2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20世紀少年】浦沢直樹を語ろう【MONSTER】

1 :愛蔵版名無しさん:2018/06/01(金) 13:19:27.08 ID:???.net
浦沢直樹の総合スレッドです
雑談から考察まで関連作品を語ろう

2 :愛蔵版名無しさん:2018/06/01(金) 13:20:40.85 ID:???.net
wikiより連載作品

パイナップルARMY(1985年 - 1988年、ビッグコミックオリジナル、原作:工藤かずや)
YAWARA!(1986年 - 1993年、ビッグコミックスピリッツ)
MASTERキートン(1988年 - 1994年、ビッグコミックオリジナル、原作:勝鹿北星)
Happy!(1993年 - 1999年、ビッグコミックスピリッツ)
MONSTER(1994年 - 2001年、ビッグコミックオリジナル)
20世紀少年 / 21世紀少年(1999年 - 2006年・2007年、ビッグコミックスピリッツ)
PLUTO(2003年 - 2009年、ビッグコミックオリジナル)
BILLY BAT(2008年 - 2016年、モーニング)
MASTERキートン Reマスター(2012年 - 2014年、ビッグコミックオリジナル)
夢印-MUJIRUSHI-(2017年 - 2018年、ビッグコミックオリジナル)

3 :愛蔵版名無しさん:2018/06/01(金) 20:22:18.68 ID:???.net
ともだち1の正体がフクベエだとしたら
血の大晦日で屋上から転落したのはなんだったんだろう?
あいつらどうやって生き残ったんだ?

4 :愛蔵版名無しさん:2018/06/01(金) 21:15:35.61 ID:???.net
PLUTOが最高傑作
浦沢版ブラックジャックであるMONSTERはつまらない、医師の免許がある手塚だからこそ面白いマンガが出来た、マンガの能力でクオリティは高いがなんかつまらない
浦沢版火の鳥?あれは好き嫌い分かれるんじゃないの、面白いと思ったけど
Happyは面白い、20世紀少年も

5 :愛蔵版名無しさん:2018/06/01(金) 21:16:31.05 ID:???.net
PLUTOの投げやりENDは賛否両論だが俺は多いに評価

6 :愛蔵版名無しさん:2018/06/01(金) 21:51:25.46 ID:???.net
MONSTERは主人公が医者というだけで、ブラックジャックとは全く別物だろ
〜版ブラック・ジャックというのはザ・シェフとかギャラリーフェイクとかそっちの系統の漫画だろう

7 :愛蔵版名無しさん:2018/06/01(金) 22:20:34.81 ID:???.net
PLUTO 浦沢版鉄腕アトム
MONSTER 浦沢版ブラックジャック
BILLY BAT 浦沢版火の鳥

8 :愛蔵版名無しさん:2018/06/02(土) 00:32:22.18 ID:???.net
>>3
仮面被ってたのがパシリにされてたサダキヨで、
フクベエと事前に打ち合わせして落ちたふりして1個下の階に逃げたとか?

9 :愛蔵版名無しさん:2018/06/02(土) 12:17:31.31 ID:???.net
20世紀少年のともだちっていいキャラだったよね
怪しい覆面にスーツ姿

10 :愛蔵版名無しさん:2018/06/02(土) 13:11:42.44 ID:???.net
ボーリング場経営してた神様って、カンナの祖父(フクベエの父)なの?

11 :愛蔵版名無しさん:2018/06/05(火) 20:20:20.97 ID:LIon9x6O.net
超能力を持ってたのが3人(神様→フクベエ→カンナ)だから辻褄は合うな
フクベエの幼少時代存在してる感があるのが母親だけだから母子家庭で、別れた父親が神様って線もある

12 :愛蔵版名無しさん:2018/06/23(土) 17:06:31.59 ID:???.net
「浦沢直樹は天才」みたいな評を聞いたことがあるが、全然そう思えない
20世紀少年なんか最後の方グタグダじゃなかった?

