あれがなかったらファミコン神拳のキャラの着想も生まれなかった
集英社がファミコン神拳復刻しててつい買っちゃったよ
ドラクエ1の全モンスターデータの袋とじは当時穴が開くほど読み直してた

450 :愛蔵版名無しさん:2016/07/11(月) 12:01:00.06 ID:???.net
バンゲリングベイとかやりたくなるだろ
もう売ってないよなさすがに
復刻販売してくんないかな

451 :愛蔵版名無しさん:2016/07/11(月) 13:11:54.97 ID:???.net
バンゲリングベイは操作性といい敵の複雑な思考といい子供向けじゃないのに
子供向けとして売ってたからなw

452 :愛蔵版名無しさん:2016/07/12(火) 15:21:05.00 ID:???.net
突然何の説明もなくゲームが始まり、試行錯誤しながら少しずつゲーム世界の法則を体で覚えていく
昔はこういうゲームが当たり前だったから、ドラクエがやけに親切に思えた子供の頃
クリア出来るゲームなんてほとんどなかったしね
出来なくても誰も文句言わない

453 :愛蔵版名無しさん:2016/07/12(火) 21:28:16.28 ID:???.net
ドラクエ以前のゲームは、クリアするより裏技(ファミ神でいうところの奥義)を発見するのがステータスだったから
ってかゲームの話になると完全にスレチだな

454 :愛蔵版名無しさん:2016/07/12(火) 22:34:18.88 ID:???.net
190〜200円の頃が黄金期

455 :愛蔵版名無しさん:2016/07/12(火) 22:50:17.92 ID:???.net
じゃあアンタは90年代の方のジャンプスレに行けよ
80年代は170円から180円だし

456 :愛蔵版名無しさん:2016/07/13(水) 12:28:21.27 ID:FDX0YM5B.net
ゲームの話題には噛み付かなくて
年代には激怒かよ
こいつの思考だけはわからんわ

457 :愛蔵版名無しさん:2016/07/13(水) 16:59:21.12 ID:???.net
>>456
ファミコン神拳絡みの話題だからスレタイに沿ってるだろ
池沼かよお前
このスレにいてジャンプのファミ拳知らねーのか

458 :愛蔵版名無しさん:2016/07/17(日) 16:43:15.10 ID:???.net
↑誰にも相手にされず放置されてるのね
哀れな噛みつき猿

459 :愛蔵版名無しさん:2016/07/17(日) 21:59:35.68 ID:???.net
そういやファミコン神拳まとめた本売ってるけど当時の記事そのままなの?
当時穴が開くほど読み返してたから色々改変されてたらつまらんなあ

460 :愛蔵版名無しさん:2016/07/18(月) 18:57:39.16 ID:???.net
>>459
袋とじの内容は全部ちゃんとカラーで再録されてる
(縮小されてるので小さい字がやや見にくいが)
独断採点拳が巻末にテキストのみに編集されてたのはちょっと残念
出版社とメーカーの関係上ファミマガが推してたロットロットとかコロコロが推してたチャレンジャーとか
他誌が推してたゲームに容赦なくお買得度「あた」をつけてたのがまさにファミ神の持ち味

461 :愛蔵版名無しさん:2016/07/19(火) 16:00:56.47 ID:???.net
>>460
スーパーマリオの評価も高くなかったりな。
いろんなタイプのゲームが次々生まれて賑やかだったころの空気が分かる。

462 :愛蔵版名無しさん:2016/07/19(火) 16:19:53.21 ID:???.net
スーマリは当時にしては操作が煩雑だったからな
基本的にダッシュ移動しかしないのにダッシュするのにB押しっぱなしが必要とか
初期の固定観念のせいで今なおその操作が形骸化している

463 :愛蔵版名無しさん:2016/07/19(火) 18:41:16.48 ID:???.net
スーマリは操作性とサウンドが「あたたた」で他は全部「あたたたた」だったぞ

464 :愛蔵版名無しさん:2016/07/20(水) 18:15:17.86 ID:???.net
FFUがなかなかの酷評なんだけど俺はFFはTしかやってないので何とも言えん
そういやなぜかTには触れてないんだよな

465 :愛蔵版名無しさん:2016/07/20(水) 19:55:01.20 ID:???.net
まあFF1〜2は全員麻痺して即死とかちょっと攻略ルートそれただけで絶対勝てない敵が出て全滅とかゲームになってなかったからなw
DQはそのへんおかしくないようにちゃんと調整してたから堀井のカンに触ったんだろうw

466 :愛蔵版名無しさん:2016/07/20(水) 23:24:03.49 ID:???.net
>>465
確かにFF2はバランス悪い〜と思ったけど、グラフィック・音楽・ストーリー性と
ずば抜けていたから、ライバル登場と危機感持ったんじゃないのかね。

467 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 01:07:02.25 ID:???.net
もう裏事情わかっているけどライターがドラクエの堀井だからだよ

468 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 01:11:47.23 ID:???.net
>>465
DQ3も全員マヒしたら全滅だったぞ
そんなの知らんかったから唖然としたの覚えてる
FC版だけなのかもしれんが

469 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 02:06:25.54 ID:???.net
>>468
それでも別にゲームオーバーにはならんだろ
その点に関してはDQ2のロンダルキアのザラキの方がよほど鬼畜設定なので
DQ3は理不尽な点はまず無い方

470 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 06:52:12.30 ID:???.net
セーブデータが消えやすいのが一番の理不尽

471 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 13:10:14.89 ID:???.net
セーブデータが消えやすいって言ってる奴はキッタネー部屋で端子の掃除もしてなかった奴だからBBROMに罪はないんだよなあ

472 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 17:17:44.13 ID:???.net
すげー決め付け棚
ワロタ

473 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 19:43:04.76 ID:???.net
FF2は当時お互いに味方を殴り合いながら成長させるシステムって揶揄されてた

474 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 20:15:42.55 ID:???.net
ドラクエ3速報の袋とじは没になったモンスターのイラストも散見されて興味深い
ガスドラゴンとかかぼちゃおとことか

475 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 21:39:02.22 ID:???.net
>>473
まあその間違った戦略が広まったせいでクソゲーみたいに思われてた面もあるよね

476 :愛蔵版名無しさん:2016/07/21(木) 22:58:23.80 ID:???.net
>>474
結局はエリミネーターって名前に落ち着いたけど、当初は「死刑執行人」だった怪物いたな
字数制限7字なのにって思った

477 :愛蔵版名無しさん:2016/07/22(金) 00:38:20.36 ID:???.net
ファミ神で初めて「あ」と「あた」しかついてないバーガータイムとオバQの号で容赦なさすぎだろwと笑った
この号は寒い中チャリこいで隣町まで買いに行ったんでよく覚えてる
男塾は大四凶殺編で虎丸が拳で氷の闘場の床を破壊した回だったと思う

478 :愛蔵版名無しさん:2016/07/22(金) 22:25:09.00 ID:pYAJu33r.net
桂漫画じゃなくて男塾のスピンオフがこんな風になる時代

http://blog-imgs-88.fc2.com/b/e/a/beatarai/onna151228-1.jpg

479 :愛蔵版名無しさん:2016/07/23(土) 00:45:02.13 ID:???.net
とあるエロ漫画で、漫研所属の高校生女子が何描いても男塾になってたっけw

480 :愛蔵版名無しさん:2016/07/29(金) 12:30:28.44 ID:???.net
一週間も書き込みを止める書き込み
恐ろし奴

481 :愛蔵版名無しさん:2016/07/30(土) 19:47:53.77 ID:???.net
80年代の編集部は有能な人材が集まってたな

ドラゴンボールは人気低迷して打ち切りになりかけたけど
編集がアドバイスしたサイヤ人襲来編から人気盛り返してフリーザ編で大ブレーク

アンケート至上主義とか揶揄されてるけど、
この当時の編集部は漫画作りに関して画期的なアイデア連発してたよな

482 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 14:02:36.02 ID:???.net
今やそいつらも老害

483 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 14:48:44.83 ID:???.net
人造人間編も鳥嶋のアドバイスで成功したからな

魔人ブウ編の頃は編集部の派閥抗争で優秀な人材が去ってたから
グダグダな展開になったんだろう

484 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 15:03:17.09 ID:???.net
>>483
人造人間編でアドバイスしたのってマシリトだっけ?
別の編集者だったような気がするけど…

485 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 15:47:15.32 ID:???.net
そもそもそれ90年代だろ

486 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 17:18:46.69 ID:???.net
あーあまた出てきたよ白けるな

487 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 22:06:29.95 ID:???.net
>>396
サンリオグッズとか、70年代後半からファンシーなデフォルメキャラが流行ってきて
その流れもあると思う。60〜70年代前半のファンシーはこんな感じのが多かった↓
https://image.middle-edge.jp/medium/562523ad752745daa1b85dcd006ebf15.jpg

488 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 23:06:24.13 ID:???.net
>>487
そういうのは最初から小さいんだから流れが違う
ディズニーとかの影響を考えたらファンシーがデフォルメなの当たり前
等身大のを縮める表現なのが肝だろ

489 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 23:34:25.11 ID:???.net
>>487
あどちゃんが描いてそうな絵柄だな

490 :愛蔵版名無しさん:2016/08/03(水) 18:00:59.96 ID:???.net
http://pbs.twimg.com/media/CoIG_NrVIAAOmR6.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CoIHAEpUIAEvxR1.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CoIHA8qUEAE3FkR.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CoIHB-ZVYAEP4LE.jpg

491 :愛蔵版名無しさん:2016/08/04(木) 02:03:46.53 ID:???.net
>>490
コブラの髪の質感、もうちょい何とかならなかったのかよ…

492 :愛蔵版名無しさん:2016/08/04(木) 11:01:46.12 ID:???.net
コブラのハリウッド映画企画
例によってなくなったんだろうな

493 :愛蔵版名無しさん:2016/08/04(木) 21:04:00.15 ID:???.net
ハリウッドの実写コブラポスター、雰囲気が出てて凄くいい出来なんだよな

494 :愛蔵版名無しさん:2016/08/04(木) 21:26:39.02 ID:???.net
コブラよりジョジョの実写化の方が心配

495 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 10:36:37.87 ID:???.net
https://twitter.com/youblewit0808/status/762934309787275265
https://pbs.twimg.com/media/CpZ8pjLVIAEwiG4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CpZ8q9wUIAAcTDz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CpZ8sRiVUAEsKd0.jpg
80年代のジャンプ打ち切り漫画はなぜかマイケル・ジャクソンっぽいライバルキャラの出現率が高く、
またどれも止めどなく素晴らしい

496 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 10:40:31.93 ID:???.net
cyberブルーにはマイケルじゃなくてプリンスが出ていた

497 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 10:53:05.38 ID:???.net
>>495
ゆでと平松のは確実にマイケルがモデルだろうけど、
原のはマイケルに見えねーよ

498 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 12:02:54.39 ID:???.net
男坂にも出てたな。名前はお兄さんの方だったけど

499 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 13:15:12.16 ID:???.net
マイケルもプリンスも、もうこの世に居ないなんて信じたくないぜ
あの二人ほどカッコいい黒人アーティストは今後現れないだろうな

500 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 14:03:57.26 ID:???.net
んなこたーない
絶対なんて絶対にないぜw

501 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 16:00:39.11 ID:???.net
俺がプリンスの存在知ったのがシェイプアップ乱

502 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 17:17:34.08 ID:???.net
アヴドゥルがどっかの島で飼ってたニワトリがマイケルとプリンスだったな

503 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 17:19:58.63 ID:???.net
Cyberブルーに出てたプリンスの
「くたばれ!ジャンク野郎!」はインパクトがあった

504 :愛蔵版名無しさん:2016/08/10(水) 23:16:57.65 ID:???.net
ブラッグエンジェルスのラスボスのガキがマイケルジャクソンだよ

505 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 14:37:56.61 ID:???.net
昔は雑誌の種類が少なかった。

ジャンプとマガジン、サンデー、チャンピオン
学年誌、コロコロ ボンボンあたりで子供は完結していた

いまはジャンプ系統だけで何紙ある
他の雑誌はどんだけ増えた
こんな状況で自分の読みたい漫画なんて見つからない

漫画が売れない悪循環。

506 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 20:05:38.13 ID:???.net
他社のオッサン雑誌が潰れて何人か引き受けたジャンプがオッサンジャンプ
他社のオタ漫画雑誌が潰れて作家を何人か引き受けたジャンプがオタジャンプ
増えたところで読者層はそっち寄りなだけで無理に読む必要もない

507 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 20:13:53.90 ID:???.net
キングを知らないとか、>>505は世間知らずすぎだろ…

508 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 21:32:01.62 ID:???.net
キングとか80年代初頭には消えてたんだから無視していい

509 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 22:07:26.83 ID:???.net
今の集英社の男性向け漫画雑誌って、ジャンプ、ヤンジャンを筆頭にして
月刊誌のスクエア、ウルジャン 隔月誌のグランドジャンプ
後は子供向けのVジャンプ、最強ジャンプくらいだぞ

月刊ジャンプやスーパージャンプやビジネスジャンプやらが淘汰されむしろ少ないくらい

510 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 22:53:15.82 ID:???.net
きららの寿司とリンかけ2を目当てにスージャン買ってたわ

511 :愛蔵版名無しさん:2016/08/15(月) 21:32:14.48 ID:???.net
少年キングは銀河鉄道999と湘南爆走族しか読んだことない

512 :愛蔵版名無しさん:2016/08/15(月) 21:36:18.38 ID:???.net
隔週のKINGになってからはジャンプの打ち切り漫画家が何人か連載してた

513 :愛蔵版名無しさん:2016/08/17(水) 02:51:46.10 ID:HonI0jlD.net
来週のそんなバカなマンに
ゆでたまご出演

514 :愛蔵版名無しさん:2016/08/17(水) 13:26:02.47 ID:???.net
70年代は少年チャンピオンを買ってたな
少年ジャンプはDr.スランプがヒットしてから買い始めて
ドラゴンボールが終了した頃に買うの辞めた

515 :愛蔵版名無しさん:2016/08/17(水) 23:34:17.44 ID:???.net
70年代→古臭い
80年代→全盛期
90年代→劣化しつつある
それ以降→分からない

今は20年前の漫画でも新しく感じるのに
80年代の頃は70年代の漫画なんてレトロなものだと思ってたわ

516 :愛蔵版名無しさん:2016/08/18(木) 00:36:38.71 ID:???.net
そりゃそうだ

517 :愛蔵版名無しさん:2016/08/18(木) 19:17:51.80 ID:???.net
80年代は過去を徹底的に否定した時代だからな

518 :愛蔵版名無しさん:2016/08/18(木) 19:50:53.56 ID:???.net
ドラゴンボールと銀河鉄道999の間が5年くらい
ドラゴンボールとあしたのジョーの間が10年くらい
ドラゴンボールとサイボーグ009の間が20年くらい
だけど俺が子供の頃はもう銀河鉄道999なんて化石みたいなもんだと思ってた

519 :愛蔵版名無しさん:2016/08/18(木) 21:27:57.81 ID:???.net
>>514
70年代チャンピオンで80年代からジャンプにのりかえたって人はけっこういると思う

520 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 00:05:28.94 ID:???.net
>>519
言われてみりゃ俺もそうだわ
マカロニほうれん荘の連載終了を期にチャンピオンを読まなくなり
リンかけを読むためにジャンプを買うようになった

521 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 00:59:16.05 ID:lSyiDl61.net
>>520
マカロニって、マカロニ目当てで買うぐらいの人気だったの?

