2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二千年ぶり】ジョジョ1部2部118【だからな】

1 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 22:13:27.48 ID:pr6wvKmf.net
※前スレ
【バツグンに】ジョジョ1部2部117【カワイイぞ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1534254591/

過去スレまとめ
http://wikiwiki.jp/jojo2ch/?log_part1-2

アフィの話題・アフィへの転載禁止

2 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 22:15:42.95 ID:???.net
タイトルが長すぎて「なにしろ」が入らなかったのが心残りだ

3 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 22:52:55.97 ID:???.net
>>1

4 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 22:53:37.29 ID:???.net
エイジャの>>1

5 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 04:21:42.84 ID:???.net
>>1乙のための波紋疾走

6 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 09:18:20.68 ID:???.net
カーズ様が最強の波紋使いになったのは、
まさに荒木と波紋の決別を意味している。
主人公側の持ちネタを敵キャラに奪われたんじゃ、話の持っていきようがないからな

7 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 09:19:49.25 ID:???.net
次はもう決まってたんだろうね。
でも漢字で書くと幽波紋なんだよーw

8 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 15:40:19.86 ID:???.net
「ジョジョメノン」の記事で2部の終盤はもう3部を描きたくて仕方なかったらしい

もとから決めていたゴールのための布石である1部
その因縁を寝かせて熟成させるための2部ときてのグランドフィナーレって構成が
打ち切られずきちんと実現できたのが凄い

9 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 17:10:34.99 ID:???.net
そうなると「棺桶のパラドックス」がいつになっても解決しない

10 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 17:46:22.61 ID:???.net
カンオケのパラドックスが出てくるのは3部が始まったからでしょ

11 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 18:15:33.70 ID:???.net
おおまかに流れを決めても
いざ細かいつじつま合わせになると
がくっと断層が生じることってあるな

12 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 18:32:14.88 ID:???.net
>>1を見ろッ!
20問中20問乙だ!

13 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 18:49:05.05 ID:???.net
>>6
理論的にはカーズ以上の波紋が使える存在っていないはずだものな

14 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 18:58:08.15 ID:???.net
あんな盛り上がるクライマックスを書きながら、すでに次のシリーズの構想を立ててるんだもんな
週刊でそれをやってんだから漫画家はバケモンだ

15 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 23:21:52.63 ID:???.net
カーズの手抜きがなあ…
目的のために冷徹なのはいい。
卑怯なのもいい。
でもリサリサを実力でガチンコして勝って欲しかった。
ジョセフにも舐めプしないで本気でやって欲しかった。

16 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 23:24:50.84 ID:???.net
>>6
カーズが波紋使った時「これどうやって決着つけさせるんだよ」という気分で見ていたが、
そういう意見というか見方初めて見た!
なるほどな

17 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 23:24:53.20 ID:???.net
とっとと究極化させようぜ感

18 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 23:29:24.37 ID:???.net
輝彩滑刀を波紋ごときで折れるのは納得いかん。

19 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 23:52:30.20 ID:???.net
高いIQで脳みそフル回転させた結果
わざとやられたふりするのが究極化するのに手っ取り早かった
と考えれば納得できる

20 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 00:06:33.94 ID:???.net
本気でやられてたし

21 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 00:12:30.16 ID:???.net
このマンガやられたふりして敵の裏をかくってうんざりするくらいありがちなパターンだぞ

22 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 00:16:39.60 ID:???.net
本気でやられたとも計略だったとも描写的にどっちにもとれるからな

23 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 00:42:02.58 ID:???.net
究極生物の暴れっぷりをもうちょっと見たかったな
せめてあと2週くらい

24 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 03:21:24.32 ID:???.net
最後の苦し紛れのような斬撃にはブレードに光が無いから
わざと折らせたと見る人もいたね

25 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 03:55:15.79 ID:???.net
少なくとも岩盤に落下してから一連のムーヴは
シュトロを調子付かせて赤石仮面の発現に
利用するためのお芝居だな

26 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 09:21:33.02 ID:???.net
>>23
結局オンリーワンの頂点思想が首をしめたな
プラナリアみたくあらかじめ複数の記憶や意識を共有したコピーを分裂させておいて
カーズAが大気圏外にぶっ飛ばされた後
へとへとになったジョジョの前にBがニヤニヤしながら姿を現すバッドエンドも狙えたはず

27 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 09:32:33.34 ID:???.net
自分の手で息の根を止めるという決意も欠点だったわ
仕留めるのは世界を創って場を整えてからでもいいのに

28 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 09:53:45.72 ID:???.net
つっても、ww2頃の国家レベルの武力が正面からかかってきたりでもしたら、
流石の究極生物もあっという間に消滅しちゃうじゃん?

29 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:03:39.76 ID:???.net
どうかなあ?
飛行機以上のはるか上空に飛んで目からビーム出せばチマチマと撃墜できる。
軍隊はゾンビ化させてから放置で壊滅できる。

30 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:07:22.38 ID:???.net
原爆を直撃できるかどうかだな
できればカーズの負け
できなきゃ勝ち

31 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:12:29.14 ID:???.net
>>29
当時の人類側の恐らく最後の切り札、
原爆の(できれば不意打ちの)直撃を食らっても生き残れるかな

32 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:16:00.22 ID:???.net
兵器っつっても、WW2の頃なら中の人が死ねば無力化すっからな
戦車団向かわせてもスルーされて、カーズが単身首脳を殺しに来る

33 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:18:42.57 ID:???.net
>>32
首脳の替えはなんぼでも利くから、
囮と焼夷弾攻撃で殺れそうだな

34 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:20:51.67 ID:???.net
溶岩で逝くぐらいだから原爆は耐えられない。
蒸発する。

真正面から堂々と打ち込めば、初見で舐めプして破壊して大爆発して死ぬ…かも。
でも原爆の仕組みからすると、普通に爆発させるとウランの衝突が起きないかも?
IQ300だからなあ。怪しまれて舐めプしないかも…
わかりません!

35 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:25:08.31 ID:???.net
何をどうやってもすっとろいことになって後手後手にしかならんよ
現代のやばさは情報通信力

36 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:26:54.76 ID:???.net
二部のアメリカ大統領が丁度D4Cのスタンド使いだったら、余裕で勝てるのに

37 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 11:11:43.36 ID:???.net
現代www

38 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 11:20:13.36 ID:???.net
サムスン

39 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 11:28:45.99 ID:???.net
カーズ様が原爆攻撃受けたら

ギギギ 波紋使いが 憎いのう

なんていうのかな?

40 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 11:30:49.83 ID:???.net
>>35
80年前のできごとだからね。
エニグマ暗号の時代だからね。

41 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 11:47:58.25 ID:???.net
核爆弾のやばさは何か?
@熱 A爆風 B放射能汚染 C電磁パルスで電子機器が死ぬ D都市部のガラスが割れまくる
直撃なら熱である。あとのこと考える必要は全くない。生命とは何か?レベルの話で気化しちゃう

42 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 11:51:52.64 ID:???.net
バカ野郎!
風評被害が一番怖いんだぞ!
食べて応援してもらえないんだぞ!

43 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 12:02:32.01 ID:???.net
ゴジラは核爆発の直撃食らっても全く平気だけど、
カーズとタイマンやって勝てるかな?
熱戦で燃やし尽くせる?

44 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 12:05:42.92 ID:???.net
まずカーズの頭脳なら自分ほどの存在を抹殺するためには
飽和攻撃か莫大な火力、あとは化学兵器程度ってアタリは速攻でつけて対策を考案するはず

当時はまだ原爆が登場していない時期だがもしやりそこなったら
生き残るために環境を汚染したとかのかどで人類の存在が
「どうでもいい虫けら共」から「即刻滅びた方がいいゴミ共」にクラスチェンジして
カーズの敵意を本格化させてしまう恐れもある

45 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 12:08:19.85 ID:???.net
>>43
そんな怪獣はジョジョの世界にはいない
もし出現したらゴジラも生物でカーズは地球上の全生物の特性を内包してるから
自動的に「核兵器が効かない」体質になることができる(G細胞ってやつか?)
加えて柱の男は他の生き物の身体に潜り込めるから
一体化の後でかいタクシーにされておしまい

46 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 12:18:15.33 ID:???.net
生命的には文明とか敵だよなあ

いろんな生物種が、わざわざ人類が保護活動しないと滅ぶレベルまで来てる
人類が滅んだらそっちも連鎖的に滅んじゃうんだわ

47 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 12:23:11.65 ID:???.net
>>45
ただ日本のゴジラは、核兵器による突然変異だから、
カーズにその形質は内包されないんじゃないかな
ハリウッドゴジラも、カーズの進化系統とは別系統の生物だし

48 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 13:02:47.52 ID:???.net
シン・ゴジラがちょうど究極の生命体って設定なので
(ラストで尻尾から等身大の人間のなりそこないみたいなモノが生えかかっていたりもする)
既存の生物と関係なく、カーズ自身がミューテーションを繰り返して
あれのような存在になる可能性もある

49 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 13:20:11.89 ID:???.net
ゴジラなら宇宙に放逐されても、
放射火炎吐いて戻ってこれるし

50 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 15:49:45.58 ID:???.net
スペースゴジラっていたよなあ…カーズが帰ってくるとしたら
あいつみたいにクリスタルに埋もれたようなかっこでキーンとかっ飛んでくるのかw

51 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 16:19:19.61 ID:???.net
フリーザ様ならカーズに勝てる

52 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 17:54:30.77 ID:???.net
>>51
フリーザくらいぶっちぎりで強い相手だと、
細胞食いすら無効だろうなぁ
ゴジラのG細胞とかも喰われつつ相手を乗っ取ったりしそう

53 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 17:56:44.91 ID:???.net
魔人ブウならカーズ食べちゃう

54 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 18:33:17.16 ID:???.net
それならお互いに食べあって融合しそう

55 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 19:03:23.78 ID:???.net
ピッコロ大魔王くらいならいい勝負になるか

56 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 19:07:51.77 ID:???.net
地球の生物の頂点に過ぎないよ

57 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 19:10:13.40 ID:???.net
>>55
ピッコロ大魔王の細胞を消化できるとは思えないし、
気功波で簡単に蒸発させられるだろ

58 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 19:49:36.07 ID:???.net
スレチ警察だ!
全員そこまでだ!

59 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 19:53:55.62 ID:???.net
>>58
何がスレチなん?

60 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 21:14:26.49 ID:???.net
最近他の部スレでもすぐスレチだって過剰に騒ぐやついるよな
同一人物か

61 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 21:43:26.65 ID:???.net
>>48
こんな()でネタバレ喰らうとはな

62 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 04:24:05.95 ID:???.net
公開中ならともかく地上波テレビ放送も大分前にしたからええじゃろう
尻尾のアレは巨神兵の幼体みたいなものかのう。プロトンビームを撃つカーズ…

63 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 05:52:39.62 ID:???.net
流石に桃白白には勝てるかな?

64 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 07:56:56.93 ID:???.net
>>63
桃白白は一応人間の範疇だと思うから、
食物連鎖的にカーズは勝てる気がする
但しサイボーグの方だと、スーパーどどん波で消滅させられる可能性がある

そういえば、カーズはメカシュトロハイムを消化できてなかったよね

65 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 08:05:41.39 ID:???.net
無機物は消化できない。そもそもメカシュトロは輪切りにして無力化しただけで
最初から捕食する気はなかったっぽいが

66 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 20:16:27.31 ID:???.net
無機物と有機物の区別も怪しいもんだ。岩って無機物だろとか
溶かす系の能力は、自分も溶けるだろ的なとこをクリアしないといけないわ
バオーのメルテッティンは、溶けるより再生が上回るというからくりだった

67 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 20:27:01.25 ID:???.net
生物を消化と考えればわかりやすい

68 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 20:32:49.69 ID:???.net
無機物製スーツとか着れば細胞食いを防げるのかな?