13 :愛蔵版名無しさん:2018/06/23(土) 17:51:29.96 ID:???.net
風呂敷を畳めないとか誤解される事多いけど、浦沢の漫画は考察しながら読むタイプの本だよ

14 :愛蔵版名無しさん:2018/06/28(木) 04:44:46.91 ID:???.net
20世紀少年を最近読み始めて、さっき読み終わった。

子供の頃の記憶の美しさと残酷さを描いた作品なのかな。

大人になってから笑い合える素敵なエピソードもあれば、
一方で実はサダキヨよりも存在感のない子がいて、
当時の同級生達にも何の迷いもなく勝手に死んだことにされ、思い出そうにも延々に思い出せない人もいる。
記憶を掘り起こすといい思い出もあるが、とても酷い事をしている事もある。

15 :愛蔵版名無しさん:2018/06/28(木) 12:27:26.79 ID:???.net
昔は良かったとかノスタルジーみたいなのって一時ブームになった事もあるけど
でもそういうのって「一部の人間だけ」もしくは「一部の人間を除く大半の人間」にとっての話であって
カツマタ君みたいに辛い境遇にあった人にとってはそうでもないってのもあるかな

16 :愛蔵版名無しさん:2018/07/01(日) 21:54:06.92 ID:???.net
確かに良い記憶だけではなく、むしろ悪い記憶の方が強烈ですよね。。
当方30代前半ですが、浦沢先生の作品との本格的な出会いは深夜アニメのモンスターで東ドイツやチェコのアニメや東欧のデザイン好きになってしまいましたが
やはり世間的にはヤワラで名前が売れた先生なのでしょうね。
その後は実写映画の二十世紀少年にはまり
結局モンスターと二十世紀少年しか分かりませんが、他の作品にも触れてみようと思います。
っていうかギレルモ監督が関与して、モンスターを実写化というのが結構前にあったような気がしましたが、結局放置プレイのままなのでしょうか?
実写化した場合、ヨハン役のイケメンスターが変な持ち上げ方をされそうですね
あとモンスターの登場人物を少し絡ませた今のドイツが舞台の作品を浦沢先生に描いてもらいたい。。

17 :愛蔵版名無しさん:2018/07/02(月) 01:31:52.78 ID:???.net
自分は20代だけど
兄が引っ越しの処分でくれた20世紀少年でこの作者を知って、そこからモンスターとかビリーバットとかを読んだかな
長崎と組んだ後のミステリーっぽい作風に慣れちゃってたから逆にそれ以前の作品はよくしらない

YAWARAは入院してた時に病院に置いてあったから何巻か読んだ事あるけど、
どっちかというと元々はコメディっぽい感じなんだね(20世紀少年の蝶野刑事とかオカマ達のやり取りのような)

18 :愛蔵版名無しさん:2018/07/04(水) 15:04:00.21 ID:mNDTqaFT.net
カツマタ君は万引きの真犯人がケンヂだったってどうして知ってたんだろう?

19 :愛蔵版名無しさん:2018/07/04(水) 21:38:56.23 ID:???.net
浦沢直樹展行けた人いますか?
関東在住なので一昨年の世田谷で開催された浦沢直樹展に続き、今月中に埼玉で開催される浦沢直樹展にも行けそうなので今から楽しみです。
世田谷開催時よりも展示物がかなり増えているようですね。
っていうか全国まわってる人いますか?

20 :愛蔵版名無しさん:2018/07/16(月) 22:45:04.13 ID:uVaomvxA.net
YAWARAとHappyしか読んだことがない私でも浦沢直樹展に行ったら楽しめるかな?

21 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 12:50:51.21 ID:HyXrDFc/.net
>>19
世田谷と埼玉行って来ましたが
展示も増えていたし、撮影可のコーナーが増えていてよかったですよ
埼玉では空いていてゆっくり見れたし、
世田谷では売り切れで買えなかったポストカードも買えたし、グッズの種類も格段に増えてました〜

22 :愛蔵版名無しさん:2018/08/04(土) 03:39:02.33 ID:???.net
夢印面白かったよ
ここのところ長くて話があちこちいって飽きてしまうようなのが多かったから
これくらいの長さで話が終わるようなのがスッキリ読めて良かっ

23 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 11:04:22.05 ID:???.net
20世紀少年って何で駄作扱いされてるの?