522 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 14:06:24.38 ID:???.net
>>521
当時はチャンピオン自体が人気作多かったけど、マカロニはとくに人気あったよ

523 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 14:36:56.59 ID:???.net
ドカベンにワイルド7にブラックジャックの時代だからね
ジャンプのアストロ球団wや荒野の少年イサムwじゃ勝負にならない時代でしょ

524 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 15:25:48.27 ID:???.net
ワイルド7はキングだ
何でドカベンやBJと並べる?

525 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 15:44:19.60 ID:???.net
豪ちゃんの「まいるど7」はもっと後の時代だしなw

526 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 16:41:11.94 ID:???.net
ビデオゲームやパソコン、スマホ、タブレットがでてからジャンプや商業紙雑誌は衰退したと思う
ウェブ漫画雑誌も出てきたし

527 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 17:59:49.45 ID:lSyiDl61.net
20年前は、漫画は不景気は関係ないと言われたんだが、嘘だったな。

528 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 18:11:45.89 ID:???.net
ビデオゲームってアーケードゲームのこと?なんで?

529 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 19:47:44.93 ID:???.net
ビデオゲームはTVゲームも含む
ゲーム漫画が出てるから一概にいえないけど

530 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 19:56:35.74 ID:???.net
>>523
そんな適当な記憶でよく書き込むな
チャンピオンはドカベン、BJ、マカロニ、がきデカの4本柱
イサムなんてとっくに終わり、パイレーツ、サーキットの狼、リンかけの時代
勝負にならないっていうがチャンピオンが多めに刷ってトップに立っただけで
実売率99%のジャンプと刷り部数はほぼ同じ

>>526
ビデオゲームからタブレットまで何十年間が空いてると思ってんだよ

531 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 20:35:04.74 ID:???.net
ファミコンスーファミの頃はむしろガンガン部数伸ばしていったし
ドラクエとの連動もでかかったしな

532 :愛蔵版名無しさん:2016/08/19(金) 21:05:52.85 ID:???.net
>>530
全盛期のチャンピオンは表紙に「部数日本一」と表示してたんで
西村が抗議の電話をかけたって書いてたな
ジャンプと競っていたのは確かだけどジャンプの方が一位だったって話だね
チャンピオンはBJ、マカロニ、がきデカ、ドカベンが次々に終わって
サンデーにもマガジンにも抜かれて凋落した

533 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 00:12:50.46 ID:???.net
桃電好きの甥にJBSの話をしても何の興味も示さなかった
当たり前か…

534 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 15:18:43.84 ID:???.net
桃電、息が長いよねえ。
今年になってパチンコとのコラボまであった。

535 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 17:07:36.07 ID:???.net
DBは今も子供に人気あるから凄いな

536 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 20:00:49.73 ID:???.net
>>535
けど、今の絵柄で描いた子供悟空(顔にも髪にもツヤが入っている)は
こんなの本物の悟空じゃねえーなんて思ってしまう。

537 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 20:43:06.05 ID:???.net
DBで育った世代だが複雑な気分だ
自分が見たこともない斬新な作品が出てきて欲しい
エヴァとか進撃みたいな病んだ作品ではなく

538 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 21:28:44.41 ID:???.net
新しい漫画を見つける気力もう無いです

539 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 22:11:38.10 ID:???.net
80年代ジャンプ世代なら当時のサンデー・マガジン・チャンピオンあたりのヒット作読めばいいよ(あだち充や小山田いくとか)
今のジャンプ漫画やステマ漫画よりよほど面白い

540 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 22:20:04.03 ID:???.net
典型的な老害思考だな
過去の思い出の中で生きていけば良いよ

541 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 22:23:37.91 ID:???.net
単行本が既に30巻以上で更に終わる気配が一切無いともうそこで読む気が無くなる
伏線や謎を追う気もない

542 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 22:30:03.48 ID:???.net
まあ昔の漫画は映画やドラマや小説から影響受けて描かれてるけど
今の漫画ってゲームやアニメの影響受けて描かれてるから薄っぺらいんだよね
昔だったら気持ち悪くて手にも取られなかったコミックコンプ系やノーラ系みたいな
オタ漫画雑誌ばかり量産されてるのがその現れ

543 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 22:31:00.14 ID:???.net
>>541
年寄りは無理して付いてく必要がない
自分が老いたって自覚しましょう

544 :愛蔵版名無しさん:2016/08/20(土) 22:32:58.59 ID:???.net
ゲーム界を見ても80年代に人気だったマリオやドラクエがまだ続いている
技術的には進歩したが何か新しい作品に出会った感じがしないんだよなあ

545 :愛蔵版名無しさん:2016/08/21(日) 03:38:14.55 ID:???.net
>>540>>543が臭すぎる件について

546 :愛蔵版名無しさん:2016/08/21(日) 07:42:46.47 ID:2yv0xCOV.net
>>545
ね?こんな馬鹿なことしか書けない老人だろ
臭すぎるってなんの反論にもなってないし
頭が悪いから新しいことについてこれず過去を美化して愚痴をこぼす
>>545
もう良い歳なんだからマシなこと書きなよ子供だっているんだろ
情けない大人だね
晒しあげとくね

547 :愛蔵版名無しさん:2016/08/22(月) 03:29:18.86 ID:MqT6Spls.net
奇面組みたいな大ヒット作でも全20巻だからな。今の漫画はページ数だけやたら多くて大ゴマで見せていくパターン多いね。ただの引き延ばしに思えてしまう。

548 :愛蔵版名無しさん:2016/08/22(月) 04:39:26.76 ID:???.net
>>542
洋ゲーの影響を受けてる漫画あるなら教えて
あ、彼岸島以外で

549 :愛蔵版名無しさん:2016/08/22(月) 05:18:03.24 ID:???.net
バスタードとか?

550 :愛蔵版名無しさん:2016/08/22(月) 06:55:04.30 ID:???.net
>>547
それだけ出版不況ってこと
昔は漫画ってあてにされてなかったが
今は稼ぎ頭だから

551 :愛蔵版名無しさん:2016/08/22(月) 21:07:29.69 ID:???.net
まあ最近は漫画に限らずTVでも無駄に長寿な番組多いからな。
めちゃイケとかめちゃイケとかめちゃイケとか

552 :愛蔵版名無しさん:2016/08/22(月) 21:40:37.83 ID:???.net
自分の好きな作品なら長く続くのは嬉しいけどね、最後まで好きだった作品は多くは無いけど

553 :愛蔵版名無しさん:2016/08/23(火) 03:29:16.49 ID:06urVXHC.net
まあ、漫画なんていつ人気なくなるか分からないからね。人気のあるうちは全てやり尽くすというのも分かるけどね。

554 :愛蔵版名無しさん:2016/08/24(水) 18:21:54.80 ID:???.net
るろうに剣心なんかは、ジャンプがすでに部数減に苦労していた時期の作品なのに
よく終わらせたなと思う。

555 :愛蔵版名無しさん:2016/08/24(水) 21:31:47.72 ID:???.net
るろ剣は元々それほど人気なかったのと作者表紙で顔晒しで腐女子ファンが激減したから強引にまとめに入った印象だな

556 :愛蔵版名無しさん:2016/08/24(水) 23:19:19.69 ID:???.net
不殺は燃えない
きっちり地獄へ落ちろ〜〜〜〜〜〜〜〜しないとね

557 :愛蔵版名無しさん:2016/08/24(水) 23:21:34.24 ID:???.net
その話信じてる人まだいるんだな・・・

558 :愛蔵版名無しさん:2016/08/25(木) 16:20:14.27 ID:???.net
るろ剣は100万部以上売ってたし
潜在的人気は映画が大ヒットして証明しただろ

559 :愛蔵版名無しさん:2016/08/26(金) 02:27:00.22 ID:???.net
そりゃ当時物の良し悪しが分からない思い出補正入りの小中学生だった奴がターゲットなんだから
どんなリメイク作品でも一定の需要はあるだろ

560 :愛蔵版名無しさん:2016/08/26(金) 08:15:16.36 ID:???.net
何の事を言ってるの?
るろ剣リメイクされたか?

なんてすっとぼけるのはやめて
るろ剣は流石にヒット作品だよ
映画も日本の実写版ではよく出来てる方だ
カムイ外伝やワイルド7の方が原作ファンだけど映画は負けてた

561 :愛蔵版名無しさん:2016/08/28(日) 00:32:39.55 ID:???.net
たけみつ!

562 :愛蔵版名無しさん:2016/08/28(日) 00:57:45.86 ID:???.net
なかに出すぞっ!

563 :愛蔵版名無しさん:2016/08/28(日) 19:20:13.12 ID:???.net
実写映画の出来はその映画自体の質によるものかと思う
原作人気が映画の出来に直結するというなら
全世界で総スカンを喰らったDBは大駄作ということになる
それはそうとるろ剣は十分人気作の部類じゃないのか
それなりに売れて知名度もあるのに人気がないというのはいささか意味がわからん

564 :愛蔵版名無しさん:2016/08/28(日) 20:22:34.02 ID:???.net
るろ剣はジャンプ暗黒期の中では比較的まともだったというだけでしょ
るろ剣が本当に面白かったのなら何百万部もジャンプの部数落ちない訳だし

565 :愛蔵版名無しさん:2016/08/28(日) 22:59:10.09 ID:???.net
屁理屈

566 :愛蔵版名無しさん:2016/08/28(日) 23:47:37.02 ID:???.net
そんなバカなマンゆでたまご回も面白かった

567 :愛蔵版名無しさん:2016/08/28(日) 23:51:21.66 ID:???.net
るろ剣はそこそこ面白かったけど、それ一本では売り上げ貢献できなかっただけだろ
何かの記事で読んだが、漫画雑誌というのは、超大ヒット作が一本だけよりも、
中くらいのヒット作が数本ある方がいいそうだ
看板漫画はやはり少ないより多い方がいいんだろう

568 :愛蔵版名無しさん:2016/08/29(月) 12:36:03.11 ID:???.net
三本読みたいのがあれば買うって言われてたからな

569 :愛蔵版名無しさん:2016/08/29(月) 15:03:33.21 ID:???.net
確かに、雑誌で読むのが1〜2作ではきつい。
立ち読みだけして単行本待とうかという気になる。

570 :愛蔵版名無しさん:2016/08/30(火) 19:21:08.87 ID:???.net
DBとスラムダンクが終わった頃から俺の知ってるジャンプじゃない!って感じになって買わなくなったな
でもジョジョとマキバオーはコンビニでチェックしてた

571 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 14:18:29.09 ID:kPmYDaE9.net
黄金期のジャンプは最高だった。毎週200円以下で、音楽だったらベストアルバムを毎週発売していたものだから、
捨てる漫画もないのに、毎週ジャンプ放送局やファミコン神拳まであるんだから
これで一月700円程度で楽しめるのだから最高だった。
これに兄貴が宝島を買っていたら、インターネットも必要なかった

それが今はなんだ!!カルピスみたいな引き伸ばしと、毒にも薬にもならないコーナーこれで毎週250円もする
今のジャンプ、一月で1000円越える価値があるか!!
こんなんだから、インターネットに負けるんだ!!!!


http://i.imgur.com/FlBE4Pu.jpg

572 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 18:13:07.37 ID:b3L0CLbc.net
>>570
鳥島が編集長に就任して雑誌の誌面を大幅に変えたのもある

573 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 18:46:34.01 ID:???.net
>>571
あんたが年取ったんだよ

574 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 19:24:07.23 ID:???.net
絶対値は落ちてるのは事実だと思うな
トリコなんて昔のジャンプならとっくに打ち切りレベル

575 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 20:13:42.94 ID:???.net
冷静に見て両方だろうね
俺らがトシ食ったから漫画に情熱感じなくなった
いろいろメディアが出てきてジャンプ(漫画)の質が下がった

576 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 20:51:32.24 ID:???.net
現在の読者にしてみれば今のジャンプが標準で、そいつらに
80年代の作品読ませても「きたねー画だな」「女性キャラが可愛くない」
なんて思うかもしれないし

577 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 21:45:00.21 ID:U705D0lB.net
西村はジャンプのオタク化を防ぐようにしていた

578 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 22:34:38.39 ID:???.net
>>577
それは感じてた
でも今なんかは少子化もあってオタクも見込まないとやっていけない?
少年漫画と違ってテレビアニメのほうはもう完全にオタクが支配する世界になっちゃったね

579 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 23:00:28.55 ID:???.net
面白さは好みの問題だからひと口に優劣つけれないけど
絵の上手さは圧倒的に80年代の方が上

580 :愛蔵版名無しさん:2016/08/31(水) 23:13:18.41 ID:???.net
まあパッと見て、かけてる時間がスゴイのは80年代だね

581 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 01:41:05.40 ID:???.net
>>580
こち亀のアシのレベルは確実に80年代の方が上

582 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 03:54:31.39 ID:???.net
>>581
それは確実ですね
こち亀は、あの情報量の多い絵も笑いに直結していた