69 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 20:33:51.28 ID:???.net
破いて中身をむしゃむしゃ

70 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 20:45:08.21 ID:???.net
ワムウも全裸じゃないが馬の中に入れてるしな
衣服程度の物ならもろともに喰ったり一体化できるのかもしれん

71 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 20:49:19.54 ID:???.net
ジョセフが計略でわざとサンタナに食われそうになった時も衣服も同化してたしな

72 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 21:22:52.45 ID:???.net
しかし全身の細胞から消化液垂れ流しってのはヤバくないか?
化学物質取り込ませたりで攻略できそうな気がする

73 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 21:52:43.46 ID:???.net
生物毒には滅法強いだろうが
化学合成毒はどうなんだろうな
波紋が毒みたいなもんではあるが

74 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 22:19:08.99 ID:???.net
毒性のあるものというか、酸やアルカリなら少し効くかも。
でもすぐ触るのやめて治るように思う。
やはり太陽のエネルギーでないと。

75 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 22:20:21.12 ID:???.net
究極化して不死性飛びすぎだよな
宇宙空間て呼吸がどうこうレベルじゃなくやべえわ

76 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 22:26:37.52 ID:???.net
何しろまだ死んでないからなw
かわいそうに…

77 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 09:36:54.75 ID:???.net
化学系もその部位を石化することで乗り切れそう
もう使えないなと思ったら平気でぶっちぎって別のパーツに取り換えたり
足りない部分は増殖して補うし、補填するパーツはその辺の死体でも
すぐに細胞が不死身のものに置き換わって問題なく馴染む

身体を肉片に分解したり折り畳んだりで狭いスペースも
普通に脱出経路になりうるし封鎖もされていない野外に逃がしたら
向こうに戦意が無い限り追跡や殲滅は絶望的になる
「○○ならあるいは…」というのもあくまで
棒立ちの相手にヨーイドンで使ってヒットすることが前提なのがほとんどだし

78 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 10:32:22.39 ID:???.net
>>77
シュトロハイムの言を見るにサンタナは殺せたんだろうし、
カーズら3人組も時間と犠牲を費やせばいつかは攻略できるだろう
波紋というある意味都合の良い超能力無しに、人類の努力と叡智だけで
吸血鬼や柱の男と闘うストーリーも見たかったなぁ

79 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 11:25:10.40 ID:???.net
問題は柱の男の知能もまた人間以上ってことだ
相手の手に渡っても大丈夫・武器は人間の専売特許みたいな約束事は特にない
苦心惨憺して開発した対究極生物用の兵器もあっさりノウハウを理解されて
弱点を見破られたり奪われて自分たちが喰らう羽目になったり上位互換を造られたりで
ろくな未来が見えてこない

その点、波紋は奴らの弱点そのもので原理が解っても
奪われることはない、という部分はしっかりしていたんだな
カーズがその枠組みから逸脱した存在になってしまうということになったが

80 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 12:02:37.40 ID:???.net
サンタナでさえ初見の銃を滑らかに分解する手際を見せていたな。

81 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 13:31:56.75 ID:???.net
>>79
柱の男たちは自分らの能力が高すぎて
技術を頭から馬鹿にしてるから
そこが唯一の付け入りどころかな

82 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 14:23:02.11 ID:???.net
人間が作った電話や郵便は便利に使う

83 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 16:22:49.88 ID:???.net
石仮面も技術の産物だから方向性が違うだけでテクノロジーも軽視しているわけではなさそう。

84 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 20:29:30.55 ID:???.net
>>57
> 気功波で簡単に蒸発させられるだろ

気功波にそんな高熱があるなら戦いの度に近隣の構造物や、なんなら地表も溶けてしまうがそんな描写はない
気功波は高熱の伴わない破壊エネルギーとみるのが妥当
手首から先を何気なく着脱するようなキャラが単純な破壊力でダメージを負う保証もない

一方で、単純な破壊力でダメージを負うピッコロ大魔王の細胞をカーズが消化?できないとは思えないが
仮に双方決め手がないなら不死のカーズが寿命勝ち

85 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 21:07:58.00 ID:???.net
>>84
ピッコロを喰えないと思うのは、
ピッコロって拳銃やバズーカ、下手すると核兵器でも
傷一つ付かないくらいのトンデモ耐久力だから
そんなのに消化液なんぞが果たして効くか?と思う

気功波か高熱を伴わないとのことだが、
後年息子のピッコロがブウをビームで焼いたりしてる
さらに、気で細胞を消滅することもできるとのこと
親ピッコロに神と合体した息子ほどの威力は流石に出せないだろうけど、
地球の生物の範疇の能力のカーズに耐えられるかは疑問じゃないかな

86 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 22:04:22.61 ID:???.net
セルvsカーズとかロマンではあるけど
まー基本能力からしてセルだよなあという

87 :愛蔵版名無しさん:2018/10/30(火) 02:34:06.42 ID:???.net
セルまでいらんだろ。初代ベジータでいける。
ナッパでもいいかもね。

88 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 03:49:39.27 ID:???.net
宇宙空間に連れ出せば勝ちだもんね

89 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 17:00:46.64 ID:???.net
シャボン玉のスタンドを使う8部主人公
なのにシーザーは混じって無いらしい

90 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 17:13:03.88 ID:???.net
あのシャボン玉 糸の集まり説だから...

91 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 17:23:13.66 ID:???.net
5部もイタリア舞台だからツェペリ家が出てくると思ったら何もなかったな

92 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 19:01:56.48 ID:???.net
だって死に絶えたじゃん

93 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 19:27:39.68 ID:???.net
死に絶えてはいねーよ!
シーザーに兄弟いただろ
出て欲しいとは一切思わないけど

94 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 21:49:48.18 ID:???.net
>>90
集まりじゃなくて回転だぞ
たぶん素粒子の紐理論あたりが元ネタ

95 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 06:44:21.90 ID:???.net
>>93
「7人目のスタンド使い」だと
育成次第で主人公も波紋を習得できるが
その理由付けに主人公はシーザーの
弟or妹の子孫=ツェペリの末裔だから
っていうのがあったな

96 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 07:34:47.49 ID:???.net
同人のゴミ設定なんか知るかw

97 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 08:38:21.28 ID:???.net
どうして同人だと即わかるのか

98 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 08:45:23.59 ID:???.net
わろた

99 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 12:11:46.40 ID:???.net
>>95みたいなクッサイ奴らがあちこちで名前出すからだよw

100 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 12:37:54.75 ID:???.net
7人目のスタンド使いは二次創作じゃ有名だろ
なんなのか知らんけど

101 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 15:54:38.57 ID:???.net
>>99
過剰反応の生ゴミが言うことかね

102 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 16:41:55.08 ID:???.net
>>101
ごめんねw
臭いゴミ同人とかの臭いを嗅ぐと吐き気を催す体質なものでw

103 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 19:39:46.95 ID:???.net
好んでゴミの臭い嗅ぎに来る犬みたいな習性持ちでそれは辛すぎるw

104 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 19:49:41.71 ID:???.net
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーッ!!

105 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 20:27:12.74 ID:???.net
楽しい妄想設定も
いざ実際にやられると陳腐に落ちるわ
ツェペリの子孫を5部とかで出さんのは正解である

106 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 21:35:10.39 ID:???.net
一巡で色々一掃されたおかげで
安心して過去作品を語っていられる感はあるな

107 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 22:03:37.91 ID:???.net
>>103
嗅ぎには行ってないぞw
勝手にゴミを捨てに来るバカがいるからだぞw

108 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 23:54:37.41 ID:???.net
×嗅ぎには行ってない
○嗅ぎに行ってる自覚がない

109 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 06:01:47.76 ID:???.net
芸術なのかw
エンドなんかもろに乳首まで出してたしな

110 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 07:49:11.60 ID:???.net
>>108
ゴメン、口臭いから喋らないでくれるw

111 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 09:09:21.80 ID:???.net
すまん

112 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 09:56:22.62 ID:???.net
誤爆かな
乳首?
どこのシーンの話してるのかわからん

113 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 10:13:59.46 ID:???.net
ごめんw
ターちゃんのちんこと乳首ネタの誤爆…

114 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 11:53:56.72 ID:???.net
ウポポ アナベベ チンポチンポ!
アナベベ タマタマ クッサ インモ ナガーイ!

115 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 12:26:39.49 ID:???.net
1部2部にはチンもパイも出てこないな

116 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 12:28:30.92 ID:???.net
リサリサ先生のパイオツカイデー

117 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 13:14:55.89 ID:???.net
ドラゴンボールなら男も乳輪あるんだけどな。
ジョジョはないな。

118 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 13:31:30.54 ID:s4pW18bb.net
ストレイツォは、全裸姿で蘇生したとき、
ちんちんも蘇生したのかな

119 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 14:01:31.97 ID:???.net
あーんスト様が短小!

120 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 15:01:35.28 ID:???.net
そりゃ棒も玉も治るだろ。

121 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 15:17:32.36 ID:???.net
金玉が尺取り虫みたいに歩いてるのか…

122 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 15:54:56.48 ID:???.net
皮も復活した?

123 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 16:11:43.01 ID:???.net
スト様は包茎じゃないから。それに巨根だよ。
入れてもらったことあるから。

124 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 16:44:30.35 ID:???.net
つっこまんぞ

125 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 17:02:05.47 ID:???.net
>>110
画面から臭いを感じる?
耳鼻科と精神科どっちに行かせるか
判断に迷う患者さんだな

126 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 17:19:31.46 ID:???.net
>>117
ジョジョ展の書き下ろしのDIO様には乳輪あったよ
股間に石仮面着けてる絵

127 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 17:23:43.07 ID:???.net
たまに思い出したみたく描く作品もある

128 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 18:21:02.13 ID:???.net
ストさまはイチモツがコマ切れになりすぎて再生が遅れてただけだよ

129 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 21:33:30.65 ID:???.net
>>125
ディオの人間性を見てゲロ以下の臭いがするという比喩表現をしたスピードワゴンさんをディスってんの?

130 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 22:05:49.60 ID:???.net
警官控えてたけど
あそこSPWがいなかったらジョナサンが刺されて死ぬよね
ディオ逮捕されて吸血鬼になって屋敷炎上皆殺し、ディオに歯止めをかけるやつがいなくなる

131 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 22:15:33.46 ID:???.net
SPWグッジョブと言うほかないな

132 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 22:18:43.70 ID:???.net
漫画が終わっちゃうだろ!

133 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 22:25:21.18 ID:???.net
いずれツェペリさんが来て調査。
トンぺ師たちが事態の収拾はしてくれるだろうが
運命の流れは大きく変わるな。

134 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 22:37:19.99 ID:???.net
屋敷の火事で打ち切りの可能性(震え声

135 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 22:54:42.45 ID:???.net
最終回を想定してはいるよね
北斗の拳のサザンクロス編みたく

136 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 00:49:43.06 ID:g+L2Zumd.net
ストレイツォに人質にされた女の子は、
プランプランしてるストレイツォの包茎チンポを、凝視してたのだろうか

137 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 08:16:04.97 ID:???.net
フル勃起していたよ

138 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 09:17:48.05 ID:???.net
このストレイツォ容赦せん!(フル勃起5cm)

139 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 10:23:15.02 ID:???.net
5cmあればイケますよ!