24 :愛蔵版名無しさん:2018/08/10(金) 12:11:40.02 ID:???.net
夢印読んでみたんだけど、かすみの父親の人物描写に浦沢が自己投影なされているような印象感が垣間見えたな・・・

25 :愛蔵版名無しさん:2018/08/15(水) 23:17:28.03 ID:+JxOaRLh.net
完全版でともだち=カツマタくん
本物の服部は小学生の頃に首吊りで死んだってのが正史になったけど、これって何か矛盾点あるの?

ネットだと物語前半のともだちは服部って説にこだわってる人が多いみたいだけど

26 :愛蔵版名無しさん:2018/08/16(木) 14:58:55.93 ID:???.net
テレビやってた映画をなんとなく見て
それが記憶から離れないんでDVD3部作買った
大満足
>>3
実写ではワイヤーみたいのでぶらさがって降りたみたい

27 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 19:04:58.68 ID:ceJpLAB6.net
Happyを読んだら、主人公のライバルの女の乳首が描いてあってちょっと驚いた。
浦沢さんって、女性の乳首は描かないイメージだったので。

28 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 20:19:20.42 ID:???.net
柔なんか出しまくりよ

29 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 00:18:55.55 ID:???.net
猪熊柔の乳首が見えたことはないよ。
マリリンの乳首は見えた記憶があるけど。

30 :愛蔵版名無しさん:2018/08/28(火) 19:15:03.41 ID:???.net
MONSTER読んでたら顎が胸につかないとヤバイみたいに書いてあるけど
俺つかないんだけどヤバイの?というか付く人いるの?

31 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 22:19:54.29 ID:???.net
Monsterのアニメ67話でペトルチャペックが護衛のオッサンに復讐されて
撃ち殺された後、ヨハンがある青年を尋ねてそいつを撃ち殺すけど
この時殺された人って誰だったんだろう
赤ん坊撃ち殺した娼婦の正体といい、モヤモヤが消えないぜ
誰か教えてクレメンス

32 :愛蔵版名無しさん:2018/10/09(火) 11:26:05.22 ID:???.net
ビリー・バッド読んだわ
オズワルドが死ぬ当たりまでは大事件の裏で暗躍する組織とビリーに翻弄される人、歴史の裏の真実みたいな書き方ですごく面白かった
その後のこうもり村も今までの登場人物が集まってきた感があって面白かった

2代目ケヴィンになってからはオードリーのキャラが結構よかったりケヴィンがビリーを取り戻す辺りや真カルキンに焦点があたったところはよかったけど
大事件の話が減ってしまって話の作り方が変わってしまったのが残念だった

ティミーが出てからは最初は天才少年で心豊かそうだったのに話の都合でティミーの魅力がドンドン落ちていってイマイチだったな
ティミーと偽カルキンが会う場面、「彼」がバッドではなく偽カルキンだって判明するシーンは作中でもかなり驚いたシーンだったけどせっかくの展開を活かせなかったと思う

33 :愛蔵版名無しさん:2018/10/09(火) 11:38:23.01 ID:???.net
今までの作品に比べるとほぼ伏線回収して漫画を通じてバトンをつなげるってテーマが最後まで書かれてたからそこはよかったかな
辛口なこというと広げた広敷に対して風呂敷は畳めてるけどその結果が物足りないって感じかね

個人的にはもっと大事件の裏で暗躍する組織とビリーに翻弄される人、歴史の裏の真実みたいな書き方を最後の謎解き以外では続けてほしかったかな
最後の最後でケヴィンが上手くビリーを利用するみたいな書き方でも同じエンドにつなげれたかなって思う
ビリーがビリーを広めたがっているという序盤の謎が結局人類のためだったけどこの辺りにビリー独自の理由みたいなものでもあったら
こうもり村までのビリーは敵か味方か?白か黒か?の不気味な雰囲気を最後まで引っ張れたと思う

34 :愛蔵版名無しさん:2018/10/09(火) 11:39:08.43 ID:???.net
伏線未回収ってそんなないよね?
巻物や呪文は使われなかったけどあくまで時間を戻す(3体目のビリーに会う)手段の一つでしかないからケヴィンは別の方法で3体目に会えたからいいかなと思ってるんだけど

35 :愛蔵版名無しさん:2018/10/18(木) 14:19:37.53 ID:???.net
新作もそうだけど最近は暗い話しか描けないのがな

36 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 22:04:23.96 ID:???.net
またスポーツ物かけって何回言わせんだチン毛浮気野郎!