ゆでたまごの肉は今の絵の方が遥かに達者だし
アシスタントもまともそう

583 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 04:51:18.59 ID:???.net
中条あやみがアラレちゃんに!Dr.スランプ×GUの新CM、内田有紀や高良健吾も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00000003-nataliec-ent

http://natalie.mu/media/comic/1608/0831/GU/extra/news_xlarge_arare_GU01.jpg
http://natalie.mu/media/comic/1608/0831/GU/extra/news_xlarge_arare_GU04.jpg
http://natalie.mu/media/comic/1608/0831/GU/extra/news_xlarge_arare_GU10.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=2oJtrxzh7fo
https://www.youtube.com/watch?v=ibV75BJPtlg

584 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 10:43:04.91 ID:???.net
こういうおっさん狙い撃ちのキモイコスプレ嫌い

585 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 11:15:53.91 ID:???.net
>>571
画像の連載漫画、全部克明に思い出せるぞ。

586 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 13:47:46.80 ID:???.net
>>585
俺も。スタア爆発は連載開始2週目ってとこか。
短期打ち切りだったはずだし・・・。

587 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 14:08:01.97 ID:???.net
その中でキララだけはあまり印象にないなあ
空のキャンバスみたいに、体になにか異物が埋まってて無理したら死ぬとかいうスポーツ選手の話だったっけ

588 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 14:13:29.15 ID:???.net
>>587
ttp://coffeewriter.com/text264.html
今読み返せばかなり楽しめそうな漫画ではある

589 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 17:42:05.21 ID:???.net
早すぎた漫画ってあるよねー
グチるわけじゃないが運ってのはあるよ・・

590 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 18:15:12.51 ID:???.net
本宮ひろ志の漫画は好きじゃないが、本宮チルドレンの作品が受けなくなってきた頃から
キモオタ系漫画が幅を利かせるようになったことを考えると、複雑な気分
まだ日本が健康的だったんだろうな

591 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 18:33:44.40 ID:???.net
>>590
ジャンプに限らず漫画業界全体を見ても雑誌の売り上げがピークを過ぎて下り坂に入った90年代後半以降は
硬派路線の漫画が減少していき、かわりにヲタ向け漫画の割合が増えるようになった
ジャンプにしろマガジンにしろ(共に週刊)今では90年代前半のだったら月ジャン、月マガに掲載されてるような
軟派な漫画が平気で載るようになってるし

592 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 18:55:01.99 ID:???.net
>>588
587だけど、もしかしたら印象に残らなかったのではなく
序盤とそれ以降が記憶の中で同一の漫画だと認識できなかっただけのような気がしてきたw

593 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 19:11:46.40 ID:???.net
日本社会って90年代後半(震災・オウム)から世相がどんどん暗くなっていくんだが、
ジャンプ作品ってそれが如実に反映されているから面白い
ドラゴンボールとスラムダンクの終了が一つの時代の終わりを意味していたんだな

594 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 19:15:43.27 ID:???.net
せっかく冷戦が終わったのにね…

595 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 19:34:03.45 ID:N8S3SVMF.net
マシリトが編集長になって以降のジャンプは例え子供の数が多くても
マシリトの趣味でオタク化していた

596 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 19:36:14.85 ID:???.net
このスレを覗くと老害としか思えない書き込みを発見するな
昔が健康的って無い無い

597 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 19:36:47.51 ID:???.net
西村繁男は「自分の後継者は後藤、堀江」と考えてて
鳥嶋についてはそうは思ってなかったんだよね

598 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 20:05:36.49 ID:???.net
>>590
本宮路線は弟子でも何でもない原泰久が継承してる

599 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 20:34:16.08 ID:???.net
少年時代にジャンプを愛読してて、
本宮ひろしの漫画が新連載するたびに、
こいつの漫画つまんねーなーって思ってたが
オッサンになってから読むとどれも面白いのな
本宮も平松も、対象年齢が高めの漫画しか描けないんだと気づいた

600 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 21:02:10.58 ID:???.net
>>590
キモオタつうより少年誌の女子読者が増えた方が大きいんじゃないかな
なんかジャンプはハガキアンケート主義でもあるから余計に女の子向けっぽくなっていった
でも80年代で、もう少女漫画の彼氏キャラみたいな長身、面長の男キャラの傾向が見え始めてた

601 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 21:17:05.91 ID:???.net
>>596
ていうか君は>>590の「キモオタ≠健康的」って考え方に腹が立ったのだろう
もしそうならば君はキモオタを自認しているわけだ

602 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 21:28:56.46 ID:???.net
本宮ひろしの漫画は青年誌向けというか
80年代当事当事小学生だった俺には大人の劇画って印象で敬遠してたわ
赤龍王とか当事のジャンプでは明らかに浮いてた
小学生読者は誰も読んでなかったかも

603 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 21:35:20.91 ID:???.net
>>601
えーともう少しまともな思考が出来ないの
本当に>>590みたいなレベルの低い発想をする基地外はどうしようも無いな
>>590みたいな事を良い年した大人が真剣に考えてたとしたらものすごく恥ずかしい事だぞ
お前の子供に言ってみなよ
馬鹿にされるから
お前の今の精神状態が不健康なんだよ
だから今の文化が不健康に見えるんだよ
結局俺の若い頃は良かったって老人の戯言
お前は死にかけてんだよ

604 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 21:56:33.60 ID:???.net
案外「うんジャンプについては当たってるね」なんて言われたりしてw

605 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 23:29:02.39 ID:???.net
>>602
赤龍王は今でも単行本読み直すくらい好きだわ。
本誌での連載が途中で切られちゃって残念だった。

606 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 23:32:55.03 ID:???.net
項羽と劉邦の漫画化としては虞美人以外余計なオリジナル要素入れていないから読みやすいが
本宮というよりアシがかいたぽいな

607 :愛蔵版名無しさん:2016/09/02(金) 21:41:39.36 ID:???.net
赤龍王は数年前に機会があって読み直したけど
秦の王離(黒装束の将軍)推しが謎だった

608 :愛蔵版名無しさん:2016/09/02(金) 23:24:06.33 ID:???.net
項梁を殺した将軍だからね。
そういえば、最後まで素顔が不明だったな、この人。

609 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 00:37:15.45 ID:???.net
ところが章邯をたきつけたり、章邯が投獄された時に救いに来たり
秦の最精鋭部隊の司令官だったり、項梁を討ち取る作戦立てたり
謎の活躍してるはず>王離

最初の頃は素顔(モブ顔)で出てるんじゃなかったかな、こっち記憶はさらに曖昧だけど

610 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 01:55:21.25 ID:???.net
ファミコンの天地を喰らうは名作

611 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 15:39:49.76 ID:???.net
こち亀ついに終了
お疲れ様でした

http://mantan-web.jp/2016/09/03/20160903dog00m200014000c.html

1976年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されている長寿マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」が、約40年におよぶ連載に幕を閉じることが3日、分かった。
17日発売の同誌42号で詳細が発表される。3日、神田明神(東京都千代田)で行われた同作の約7メートルの“巨大絵巻物”の奉納式で発表された。

612 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 16:17:57.28 ID:???.net
こち亀の場合は70年代から90年代末くらいまでが特に面白かった
60巻から90巻くらい
最近はまたちょっと面白くなった、と別の所では漏れ聞くが終わっちゃうのね

613 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 16:42:58.93 ID:???.net
こち亀、俺は平成初期までだな。
アニメ化や女性キャラ多く出すようになってから見る気なくした。

614 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 16:46:46.46 ID:???.net
俺の命はこち亀の連載と同時くらいに始まったので感慨深いな 先月40歳になったとこだ
まあ今世紀に入ってからはほぼ読んでなかったけど

615 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 16:50:51.10 ID:???.net
こち亀は近年と言うかここ十年位はジャンプの中でも浮いた存在だったな
どの漫画雑誌にもそういう漫画があったし

616 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 16:58:30.73 ID:???.net
俺46歳
小学生の頃リアルタイムで読んでた20巻〜40巻が面白かったな

617 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 17:09:00.63 ID:???.net
床屋(死語か?)で両津の眉毛が落とされるエピソードが最高に笑えた。

618 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 17:16:59.68 ID:ALH3Vdf2.net
自分は読み始めた小学生の時、50巻以上出てたかな。おもひら30巻〜70巻ぐらいが全盛期だな。

619 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 17:22:18.04 ID:???.net
なんか絵がゴチャゴチャしてて敬遠してたんだよなあ。ちゃんと読んだのは40巻代のアイアンマンレースの時か
食わず嫌いはいけないということを子供の時分に教えてくれた漫画だ

620 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 17:58:33.37 ID:c4JYrsOT.net
忘れない
いつでもこち亀がいたことを。

http://i.imgur.com/J2Vsin1.jpg
http://i.imgur.com/RACjGkJ.jpg
http://i.imgur.com/06FgD6K.jpg
http://i.imgur.com/gddicTW.jpg
http://i.imgur.com/tiwnJ7B.jpg
http://i.imgur.com/OFI1NLP.jpg
http://i.imgur.com/WQfws9E.jpg

621 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 18:04:17.36 ID:???.net
東京オリンピックの日暮回読みたかったな・・・・

622 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 18:22:08.21 ID:???.net
70年代から90年代末って1巻から100巻くらいだろw

623 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 18:23:45.78 ID:???.net
ttp://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/275570461-origin-1451987790.jpg

624 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 18:36:32.59 ID:???.net
両さんと麗子で結婚式で終わらせて下さい。

625 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 18:40:18.80 ID:???.net
>>624
60巻くらいまでならそれでも良かったと思うけど
マリアとか寿司屋とか出てきた今となっては両津の結婚話とかもうやりたくないんではなかろうか

626 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 18:51:40.26 ID:???.net
こち亀は小学生時分にはジャンプ連載陣の中で「大人向け」のイメージがあった
時々人情話とかやってたせいかな
偽最終回ぐらいの頃に丁度高校に進学して
ジャンプごと読まなくなったなぁ

627 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 19:39:04.47 ID:KVMH7I3Z.net
こち亀は90年代後半には急速に劣化していったのを覚えてる

628 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 19:41:49.46 ID:???.net
もう何年もこち亀は見てないわ
寿司屋が出てきて急につまらなくなったのは覚えてる

629 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 19:51:06.29 ID:???.net
閻魔大王やロボット警官が出てきたあたりから急速につまらなくなった

630 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 20:26:54.79 ID:???.net
山止たつひこ名義は何時まででしたか?

631 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 20:30:44.82 ID:???.net
マジかよ
両さんおつかれさん
秋本は週ジャンでミスタークリスを新連載してくれよ
>>630
コミックスで言うと6巻迄だ

632 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 20:53:49.34 ID:???.net
ロボット警官は炎の介登場回以外みんな面白いけど

633 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 21:11:52.54 ID:A9p57S/U.net
>>619
それわかるなあ
自分がこれからは読もうと思ったのは
100万円現ナマ争奪番組に参加した両津が「かね〜〜っ」となった時

634 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 21:22:02.00 ID:???.net
なんかこち亀専用スレみたいになってるけど、しばらくはしょうがないな
てかあと3回ってずいぶん唐突だな。内内にはもっと前に決まってたんだろうけど
まあ円満終了なんだろうけど

635 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 21:27:54.82 ID:???.net
昔よく通ったゲーセンが閉店の時だけ人が集まる感じだ
もうとっくに飽きてたのにね

636 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 21:29:49.30 ID:???.net
スレタイの80年代ジャンプにおいて看板はキン肉マンや北斗、キャプ翼で
こち亀は地味だけどジャンプになくてはならない、縁の下の力持ちみたいな存在だった。
だから90年代以降、国民的漫画みたいに持ち上げられたときは違和感覚えた。

637 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 21:44:28.29 ID:???.net
こち亀はかっぱえびせんみたいな存在だった
もしくは柿ピー

638 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 21:51:56.81 ID:???.net
>>636
寅さんがいなくなった替わりかな……

639 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 22:01:47.08 ID:???.net
>>634
最近単行本が分厚くなったのを知らないの?
ずいぶん前から切りのいい巻数で終わらすための調整ではって言われてた

640 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 22:19:00.52 ID:???.net
よく終わらせる決断をしたものだ。作者の体力の問題か?
ここ20年は読むに堪えなかったし、終わるのは良いことだ。

641 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 22:44:39.08 ID:???.net
>>638
なかなかの明察だ

642 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 23:38:26.88 ID:???.net
>>640
そうでも無いかなり持ち直してたよ

643 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 23:39:38.61 ID:???.net
延命治療を続けていても悲しくなるだけだからな
終わらせることが愛

644 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 23:51:07.29 ID:???.net
本人のやる気よりもアシスタントの人の生活とか考えて終わらせれなかった部分もあったと思うけど
アシの人達、この先どうやって食っていくんかね?

645 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 23:59:18.48 ID:ALH3Vdf2.net
終わっても色々仕事あるだろうから、アシスタントはしばらく秋本の手伝いしながら、それぞれ職を見つけるんだろうね。

646 :愛蔵版名無しさん:2016/09/03(土) 23:59:38.82 ID:???.net
秋本のアシって相当の腕の持ち主ばかりらしいけど、
だからって漫画家としてやっていけるかどうかは別問題だしな

647 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 00:03:05.70 ID:???.net
アシスタント専門のプロもいるし週刊連載をこなしてきた熟練のプロアシスタントなら仕事に困らないだろ

648 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 00:10:05.02 ID:???.net
プロダクションにしているなら印税分け合ってるんじゃないの?