140 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 11:03:54.21 ID:???.net
フルボッキしてるのに見えない程の大きさ

141 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 11:49:15.06 ID:???.net
ストレイツォ君だっけ?
お茶でも飲んで…話しようや…

142 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 16:23:21.41 ID:???.net
あーんスト様が入れた
あーんスト様が折れた

143 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 21:34:02.60 ID:???.net
ストレイツォとエシディシが戦ったらエシディシ負けだな。

144 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 21:42:13.21 ID:???.net
負ける要素あるか?

145 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 21:48:51.52 ID:???.net
一部ストなら勝てるんじゃね?
ダイアーさん含めトンペティ一行って
全員リサリサ並かそれ以上の波紋使いなんだよね?

146 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:15:22.86 ID:???.net
ストレイツォはリサリサの師匠だけど、リサリサよりも強いかはわからん
それに、そもそもリサリサだったらエシディシに勝てるかどうかもわからん

147 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:23:49.80 ID:???.net
あの修行場の先生だからな。
リサリサならエシディシぐらいは倒せそう。
シーザーでも倒せる。
ストレイツォは… 容赦せんから勝てる。

148 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:24:24.19 ID:???.net
ダイアーさんだって…

149 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:26:43.62 ID:???.net
あの三人は波紋戦士と相当戦って波紋も研究してるから対策は出来てるんじゃ無い

150 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:30:23.12 ID:???.net
ストさまは何だかんだでけっこう老けてたからリサリサより波紋弱そう。

151 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:34:31.72 ID:???.net
一部ストって書いてあるぞ

152 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:35:53.37 ID:???.net
>>150
リサリサは50歳にして20代後半の容姿
スト様は75歳にして50代そこそこの容姿だから、
年齢差的にはそんなに変わらない

153 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:49:36.43 ID:???.net
2部の最初にスピードワゴンとストレイツオが同い年と台詞があって驚いたよ

154 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 00:36:37.11 ID:???.net
波紋使いの年齢ほんとわかんねーな

155 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 01:03:09.05 ID:???.net
ジョセフの老け具合よ

156 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 01:04:24.29 ID:???.net
髭そったら若いだろー

157 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 01:12:14.22 ID:???.net
若いのは下半身だけだった
あそこに波紋パワー集中しちゃったんだな

158 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 01:16:44.21 ID:???.net
若さを保つだの身体強化だのって、少々変則的な超能力よりもよっぽど強いし都合がいい

バオーも吸血鬼も柱もスケアリーモンスターズも大好きだが、波紋はあんまり
健康優等生のやり方だよねえ。まさしくジョナサンにぴったりではあるが、だからこそ鼻につく感ある

159 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 01:23:10.73 ID:???.net
波紋が好きでないのはともかく鼻につくのが理解できん

160 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 01:27:47.41 ID:???.net
優等生に劣等感を感じるタイプなんであろう

161 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 02:33:08.18 ID:???.net
ツェペリさんも容姿はあまり若々しくはないね。

162 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 03:54:24.60 ID:???.net
クルクルヘアーにストレートパーマをかけてチョビヒゲを剃ればもう少し若くみえるかもしれん

163 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 07:30:28.42 ID:???.net
リサリサ先生のおっぱいの張りは素晴らしい

164 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 11:50:12.48 ID:???.net
>>154
荒木先生とかな

165 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 18:25:17.50 ID:???.net
実際ツェペリさん、修行前と今なら
あんまりルックスは変わってないよ
髭のせいでオッサン臭くなっただけで
4半世紀近い年波を物ともしていない

166 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 19:54:47.01 ID:???.net
ジョセフ爺さんに石仮面かぶせて若返らせたい

167 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 20:49:52.90 ID:???.net
自然と出る波紋法で死んでしまいます

168 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 21:40:37.14 ID:???.net
無意識に波紋の呼吸してるからな
うっかりで死んじゃう
ストレイツォも苦労したんじゃないかな

169 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 23:35:28.08 ID:???.net
>>164
あれぁもはや吸血鬼だ
歳取らないどころか若返ってんじゃねーかw

170 :愛蔵版名無しさん:2018/11/06(火) 23:53:27.61 ID:???.net
昔のジョジョゲームに、ジョセフ爺さんがアレッシーにスタンド掛けられて若ジョセフになる設定があったな

171 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 00:36:36.06 ID:???.net
>>170
あれはもう昔なのか

172 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 02:41:23.01 ID:???.net
>>171
20年くれえ前だろ

173 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 06:27:00.59 ID:???.net
もう2018年が終わろうとしてるのに90年代に出たゲームが昔じゃない訳ない

174 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 15:00:47.15 ID:???.net
柱の男なんだろ

175 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 18:16:21.02 ID:???.net
ゲーム機の世代で考えても
無印プレステがプレステ4になるくらい
時間経ってるからな

176 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 20:19:06.73 ID:???.net
来年年号が変わったら
昭和=最低30年以上前 というくくりで
年月の経過の把握が簡単になりそうだ

177 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 20:25:13.55 ID:???.net
西暦にしろよ。元号いらん。

178 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 20:33:43.22 ID:???.net
暦って支配者の特権だからさあ
時を支配することの証明
空間支配は地図ね

179 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 21:42:50.04 ID:???.net
PS4か…なかなかの性能とグラフィックだ
このディオが生まれた時代にはバーチャルボーイしかなかった

180 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 21:57:36.24 ID:???.net
そういや闇の一族って太陰暦なんだな
太陽関係ない生活してるんだから当たり前だが

181 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 22:13:09.17 ID:???.net
>>179
ダービー弟のゲームコーナーは
絶対DIOも遊んでると思う
たまに対戦希望されて命懸けな接待プレイ開始

182 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 23:30:29.67 ID:3u6bYSsG.net
>>177はキリシタンバテレンの非国民じゃ!
代官所に通報すますた!

183 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 23:36:35.77 ID:???.net
>>180
どっかにそんなの書いてあったっけ

184 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 12:17:58.34 ID:???.net
>>181
「おいテレンスよ……いっちょ……桃鉄で勝負といこうか……ゲーム期間は99年だ」
「おや……なぜ駅に止まったのに物件を買わないんだ?」
「わざと手を抜く……それはこのDIOに『もし勝ってしまったら』と恐怖しているってことじゃあないかね?」

185 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 13:06:12.89 ID:???.net
桃鉄は日本が舞台なんだよなぁ

186 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 16:10:57.98 ID:???.net
能力を使わずストレートに勝つ…
それもやり込み派のオタクのような
偏執的なプレイによる完勝は避け
4回に1回は向こうに勝たせ、ひとつひとつの勝負の内容もある程度までは勢力伯仲でなくてはならない…
見え透いたおべんちゃらは口にせず
自分の勝利は単なる一日の長によるもの
と相手が追及してきたらスマートにかわすッ
頑張れダービー!

187 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 17:47:48.06 ID:???.net
>>183
いや、書いてあるとかないとかじゃなくて
夜行性生物=暦があるとしたら自動的に月の暦 って意味
太陽を基準にするわけがないから

>>185
ダービー弟のコレクションに日本人がいたのは
桃鉄やり込みを目指して来日した結果じゃないだろうなおい

188 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 19:49:06.40 ID:???.net
究極生命体カーズ在位半日
帝王DIO在位4年

189 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 23:30:28.09 ID:???.net
セミやウスバカゲロウが気の毒がって落涙するレベル

190 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 17:40:13.00 ID:???.net
それが10年近く町に潜伏した人殺しや
麻薬で暴利を貪るヤクザの親玉や
ずっとチャンスを待ち続けた電波神父に
変わっていくんだな

191 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 18:13:41.49 ID:???.net
神父だって待って待ってメイドインヘブンを手に入れてすぐにエンポリオに殺害されたじゃないか
ディアボロは何が楽しくて生きてるのかよくわからん。そりゃ億万長者だが目立つからあまり派手に贅沢できないだろうし
自分はギャングのボスだと誰かに自慢もできないし、友人も家族もいず、いつも裏切りに怯えて目を光らせているわけだろ
長期政権のエンジョイ勢は吉良だけじゃないか

192 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 18:33:41.64 ID:???.net
いや、時間加速したの本人だから

193 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 22:35:12.76 ID:???.net
>>191
ディアボロは作中に描写がないだけで別につましいわけではないだろ
むしろ顔バレしてないからどんな派手な格好で歩こうが心配いらないんだよ
毎日違う五つ星スイートに泊まったところで
一回しか来なかったがどこの金満家だろうな、で済むんだから

194 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 23:07:51.52 ID:???.net
あのクソ目立つ網シャツカビ頭髪男

195 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 23:27:17.40 ID:???.net
あの世界ではどんなに奇抜なファッションしていても目立たないんじゃない

196 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 01:11:46.00 ID:???.net
サザエさんみてーなヘアスタイル

197 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 02:23:58.95 ID:???.net
リアリティの無い服装が目立たなくてリアリティのある髪型の方が目立つ世界なのか

198 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 02:39:30.76 ID:???.net
ジョルノとか花京院とかしげちーとか妙なヘアスタイルが大勢いるのにつっこまれないからな

199 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 09:22:01.89 ID:???.net
>>193
ドッピオにしてもディアボロにしてもそんな豪遊してたらあいつなんでそんなカネ持ってんの?って探られるんじゃないかな、少なくとも情報戦がくっそ苛烈な五部のイタリアだったら

200 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 09:57:15.96 ID:???.net
スレタイを見たら1部2部スレだったが
他部の話に脱線するのはいつものことだった

201 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 10:25:10.49 ID:???.net
1部2部ではネタにされるような髪型のやつはあんまいないかな
ダイアーさんもポルに比べりゃおとなしい

202 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 10:26:58.15 ID:???.net
>>193
ボスがあのロックな格好で街を練り歩いていたら他のギャングに因縁つけられそうな

203 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 11:22:22.66 ID:???.net
勇気とは怖さを知ること、って理解は出来るけど何と言うかもう一段の説明が難しい
如何に人間の勇気が素晴らしくても屍生人はDIOの戦力で恐怖を持たないことが主から重宝される強味なのは間違いない
ジョジョは主役側も悪役も「葛藤から導かれる答え」みたいな話よりブレない強さが強調されてるから最初から怖いもの知らずの方が強い気もしてしまう

ロックマンXシリーズなんかは逆に「悩む」ことが主人公エックス(レプリロイド=ロボット)の最大の特性で悩むことで他の単なる高性能AIでは出せない答えに辿り着けるとか何とかいう話だったが然して独創的な発想をするでもなく
ファンからは単に煮え切らない主人公というありがちな評価に甘んじている

204 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 13:09:08.70 ID:???.net
正義の主役側のお綺麗な理屈ではあるよねー
スピードワゴンは解説以外でもっと活躍するべきだったんだけど、そのへんの仕事はポコにふられた感が

205 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 14:38:09.95 ID:???.net
ゾンビたちも普通にビビる時はビビってたと思うが。

206 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 16:50:35.68 ID:???.net
>>203
前提がまず違う
波紋という特効的作用のある武器を使う上で、周囲の環境に動じない冷静さが必要があり、そうなるためには恐怖を我が物とせねばならないという話
既にある力を効率よく使うにはどうすべきかという至極理詰めの論理であり
テンションに誤魔化されそうになるが
地に足のついた話をしている