37 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 01:27:54.30 ID:???.net
あさどらつまんなすぎるわ
同じ様なのしかもう描けないのか?

38 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 14:40:20.25 ID:???.net
大阪万博が決まったぞ
ばんぱくばんざい
ばんぱくばんざい

39 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 21:56:26.88 ID:???.net
漫道コバヤシ見たんだけど浦沢直樹が言うには、
・20世紀少年はフクベエに憧れたカツマタ君の物語
・フクベエは子供の頃に死んでる
・最初にハットリ君のお面かぶって出てきたのはフクベエになりすましたカツマタ君
・理科室で撃たれて死んだのはフクベエじゃなくてカツマタ君が用意した影武者

なんだってよ
Wikipedia間違ってんな

40 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 23:37:59.66 ID:???.net
浦沢に何が分かるんだよ

41 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 00:30:09.47 ID:???.net
>>39
もはやどうでもいい話題

42 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 01:11:35.74 ID:???.net
ここ何スレだっけ

43 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 01:21:34.08 ID:???.net
話題としてはもう古過ぎるって意味だろ
今更感があるわ

44 :ええんかー:2018/12/26(水) 10:28:22.58 ID:5DHGOqCk.net
昨日、「Happy」を5巻まで読んだのだけど、全然楽しくない。無理矢理、不幸な展開を持って来すぎていて、いらいらする。

45 :ええんかー:2018/12/26(水) 10:32:11.94 ID:5DHGOqCk.net
>>12
 うん、さんざん友達の正体ではなしをひっぱっておいて、友達の正体がわかったところで、何の解決にもなっていないところか、ぐだぐだだと思った。
 それと、東京の下町の小学校の1つのクラスにそうとうな能力をもった少年が集まりすぎているあたり、ご都合設定もいい加減にしろと感じた。

46 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 17:36:57.84 ID:WrVN3ZJp.net
-----------------------------------------------
生誕90周年記念特番 〜手塚治虫の伝言〜

出演者 : 栗山千明 浦沢直樹

12月27日(木)19:00-20:55

http://www.joqr.co.jp/topics/tezukaosamu_90th_2018.php

放送後1週間後まで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

47 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 17:50:58.41 ID:WrVN3ZJp.net
手塚治虫の漫画には未来を予言するものがたくさんあったが、
浦沢直樹の漫画の多くは過去へのノスタルジーだから。
いまの日本の閉塞感ったらないぜ。

48 :ええんかー:2018/12/28(金) 23:55:04.21 ID:DPj3JSvf.net
>>47
 僕も浦沢には手塚を語って貰いたくない。プルートとか1話読んだだけで、これは違うと感じた・

 それと、浦沢とは関係ないけど、青年誌で「ブラックジャック」の連載しているけど、あれもやめてほしい。
 手塚作品が毎回汚されているように思えてならない。

49 :愛蔵版名無しさん:2018/12/29(土) 16:53:09.70 ID:o+mDZ5DV.net
浦沢はちょっぴりバタ臭い感じのイラストレーター風の画を描く漫画家として
登場してきたことを憶えている。しかし当初原作付きだったろう。

絵に支配された作家であって、あまりストーリーテラーではないのだろう。
週刊連載時代の(少年)漫画家はすり減り使い潰される消耗品なのだろう。
赤本、貸本作家、月刊誌時代の作家群と、週刊誌全盛時代の作家群の
間には大きな溝がある。毎月原稿を仕上げるのと毎週とではアイディアを
考える時間、筋を練り直す時間が後者の場合はほとんどない。
それにページ数が今は無闇に増えている。単行本の巻数を水増しする
圧力も掛かっているのだろう。昔の大手出版社は当初は週刊誌を出して
いても掲載されたマンガを単行本化してもう一度大きく儲けよう
などという概念・発想が薄かったりもした。今の人に言っても
信じて貰えないかもしれないが。

総レス数 800
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200