649 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 00:11:13.05 ID:???.net
長期連載漫画のアシはたいてい40-50だから
年上を使いにくい若手漫画家には雇ってもらえない
秋本が別の連載始めないと

650 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 00:13:16.59 ID:???.net
アシは漫画家が個人的に雇うつうより、出版社があてがうって聞いたが・・

651 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 00:13:32.19 ID:iI1Dp0Fd.net
他誌でたぶんすぐ連載始めるんじゃないかな。

652 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 00:18:00.29 ID:???.net
次はサザエさんの番だ

653 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 00:28:07.75 ID:???.net
今日ワイドナショーに秋本でるぞ

テレビで仕事場の風景が映されてたがアシスタントは6人はいたな
そんなに年配じゃなかった
秋本のところは若いアシスタントが最新のトレンドを取り仕入れて各自シナリオを書いて
コンペをするみたい
採用されるとシナリオ賞金が貰える

654 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 05:31:57.55 ID:???.net
こち亀は寿司屋が出てきてトレンディドラマみたいな展開にしたのがダメだった。

655 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 05:51:01.91 ID:???.net
もういい加減独身貴族の警官漫画は描きたくない、でもこち亀は続けなきゃいけない
というとこからの苦肉の策だったんだろうな、両さんが寿司屋に住みこみする展開は。
そこまでして続けることも無いのにと思ったが。それまでのこち亀とは全然別物になってるし

656 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 07:59:57.65 ID:???.net
どの板どのスレでも不評の寿司屋編だが
俺は寿司屋編が大好きなんだよな
寿司屋編だけコミックスに纏めて欲しいくらいだよ
ババアくそ面白いし檸檬可愛いし

657 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 08:21:39.05 ID:???.net
後半は戸塚が出なくなったんだよな
全身刺青の893警官はマズいってことなのか

658 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 08:33:03.43 ID:???.net
寿司屋編からはやたらと女性キャラが増えて活躍してるけど
それが昨今の萌えアニメっぽい感じがして好きになれなかった、
昔からそういう面があったがもっと強く出る様に感じてね、男はどんどん阿呆になるし

659 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 09:08:32.78 ID:???.net
戸塚以外にも
面白い同僚が結構いたが
キャラ両さんや中川と被るし
本田と寺井くらいになったな

本口リカが定着しなかったのは
登場が早すぎたんだな
かと言って、今の女でもイタリア車を乗り回す人はそういないけど

660 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 09:37:25.88 ID:???.net
今じゃ刺青の婦警出してるぐらいだから、戸塚が消えた理由はそこではないだろうな
俺は寿司屋以前に、婦警がやたらのさばるようになってつまらなくなったと思う
纏が出る前から、早乙女とかがデカい面してるのが感じ悪かった

661 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 11:13:01.56 ID:biqN2ScB.net
以下の問いに答えよ

以下の言葉に共通するものとは何か?

竜王は生きていた

岡田です!

だーだー

富永一郎大百科

ミラクルどんちゃん

662 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 11:21:50.17 ID:???.net
癒着で優勝?

663 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 11:50:57.21 ID:???.net
こち亀20巻〜45巻までが最高に面白かったな

664 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 12:08:56.32 ID:???.net
早乙女が良い人になったのも長所。
最近は両さんと普通に会話しだした。

昔は神様と喧嘩したり、月を独立国に
しようとした話あった。

665 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 13:01:06.99 ID:???.net
>>658
明らかに向いていないことを無理にやろうとしてる感があって
つらかったな。目を大きく描いたり、パステルカラー多用したり
そんな作風じゃないだろうと。

666 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 13:02:29.08 ID:???.net
纏の母親が若すぎて萌えた
思い切り女現役

667 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 13:04:23.40 ID:MNmtRhBZ.net
女キャラでも、本口リカとか良キャラいたのにな
早乙女とか、寿司家姉妹とか、大阪の中川狙ってた御堂とかが戦犯だよな

この辺から、やたら、コスプレキャラも増えたし
早矢とか、右京は完全脇役だな
最後は橘さんが出てきてほしい

668 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 13:36:31.11 ID:???.net
>>661
JBSの投稿戦士

669 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 13:57:22.07 ID:???.net
星逃田はたまに出てくるが本口リカは全然出なくなったな
派出所に火薬・爆薬が集まってくる中で
火炎放射器を持った星が現れる話が印象に残っている

670 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 14:23:33.56 ID:???.net
>>669
押し寄せる危機を回避した矢先に自爆で終わる。
何回読んでも笑える。

671 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 14:52:17.92 ID:???.net
外で読んでやばいくらいに笑っちゃったのが
笑い上戸の警察官(恵比寿くんだっけ)の話

672 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 16:01:34.04 ID:???.net
笑い上戸の恵比須、すぐ忘れるニワトリ頭の忘田、
気の弱い板池、噂話同僚にしまくる町屋、

昔の亀はレギュラー以外の警官もキャラ濃かったな。

673 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 16:08:26.18 ID:???.net
ttp://www.sankei.com/life/news/160903/lif1609030038-n1.html
「ゴルゴ13」を45年以上描き続ける漫画家さいとう・たかをさんは
「ご苦労さまと言うしかない。連載があれだけ長くなると、
作品が自分のものではなくなるので、やめるにやめられなくなるものなんです。
(こち亀は)雑誌の顔になっていましたから、よく決断できたなあ。
寂しいのと、うらやましいのと、不思議な気持ちです」と話した。

674 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 16:30:39.25 ID:biqN2ScB.net
寿司一家が出るころには、両さんが父親化しているからな一応独身だけど
麗子も初期のギャルキャラから変わってしまった

たぶんこの頃、作者が結婚して、娘ができたころだな
芸人もそうだが、少年漫画家も「結婚して、娘ができると面白くなくなる」の典型なんだよ

やっぱり少年漫画のキャラには、根底に
「女性恐怖、女性嫌悪、女性差別」がないと面白くならない
女慣れしてしまったら、人間として成長したけどギャグ漫画家としては失格

銀魂も作者が途中で結婚したら、絶対銀さんのキャラクター変わってた

675 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 16:58:52.45 ID:???.net
80年代ジャンプをリアルタイムで読んでた世代だと
こち亀が1番面白かったのは20巻〜50巻だろう

676 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 17:06:03.84 ID:???.net
>>674
ちょっと表現が過激すぎると思うがw少年漫画は女子的なるものと
一線を画している状態でないと少年漫画にならない(少年にとって
面白いものにならない)というのは同意する
大人が少年漫画読み続けるのも中年童貞が増えたからかもしれないし
腐女子なんてのが少年漫画に首つっこむのも同じ理由じゃないかな
そこでは女的なるものが存在していないので(女への憧れは
存在しているがそれは女的なるものが存在しているのとは違う)
ある種の女にとっては心地よいのだろう

677 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 17:45:16.15 ID:???.net
さいとうたかおに聞くマスコミ性格悪いな

678 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 18:06:54.85 ID:???.net
童貞力、という物かな、これを失って才能が萎んだ作家は少なくない

こち亀の単行本で山田洋次監督が寄稿した時に秋元先生が寅さんと両さんの違いに
寅さんは色恋を知っている大人、両さんは知らない子供と書いていたが

679 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 19:01:26.56 ID:???.net
永井豪は結婚をした時期から作品がつまらなくなったと言われている

680 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 20:11:01.47 ID:???.net
>>632
一番最初のロボット警官の話は神回
あれは全話中ベスト10に入ってもいい

681 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 20:53:09.15 ID:???.net
>>674
こんなくだらない事を書き連ねる神経が理解できんわ
>>677
意味不明

682 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 21:42:41.16 ID:???.net
>>680
GIジョーみたいなロボット警官だっけ?
当時、あれと育毛剤の回が最強だと思った

683 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 21:44:23.69 ID:???.net
確かに少年誌の場合漫画家さんも20代が多いし向いてるんだろうね

684 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 22:02:00.65 ID:???.net
おれも育毛剤の話は好き
あれは笑った

685 :愛蔵版名無しさん:2016/09/04(日) 22:10:23.15 ID:???.net
>>682
オチまで最高だったな。
2号の、人情と思ったらギャグで落とすラストもよかった。

686 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 01:16:29.44 ID:???.net
こち亀はまだいいよ。
美味しんぼなんて今これだからな
http://fknews-2ch.net/wp-content/uploads/fknews/imgs/b/4/b42cb30c.jpg

687 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 01:44:51.64 ID:???.net
>>686
大原部長にもこんなシーンがあったようなw

688 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 06:19:37.83 ID:???.net
>>687
ttp://28.media.tumblr.com/tumblr_l39ncblOzx1qz5f2go1_500.jpg

689 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 09:51:05.48 ID:???.net
>>686
そんな雄山見たくなかった!

690 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 12:10:08.02 ID:???.net
美味しんぼの話の根底にあるのが山岡さんの逆恨みだということがよく解るシーンだよね

691 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 12:52:34.29 ID:???.net
単純に雁屋の分身ってだけ

692 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 21:55:01.96 ID:???.net
雁屋哲作品の敵役の権威権力の権化の海原雄山が何時の間にが雁屋哲の分身に
今や雁屋哲も権威権力を振りかざす側になったことを象徴する事案だな

693 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 23:35:15.70 ID:???.net
冨樫義博は金持ちの嫁さん貰ってから全然働かなくなったな

694 :愛蔵版名無しさん:2016/09/05(月) 23:50:28.19 ID:???.net
漫画なかんずく少年漫画って(少女漫画もそうかもしれんけど)
性的飢餓が原動力なんだろうな
エロイ描写のあるなしにかかわらず 
フロイトっぽいリロンだけど

695 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 01:24:28.94 ID:???.net
セラムンだけの一発屋の武内直子より、冨樫の方が富豪だろ
なんだよその逆玉の輿みたいな言い種は

696 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 02:14:22.45 ID:???.net
お前はセラムングッズの版権収入がどんだけ大きいのか分かってんのかw
単行本の売り上げだけが全てじゃないんですよw

697 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 03:50:47.92 ID:???.net
セーラームーンの女への影響力凄いもんな

こち亀で、悪意あるパロディやってたな

698 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 09:01:55.62 ID:???.net
巻来功士さん夏コミで
メタルKの続編を出してたってマジすか
買わないと

699 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 09:09:21.42 ID:???.net
>>693
二人とも大金持ちで無理に働く必要なくなったんだな。
金銭面以外でもいろいろ満たされてろう。
富樫氏がモテなかったら、ハンターはすでにきっちり終わらせて
次の作品に進んでいたかも・・・。

700 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 11:22:23.94 ID:???.net
>金銭面以外でもいろいろ満たされてろう。

別にやっかむわけじゃないが金がある必ずしも=幸福ではないとオモ
富樫がそうかどうかは知らんが

701 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 11:40:27.11 ID:???.net
セーラームーンは武内が原作者のオリジナル漫画じゃないぞ
もともとテレビ企画先行で武内に描かせたコミカライズ作品だ
たかだかコミカライズ印税料が、オリジナル作者の冨樫の印税料に勝てるかよ

702 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 14:39:06.59 ID:???.net
>>696ってことでしょ

703 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 16:25:48.30 ID:???.net
漫画なんて半分以上他人のアイデア(編集or原作者)で描かされてるんだろうな
吾妻ひでおも一番有名な「ふたりと5人」は編集のアイデアで始めたって
「失踪日記」に書いているし(基本的にこういうこと言ったらダメなんだろうな
若い奴が言うとまず干されそう)

704 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 19:10:12.00 ID:???.net
>>698
ニューカマーという作品がありましてな

705 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 19:34:40.60 ID:???.net
>>701
セーラームーンがあれほどの巨大ビジネスになると予測できなかった講談社側が、
うっかり変な契約をして大金が武内に行って大後悔したんじゃなかった?

706 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 20:38:12.04 ID:???.net
>>703
それは出版社によるだろ
マガジンの漫画なんてほぼすべて編集者がシナリオ書いてるし

707 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 20:44:19.94 ID:???.net
マガジンの漫画は原作付きばっかだね
北斗の拳の「秘孔を突いたら内側から爆裂する」ってアイディアは
編集者の堀江が考えたんだよな

708 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 21:43:07.09 ID:???.net
>>706
いやその文脈なら二行目は「全部漫画家がアイデアも出している」雑誌を出すべきじゃね?w

709 :愛蔵版名無しさん:2016/09/06(火) 21:46:33.46 ID:???.net
まあチャンピオンなんてかなり漫画家が自由にできるところでさえ
吾妻が言うような感じなんだから他は推して知るべしだろう
それが口外されないだけであって

逆に言えば何かあったら漫画家が犠牲になり出版社は守られる
エッチ漫画問題なんてどう考えても描いた漫画家よりそれにok出して
出版した出版社のほうが主犯だと思うのだが・・・

710 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 01:33:55.84 ID:???.net
武内がセラムンの権利をやたらと主張して
嫌になった局側が新たに作ったのがプリキュア
コミカライズの癖に図々しいな

711 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 10:05:36.20 ID:???.net
いやプリキュアはナージャが大コケしたから急遽作った
セーラームーンからプリキュアまで間が空いている
それに権利とか言いだしたらライダーも作れないやん
権利を込みで儲けるのが東映系

712 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 11:20:00.68 ID:???.net
セラムンって星矢のパクリに思えたがなあw
星座と太陽系でしょ

まあどっちにせよセーラー服美少女戦士なんてなあ男の発想だね

713 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 11:45:07.53 ID:???.net
ジャンプでは女性作家が弱いから
ここでも否定的な見解が多いな〜

714 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 12:15:26.80 ID:???.net
舞って!セーラー服騎士

715 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 12:18:44.91 ID:???.net
>>714
あれははずしたな
漫画としておもしろくないだけでなく
こういう漫画に需要な要素であるはずの萌え要素もダメだった
打ち切られたのもやむなし

716 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 12:34:22.15 ID:???.net
まああれは普通に女の子が可愛くなかったからなw

717 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 12:42:59.38 ID:???.net
その後ビジネスジャンプで10年くらい連載もってたけど

718 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 13:01:55.06 ID:???.net
タイトルがよくない 「舞って!」は要らない

まああの路線は当時じゃ絶対エロ入れないと受けなかったね

719 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 17:29:35.69 ID:???.net
スケ番刑事すぎたんじゃね?
あと最初から決め台詞決めてかかるとたいていはずすな
「おまえはもう死んでいる」は別に決め付けた決め台詞ではなかった

720 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 18:44:19.26 ID:???.net
オペしましょ!

721 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:08:16.42 ID:???.net
・駄々ってんじゃねえよ!
・オペしましょ
・ミューテイション!
・エボリューション!
・トサカにきたでゴワス!
・これが瑪羅門の裁きだ!
・ジェイル(監獄)で懺悔しな!

こいつら

722 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:20:18.99 ID:???.net
まあ本当に面白くて流行るのと作者が流行らそうとして仕込んでるのは別物だからな
つまんない漫画で決め台詞なんか用意してても流行るはずがない
短命で終わったけどアカテン教師梨本小鉄の中の台詞は俺の学校だと結構流行ったw

723 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:30:58.98 ID:???.net
ヂェーン「やるぢゃん」
側でイバちゃんだかが「はやらせる気ー?」とかツッコミ入れてたな

724 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:32:16.92 ID:???.net
Cyberブルーでも
「ファック!」とか「ダム・ファッカー!」とか「ジャンク野郎!」とか言ってたな

725 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:34:05.17 ID:???.net
>>722
だからそれは>>719が言っているだろ アホだまーッ!