ゾンビの恐怖や痛みを感じない性質も
役に立つ状況はあるだろうが人間に真似できるものじゃないから評価したり追っかけることに意味なんかない

207 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 17:29:24.48 ID:???.net
確かに立ち止まっていろいろ考えてみるという行為は重要なんだが
それも時と場所によりけりなんだよね
ジョジョ一行みたく「石仮面とその産物を抹消する」って行動指針が決まってる場合
そのうえであれこれ悩むのは単なる時間の無駄
こういう場合仕事に専念して余計なことに思考をぶらさない方が合理的
もう考えて答えを出す段階はとうに終わってるわけだから

208 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 17:37:44.23 ID:???.net
死の恐怖がないことと、死をもいとわない覚悟は違うっちゅうことやね

209 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 17:50:09.69 ID:???.net
ストレイツォが全裸でニューヨークを飛び回れたのも
恐怖を我が物とできる冷静さの賜物だったのだろう

210 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 18:16:08.44 ID:???.net
実際、自分の背景を知り、追跡できる者をすべて抹殺するという
冷徹さで行動してたからな、ものの考え方はディアボロに近い
後付けでリサリサ出しちゃったから「後はエリナひとり」って何ボケたこと言ってんだって
ことになってるが。国外追放で行方不明だからいいだろ、って判断なんだろうか

211 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 19:42:55.92 ID:???.net
バーサーカーは強くない、って論をどっかで見たの思い出した
実践で一番強いのは冷静な判断を即時にくだせること
その点では恐怖を知らない者より臆病者の方がむしろ上、って

>>199
冷静に考えてみろ
イタリアに一流ホテル何軒あると思ってるんだよ

東京で毎日違うホテルのそこそこいい部屋に泊まり歩いたとして
その情報がどこでどうシェアされて話題になるか?みたいな話だぞ
ロイヤルスイート泊まってカジノで派手に遊んでるならともかく
こまめに宿を変えてりゃホテル一周する頃には「前にも見たっけ?」程度のもんだ

212 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 20:00:01.85 ID:???.net
ジョジョ世界の諜報力は異常だからな
現実ならお前さんのいう通りだろうけどあの世界ならそのうち絶対バレる

213 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 20:42:03.35 ID:???.net
>>211
ゾンビは使い捨ての道具だからこそ有用なのだからな

214 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 21:55:12.91 ID:???.net
逆に考えると使い捨ての数打ちとしてはバーサーカーでいいのか

215 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 22:24:28.79 ID:???.net
タルカス&ブラフォードも使い捨てなんやろ

216 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 22:26:54.18 ID:???.net
豪華な使い捨てだなおい

217 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 22:39:53.52 ID:???.net
使い捨てどころか地球にやさしい資源リサイクルですよ。

218 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 02:40:26.18 ID:???.net
放置すればネズミ算式に増殖するし、基本バカで言うこと素直に聴かん奴もいるが
絶対に裏切らない(それこそ自分が首だけで意識不明でもかくまおうとする)
かなり役には立つ。だけどそれを有効活用できるのはディオみたいな冷酷なエゴイストだけ

それに対立し、「石仮面のもたらすものは滅ぼさなくてはいけない」と考える
ジョジョたちは認めるわけにはいかない兵法

219 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 05:42:12.31 ID:???.net
やられたらやべーというのは有用
肉の芽は現代に適用させたもんだろうな。太陽の下を歩ける奴隷も作れる

220 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 07:50:15.75 ID:???.net
それに加えてそこらじゅう腐った死体にしてしまうと
世の中の仕組みそのものが停滞して支配する価値そのものがなくなるからな
ゾンビは基本的に欲望にストッパーがないバカしかいないから
目を離すとすぐ人を殺したり仲間を増やしたりで統制するのが難しい

きちんと自制して軍の司令官にまでなりあがった
2部の生き残りゾンビはマジで異端。あいつの前身は何者だったんだ

221 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 11:00:58.16 ID:???.net
司令官は本物なのかね…
日光に当たったら死んじゃうのに出世前に避けて通れるかな?
夜だけ成りすましてたとか…

222 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 11:54:01.06 ID:???.net
>>211
だから言ってるだろ「五部の」イタリアだったらって

223 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 12:42:54.32 ID:???.net
負傷を理由に日中外に出なかったとか?
紫外線で悪化するとか主張しても当時なら通るだろうし

しかしこう考えると改めて肉の芽すげーな
普通の人間を兵隊にするから太陽にも波紋戦士にもやられない
スタンド使いでも余裕で支配できるし裏切ったらオートで始末っていう

224 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 14:38:46.00 ID:???.net
カタツムリをゾンビにする寄生虫とか、現代でこそ有名なけど、3部序盤当時の知名度はどうだろう
荒木が勉強したのか、それとも別のアイデアから作ったのか

225 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 16:51:53.27 ID:???.net
>>223
その代わり、何もなくても勝手に脳を食い荒らしていくから
結局付けられた奴はそう長くない。信用できない奴に保険でつけておく程度で
使い捨ての道具であることに変わりはない気がする

226 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 17:49:38.32 ID:???.net
まあそりゃそうだ
でも日光浴びたら最短一日で終わるゾンビに比べれば
消費期限がおおよそ解る時限式の方が使いではいいと思うんだ

227 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 19:51:44.74 ID:???.net
ハゲなら帽子かぶらせとけばいいのかな
日光で表面が蒸発したくらいじゃ再生しそうだ

228 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 20:19:33.08 ID:???.net
恋人を使えば
脳内に直接植えつけることもできる

229 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 20:48:50.66 ID:???.net
虹村さん4部もかな

230 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 23:45:49.54 ID:???.net
>>226
また司令官ゾンビの話になるが、あいつは「腐る一方で治癒力が無い」と断言されてるのに
それでもざっと30年近く生きたことになる。倒されなきゃもっとだ
防腐処理でもしてたのかわからないが慎重に立ち回ればそのくらいは持つってことなのかもしれん

231 :愛蔵版名無しさん:2018/11/11(日) 23:52:06.18 ID:???.net
ディオはゾンビで色々実験してたから肉の芽の原型になるモノも試していたのかもしれない

232 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 00:45:05.78 ID:???.net
司令官ゾンビはのちのヴァニラやヌケサクに近いのかも知れない

233 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 02:36:33.83 ID:???.net
ブルマ履いたり女装したりする司令官か
尊敬に値するわ

234 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 06:45:24.44 ID:???.net
司令官のルックスはどう見ても亡者恒例のザ・シングみたいなぼこぼこした質感の
キモ生命体なんだよな。アダムスさんみたく偽装スキル持ちだったんだろうか

235 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 07:26:49.31 ID:???.net
>>234
戦争帰りならああいう見た目の人も少なからずいたのでは

236 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 10:19:37.07 ID:???.net
二部の序盤での警官やレストランで因縁付けてきたチンピラでも見た目がゾンビレベルだったから・・・

237 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 18:20:27.28 ID:???.net
レストランのあいつは
北斗の拳の賞金稼ぎのブゾリ様に似ていると思う

238 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 02:47:09.66 ID:???.net
シエ様にも似てるガニ

239 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 14:34:34.45 ID:???.net
超今更だけど
スピードワゴンって何でアメリカで見つけた油田を自分の物に出来たんだ?
よそ者で、自分の土地じゃあないし土地買う金もないのに

240 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 15:07:43.05 ID:???.net
初期投資金は自分で工面できる才覚が無きゃ油田当てた後に財団にまで育てあげられないんじゃね。

241 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 18:22:10.58 ID:???.net
二束三文で人も通わぬ痩せた土地を
キープしてそこを掘ってたんじゃないか
一人でツルハシ振ってたみたいな表現が引っ掛かるが

242 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 18:56:15.54 ID:???.net
周りからは頭がおかしい、あんなところから油田が出るわけないと言われながら掘り続けたんだろうな
そこにスティール氏みたいのが現れ出資してくれたとか妄想

243 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 20:44:57.73 ID:YbSeche/.net
こいつはくせぇ!
石油の臭いがプンプンするぜ!

244 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 22:18:18.13 ID:???.net
>>239
開拓時代には(農地として)一定期間ちゃんと管理する約束で
確保した土地を登記できる法律があったが
SPWが渡米した時代っていつ頃だっけか…

既にギャングが一定の土地を確保してた頃なら
出そうだってところにヤマ張ってバクチ打ったんじゃないのかね
油田が出なけりゃそのまま埋められてたかもしれないが

245 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 22:38:39.36 ID:???.net
アメリカって自分で耕した土地は自分のものっていう法律あったような……と調べたら、ホームステッド法というらしい
昔は家建てて住んで5年以上農業なり牧畜なりすれば自分の土地になったそうだ

246 :愛蔵版名無しさん:2018/11/13(火) 23:33:58.49 ID:???.net
登記した→石油出た→儲けが上がった って時点で
もう農地として使おうが使うまいが買い取る資金できちゃうもんな
政府だって油田を農地として使わないから没収とは言うまいし

247 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 10:50:42.87 ID:???.net
ジョセフはいつ頃アメリカ国籍を取ったの?

248 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 19:18:01.25 ID:???.net
自分の葬式に顔出した後じゃないか
確か一朝一夕に取得できるものじゃないから

249 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 19:39:40.74 ID:???.net
さすがにバトルオブブリテンの時期まで祖国に残ってはいなかっただろうからなあ

250 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 19:40:49.14 ID:???.net
つーかリサリサが住んでたとこイタリアだよな
あの時代大丈夫だったのか

251 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 19:46:13.45 ID:???.net
リサリサはアメリカに移住するけど
メッシーナ師範代は帰る家がやばい
それともアメリカに渡ってローゼスの一族にでもなったのか

252 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 19:46:25.66 ID:???.net
あの離れ小島は治外法圏みたいなものだったんじゃないか

253 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 20:42:40.52 ID:???.net
いやいやいやいや

254 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 21:36:57.02 ID:???.net
でも古代ローマの時代から
維持されてるってことは
ある意味文化遺産扱いなのかもしれない

255 :愛蔵版名無しさん:2018/11/14(水) 22:45:42.24 ID:???.net
戦争で文化遺産が爆撃されないと思ったら大間違いだ
大間違いだ…

256 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 01:18:45.80 ID:???.net
ドレスデン空襲

京都は原爆投下の候補地


鬼畜米英が!