726 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:43:04.63 ID:???.net
ど外道がーーーー!

727 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:45:02.10 ID:???.net
>>726
何か平松漫画以外でも見かけたような

728 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 19:46:24.66 ID:???.net
コロコロコミックのザ・ゴリラの第一回で
ビーナスが言ってた気がする>ど外道

729 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 20:13:30.67 ID:???.net
燃えるお兄さんのロッキー羽田だったかの「やるじゃない」は本家よりも面白かった。

730 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 20:20:09.65 ID:???.net
それを言うならまずは北殿軒戻樹の「私はすでに死んでいる」だw

731 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 21:50:36.04 ID:???.net
いやじゃん!いやじゃん!

732 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 21:52:46.60 ID:???.net
キャッツアイで浅谷の子羊のエストラゴン風味を食うはめになって
「おれたちはすでに死んでいる」ってのもあった

733 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 22:17:35.61 ID:???.net
>>731
それ結構好きだモン

734 :愛蔵版名無しさん:2016/09/07(水) 22:59:54.57 ID:???.net
しかるべき報いを食らわせてやる

ってのもあった

735 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 00:01:59.65 ID:???.net
ザ・ゴリラ、懐かしい
ビーナスが死んでビーナスそっくりの相棒が出来た時
ビーナス死ぬ意味あったのかよと思ったわ

736 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 00:12:50.95 ID:???.net
>>735
そういう所も平松漫画みたいだ

737 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 00:14:56.80 ID:???.net
地獄へ落ちろ〜

738 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 00:27:32.20 ID:???.net
>>715
女子高生が主役ってだけでも珍しかったんだけどな(ターヘルアナ富子は別)。
変幻戦忍アスカの人が描いてたらなあ。

739 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 08:25:22.72 ID:???.net
バルバルバル〜

740 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 22:59:59.90 ID:???.net
両さんだけで一生安泰だっただろうに、
作者自ら最終回を選ぶって凄い勇気だな
しかも他の作品を描きたいとは60代にしてなんと言う創作意欲
尊敬に値するわ

741 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 23:32:28.33 ID:???.net
>>740
そんなに褒めることか
散々終われって言われ続けたのに

742 :愛蔵版名無しさん:2016/09/08(木) 23:47:18.62 ID:???.net
英断だと思うけど

743 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 00:13:15.67 ID:???.net
若返り化をはかりたい編集部と こち亀だけで人生のラストを終わりたくない秋本の意思が一致しただけ
1つだけ延々やって終わりの人生というのもつまらない
タモリじゃないけど

744 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 02:11:20.07 ID:???.net
60代って手先の自由が利かなくなる年代じゃね
手塚治虫も丸が描けないって悩んでたろ
老化と共に筆圧や筆力とか衰えてく
若い全盛期の頃に比べて画力が下がる一方だと思うが
まあ秋本治は若々しいしまだイケるか

745 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 05:38:26.75 ID:???.net
>>741
アンケートで言われてないなら外野の野次でしかないだろ

746 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 06:36:39.41 ID:???.net
>>745
単行本が売れなくなって久しいじゃないか
読者が買わなくなったのが意思表示だよ
アンケートに打ち切りれって記入項目が有るのか?
無いなら意思表示しょうがないだろぼけ

747 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 07:58:02.74 ID:/GPxNht4.net
ゴルゴも美味しんぼもクッキングも売れてないのにダラダラとねぇ

748 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 09:25:51.80 ID:???.net
決断がもう20年早ければ諸手を挙げてホメられたのだが

749 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 09:32:47.88 ID:???.net
確かにどうして今の漫画ってこうダラダラ続けるのだろう?
出版不況で長期に頼りたいってのも分からないでもないが
思い出がいつまでも思い出にならないつか
自然の法則にさからってるみたいでなんか気持ち悪く思うときがある

750 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 10:15:33.67 ID:???.net
>>747
ゴルゴは今でもいろんな形で再販して売れてる
美味しんぼは他の連載も一部を除いて売れてないからなぁ
これも再販の貢献がでかいわ
>>749
漫画の出版社における期待がデカ過ぎるのかもね
裏上げの4割が漫画でしょ
雑誌は本当に売れないしさ
一歩だって今でも十数万部は多分売れている
高橋留美子の今連載してる漫画のなんてアニメ化のまえは3万部も売れてなかったんだもん
下手に連載を始めるより堅いんだろうな
ジャンプもブリーチ以上に売れる新連載が直ぐに育つかどうか
銀魂なんて今更新しい仕掛けがあるからな

751 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 10:38:53.31 ID:???.net
>>714
有賀照人は警視総監アサミ当ててるから、まだ良いけど、くおんの鷹城冴貴は当たらずじまいで終わったから。

752 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 10:52:51.65 ID:???.net
「舞って!セーラー服騎士」といえば、仮面ライダー龍騎の同人誌でパロディ描かれてたなあ。
仮面ライダーナイトの秋山蓮があのコスチューム着て、パンツ見せながら戦うのだw

753 :愛蔵版名無しさん:2016/09/09(金) 11:23:29.94 ID:???.net
>>750
>銀魂なんて今更新しい仕掛けがあるからな
長年にわたるWJ読者さんですか? 業界の流れに詳しいですね。
私は本誌を手にすることもないから今の連載ってワンピ、銀魂、ハンターというニュース記事で目立つタイトルしかわからない。
自分で買っていたのは「風魔の小次郎」前後の5年間くらいだなあ。WJ発売日が生活の中心であった少年期でした。

754 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 01:14:43.90 ID:???.net
原哲夫
露骨にマシリト嫌っとるな

755 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 09:23:29.25 ID:???.net
ベルセルクの作者と対談やってるな 白泉社社長マシリトの頼みで

756 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 09:25:59.01 ID:???.net
三浦と鳥嶋の対談は、三浦がただ大人だった
ベルセルク読者が何を楽しんで追ってるかまるで知らないようだ
ありゃ老害だね

757 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 09:51:41.36 ID:???.net
原哲夫はもう巨匠だからな
マシリトごとき相手にしなくてもよかろう

758 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 09:56:30.93 ID:???.net
やっぱ白泉社って集英社の傘下なのね
BL出す用の会社とも聞いたがw

759 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 10:01:01.49 ID:???.net
>>754
そうなの?
まあ原哲夫、北條司、次原隆二、井上雅彦あたりは堀江派だったからな

760 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 10:12:31.96 ID:???.net
>>756
よくわからん文章だなぁ
鳥島が老害ってこと?

761 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 10:23:14.43 ID:???.net
傘下っていうか親会社管理の別ブランドみたいなもんでしょ
集英社自体小さい会社だし

762 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 11:18:14.38 ID:???.net
まあ言葉選びせずに書いたがそういうことだよ
集英社が小学館から派生した会社ってことも知ってるよ
(またぞろ派生ていうかとか言わんでもいいからね)

763 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 11:27:41.54 ID:???.net
>>759
だから、前者の3人はバンチに付いていったのか?

764 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 18:50:17.76 ID:???.net
集英社が小学館の子会社って超有名だろ
なにドヤってんだ馬鹿かよ

765 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 18:51:24.52 ID:???.net
>>751
有賀照人も少年ジャンプでのデビューだったのか。
この人は絵柄が安彦良和に似てると思うんだが、アシ関係だったとかじゃないんか。
それにしても、BJのアサミは何が警視総監だったのか、最後までわからなかったな。
ただの婦警のままで終わったはずだが、初めの構想では出世して警視総監まで成り上がる予定だったのかな。

766 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 19:17:15.42 ID:5uhbvGAU.net
>>764
悪いけど集英社が小学館の子会社なんて今日オレはじめて聞いたわ

767 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 20:08:18.14 ID:???.net
集英社と小学館の関係は一部では有名と言えば有名かもしれんけど、
誰もが知ってて当然ってほど一般常識的に有名なわけでもないでしょ。(自分は知ってた)
漫画家同士や声優同士で誰と誰が夫婦だとか師弟関係だとかいうのと同じようなもんだよ。

768 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 20:24:56.43 ID:???.net
小学生のころ小学館の学習雑誌に月刊ジャンプの広告が載ってて
子供ながらに「出版社違うのに何で?」って不思議に思ったものだ

769 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 20:41:34.88 ID:???.net
昔はジャンプの愛読者賞っていう集英社の息がかかってる漫画家に年一で読み切り書かせる企画あったんだけどそれによく小学館の漫画家が参加してたんだよね
それこそ80年代の話だけどw

770 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 20:50:29.03 ID:???.net
>>769
してたっけ?

771 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 21:20:12.13 ID:???.net
あだち充と高橋留美子が読者投票で選ばれたけど、多忙でかけませんって
本人の謝罪文が載ってたな
まあ選ばれたことをそのまま発表するのもコメントが出るのも今考えたらすごいことつか
マガジンの漫画家が選ばれてたらその時点で無視されたかもね

772 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 21:22:16.15 ID:???.net
小学館作家は参加してねえよ
愛読者賞に作品描いて欲しい作家アンケート一位あだち充だか高橋留美子だかだったけど
実現しなかった

773 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 22:01:28.87 ID:CafAkfcx.net
賞のレース自体ももとより作品の内容そっちのけで漫画家の人気投票の感があったからな
アラレちゃんブーム真っ盛りに鳥山の大して面白くもない作品が選ばれて
子供心にもああそういうことかと
奇面組の人気投票で頼金鳥雄が上位にくいこんだのと同じだなちょっと違うか

774 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 22:20:08.55 ID:???.net
手塚治虫、赤塚不二夫、松本零士あたりはノミネートされたらちゃんと描いてたな

775 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 22:51:17.15 ID:???.net
江口寿史のバンドのやつ好きだったな

776 :愛蔵版名無しさん:2016/09/10(土) 23:46:47.68 ID:???.net
173 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/09/01(木) 21:22:12.88 ID:LzKbYTqg0
集英社の株は主にどこの企業が持ってますか??

四季報によれば、
小学館 39.4%
昭和図書 24.2%


まあ集英社は小学館の子会社じゃないしな

筆頭株主ではあるけど

777 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 00:18:02.02 ID:???.net
>>768
会社に親子関係とか系列とか関係なくてもそういうことってたまにあるよ。
ヤングマガジン(講談社)とヤングアニマル(白泉社)が互いに広告を載せ合ってたり。
会社や編集部の仲がよくてそういう契約が交わされたりすることがあるんだろう。
単純に他社に広告料を払って広告を載せてもらうってこともあるらしいし。
北斗の拳の完全版だったかがなぜか小学館から出てたのは、会社が親子関係だからってなんでわざわざ?と思ったが。

778 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 00:52:04.22 ID:???.net
交換広告は作家が被ってる場合に多いからジャンプじゃあまりないね
講談社で漫画描いてる○○先生の漫画は白泉社の○○でも載ってます!単行本買ってね!
こんな感じね

779 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 09:08:19.51 ID:???.net
>>774
手塚さんと赤塚さんはそれぞれ名を冠した新人賞をジャンプが主催していたから
当然じゃね? 松本さんもジャンプ黎明期に描いてた気がするが

780 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 09:14:13.92 ID:???.net
永井豪も選ばれたら描いてた
傑作「真夜中の戦士」は愛読者賞で描いた作品だね
週刊連載をしながら45ページ読み切りはめちゃくちゃキツい
(漫画家によっては絵が荒れまくっていた)
西村編集長時代は緩んでいた漫画家専属制を絶対に守る方針だったんで
前述のあだち充のように描けない漫画家が出てきた
それで辞めたらしい
最後の愛読者賞受賞が北條司のシティーハンター(読み切り版)だった

781 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 09:46:53.45 ID:???.net
>>751
川島博幸のくおん俺も好きだったけど、
空のキャンバスと気まぐれオレンジロードとぶつかったのも痛いし、くおんはサンデー向きのラブコメだったな。

782 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 11:13:57.31 ID:???.net
ダカーポも川島博幸だったかな。
良い雰囲気の作品を描く人だった。

783 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 12:43:56.77 ID:???.net
>>780
そりゃ豪ちゃんはジャンプ出身だもの

くおんは絵柄、作品雰囲気とも当時のジャンプにしては少女漫画っぽすぎた
タイトルの「くおん・・」というのも情感こもり過ぎで
読者のクソボーズどもには拒否反応起こさせるものだった

784 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 12:50:17.76 ID:???.net
>>781
最終回で再婚した親の間に子供ができるんだっけ
あの赤ちゃんもリアルだともう30歳なんだよなあ・・

785 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 12:52:37.00 ID:???.net
>>775
Go!Ahead だったっけ 学生服でコンテスト出るやつ
結構感動作が多かったとオモ>愛読者賞の45p作品群

786 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 12:54:27.06 ID:???.net
発音が同姓同名になる男女をネタにした話というのはまあいいとして、
ライバル風の男まで同姓同名となると、自分の付けた名前に酔ってるだけじゃね?と思ってしまう

787 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 13:00:35.50 ID:???.net
三流の漫画家はネーミングに酔う

結論:最近のキラキラネームをつける親は皆いわば三流漫画家

788 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 13:14:33.27 ID:???.net
くおんは内容小山田いくをアニメ調絵柄で描いただけって雰囲気がプンプンしてて当時はパクリ臭がして嫌いだったなあ
今なら笑って読めるんだろうけど

789 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 13:17:01.03 ID:???.net
むしろバトルものばっかりだった当時のジャンプでは異色の作品だったから
印象に残りやすかった

790 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 13:34:58.07 ID:???.net
63巻「わが町上野」だったか
アメ横で買い物していた麗子は本当に素敵でこれこそ、正ヒロインだった
麗子「化粧品が安いのよ」
両津「おまえ金持ちのくせにそういうところはしっかりしてるな」


時は100巻ほど、流れて150巻「100円ショップ大論争」
中川「100円って一番下の貨幣じゃないですか」
麗子「その下に5円10円という単位があるのよ
   確か・・・あったと思うわ」


これ読んでしばらく立ち直れなかった
これで、纏が正ヒロインに移ったと受け入れざるを得なかった

791 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 14:57:14.29 ID:???.net
高橋やあだちが多忙を理由に愛読者賞に描かなかったのは
本当はサンデー編集部がジャンプなんかに描かせたくなかっただけだろ
ライバル誌に塩を送る様な真似をしたくなかっただけ
多忙なんて単なる建前だよ

792 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 15:02:10.83 ID:???.net
そんな誰もが分かってる事を力んで言わんでも

793 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 15:36:06.26 ID:???.net
>>790
中川と麗子はそんなにキャラ崩さなかった聖域のような存在だったのが
100巻以降から異様に貶められるようになったな
最近の巻でもリボルバーやライフル撃ってるのかな?
麗子も狙撃の名手って設定ちゃんと残ってるのか

794 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 20:59:42.77 ID:???.net
>>792
だよなw そのこと知ってるなら40歳超えてるだろうにいちいち言うなんて子供ッポすぎる

795 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 21:34:50.44 ID:???.net
サンデーが高橋留美子とあだち充でジャンプに食らいついてたんだもの
ライバルに描くわけないわな

796 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 21:48:24.88 ID:???.net
愛読者賞は作家にとって負担だっただろうけど、
中には連載中の作品と全然作風の違うものがあったりして面白かった
メジャーデビュー前に構想してた作品がこれで日の目を見た、みたいなものもあったようだし

797 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 22:16:53.31 ID:???.net
シティーハンターは愛読者賞一位で新連載に繋がったんだっけ
いい役割を果たしたよな

798 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 22:26:11.25 ID:???.net
江口寿史の「名探偵はいつもスランプ」も愛読者賞一位で「ひのまる劇場」の連載につながったけど
連載のはあまり面白くなくてあっさり打ち切られたな…

799 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 23:01:07.36 ID:???.net
ポッキー書いた後だろ?
よくまた書かせてもらえたな
愛読者賞なんて今考えたら作家を消耗させただけだな

800 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 23:17:19.90 ID:???.net
>>799
ひのまる劇場は1981年、ポッキーは1983年だぞ

801 :愛蔵版名無しさん:2016/09/11(日) 23:26:57.10 ID:???.net
ちば拓の「ショーリ!」は愛読者賞じゃヤンキーものだったが
連載は野球漫画になってたなw

802 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 06:18:00.26 ID:???.net
ポッキーのなぐり描きは凄かった。書き直し、修正版があったら読みたい。

803 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 06:45:08.21 ID:???.net
あれ印刷所で描いたからなぁ

804 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 19:50:58.24 ID:???.net
江口寿史とゆでたまごの語るジャンプ愛読者賞
http://togetter.com/li/88749

805 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 19:55:30.11 ID:???.net
当時子供だったから愛読者賞で一番印象に残ってるのはやっぱラーメンマンかな
あのころ「キン肉マン」の連載でラーメンマンの出番がなかったから嬉しかった
今にして思えば反則気味だが

806 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 21:24:42.60 ID:???.net
ラーメンマンがまさか闘将ラーメンマンで主役を張るとは思わなかった
だってラーメンだぜ?名前にラーメンとかダサすぎね?
面白かったし満足だったけど、ロビンやテリー主役の連載して欲しかった

807 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 21:47:51.03 ID:???.net
>>804
愛読者賞作品特集号なんてのがあったのか
今からでも「○○年愛読者賞作品集」なんてアンソロ出ないかな

808 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 21:49:21.61 ID:???.net
連載版拉麺男はキン肉マンより酷い怪作だな
ゆで本人は打ち切りに納得してないそうだな

809 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 21:55:07.83 ID:???.net
スピンオフのはしりだったよね

ポッキーはギャグ無しで意外な一面が見れて印象に残ってるな

810 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 22:35:23.29 ID:???.net
>>807
あった 会社四季報みたいにチビデブなのw

811 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 23:32:18.08 ID:???.net
嶋田は漫画かいてないよ
書いているのは聖教新聞のほう

812 :愛蔵版名無しさん:2016/09/12(月) 23:45:52.99 ID:???.net
愛読者賞といえば
みやたけしの「かっぺれ!ハナ風船」も面白かった
あれでフリースタイルスキーというものを初めて知った

813 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 06:40:42.57 ID:???.net
みやたけしもエントリーしていた年があったのか。掲載順がいつも後ろの方だったので意外だ。
ついでに検索したらブンの青春って野球漫画だったんだ、サッカーとばかり思い込んでいたぜ。
みやたけし愛読者賞の年の「ニートに翔んで」はよく覚えているのになあ。

814 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 07:03:59.76 ID:???.net
ちば拓や新沢基栄は愛読者賞に一回だけ参加
原哲夫や徳弘正也は入れ違いのような感じで愛読者賞には参加していない

815 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 13:14:22.19 ID:???.net
少年誌で40年間描けた事に、感謝しかありません。本当にありがとうございました。<治>

泣ける。秋本先生はもう自由なんだ!!!自由なんだ――!!! <栄一郎>
秋本先生…かっこよかったです…!長い間本当にお疲れ様でした!! <裕基>
40年もの連載本当にお疲れ様でした!まだ信じられません… <耕平>
凄すぎる!寂しい!大好きでした!秋本先生お疲れ様です! <川田>
こち亀40周年!単行本200巻!おめでとうございます!!! <春一>
子供の頃から両さんは憧れでした…お疲れ様でした! <タダヒロ>
究極にカッコいいフィナーレです!おめでとうございます <知宏>
またふらっと現れてくれるのを待ってます!うおー寂しい! <周一>
また歴史に立ち会ってしまった。40年間お疲れ様でした。 <大介>
こち亀の1兆分の1でも楽しんで頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 <啓示>
秋本先生、本当にお疲れ様でした…!次の作品も楽しみです <悠斗>
秋本先生40年間お疲れ様でした、同じ雑誌で掲載できて幸せです <俊>
幼い頃からずっと読み続けてきました。こち亀、大好きです! <亮平>
一緒に連載できて幸せでした。秋元先生次作楽しみにしてます。 <英秋>
京華さん大好きです!先生、両さん毎週有難うございました。 <カイウ>
威風堂々たる完結!秋本先生!カッコよすぎますッ!!! <ぽすか>
秋本先生お疲れ様です。同じ時連載できて幸せでした…。 <呼世春>
同じ時に連載できた事を一生自慢します。お疲れ様でした。 <駿>
秋本先生、本当にお疲れ様でした。この文字数じゃ書き切れない。 <卓馬>
40年間、ありがとう両さん!ありがとう秋本先生!! <光年>
秋本先生お疲れ様です。その偉大な背中を追いかけ続けます <賢太郎>
こち亀は終わっても秋本さんの作品これからも楽しみです <りょう>

最終回表紙巻頭はスラムダンク以来
スラムダンクは実質編集部が1部完結にしたかったらしいから
唯一か

816 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 13:56:48.39 ID:???.net
下の名前で書かれても尾田くらいしかわかれへん

817 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 16:03:38.25 ID:???.net
>泣ける。秋本先生はもう自由なんだ!!!自由なんだ――!!!

尾田、もう相当ワンピース辞めたいんだろうなw

818 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 16:43:45.66 ID:???.net
尾田は内容ワンパターンなのに大口叩きすぎて〆られないんだろw

819 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 18:45:20.22 ID:???.net
冨樫もコメント載せろや

820 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 19:12:25.78 ID:???.net
誰尾田って?

821 :愛蔵版名無しさん:2016/09/13(火) 23:29:23.45 ID:???.net
富樫がどの辛さげて40年休みなく連載してえらいですねといえるのか

822 :愛蔵版名無しさん:2016/09/14(水) 01:02:49.36 ID:???.net
ウルトラジャンプの荒木も
何か言って欲しいな

823 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 01:26:30.09 ID:???.net
最終回巻頭、りんかけは?
表紙はどうだか知らんけど

824 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 02:38:39.84 ID:???.net
愛読者賞と言えば、「華麗なるジョージ」。
あれでコンタロウを見る目が変わった。

825 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 08:57:16.56 ID:???.net
でもコンタロウさんのストーリー漫画は
文学性を出そうとした面が強すぎたので人気は今一だったな〜
正直また文学性が出てたかつうたら疑問でもあった

826 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 12:16:28.25 ID:???.net
コンタロウのプロレス短篇は文学的だったっけ
普通に娯楽性が有ったけどな

827 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 13:11:08.49 ID:???.net
まあここら感じ方の違いつか、オレの「文学性みたいなもの」って表現が的確かどうかも
言い切れんから言い合う気はせんが
力動山モデルの元プロレスラーが実は馬場や猪木(がモデルの弟子)に
最後まで自分を乗り越えられるかと怖れ嫌っていたというオチの短編も
なんだかそういう風に思った

828 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 18:58:53.14 ID:???.net
原作つきの短期連載だったと思うけど、
渡米した日本人レスラーが現地のプロモーターに借金かなんかではめられて
グレート東郷ばりの悪役というかイロモノのレスラーにされてしまうってのがあったな
たしかコンタロウの作画だった

829 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 19:19:02.71 ID:???.net
「ぼくらの時代」だったかな
ああいう作品を読んでも
コンタロウはギャグだけじゃなくてストーリー漫画も上手かったね

830 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 19:37:31.69 ID:???.net
>>815
一人ぐらい木多康昭みたいに「ドラゴンボールの終わった時の方が10倍残念だった!」
的な毒を吐いてください。

831 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 20:07:56.83 ID:ZN2HgG5a.net
>>828
「黒き鷹」だな
結構好きだったけど打ち切りだった

832 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 20:22:38.08 ID:???.net
絵がな 最後までギャグ漫画の絵のイメージから脱し切れなかった>コンタロウ

833 :愛蔵版名無しさん:2016/09/15(木) 23:29:37.98 ID:???.net
>>831
あれは打ち切りじゃなくて原作賞(のちの梶原賞)の入選作だったはず
連載数回分のシナリオを募集する企画が当時あって
入選作はプロの漫画家の作画で連載するというもの

他の入選作に「ロックンロールベースボール」ってのがあった
ロックバンド組んでる高校生が目立ちたい一心で野球チーム作って全国大会に出るとかいう話

834 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 05:02:27.59 ID:???.net
>>830
木多ってこち亀大好きだって書いてたのに

835 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 08:10:06.98 ID:25sKkOZe.net
>>808
ラーメンマンは打ち切りじゃなくてフレッシュジャンプ廃刊で終了

836 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 10:49:39.68 ID:???.net
アデランスの中野さんはまだ生きてるかなあ

837 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 11:31:43.05 ID:???.net
>>835
別の雑誌で継続できなかったのがゆでは不満

838 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 13:42:54.17 ID:???.net
でもラーメンマンってキン肉マンに輪をかけてムチャクチャだったな
夢の世界かよってくらい描写がフリーダム てっきり限界きてて早よやめたいんだと思った

839 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 16:57:51.55 ID:???.net
ゆでたまごさんは
物語の整合性より、その時点での熱い展開を好むからなあ
作者さんも自覚してるし

840 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 17:21:36.93 ID:???.net
闘将ってそんなに熱い展開はないぞ
アニメの主題歌は熱いが

841 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 17:43:44.70 ID:???.net
>>836
生きてるぞ
キン肉マン37巻発売の際に、寄稿してる

842 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 18:00:37.22 ID:???.net
ジャンプ編集長になれなかった中野さんがフレッシュジャンプに無理やり担当のゆでたまごを呼びラーメンマンを連載させた
むかしから漫画家は編集者の出世の道具だ

843 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 18:15:10.95 ID:???.net
キン肉マンで
中盤以降、(アデランスの)中野さんが登場しなくなるのは
編集部を離れた事とは関係ないよな(?)

844 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 18:18:27.16 ID:???.net
つうか集英社内でライバル関係なのはヤングと週刊だけだろw
フレッシュはただの新人読み切り中心の雑誌で仕事は同じんだから
編集長だから偉いって事はまったくないよw

845 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 20:59:49.26 ID:???.net
>>843
キン骨マンやイワオも出なくなったし、
ギャグ路線をやめたからだろう
スグルがニンニク食べて巨大化も無かった事にされたしな

846 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 21:21:08.20 ID:???.net
中野さんってたしか硫酸に溶かされて骨だけになったんじゃ

847 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 21:27:03.72 ID:???.net
中野さんつうたら中野さんよりノロ和つうてしまう俺は60、70年代スレに
行ったほうがいいのかな フッ(剣崎調)

848 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 22:17:09.94 ID:???.net
>>847
ノロ和のほうは完全にスターシステムキャラになったなw
いろんな作品に登場する

849 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 22:50:24.79 ID:???.net
>>843
中野さんが最後に出たのってミッショネルズvs2000万パワーズのときに
マグネットパワーでカツラ取られたときだったかな?

850 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 23:33:26.72 ID:???.net
ふと思ったが、アデランス中野も、森永ココアやポテロングみたいに
アデランスから宣伝料を貰ってたんだろうか

851 :愛蔵版名無しさん:2016/09/16(金) 23:35:15.17 ID:???.net
まるでアデランス中野さんが金を貰ってたみたいな書き方になった、すまん
アデランスと宣伝契約をしてアデランス中野というキャラでゆでたちに金が入ったのかなと

852 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 10:09:47.09 ID:???.net
アートネイチャーだよ〜〜♪ という歌もあったので多分ビジネスは絡んでない
もしそうならライバル会社の名前なんか出さないからなw

853 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 17:35:34.66 ID:???.net
ゆでは公子に慰謝料払ったんだろうか

854 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 19:47:21.52 ID:???.net
牛丼もビジネスは絡んで無かったらしいしな
作中で、牛丼一筋80年〜♪って吉牛のテーマソングを歌ってたが
吉牛特製どんぶりでタダメシ食えなかったせいか吉牛モデルじゃないって言い出してわろた

855 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 20:02:42.51 ID:???.net
調べたら作中の牛丼屋、なか卯がモデルとか言ってるな…
つか、なか卯ってそんな歴史がある店だと初めて知った

856 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 20:04:46.39 ID:???.net
ロビンマスクが養老の瀧の牛丼を差し入れるシーンがあったような気がした

857 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 20:09:54.83 ID:???.net
徳弘正也が作中でニドってキャラを出したら
メーカーからニドが送られてきたそうだ

858 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 20:51:48.90 ID:???.net
漫画家側にその気はなくても
変な描かれ方でなく宣伝になれば
メーカーからお礼もらえるんだろうか
森永は、スポンサー契約みたいだが


アデランスが山ほど贈られる・・・なんて事はないよな

859 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 22:30:42.22 ID:???.net
>>857
「ニジュウニド」
「バーイ ネスカフェ」

860 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 23:28:58.91 ID:???.net
聖闘士星矢にミロってキャラいたな

861 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 23:48:09.64 ID:???.net
ミロのヴィーナスが由来だろ
ココア風飲料は無関係

862 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 00:04:29.97 ID:???.net
それを言い出したらニドも無関係だろ
どっちもネスレの商品だが

863 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 00:16:50.14 ID:???.net
>>857
ニドって名前のキャラを出したからというより、ニドという名前のキャラとネスカフェ・ニドを
かけたギャグをやったら、ネッスルからニドを送られたというのが本当のとこらしい

864 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 00:24:37.47 ID:???.net
>>863
そういうことか。
スコーピオンのミロは流石に「僕らの体力飲み物〜」とか言ってギャグやらんよなw

865 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 00:32:47.66 ID:???.net
>>863
すごいなソレww 誰が贈ろうって言い出したんだろう?