257 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 01:29:29.11 ID:???.net
お互い本土戦しまくって第一次大戦並みに死傷者出しまくったドイツとソ連がキ○ガイだっただけだぞ
ちなみに現在のフランスには第一次大戦の影響(不発弾やらなんやら)でいまだに立ち入れない区域があるらしい

258 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 03:56:08.51 ID:???.net
漫画のネタにできそうだ
「動かない」で露伴が取材に来てひどい目に遭わされそう

259 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 10:22:12.90 ID:???.net
ジョセフはイギリスとアメリカの二つの国籍を持っている

260 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 11:39:24.72 ID:???.net
移民1世で富裕層だからねえ

261 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 22:03:05.44 ID:???.net
シュトロハイムは一体どういう状況で戦死したのか定期

262 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 22:28:03.85 ID:???.net
電池切れ

263 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 22:45:18.01 ID:???.net
>>261
仲間を庇ったに決まってるだろ

264 :愛蔵版名無しさん:2018/11/15(木) 23:54:08.28 ID:???.net
>>261
スターリングラードで検索すれば凍死か燃料切れかと

265 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 01:13:49.75 ID:???.net
凍死はないだろ、キャラ的に…
豪快に自爆したか、仲間のために玉彩特攻したかだろうね。

266 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 01:47:38.77 ID:???.net
精密機械だからフル稼働時の戦闘力と環境への適応力は別物だと思う
例えば決戦仕様の状態で海に落ちたら重くて溺死するとか機械が故障することも
あったかもしれないし、暑すぎたり寒すぎたりも危険だ

267 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 01:59:19.73 ID:???.net
漫画なんだから演出を考えろよ
リアルならみんな餓死、凍死だからつまらん

268 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 02:44:52.09 ID:???.net
普通に補給が続かなかったんだろ
人間機関銃もタマがなきゃちょっと頑丈で握力スゴイだけの人形じゃないか

269 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 02:49:29.84 ID:???.net
前線で戦死だから、まあ創絶に戦って撃ち殺されたんだろうな

270 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 06:00:35.42 ID:???.net
ナチスはシュトロハイム量産化には着手しなかったのかな。

271 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 06:54:55.31 ID:???.net
開発も維持もコストがとんでもないだろうからな
無理に歩兵を改造するより、その技術を別方面に活かした方が良い
シュトロハイムを復活させたのは、「基地で何が起こったのか」を問い質すためというのが
最大の理由だろうし、生命維持のために血液交換したり
知らないところで煩わしい苦労が山ほどありそう

272 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 08:52:09.30 ID:???.net
手榴弾で生き残ったのも、機械化以前に運がすごかったのがある
たぶん地雷とかでふつうに死ぬわ

273 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 10:02:38.13 ID:???.net
ナ○スの科学力への信仰心のおかげ

274 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 10:45:24.02 ID:???.net
シーザーは殺人以外の犯罪はしていないんだよな

275 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 10:53:34.81 ID:???.net
ワイセツ物チン列罪は食らってるはずと申すか

276 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 10:54:16.32 ID:???.net
ちがうわ逆だろ 殺人以外はやったとか語られてただろ

277 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 12:10:11.09 ID:???.net
ネズミ講で巨万の富を築くシーザー

278 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 12:37:44.61 ID:???.net
シーザーって強姦はやってそうだ

279 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 12:58:57.88 ID:???.net
リサリサ先生のお尻に潰されたい

280 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 14:39:32.41 ID:???.net
リサリサ先生のエロ同人なら2〜3作は見た

281 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 19:41:06.53 ID:???.net
内乱罪や外患誘致罪やってたらカッコいいだろうなあ

282 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 20:24:47.65 ID:???.net
殺人以外はやった、ということは、当然ながらレイープはやったんだろうな

283 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 20:32:52.41 ID:???.net
公文書偽造罪もな

284 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 20:38:09.55 ID:???.net
リサリサ先生、弟子の前科を盛る

285 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 20:48:20.41 ID:???.net
盛るのはリサリサ先生のおっぱいだけにしてください

286 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 21:42:00.88 ID:???.net
>>284
あれは言葉のあやだろう
先生完全に講釈師モード入ってノリノリだったし

287 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:15:28.63 ID:???.net
>>285
あれ以上盛る必要がどこにある
ジョジョ全女キャラ中でもっとも過不足のない乳を何と心得る

288 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:18:51.56 ID:???.net
リサリサ先生は実年齢以外は全て完璧

289 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:20:14.31 ID:???.net
リサリサって処女かな?

290 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:23:02.90 ID:???.net
ジョセフ産んだのに?
授乳もしてると思うぞ

291 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:28:57.72 ID:???.net
ジョセフが物心つく前に逐電したとして
32〜33歳頃だとすれば
結構歳とってからの子供だよね

292 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:41:15.40 ID:???.net
意外だよね
幼馴染であっさり自然と結婚した感じがするのに

293 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:44:43.76 ID:???.net
13歳くらいでもうやりまくってたろうな

294 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:48:23.06 ID:???.net
>>289は平行世界から来たんだろう

295 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 22:57:16.49 ID:???.net
リサリサの波紋なら膜再生ぐらい朝メシ前。

296 :愛蔵版名無しさん:2018/11/16(金) 23:02:34.84 ID:???.net
ジョセフは実のオカンであるリサリサに欲情していたが、
ワルだったシーザーは欲情しなかったのかな?

297 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 00:16:05.79 ID:???.net
ジョセフはお婆ちゃん大好き

298 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 01:01:15.65 ID:???.net
>>296
神聖な存在だったんだろうな
女好きのシーザーがそういうフリを一切見せずからかうことも許さないというのは余程だ

299 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 03:11:53.01 ID:???.net
それはまさに女神の如く

300 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 10:01:44.85 ID:???.net
下手したら289は二部を11巻以前までしか読んでない(ワムウ戦以後未読)

301 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 11:20:46.91 ID:???.net
ある意味母ちゃんみたいな感覚だったんだろう
リサリサにとってもジョセフと歳の近いシーザーは第二の息子感覚だったかもな

302 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 17:41:12.81 ID:???.net
たばこ逆さだぜは屈指の名シーンとして名高いけど
波紋使いがタバコ吸うのってどうなのよ
それとも普段タバコなんて吸わないのにいきなりタバコ吸おうとした時点でリサリサ先生の動揺を表現してたのかな?
飲んどる場合かで部下がシュトロハイムの飲み物飲もうとしてたみたいに

303 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 18:49:39.73 ID:???.net
リサリサやトンぺ師匠など波紋の最高峰の人物でも喫煙してるので別に煙草はタブーではないらしい。
むしろ波紋一族の歴史からすると肺を強化するようなヤバい葉っぱとか有ってもおかしくないとも・・・

304 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 18:51:46.17 ID:???.net
>>302
スカンジナビアシルベストリスタバコの葉を2年熟成させた特別なタバコで波紋作用を促進させるやつなんだよきっと
吸うだけでも数年の修行が必要

305 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 19:11:35.54 ID:???.net
なんたらビートルのマフラーって、波紋を通すんだか散らすんだかよく分かんない

306 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 19:19:34.01 ID:???.net
水中での波紋も、天井に接している鎖以上に波紋が散ってしまう気がするな。

307 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 19:20:20.52 ID:???.net
よく通る。通りすぎて本体には届かない
攻撃用と防御用に使えるんだよ

308 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 19:54:52.51 ID:???.net
>>306
ターコイズブルーは散らないよう指向性を強めた波紋なのだろう

309 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 20:21:05.70 ID:???.net
どんな色の波紋が出るか把握してないとあんなパッと技名出せないよな
波紋の色については興味深い。綺麗だし

310 :愛蔵版名無しさん:2018/11/17(土) 20:32:51.54 ID:???.net
光のスペクトルを水に投影とかなんかしてるのかねー

311 :愛蔵版名無しさん:2018/11/18(日) 22:53:21.86 ID:???.net
油の柱を登りきったジョセフが、リサリサに
「どうやってあんたをいじめてやろーかと思っていたんだよぉおぉ!」と挑みかかってくる。

そのコマ、ジョセフに投げかけるリサリサの視線は「余裕」とも取れるし、
マッチョなイケメンに成長したわが子に見とれて満足しているようにも見える。

312 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 01:15:59.92 ID:???.net
スパルタな母親の目線であり師匠目線でもあり

313 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 05:30:01.80 ID:???.net
いい意味でガサツでタフな奴に育ってて安心したんじゃないだろうか
これが無口で何考えてるかわからない奴で、問い質すと
「すいませんね、親に捨てられたもんで人間不信って奴でして…」
みたいなトゲのある返事返されたりしたら結構ズキッときそうだ

314 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 09:50:07.42 ID:???.net
マッチョか?この発言

315 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 11:30:29.23 ID:???.net
祖母、父親が才能溢れる波紋使いだったのに仗助は何故波紋が使えなかったのか。慢心、環境の違い

316 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 12:48:43.14 ID:???.net
ジョセフが生まれつき波紋使えるのは遺伝というよりは胎教だから説
ジョージは使えなかったわけだし

317 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 12:56:42.96 ID:???.net
リサリサとジョセフ、二人が親子っぽい態度してるのちょっと見たかったな

318 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 14:51:29.55 ID:???.net
リサリサは波紋の総本山で小さい頃から修行してたからな

319 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 20:19:54.80 ID:???.net
親子なのがわかった後もジョセフは
先生とかリサリサって呼び続けてそう

320 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 20:33:02.09 ID:???.net
ジョージは戦闘機パイロットの才能がある

321 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 20:36:46.73 ID:???.net
歴代ジョジョは乗り物とは相性悪かったのに

322 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 21:21:08.12 ID:???.net
落ちても生きてる才能も含むんじゃないのか
ジョースターの血筋なら絶対墜落を経験してるだろ

323 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 21:27:25.77 ID:???.net
ジョナサンは生後間もなく馬車事故で母親を失い、ウインドナイツロットに向かう最中で馬車が襲われ、
最期は汽船が爆発してアボーン

ジョセフはわかっているだけでも4回も飛行機墜落に巻き込まれている

承太郎はジョセフと一緒だったせいで飛行機事故に2度巻き込まれ、その他「運命の車輪」ほか自動車トラブルも散々

ジョウスケはトンネルの中で露伴とバイク事故に巻き込まれた?くらいで詳しいことは知らない。

ジョルノはどうだった?
ジョリーンは交通事故の濡れ衣で刑務所行き

324 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 21:57:46.30 ID:???.net
ジョルノは5部開始早々
路面列車で顔を舐められたり殴られたりしたし
飛行機墜落もサルディニア行きの時に体験している

325 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 22:05:57.82 ID:???.net
ケーブルカーで顔なめられ、ヨットでぺしゃんこ、車でカチコチ、電車でしわしわ、飛行機で手がもげ、さんざんですな

326 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 22:23:46.39 ID:???.net
カーズは大物感あったのに最後はDIO並の卑怯モノになってたな
まージョセフも結構卑怯だったけど

327 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 22:41:12.42 ID:???.net
12巻前半のカーズは究極化させなきゃのシナリオ優先の感じが
荒木自身も、2部キャラは1部ディオの人気のハードルを超えられなかったよと言ってる

328 :愛蔵版名無しさん:2018/11/19(月) 22:45:13.46 ID:???.net
6部までで承太郎とDIOは関わり多いからな

329 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 00:02:14.17 ID:???.net
柱はデバフかけないとジョセフじゃ
どうやっても勝てなかったと思う

330 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 00:03:19.10 ID:???.net
DIOの母親は富裕層の令嬢?

331 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 00:21:59.39 ID:???.net
>>324
序盤でまず当人が白タクしているのもカウントすべき

332 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 00:26:45.88 ID:???.net
>>330
どこの世界線のDIOだ

333 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 02:17:06.97 ID:???.net
西尾維新の小説
…といってもダリオの戯言だから半信半疑だが

334 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 03:11:07.16 ID:???.net
ジョジョに出てくる乗り物たちはいつも酷い目に合わされて可哀想だわ
7部の馬たちは乗り物だけどわりと大事にされてたね
馬の命を優先してゴール目前なのにリタイアする人とか好きだった

335 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 05:45:24.32 ID:???.net
乗り換え利かないしな
人間の重傷治せる手段も馬にまで使えたら白けてしまう

336 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 07:12:51.65 ID:???.net
Dioが自分の馬を恐竜化したのはショックだったな、これだけは守ると勝手に思い込んでただけだが

337 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 07:24:22.90 ID:???.net
Dioの馬にシルバーバレットって名付ける荒木先生のセンスは面白いなあって思った

338 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 07:36:31.85 ID:???.net
恐竜化は別に傷つけてるわけじゃないからな。能力を解除すれば元通り

339 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 07:38:15.86 ID:???.net
吸血鬼の弱点だからな

340 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 07:54:17.49 ID:???.net
>>330
とにかく描写がなさすぎる
ダリオの下で、ディオにそれなりの教育ができた人物だとは思う

341 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 08:36:32.02 ID:???.net
ダリオ IQ 100
母親  IQ 130
こんな感じかな。

342 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 09:24:08.56 ID:???.net
地頭が良くても、教育を受けなきゃ知恵を付けようがないからな
当時の貧民なんて手づかみで食事して床に転がって寝るのがフツーだったわけで
貴族の生活文化に適応して読み書きまできちっとできるとなると
やはり母親経由なのは濃厚な気がする

ダリオも自筆でジョースター卿に手紙を書けたり、当時の庶民にしては結構学はあるが

343 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 09:40:40.21 ID:???.net
確かにダリオ最底辺かと思ったが字を書ける時点で一定ラインあるな

344 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 10:20:38.53 ID:???.net
酒場の女つれて馬車に乗るくらいの金はあるみたいだしね
酒飲まなきゃもうちょいまともな生活できるのだろう

345 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 10:33:58.25 ID:???.net
DIOは弁護士志望だったな

346 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 11:36:46.26 ID:???.net
異議有りィィィッ!!