>>864
星矢の作者が徳弘正也だったら確実にやってたな
あの人のシリアスとギャグのハイブリットは誰にも真似できない

866 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 00:56:42.01 ID:???.net
同時にアクエリアスもネタにしただろうな

867 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 01:47:00.20 ID:???.net
>>862
そう同じメーカーだからネタにしたのに>>861みたいなキマジメ君がいるんで驚きましたよ

868 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 07:40:15.89 ID:???.net
これだな
http://i.imgur.com/MKya7ht.jpg

869 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 08:51:27.08 ID:???.net
ゆでたまごはゆうれい小僧がやって来たの続きを描きなさい。
アニメ化もなる予定だったのに、集英社の馬鹿。

870 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 12:27:17.61 ID:???.net
スザク?とかいうキャラがかっこよかったのは覚えてるが
あれって結局超人を妖怪に置きかえただけだよねw

871 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 12:59:41.15 ID:???.net
>>857
狂四郎2030で、キャラに「なんてなめらかなファスナー」ってセリフをしゃべらせたあと
作者が「ファスナーいっぱい送ってきたらどうしよう?」とか言ってるギャグがあったなw
たしかツマミにYKKと書いてあった

872 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 13:19:54.45 ID:???.net
>>869
あんなんの続きやってどうすんだよ
妖怪モドキが殺し合うだけだぞ

873 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 14:16:09.95 ID:???.net
>>872
超人プロレスと変わらんかったな。
打ち切られた時は、さぞショックだっただろう。

874 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 14:31:40.45 ID:???.net
キン肉マン→ゆうれい小僧しかり 星矢→サイレントナイトしかり
前作と同じじゃん、と読者に思われたらズバッと切り捨てられる傾向にあったな、昔は
今なら薄々同じとわかっていてもそれなりに続いちゃったりするもんだが

875 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 16:19:44.05 ID:???.net
ゆうれい小僧は結構好きだったんだが
翔は星矢としか思えんかったな
ゆうれい小僧は妖怪バトルってのが新鮮だった
ガキだった俺には、悪魔くんや鬼太郎に出て来る妖怪よりかっこよく見えてたし
まあオサーンの今では悪魔くんや鬼太郎の水木妖怪もかっこいいが

876 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 17:12:43.32 ID:???.net
>>874
単につまらないから打ち切られただけだと思うが
風魔の小次郎だってリンかけじゃんて思ったが面白かったから続いた
あれが終わったのは車田の父親が亡くなって車田が落ち込んで作品に取り組めなかったからだしな
北斗の後のサイバーブルーにしてもつまらないから打ち切りでしょ
今だってヒカルの碁の後連載したがそれはあっさり打ち切りになって、その後のバクマンで
またヒットしてるぞ
今でもつまらなければ打ち切りには変わらないよ
ただ一本が長いだけだよ。それに昔ほど次々ヒットが生まれないからまあまあ生き残っちゃうんだと思う
トリコなんて普通に打ち切りレベルなんだけどそれでも合格点レベルで単行本が売れてるから
ダラダラやれるんじゃ無いかと

877 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 17:34:54.39 ID:???.net
ゆうれい小僧はバロム1じゃんと思った

878 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 17:41:54.09 ID:???.net
リンかけと小次郎じゃかなりテイストが違うと思うが。キャラの顔はまあ一緒だけど
何がなんでも味方側が絶対勝つリンかけに比べ、小次郎はバンバン味方も死んでくから刺激的だった

あとヒカ碁の後のファンタジー漫画は原作者が違うし、バクマンも違うし、もっと言えばバクマンの前にデスノートがあるぞ

879 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 17:50:11.89 ID:???.net
いや、ヒカ碁の後の打ち切り連載って、ほったゆみのユートのことかな?でもそれだとバクマンは関係ないよな

880 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 17:54:18.48 ID:???.net
最近の漫画のことはわからんの(´・ω・`)

881 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 19:31:06.99 ID:???.net
ヒカ碁は全然最近じゃないだろw


って俺もタイトルしかわからんねん(´・ω・`)

882 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 19:42:35.04 ID:???.net
2000年から先は最近やねん

883 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 19:53:31.66 ID:???.net
同じ年代くくりでも
1981年と1989年では印象がまるで違うけど
2001年と2009年ではあまり印象が変わらない感じはする

884 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 20:03:00.60 ID:???.net
>>883
まあワンピ ナルト ハンタ ブリーチと看板が変わってないからね

885 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 20:36:08.20 ID:???.net
島袋は性犯罪者なクズなんだけど、
タケシもトリコもそれなりに面白いんだよな
コミックスを買ったりはしないが、
床屋や飯屋にあったら率先して読むレベル
なんだかんだ漫画家としての実力はある

886 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 21:19:49.61 ID:???.net
>>877
女性向けのホラー漫画でカルラ舞うってのもあったな。
兄弟(姉妹)が一体化して超パワーアップするのはよくあるネタかも。
ゆうれい小僧は二人が引き離されてピンチというサスペンスが足りなかったな。

887 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 21:41:32.17 ID:???.net
花輪和一の護法童子ってのもあったっけ
男女がグニャ〜ッって感じで融合して護法童子に変身し勧善懲悪

888 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 21:45:27.77 ID:???.net
たしか荒木の「魔少年ビーティー」とほぼ同じころに連載開始したと思うんだけど
自分は「ゆうれい小僧がやってきた」推しだったなあ

889 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 22:05:02.61 ID:???.net
ビーティーじゃなくバオーじゃね?

890 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 22:16:25.95 ID:???.net
ゆうれい小僧は肉が終わってからだろ。
もうジョジョが始まってなかったかな。

891 :888:2016/09/18(日) 23:35:04.97 ID:???.net
あー何かと勘違いしてたみたいねスマン

892 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 23:47:15.84 ID:???.net
ビーティーは狙いは分かるんだけど魔太郎とか他にもなんか
いかにも元ネタがある感じで新鮮さがなかった希ガス
主人公も今一少年読者の夢を体現できてなかったつーか

893 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 23:53:29.61 ID:???.net
ゆうれい小僧って主役の二人は実体を持った妖怪なのに、なんでタイトルが「ゆうれい小僧」なのかわからんかった。
普通なら「幽霊小僧」とするところをわざわざ半端にひらがなにしたのにも何か意味があったのか。
ともかくゆでらしいB級臭さただよう漫画で好きにはなれなかったな。

894 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 23:56:09.73 ID:???.net
ゆうれい小僧は超人バロム1って意見も出たけど
キン肉マンかてウルトラマンだもんなw
ラーメンマンはやっぱブルース・リーの影響大だし
ゆでさんは本質的にパロディストなんだろうなと思う

895 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 23:56:34.90 ID:???.net
その後にスクラップ三太夫を連載したがそれも人気が出なくて打ち切り

896 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 23:57:38.81 ID:???.net
それはロボット三等兵だねw

897 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 00:04:57.13 ID:???.net
言われてみりゃ、タイトルはようかい小僧か妖怪小僧でよかったんだな
なんでゆうれい小僧にしたんだろう
俺まで気になるじゃん

898 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 00:46:27.16 ID:???.net
ゲゲゲの鬼太郎の「幽霊族最後の末裔」って設定から着想を得たとか?
あるいは妖怪人間ベムとタイトル被りしたくなかったからとか?

出てくる化物は全員妖怪で幽霊は出てこないけど、主人公2人は自分達の事を
「ゆうれい小僧」と名乗ってるんだよね。話が進めばその名の由来が明かされたのかもしれない

899 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 00:49:39.85 ID:???.net
幽霊ウォッチ

900 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 00:55:07.17 ID:???.net
>>893,897
ゆでのことだしろくに考えずにノリや勢いだけでつけましたってだけのことなんだろうが、
そういうとこにいかにもゆでらしいいい加減さを感じるよな

901 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 01:06:10.07 ID:???.net
無茶苦茶なゆで理論なw

902 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 06:31:08.37 ID:???.net
>>896
ロボット三等兵といえば秋本治も大好きで、こち亀のダメ太郎や炎の助の
モチーフでもあるんだよな。

903 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 06:53:46.63 ID:???.net
意味不明な作品と言えば、巻来のゴッドサイダーだったな。
その頃幼稚園児の俺には描写がキツかった

904 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 08:07:32.56 ID:???.net
>>903
>巻来のゴッドサイダー
巻末のゴッドサイダーと違和感なく読めたけど、実際は結構人気あったんじゃないの。

905 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 08:12:53.84 ID:???.net
>>897
別の雑誌の投稿欄(雑誌の名前忘れた)では
「闘え!亜鎖亜童子」と言うタイトルのほうがよかった
と言う投稿があったな・・

906 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 09:00:41.41 ID:???.net
女の子を描きたかったのか

秋本治先生の新作4本
http://i.imgur.com/wJ8LrHv.jpg

907 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 09:27:29.88 ID:???.net
こち亀を約20年振りに読んだけど、絵が変わりすぎで違和感が・・

908 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 09:32:24.25 ID:???.net
ゴッドサイダーは人気がなく終わったよ
ジョジョが洗練されていく様とは真逆でしたな

909 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 10:04:50.26 ID:???.net
>>900
「いいゆで加減」に見えたw

910 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 10:08:54.16 ID:???.net
巻来さんの作品にしては人気あったんじゃないのゴッサイ
てかあの作品は連載後にオカルト好きの間でマニアックな重宝のされ方
したような印象うける
ちょっと絵が固かったかなあの人は

911 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 10:32:09.76 ID:???.net
連載終了! ってマキの単行本読んだ人いる?
当時のジャンプの情勢とかどれくらい載ってるのかな

912 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:04:21.49 ID:???.net
amazonの書評見たらいいんでは内海

913 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:19:11.28 ID:???.net
>>895
こっちもロボット×柔道という珍奇な組み合わせ。
心はまるっきり人間なので、ロボットの意味がいまいち薄い。

>>910
巻来氏の連載では一番長かった(9巻)んだよね。他のが短すぎなんだけど。
アニメ化したらよかったのに。

>>911
ジャンプ全体の情勢より作者個人の環境の描写が主だったな。編集者との関係とか。

914 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:22:11.60 ID:???.net
画力がしっかりしていたのが大きかったんだろうけど
巻来はよく生き残ったと思う
結局一番長く続いたのはミキストリなのかね

915 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:31:45.91 ID:???.net
メタルKとかほぼ巻末だったな。

916 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:37:19.86 ID:???.net
メタルKって第二回からずっとドンケツで、そのまま最速で打ち切りだったな
パートカラーを貰えたかは覚えてないが。あんなジャンプ漫画は他に無いだろうな

917 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:37:38.85 ID:???.net
>>915
巻来、巻末、似すぎだw

918 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:48:07.50 ID:???.net
>>917
名が売れた作者で桂かこの作者かがドベ1のイメージだもん。

ゴッドサイダーは少年誌風孔雀王だな。

919 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 11:48:13.55 ID:???.net
>>910
本当の悪魔の名前つかってるからな 「コマンダー0」もそうだった
編集にそのアイデアを持ってる人がいたのかもね

920 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 12:52:55.38 ID:???.net
コマンダー0懐かしいw
俺の友達グループの中ではわりと人気あったんだけどな^^;

921 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 14:21:53.05 ID:???.net
でも桂のもそうだけど特撮的なのはほぼ当時のジャンプじゃ全滅でしたですね
思うに当時の少年読者の順序としては特撮やアニメとか卒業して少年誌に移るって感じだったから
特撮的なのやられても今さら感あった気がしまふ

922 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 14:36:33.94 ID:???.net
>>908
美人の被虐描写とかもう一度読みたいな。ゴッドサイダーのフクロウ女。
それとUSAカップルが身長いくらなんだよと笑った。

923 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 14:42:01.66 ID:???.net
ゴッドサイダーはキャラが良かった。

いかにも熱血主人公顔のアタラが主人公じゃなくて、主人公は別にいたり
強くて大柄なアメリカン親父が更に強くて大柄な女をワイフにしたり、ひねりが利いていた。
外道赤ちゃんパズス、ほとんど裸のヒロインルリ子、破戒僧のホウシュク、ラスネール伯爵など
キャラの良さではジョジョにもひけを取っていない。

ただストーリーの面白さや世界観の独創性でジョジョに差をつけられてしまったな

924 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 15:34:41.64 ID:???.net
キャラはバラエティがあったかもしれんが
少年誌向けとしてはもうちょっと絞ったほうがよかった

925 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 16:37:57.45 ID:???.net
巻来作品で読めたのはグリーンアイズだな
あれは比較的続いたような記憶があるんだが
でも印象薄いのかほとんど語られないなw

926 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 16:45:44.75 ID:???.net
ファミコンジャンプでの謎の優遇っぷり

927 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 17:17:55.56 ID:???.net
>>925
えっと、3巻終了なので、ゴッドサイダー程インパクト無かったと思う。

928 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 17:22:51.79 ID:???.net
>>878
こせきこうじを忘れてるだろう?
山下たろー君の次の作品もやまだたいちの奇跡で、同じ野球漫画だったけど、長続きしたぞ。

929 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 17:55:24.11 ID:???.net
>>921
ヤマトブームからガンダムブーム、それ以降は
漫画好きはアニメも好きで分け隔てなかったと思うが
特撮は確かに卒業しやすい
ゆうきまさみが特撮ネタをよくやってたけど
特撮で良いのってアニメほど本数が無いからな