347 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 15:54:57.71 ID:???.net
弁護士になるとは言ってなかったはず。法学を学んだのは法律の仕組みを知ることで
ジョースター家の財産を合法的に巻き上げることが目的だったようだ

348 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 15:58:49.14 ID:???.net
ディオが職業に就くとしたら、結構似合いそうだけどな、悪徳弁護士

349 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 17:04:00.19 ID:???.net
ウリィガルハイ

350 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 17:04:58.17 ID:???.net
うわーハマるな
サイコパスな感じが正にだな

351 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 17:53:16.15 ID:???.net
思えばその程度の悪党でいてくれたほうが
被害は小さくて済んだのかもしれない
船一隻の乗客ほぼ全員殺した上に爆破するとか首だけになっても
厄災そのものだった

352 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 18:05:02.26 ID:???.net
ダリオも酒びたりで駄目になっただけでギリ労働者階級から転落したとすると
嫁の方は労働者階級の上の方にいたのがダリオとデキたせいで
最下層まで転落しただけで最低限の教育は受けてたって可能性はある
あの時代、婚前交渉で孕んだら堅気の女としてはほぼ完全に終わるから

353 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 19:12:42.99 ID:???.net
人間だった頃のディオは母への慕情は見せていたな。
人間やめてからは母に子を食い殺させたりするようになってしまったが。

354 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 19:45:08.93 ID:???.net
当時のロンドンの貧民窟の女は、泣きわめく赤子を寝かしつけるために安酒を飲ませていたらしい。
でもディオがアルコールの毒でアホになっていないところを見れば、
ディオのオカンは赤子に酒を飲ませないだけの常識はあったようだ。

355 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 20:06:39.02 ID:???.net
>>353
死んじまった女の服なんか後生大事に保管していても仕方ないってダリオの言い分はある意味正論だったんだがな
生活に余裕がない下層民ならなおさら

ただあの無神経な一言がディオの良心にトドメを刺したのは確実

356 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 20:36:54.37 ID:???.net
1部のDIOならアメリカに渡ってギャング団を結成しそう

357 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 21:00:05.22 ID:???.net
そしてスピードワゴンより先に石油を堀当てて経済と暴力で世界を支配するのか

358 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 21:26:26.33 ID:???.net
母ちゃんのおべべあかん!あかん!

359 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 23:32:56.54 ID:???.net
節子ブランド−か
あれで覚醒したら死なずにすんだな
まず兄貴が覚醒しろよって話だが

360 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 23:56:32.92 ID:???.net
兄貴「WRYYY…」
節子「うおおおおん」ズキュンズキュン
ババァ「MUHAAAAA…」

そんなゾンビの墓

361 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 23:58:52.15 ID:???.net
ドM男ソンビ「Aッー! UHOOO! N-GIMOZYYY!」

362 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 00:01:23.57 ID:???.net
ジョナサンが飼ってた犬がイギーだったら、逆ににDIOが火葬されてそう

363 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 00:05:28.12 ID:???.net
ダニーがスタンド犬だったら、ポケモンみたいな話になってたな

364 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 01:24:37.41 ID:???.net
炎のダニーが単なるアヴドゥルさんの前倒しになる

365 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 07:33:20.80 ID:???.net
ジョナサンにも懐かない上にディオの蹴りも軽く避けそう

366 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 07:37:41.75 ID:???.net
http://polnareffland.web.fc2.com/jojos_bizarre_adventure_collage/Iggy_2018.html
これか

367 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 13:22:02.58 ID:???.net
>>326
カーズ様はその辺りが自然と比較対象になるから言う程のイメージは無いな
神聖な決闘ってことになってるけど元はリサリサが脅迫強要した様なもんだし
ジョースター卿、ワムウとジョジョが敬意を持った相手を裏切ってるのも共通してるけど、これも卑劣さに数段差がある

368 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 17:56:16.22 ID:???.net
リサリサを倒したのはまだいいが
そのあとの人質戦法がひっどいと思う

369 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 19:31:01.74 ID:???.net
敵同士の潰しあいで
都合の悪いことを卑怯呼ばわりは
みっともないとしか思えないので
カーズが卑劣漢という指摘には全く共感できない

自分の口八丁手八丁はセーフで
相手から一本取られたら文句付けだすジョセフは調子が良すぎと思うが
まあ、そういう奴だわなと流せるのは人徳かもしれない

370 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 19:42:39.02 ID:???.net
あれだけやったカーズをジョセフがぶっ倒すのは痛快ではある

371 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 19:51:49.46 ID:???.net
あのチェーンソーみたいなブレードって波紋チョップであっさり折れるのかよ!と衝撃を受けた

372 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 19:56:18.77 ID:???.net
めちゃくちゃ硬いが波紋には急速に分解されてしまうんだろうな
油柱の高圧カッターを弾いたり
特性を理解して使われている波紋パワーは思いの外強力

373 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 20:03:43.49 ID:???.net
崖っぷちで戦った時はそんな感じは一切なかったのに最終戦では不自然なくらいモロすぎる

374 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 20:58:29.36 ID:???.net
荒木の反省で有名なのはバオー冒頭の実在しない路線で高圧電流やっちゃったシーンだけど
カーズカッターを波紋で折っちゃったのもかなーりの失敗だと思うわ

375 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 21:55:31.32 ID:???.net
カーズの刃もしょせん細胞を変質させて作りだしてるから硬度もその時の体調に左右されるんじゃね。

376 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 00:10:35.66 ID:???.net
最後に折られた時はブレードが光ってない=チェーンソー部分が稼動してないので
ただの突起に過ぎないのかも知れぬ

377 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 00:41:04.66 ID:???.net
なるほど、駆動時と停止時で強度が違うのはありそうだ

378 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 01:21:23.91 ID:???.net
アレはモロすぎる確かに

ただあそこでジョセフを殺したとしても次には紫外線軍団が大挙してやってくるわけで

ひょっとしてダメージを受けたフリして油断させて近づけさせるための小芝居だったのでは

379 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 01:42:07.35 ID:???.net
まあそう考えた方が納得しやすいよな

380 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 02:32:24.29 ID:???.net
折れただけならともかく、披露して呼吸もろくにできない波紋で腕が爆発w
テンポよく話を進めて早く究極にならせたかったんだろうな。
それにしても情けない描写が多くて女性ファン激減

381 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 07:02:03.78 ID:???.net
2部はスト様・サンタナ・柱の3人と、延々と半裸の筋肉男ばかり出てきて
冷静に見るとかなり異常な雰囲気だな

382 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 07:10:58.84 ID:???.net
カーズ様が刀を折られたところも全部演技説すき
赤石入手からの対ジョセフなんて究極化までの消化試合みたいなもんだもんな

383 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 08:24:58.55 ID:???.net
あーん、カーズ様が極悪非道

384 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 08:29:21.24 ID:???.net
>>381
柱の男が服着てたら食事の時間が映えないじゃないか

385 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 08:31:01.69 ID:???.net
ふんどし一族

386 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 09:28:28.84 ID:???.net
まあ、暑さ寒さも堪えなくて刃物・銃弾も大して問題じゃない連中に
衣服や防具の文化が育つはずないからな。人間のような羞恥心だってあるかないか…
…つまり柱の女は開放的で無防備ッ

387 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 10:37:40.28 ID:???.net
シーザーが3部まで生きてたらジョセフと張り合ってた

388 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 11:31:23.75 ID:???.net
あの一行にシーザー加入はアドバンテージがでかすぎて難易度下がる
波紋の修行も続けてるだろうからジョセフより身体能力高いだろうし
何より「波紋はおしまい、これからはスタンドの時代!」って決意がパーになる
波紋法めっちゃ役に立つし強いじゃん、スタンドにこだわる必要なくね?的に

389 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 11:34:19.73 ID:???.net
吸血鬼や柱の男が敵じゃないから能力が波紋である意味がほぼない

相手を触っただけで倒せるというのが良いのに

390 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 11:45:32.98 ID:???.net
弓と矢もないしな…

391 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 12:21:13.43 ID:???.net
真面目に修行を続けリサリサ先生のように若々しいシーザーと老いぼれジョセフの差が明らかに

392 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 12:26:01.93 ID:???.net
花京院みたいに半径20メートルシャボンランチャーやれば、吸血鬼などイチコロよ

393 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 12:29:02.52 ID:???.net
その二人がやいのやいのと言い争ってて丈太郎に呆れられてるとこ想像した
見たいな

394 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 12:34:36.05 ID:???.net
>>389
相手がスタンド使いとはいえ常人だったらもっとちょろいぞ
波紋パンチ1発で月単位の昏睡ノックダウンだし
ちょっと頭触っただけで眠らせたり催眠術で記憶内容ゲロさせたりもできる

395 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 13:13:27.06 ID:???.net
>>387

ジョセフ@東海岸ニューヨーク不動産王

シーザー@西海岸ロサンゼルス不動産王

396 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 13:34:09.85 ID:???.net
シーザーは祖国に誇りを持ってるからイタリアで生きるだろう

397 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 18:46:24.86 ID:???.net
>>391
その二人を同じに考えちゃいかんよ
ジョセフはその生涯で二度も大きな戦いを経験し片や腕を失って瀕死、片や本当に一度昇天しかかったまで逝ったんだ。そりゃ老けるさ
リサリサにそこまでの戦いの経験があるとは思えん

398 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 19:10:47.77 ID:???.net
ストレイツォもまあまあ老けてたし、三部ジョセフもヒゲ剃ればあれと同じくらいなんじゃない?

399 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 19:30:09.37 ID:???.net
歯車的砂嵐の小宇宙ってどうやってるの?
腕がドリル状に回転してるの?
それとも左右にぐりぐり回してるの?

400 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 20:45:24.51 ID:???.net
神砂嵐こそがねーよwwwのハイエンド
んなアホなと言ってるうちが華で、あんなの敵に回したら思考が止まる

401 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 21:22:35.61 ID:???.net
亀頭喝采もねーよwww

402 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 21:43:52.76 ID:???.net
>>399
あれだよ、洗車機みたいなもん

403 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 22:33:52.34 ID:???.net
内側に挟み込むように回転する動きなんだが、関節はクリアしても皮膚が限界になるな…
でも人外にしかできない動きでなおかつ武術的なテイストも表現できていて好きだよ

404 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 23:39:47.75 ID:???.net
柱の耐久性は人間の想像をはるかに越えてるからなあ…
表皮から細胞単位で獲物を捕食する生物の皮膚って
構造からして人間とは異なりそうだし

405 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 00:17:28.55 ID:???.net
>>403
皮膚とか骨とか自由自在だから大丈夫でしょ

406 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 04:50:59.16 ID:???.net
堪えきった!ってほっとした相手に
「これまでの回転はタメに過ぎぬ」と
限界まで絞り上げた状態の両手が逆回転することで発動する「真・神砂嵐」が直撃する絶望の二段構えでもOK

407 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 17:15:16.72 ID:???.net
>>404
たぶん微生物なら自然界にいるんだが
あれが動物サイズでいるのがおかしいよな

408 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 20:36:41.62 ID:???.net
見た目が人間ぽく見えるってだけで
骨格から内臓から何もかも違っててもおかしくないし
むしろその方が自然なんだよな…
見た目似ててもシャチは哺乳類サメは魚類みたいな

409 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 20:43:20.77 ID:???.net
エシディシはダイナマイト喰ってたが、胃腸みたいな消化器官とかがあるかも怪しいしな
アニメの回想シーンで料理の絵があったりして、経口で食事を摂るって文化そのものはあったっぽい
酒や煙草のような精神的娯楽って奴かもしれないな

410 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 21:22:36.74 ID:???.net
収斂進化というやつかな
たまたま知性を持つように進化しただけで、モンキーと人間より遠いだろあいつら

411 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 23:20:12.72 ID:???.net
人間型のミュータントと思った方がむしろ近いよな

412 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 02:12:46.86 ID:???.net
全身から取り込んでくうのに、
口から肛門まで全部あるとは思えんな。
特に胃や腸は必要性がない。

413 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 03:06:54.74 ID:???.net
瞬時に成り代われたり、操ったり出来るんだから
食事消化吸収を
同化吸収で瞬時に終わらせる
もう生物的に次元が違い過ぎる

414 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 03:33:47.59 ID:???.net
抵抗するエシディシが凄い化け物になってるし、案外あの人間に近い姿も
動きやすい普段着程度の感覚で本性はもっとおぞましいのかもしれん

415 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 04:11:53.23 ID:???.net
紫外線で石化
波紋で蒸発
それ以外では死なないんだから、生物として頂点だわな柱って

416 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 08:12:22.05 ID:???.net
柱が接待やめたら2部はバッドエンド確定だからな
波紋法で真っ向勝負の殴り合いに付き合わなくても一方的に始末できる方法はあるし
赤石をダシにしての駆け引きがなかったら吸血鬼の人海戦術で
ジョジョもリサリサもホテルで挽肉にされてる

417 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 09:06:54.37 ID:???.net
3部DIOもわざわざ付き合わずに遠距離攻撃だけしてれば勝ちだしな
1部DIOも同じ

まぁお話にならんけど

418 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 14:45:48.52 ID:???.net
石化したのってサンタナだけだから、その設定忘れちゃうな

419 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 18:31:48.39 ID:???.net
能力を逆手に取られて負けたという
ジョジョっぽい戦いだよあれは

420 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 19:27:38.38 ID:???.net
昔なら日光を24時間当て続ける技術なんてないから石化で退避すれば最長でも12時間後には復活できてたわけだからね
技術の賜物だわな

421 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 19:33:25.37 ID:???.net
ニコラテスラあたりが貢献したのか

422 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 21:50:42.69 ID:???.net
>>418
柱と化して休眠することからして石化じゃないの

423 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 22:20:31.21 ID:???.net
あいつら睡眠も食事も人間とはスケール違うんだろうなあ
千年単位で仮死状態の休眠続けられてその間は無敵状態
寝てても補食は可能とか

424 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 23:07:28.00 ID:???.net
寝てるだけで邪神像として祀られるレベル

425 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 23:42:36.88 ID:???.net
寝てる間に祀られて祀った民族が国を興して興した国が滅亡して
記録も消え失せた頃にやっと起きるっていう

426 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 00:44:52.37 ID:???.net
アステカの族長って、結局他の登場人物の誰にも認識されず、語られることもなく終わったな。
いちおう第2部の伏線にはなってはいるけど。
最初は復活させて敵にする構想とかあったのかもしれない。

427 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 01:15:59.89 ID:???.net
おーさ!おーさ!

428 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 01:44:46.56 ID:???.net
サンタナが休眠していた遺跡では吸血鬼のミイラ(口から牙が伸びてる)なんてものがあったりして
あれ、カーズたちが日持ちのする保存食として作って置いてったのかな
調理器具の石仮面もいくつか置いて来てるし、冷たくあしらっていた割に案外いたれりつくせりだ

429 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 02:53:47.18 ID:???.net
>>422
シュトの紫外線ビーム喰らったカーズの傷痕が石化してたような

430 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 08:21:26.84 ID:???.net
>>396
そして国を憂いていて5部に登場するんですね?

431 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 09:54:35.60 ID:???.net
マフィアが裏から支配してる国なんてそりゃ憂えるわ
たとえ老シーザーが公職に就いてたとしても、絶対真っ黒いパイプあるわけだろうしさあ

432 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 14:26:47.76 ID:???.net
そんな国ばっかりじゃん

433 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 17:25:48.23 ID:???.net
>>428
「晩御飯は冷蔵庫に入れておきます。チンして食べてね」と言うか
留守番させるペットのエサ皿にカリカリ山盛りにしていく飼い主と言うか

434 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 20:30:00.18 ID:???.net
石仮面置いておきます
自分で吸血鬼作って食べてね

かーず

435 :愛蔵版名無しさん:2018/11/25(日) 20:54:08.00 ID:???.net
カー(ズ)チャン…!

436 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 03:46:06.91 ID:???.net
カー(ズ)様…

437 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 15:35:16.45 ID:???.net
犬同然の下層階級でも取り分けて嫌いってわけじゃあなかったろうしな
カーズがサンタナに冷たかったのは目上の自分たちと下級のサンタナとを
ごっちゃに扱われたことがいらっとしたからだと思う

438 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 19:40:33.78 ID:???.net
>>435
由花子の母親がカーズだったって同人読んだことある

439 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 19:46:12.87 ID:???.net
思わず納得してしまう恐ろしさだな

440 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 20:44:17.15 ID:???.net
父親はブラフォードか

441 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 20:53:56.19 ID:???.net
家族団欒している風景なのに全員ゴンさんみたいに髪の毛逆立ってそう

442 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 21:17:39.89 ID:???.net
おまいらはドフサイケメンなカーズ様やプラフォードに嫉妬するハゲなオッサンだ

443 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 21:22:09.84 ID:???.net
カーズって天パじゃなくてターバン巻いてたからあんな髪よれよれなのかな

444 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:03:54.08 ID:???.net
髪の毛操作くらい普通にできるだろあいつら

445 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:16:59.66 ID:???.net
赤ん坊だから洗脳しやすいと思って連れていったんだろうけど実際サンタナを仲間にしたのは失敗だとか思ってそう>カーズ
神経質そうなカーズと比べるとエシディシは何となくいい父ちゃんになりそうな気もするが

446 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:17:03.59 ID:mE1os0Jh.net
サンタナの本名は?

447 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:18:58.24 ID:???.net
つかあの二人赤ん坊の世話なんてできたのね…
あんま想像したくない絵面だが

448 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:32:25.15 ID:???.net
そもそも赤ん坊のオッパイはどうしたのか?
多少成長して少年になったワムウとサンタナが、母親を恋しがって泣くことはなかったのかな?
たぶん同属のメスを見たことはないんだろうから、
人間のメスを見てどう思ったのかな?

449 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:34:31.08 ID:???.net
>>420
12時間は春分・秋分の日の日照時間やさけ
夏至の日の北半球ならたぶんもうちょい長いな

まちがえて白夜の頃にうっかり極点付近に行っちゃうと太陽が沈まなくて積む

450 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:40:33.45 ID:???.net
>>448
赤ん坊が母親を恋しがるのは自分を世話してくれる庇護者(これは往々にして母親)を欲しての事なので
生まれたばかりで母親からまともに世話される前に引き離されていったのなら別に感慨も何もないんじゃないかな
カーズ達がワムウ達に親の事をどう伝えていたのかも分からんけど

451 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 22:51:12.47 ID:???.net
母乳くらい出せるだろ

452 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 23:03:34.97 ID:???.net
そもそも人間の赤子なんて哺乳類としては未熟児レベル
(自力で立ち上がれないから外敵から逃げられない)で生まれてくるんだが
あいつらの赤子が人間と同等とはとうてい思えん
大人と意思の疎通を果たしたり自力で獲物獲るのは無理だとしても
生まれていきなり離乳食もりもり食っても全く驚かんよ

むしろ母乳与えないと生き延びられないくらい弱いなら
カーズたちだって連れて行こうとは思わんだろうし

453 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 23:09:28.41 ID:???.net
ワムウ達の夜泣きやオムツ替えや後追いで目の下にクマつくってふらふらしてるカーズ達の姿なぞ見とうない…

454 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 23:11:04.53 ID:???.net
ほーれ、腕が光りまちゅよー
おもちろいでちゅねー

455 :愛蔵版名無しさん:2018/11/26(月) 23:30:23.81 ID:???.net
カー(ズ)チャン!

456 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 00:01:04.10 ID:???.net
描写では現代人の言語をすぐに理解したぞ!ってとこで止まっちゃってたからサンタナの人格がよくわからない
石仮面に囲まれてたのは食料としての吸血鬼を製造する任務でも与えられてたのかな

457 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 00:40:43.51 ID:???.net
というより、カーズとエシディシに育てられて、あんな武人な性格になるというのも
不思議ではあるなあ・・・ワムウ。
サンタナは名前すらも与えられなかった感もあるし、不具者レベルだったのかもしれんね。
いろいろ礼儀をわきまえていたようなワムウにすら「ヤツ」呼ばわりされてたし。

>>456
意外と主人ら三人が冬眠に入った後、人間相手にお山の大将を気取って
神のように扱われていたのかもしれん。
その後に自身にも冬眠が訪れ、人間らによって祭られたのかも?

458 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 00:43:54.34 ID:???.net
しかし、カーズは本当に宇宙空間を永遠にさまようような状況になったのだろうか?
火山の噴火程度なら地球の重力圏からは逃れられず、人工衛星のように
地球の周りを周回して、数万〜数億単位の年月を経てまた地球に落下できるような気がしないでもない
もっとも、その時には生命などいない死の星になってるかもしれないけど

個人的には、五部や六部でのラスボスとして戻って来てくれると思ってたんだけどな・・・

459 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 01:14:03.91 ID:???.net
>>454
フハハハってワロタ

460 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 01:36:15.34 ID:???.net
>>452
赤ん坊の見た目でも死ぬほど凶暴で
身体も頑丈、世話要らず
その辺の動物を襲って補食し、勝手にでかくなりそう

>>456
そこが魅力だと思う
SFホラーのクリーチャー感があって好き

461 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 10:52:29.32 ID:???.net
柱の赤ん坊とか、別に放置プレイで勝手に育ちそう
だって死なないんだろ?