930 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 17:58:32.64 ID:???.net
巻来はジャンプ編集者が発掘した漫画家じゃないから編集に嫌われてたんだよね
えんどコイチもそうだがそっちはDrスランプ亡き後の幼少向けに延命された

931 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 18:30:28.36 ID:???.net
例の『連載終了』によると
巻来の中では、最初のゴットサイダー担当とは仲良くやってたけど
途中で変わった新担当と性格的に合わなかった
それが作品の勢いを落とすことになった、ぐらいの論調じゃなかったかな
嫌われてた、みたいなあからさまな恨み節は(少なくとも表面上は)描いてなかった記憶がある

932 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 18:37:12.23 ID:???.net
>>926
ピッコロJrを瞬殺できたよなw
RPGであんな簡単にラスボスを倒せることなんか無いわ

933 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 18:46:48.23 ID:???.net
>>931
そりゃ、今後も漫画家を続けたいだろうし゛嫌われてた゛とは描けないだろうな

934 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 19:54:31.23 ID:Hg78uSYb.net
>>906
今の秋本の女主人公漫画なんて誰得なんだよ

935 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 19:57:29.68 ID:???.net
Mr.クリス復活が嬉しい俺がきますた

936 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 19:59:27.08 ID:???.net
今の秋本なんて間違いなく枯れてんのに
歳取っても女への執着は無くならないもんだな

937 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 20:01:42.79 ID:???.net
ゴッサイって平成になってからバンチで続編やってたよな
多分、ジャンプ時代に人気あったからとかじゃなく
続編ブームに乗っかっただけなんだろうけど

938 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 20:02:20.71 ID:???.net
100巻過ぎたあたりから妙に女の子キャラが多くなった気がしてたが
編集部の要請とかじゃなくて本人が好きで描いてたんだな

939 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 20:35:03.13 ID:???.net
おお巻来の話題でこんなに盛り上がってるとは感動だ

連載終了を読んだ印象だと巻来はあくまでも自分が楽しむために漫画を描いていて読者は二の次という印象
一方の荒木は「読んでもらうため」の漫画を描く方法を模索していた
当時似た境遇の二人の決定的な違いはそこだったと思う

940 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 20:47:59.30 ID:???.net
>>939
作品見てる限りはそういう違いは全然感じられないなー
意地悪な言い方するけど負け惜しみもあるんじゃないの

941 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 20:49:36.31 ID:???.net
マキの絵柄は単純に気持ち悪い
アラキの絵柄は気持ち悪いながらも美しさがある

942 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 21:22:22.45 ID:???.net
>>940
荒木の方は漫画術を読むとビーティの連載中以前の意識は巻来と大差ないように見える
だがビーティの失敗後に読者受けが良かった部分を担当と話し合い以降に生かそうとしていた
巻来は連載終了を読む限り
「ギルファーはよく分からんままに切られた(?)」
「メタルKは編集部に嫌われてたから切られた」
「ゴッドサイダーは担当と合わずに失速した」
「グリーンアイズは中途半端な気持ちで描いてたらダメだった(?)」
という感じで一番大事な読者目線の考えがまるで出てこない

連載終了のオチは「俺は少年誌に合わない、青年誌こそ俺の生きる道」だけどそっちでも失敗だらけなんだから問題はそこじゃねえよと思う

943 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 21:29:40.08 ID:???.net
>>942
の分析の方が当たってるわ

944 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 21:37:55.56 ID:???.net
ていうか>>940の意見と>>942の意見は共存しても矛盾しない
作品を見てそれが感じられないのと作者が感じていたこととは別個のものだから

945 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 21:42:37.51 ID:???.net
>>940>>942も俺だぞ

946 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 21:51:30.57 ID:???.net
じゃあ>>943さんは>>942と何と比べてらっしゃるのでしょうか?

947 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 21:58:35.35 ID:???.net
>>933
フォローはあったけど、あの人物描写は明らかに悪意あったぞ。
背後で吹雪とか。

>>942
あの本読むと、編集の意見は聞きつつも我が道を行くって感じだったな。
青年誌でミキストリが当たったから、やっぱりそっちが向いてたんだろう。

948 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 22:08:13.51 ID:???.net
>>945
>>940は俺なんスけど・・・

949 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 22:10:16.77 ID:???.net
>>948
すまん、レス番見間違えた……

950 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 22:15:41.07 ID:???.net
まあ外野の俺が言いたいことはなんだ
ルリ子とフクロウ女には世話になったということだ

951 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 22:22:35.73 ID:???.net
巻来は青年誌でSMの女王様が必殺仕事人する漫画も描いてたが
結局は少年誌向けじゃなかったんだと思うね
スーパージャンプは週刊ジャンプの息がかかっている作家用の青年誌だから
別に週刊の編集部から切られたってわけでもないと思う
(ヤンジャンはまったくの別部署で週刊とは無関係)

952 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 22:35:58.00 ID:???.net
>>950
巻来の絵で抜けるって
若くてとにかくどんなエロ絵でもよかったのか
あいつの絵じゃ俺は無理だわ

953 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 22:46:59.66 ID:???.net
まあ当時ならジャンプ以外じゃOH透明人間とかその気にさせてよマイマイマイとか
マガジンやチャンピオンでふつうにエロ漫画同然の物が載ってたからなあ
ジャンプしか読まなかった子供には巻来が限界エロだったんだろうな

954 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 22:48:49.82 ID:???.net
巻来とか猿渡とかは少年誌向けじゃなかったよね同意
やっぱり少年誌つか少年読者向けの漫画家ってたとい大人の男を主人公にしても
どこか少年の面影が残ってるキャラとして描ける人が向いている希ガス

955 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 23:01:53.69 ID:???.net
それか北斗の拳のバットみたいなガキ入れるかだな
両さんは性格がガキw

956 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 23:10:20.62 ID:???.net
メタルKは打ち切り懸念して先を急いだのかもしれないけど
一話目でヒロインの秘密を明かして敵討ちまで全うしちゃうってのはどうなのかと思った

957 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 23:20:35.45 ID:???.net
メタルKは打ち切り直前に男主人公枠みたいなのテコ入れで入れてきたけど
そんなん入れるならエロに寄せろと思ったな

958 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 23:48:00.65 ID:???.net
巻来は残酷つか気持ち悪い場面が多いのがなあ
絵柄自体はそんなに気持ち悪くはなかったけど

959 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 00:02:34.55 ID:???.net
巻来は絵柄に華が無いから駄目だ
あいつの絵柄はB級作家臭がぷんぷんするわ
漫画家としての年月を重ねても、いつ迄経っても中堅作家クラスで
巨匠や大御所クラスにはなれない

960 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 00:04:32.98 ID:???.net
>>952
無理か?当時の絵は今ほど濃くないぞ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1713218-1474297250.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1713220-1474297311.jpg

>>953
バスタードとかは月刊誌に負けんエロさがあったぞ

961 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 00:18:16.77 ID:???.net
結果的に人気作描いてないから言われるのも仕方ないわなあ
上で巻来は自分が楽しむのを優先して描いてたようだって意見があるけど
ならば編集の助言や指示もあまり聞かなかったのだろう
ならばブレイクしなかったのも分かる気がするよ

962 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 01:00:13.35 ID:???.net
メタルKはアンケはそれなりだったけど
ジャンプはああいう残酷なのは嫌われてた

北斗はバカ漫画なんで

963 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 02:45:24.73 ID:???.net
ゴッドサイダーは編集の意向かと思った。
何故なら、この頃はオカルトブームで
映画では帝都物語、
雑誌はトワライトゾーンが馬鹿売れして、
オウム真理教が出来たり、
マガジンでも、明王伝レイがあったので。
ヤンジャンでは孔雀王の全盛期だった。

964 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 07:55:30.48 ID:???.net
メタルKもゴッドサイダーも只グロくキモいだけじゃん、当時小学生だったけどトラウマになったよ。

965 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 18:30:55.51 ID:???.net
第1話の読者アンケートの集計結果がまだわかってないはずなのに
いきなり第2話から掲載位置巻末ってのはどういうわけなんだ……

966 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 19:19:39.08 ID:???.net
それを言うなら連載第一回(或いは第二回)の巻末予告で
新連載作品が「早くも人気沸騰!」つうのも

967 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 19:35:52.38 ID:???.net
>>960
たまらん

968 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 19:41:18.24 ID:???.net
グロ描写は平松伸二や原哲夫が先にいたので雑誌全体として感覚が麻痺してたな

969 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 20:37:50.91 ID:???.net
ろくでなしブルース

970 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 22:30:09.39 ID:???.net
この時期のジャンプの中では、ジョジョの
吸血鬼になった母親が自分の赤ん坊の顔を食うシーンが一番残酷に思えた

971 :愛蔵版名無しさん:2016/09/20(火) 23:41:01.07 ID:d21BitgC.net
北斗の最後の方でボルゲがドリルでバットの胸や腹を貫く拷問はサディスティックでキツかった

972 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 11:45:04.31 ID:???.net
鳥山明を見いだした鳥嶋和彦が語る 信頼される編集者って?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160913-00000236-sasahi-cul&p=1

973 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 12:02:44.90 ID:???.net
まあメタルKはともかく、当時少年ジャンプしか読んでなかったキッズは知らないだろうがゴッドサイダーは孔雀王のモロパクリだったから編集部内でも扱いに困ったんじゃないかなあと思うわ
ゴッドサイダーの主人公の父親が復活するシーンと孔雀王が復活するシーンなんて
これはアウトだろってくらい演出から内容からカットまで完全に一致だったからなwwwww

974 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 12:10:54.89 ID:???.net
マッドマックスを丸パクリのジャンプにそんなのを恥と感じる感覚は無い

975 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 12:41:55.83 ID:???.net
>>973
そうなの? そこまで似ているんなら読んでみたいな、孔雀王。

976 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 14:32:54.16 ID:???.net
ゴッドサイダー
敵側って、悪魔の遺伝子が活性化されて、現代に復活してる
だったかな?

デビルマンに似てなくもない・・・とは思ったな

977 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 15:11:21.57 ID:???.net
どっちにせよそんなに斬新じゃなかったよ>ゴッドサイダー

978 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 15:37:56.98 ID:???.net
>>963
帝都物語って、ゴッドサイダーやジョジョに似てるか?

979 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 16:28:35.29 ID:???.net
>>977
ギシギシ

980 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 17:04:09.00 ID:???.net
ジャンプとしては異質だった
平松は完全にいつもバカヤクザものばかりでオカルトやっても頭悪いのが一発でわかるし

981 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 17:47:47.63 ID:???.net
>>978
いや作品として似てるって意味じゃなくて当時オカルトブームが流行った証拠として
帝都物語の名前出しただけでしょ>>963氏は

>>980
平松が頭悪いのは同意w

982 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 18:02:02.09 ID:???.net
>>980が頭が悪いじゃなくて?
平松は好き好んでブラックエンジェルズを書いてたわけじゃ無いんだが

983 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 20:15:03.55 ID:???.net
>>982
いやオカルトブームにのってブラックエンジェルズを描いたとか関係なく
平松伸二は頭が悪そうだったことじゃないの>>981氏の言ってるのは

984 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 20:27:23.68 ID:???.net
>>971
そんなシーンあったっけ?
つかそんなんされたら普通に死ぬだろ
内臓滅茶苦茶になるじゃん

985 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 23:39:45.40 ID:???.net
孔雀王じたいが他作品からパクりまくってんだけどな

986 :愛蔵版名無しさん:2016/09/21(水) 23:47:09.70 ID:???.net
荻野真は人間性が最悪

987 :愛蔵版名無しさん:2016/09/22(木) 00:40:20.13 ID:???.net
荻野真はまともに漫画完結させないよね
基本的に孔雀王の二番煎じだけど人気が無いと見るやすぐに作品投げて
別な孔雀王の二番煎じを描き始めるw
今はそれも飽きたのか孔雀王の続編書いては放り投げてるw

988 :愛蔵版名無しさん:2016/09/22(木) 08:09:20.39 ID:???.net
次スレは・・

989 :愛蔵版名無しさん:2016/09/22(木) 16:05:10.56 ID:???.net
>>987
まぁ、ライバルの大友克洋よりは良いんじゃないの?

990 :愛蔵版名無しさん:2016/09/23(金) 11:15:13.58 ID:???.net
>>987
荻野真は絵がエライ変形しちゃったのが残念だ。
退魔聖伝までの絵柄へ戻せ。

991 :愛蔵版名無しさん:2016/09/24(土) 23:59:40.16 ID:???.net
武論尊は池上の真田幸村漫画を最後に完全に引退したのかな

992 :愛蔵版名無しさん:2016/09/25(日) 23:41:18.70 ID:???.net
とびっきりとかグリーンアイズとかペイントマンとかアウターゾーンとか
こういうB級が支えてくれるからA級S級が映えるんだよ
ドリフでいえば仲本工事や高木ブーのポジションだわな

993 :愛蔵版名無しさん:2016/09/26(月) 00:47:11.26 ID:???.net
>>991
武論尊や史村翔名義以外に新たな名義を作って活動してるかもな
まあ、スロ北斗パチ北斗で一生遊んで暮らせる大金を稼いだし
楽隠居の悠々自適な毎日かもしれんが

つーか武論尊って普通に変換出来てすげえ

994 :愛蔵版名無しさん:2016/09/26(月) 00:50:29.48 ID:???.net
変換ネタと言えば、このスレだったか覚えてないが
聖闘士が普通に変換出来るってレスした奴に
俺のは出来ないとかうちのは出来るぞとか変換大会になったなw

995 :愛蔵版名無しさん:2016/09/26(月) 23:38:56.06 ID:MGoU2Y02.net
次スレお願い

996 :愛蔵版名無しさん:2016/09/26(月) 23:41:48.57 ID:Odo0b+Mw.net
お前がたてろよ

997 :愛蔵版名無しさん:2016/09/27(火) 10:38:59.48 ID:???.net
次スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.18【全盛期】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474940304/

998 :愛蔵版名無しさん:2016/09/27(火) 11:41:22.09 ID:???.net
ありがとう

999 :愛蔵版名無しさん:2016/09/27(火) 12:00:56.38 ID:???.net


1000 :愛蔵版名無しさん:2016/09/27(火) 12:01:37.36 ID:???.net
1000だったら「コマンダー0」の続編が発表される

総レス数 1000
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200