462 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 10:54:20.69 ID:???.net
大半の漫画なら2部で追放したんだから
とっくに帰還して再戦するなり、仲間になるなりしてるわな

463 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 12:17:13.82 ID:???.net
ちょっと何言ってるのかわかんないすね

464 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 12:49:33.11 ID:uN5Nh1Pb.net
>>461
乾燥状態で何十年も生き延びるクマムシのように
大抵の面倒事は石化して回避できるからな
周囲に生き物がいない赤ん坊の形をした奇石みたいな伝説になりそうだがw

465 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 12:59:12.61 ID:???.net
ミルクはいらないよね。
身体に取り込むからゾンビの肉片を押し込むだけ。

466 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 13:22:49.53 ID:???.net
>>465
赤子の頃は消化能力が低くて、
栄養があって取り込みやすい液体しか摂取できない
とかはあるかも

467 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 16:16:32.75 ID:???.net
まあそれでもいいんだけど、口から食べるのはやめてほしいなw
ゴゴゴゴゴ…
と、お腹に離乳食を押し込んで欲しい。

468 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 18:23:21.26 ID:???.net
>>462
荒木は基本登場人物は敵味方問わず(1〜2部は除いて)ほぼ使い捨てだからな
そのわりにポルナレフとか無駄に再登場させたけど

469 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 18:24:39.07 ID:???.net
日本の伝説で山姥の子供は生まれてすぐに立ち、走るってのがあるが
ジョジョ世界じゃ柱の一族が元になった伝説になるのかもしれないなこれ

470 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 19:19:32.59 ID:???.net
>>468
3部でも十分すぎるほどの障害を受けたのに、
まさか5部であんな扱いで再登場とはと、正直哀しかった思い出も。

471 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 19:29:15.95 ID:???.net
もっといい方法なかったの?とは思う
3部後も戦い続けていたというのは、まあわかるんだが、引退後の悲劇みたいで

472 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 19:32:10.90 ID:???.net
仗助に治してもらえばいいのに

473 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 19:43:47.87 ID:???.net
ジョルノ君は、ポルナレフが「オヤジの仇の仲間」だと最後まで気が付かなかったのだろうか

474 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 19:49:41.61 ID:???.net
>>473
仮に気がついても別にどうこうはないだろう
宿敵ボスの娘をどうこうしたりしない時点でそれはわかる

475 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 20:25:47.74 ID:???.net
亀になってからの人生が気になる
ジョルノに飼われたのかな

476 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 20:26:48.06 ID:???.net
ジョルノにとって、父親なんていないも同然だからなあ・・・
というか、DIOが生きててもジョルノに会う事もないよねきっと。

477 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 20:35:38.78 ID:???.net
後で芽が出たら会いに来るとか、開花しないようならば当然スルー
利用が前提にあるだろうな
血縁の情愛とか、そんなもんはない

478 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 20:35:52.88 ID:???.net
写真持ち歩いてたってことは何かしらの感情はあったんじゃないかなと思う
実の母親からは放置され義父からは虐待受けて親の愛情を知らないわけだし
すでに死亡してて会ったこともない父親がまさかの極悪人とは知らないだろうしもし生きてたらいい父親だったかもって期待抱いちゃってるのかもしれない

479 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 20:38:17.68 ID:???.net
ジョルノ側にはあっても、ディオ側にはねーだろう

480 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 22:11:14.19 ID:???.net
3部ラストのポルって、足吹っ飛んだまま?

481 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 00:08:20.78 ID:???.net
>>480
もちろん
あとでSPW財団の義指とかをもらったかもしれんけどね

482 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 01:06:47.83 ID:???.net
指も足もよくあるパターンでいつのまにかしれっと治ってたんじゃないの

483 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 01:09:13.61 ID:???.net
しかしカーズはなんで同族の女を生かしておかなかったのかね・・・
太陽を克服できる確証もなかったわけだし、性的欲求もあったろうに。

赤ん坊が何人かいるからいいやと思って種族全滅させた後に、
二人ともチ○○ンがあることに気づいて大後悔とか?w

484 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 03:51:53.84 ID:???.net
性欲の根源にあるのは生き物の自己保存の欲求で
強くて不死身で死ににくい生き物ってそうした感性が非常に希薄なのかもしれない
だからカーズたちから見て年がら年中発情期で、すぐ死ぬ代わりに増えやすく
エロ関係の発明をバンバン繰り返す人間ってかなり珍奇な存在に見えているのかも
サルが延々とオナニーしてるのを見てゲラゲラ笑う感覚でエシディシにはウケるかもしれない

485 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 05:31:48.65 ID:???.net
>>482
裂傷やえぐれたところはある程度漫画の都合でなんとかなるけど切断をしれっと戻すのはさすがにどうかと思うぞ

486 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 08:03:02.88 ID:???.net
ジョジョもメッシーナもシュトロハイムも、四肢欠損で生還できたな
案外「酷い目にはあったが生き残ることはできた」ってボーダーラインなのかもしれない
アヴドゥルみたく腕だけ残して即死する、みたいなのもあったが

487 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 10:20:18.34 ID:???.net
シュトロハイムは四肢欠損レベルじゃないけどな
爆弾でバラバラになってる

488 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 11:39:24.43 ID:???.net
>>485
5部でしれっと再生してたがな

489 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 12:22:58.85 ID:???.net
>>487
どういう状態だったんだかな。一応横隔膜から上あたりは生身が残ってたっぽいが
早いところ回収しないと失血ですぐ死んじゃうし

490 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 13:57:18.39 ID:???.net
ジョセフのキリキリ義手と
シュトロのスーパーサイボーグとのテクノロジーレベルが違いすぎる

491 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 14:53:54.56 ID:???.net
胸腺がギリセーフな位置で残ったのは計算しての事なのか否か…
と思ったが偶然だな、普通死ぬし

>>483
繁殖不用の究極生物を目指そうっていうのに
繁殖の可能性を残しておくとか未練がましいと思ったんだろう
天下統一目指して国を出るに当たって生家に火を放つみたいな
一族郎党皆殺しってのは流石に不退転にもほどがあるが
実際あれだけの生命力があるんだから
自分たちが不測の事態で死ぬとは微塵も思ってなかっただろうし

492 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 17:40:10.04 ID:???.net
ポルナレフのヴァニラ戦での負傷は
5部荒木が本気で忘れてた感がある

493 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 19:39:09.02 ID:???.net
可能性としては、ジョセフの波紋で多少なりとも回復した可能性はあるのかな?
腕一本は無理でも、指や先端部分くらいの再生くらいは可能だったりして。

494 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 19:43:15.37 ID:???.net
アイピーエス細胞かよ
ジョセフよりはおもいっきりディオ側の能力だから、どうだろう

495 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 20:25:39.14 ID:???.net
4部5部になればクレDやGEで死ぬ前ならほぼ再生可能になったから、その点は楽だな

496 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 22:41:25.47 ID:???.net
ガオン系攻撃にも対処できであろうGEと肉スプレーが回復には便利そうクレDだと欠損に弱いから
でも前者は痛みはのこるんだっけか

497 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 22:42:14.96 ID:???.net
波紋は強まれば首の骨折を治してしまうほどの効果があるけど
何も無い部分から新たに生やすことはムリだな

498 :愛蔵版名無しさん:2018/11/29(木) 23:30:19.55 ID:???.net
ポルの指なら館に残ってるような
チャリオッツの指は飲み込まれたがスタンドとのリンクが切れて本体側は粉微塵には至らずと
後で天国日記と一緒に回収してカイジみたいにくっつけたか

499 :愛蔵版名無しさん:2018/11/29(木) 23:33:10.94 ID:???.net
壊死するし、ポル本人の方が瀕死だから末端に過ぎない指に構うような状況でもない
ジョセフが指だけ部分的に生かしてて、後でくっつけたとか

500 :愛蔵版名無しさん:2018/11/29(木) 23:59:32.25 ID:???.net
あれ館は当然終わったら焼却したよな?
あんなキモい施設放置とかあり得ない

501 :愛蔵版名無しさん:2018/11/30(金) 00:15:21.46 ID:???.net
【遺跡】9000年前の石の仮面が発見される イスラエル考古学庁が公開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543489045/

502 :愛蔵版名無しさん:2018/11/30(金) 00:21:53.51 ID:???.net
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

503 :愛蔵版名無しさん:2018/11/30(金) 06:16:50.06 ID:???.net
ニブニブニブニブニブ

これゴゴゴ…って読ませたいのな
デブのアゴつっついてるみたいだが

504 :愛蔵版名無しさん:2018/11/30(金) 21:55:31.93 ID:???.net
>>501
騙されスレとは懐かしい…と思って覗きに行ったらマジモンで
最初っからジョジョスレになっててワロタ

505 :愛蔵版名無しさん:2018/12/01(土) 10:25:31.33 ID:???.net
ヤバイヤバイヤバイヤバイ
まずメキシコとイタリアに飛べ!
緊急調査だ

506 :愛蔵版名無しさん:2018/12/01(土) 11:02:08.07 ID:???.net
何に使っていたものなんだろうな?宗教的な儀式とか?

507 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 10:06:11.25 ID:???.net
永遠の若さのためだろ

508 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 15:42:32.28 ID:???.net
ディオは自分と同格の吸血鬼を作り出せてしまう石仮面を何故壊さなかったんだろうな

509 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 16:05:26.23 ID:???.net
弓矢だってそうじゃん
一度壊したら壊したでもっと早くやっとけばよかったとわかるタイプ

510 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 17:47:07.07 ID:???.net
石仮面はともかく弓矢は天国計画の試行錯誤に必要だったんだろ

511 :愛蔵版名無しさん:2018/12/03(月) 18:01:13.98 ID:???.net
スタンド使いの部下を増やしても所詮人間だが
相手を不老不死の吸血鬼ってステップに登らせてしまうのはまずいと思う
不死身・不老不死+スタンドパワーという優位性を崩すわけにはいかない
ゾンビは血を吸った吸血鬼に絶対服従するから不死身になっても大丈夫だし

512 :愛蔵版名無しさん:2018/12/03(月) 22:09:32.48 ID:???.net
エサである吸血鬼どもが丹精込めて作った石仮面を壊しちゃうから、カーズさんが心を痛めて骨芯に工夫を凝らしたんやで

513 :愛蔵版名無しさん:2018/12/03(月) 22:27:31.71 ID:???.net
カーズが用意した100人のクズ
ワムウがやられて掌返してたが
そう言えばあいつらゾンビじゃないからカーズたちに強制力で服従させられてるわけじゃないのか

514 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 01:01:04.92 ID:???.net
考えてみれば、一体一体がディオと同じ能力を行使できるんだよな。

3部で波紋から離れ、スタンドを新設したわけがよくわかる。
そのくらいしないとディオはラスボスにはなり得ないと。

515 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 01:17:50.36 ID:???.net
ジョジョでは吸血鬼にズキュンズキュンされるとゾンビにされるが
吸血鬼が人間を吸血鬼にしたり
ゾンビから吸血鬼には出来ないの?

516 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 01:19:23.99 ID:???.net
そういや
WRYYYって長らく「ウェェェイ」ってニュアンスだと思ってたが
アニメでウィスパーみたいに言ってて、妙に納得してしまった

517 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 01:26:11.23 ID:???.net
>>515
ヴァニラ・アイスを吸血鬼化させてはいるね
あれはゾンビ化する吸血鬼のエキスではなく、血を与えた模様。

石仮面で直接能力を高められた吸血鬼よりは弱そうだけど。

518 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 02:22:15.52 ID:???.net
当初は三部構成で、現代のジョジョが祖先の因縁のDIOと決着をつけて終わりだったっていうけど、
2部であそこまでやった後に吸血鬼DIOと波紋でどう話を構成するつもりだったんだろう

519 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 03:55:49.57 ID:???.net
スタンドは担当の「波紋はもういい」って鶴の一声で生まれたみたいだしな
そうなる前はやはり波紋vs石仮面でいく気だったかは確かに気になる

520 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 20:45:44.39 ID:???.net
鶴の一声がなかったら三代目が鉄球の回転を駆使していたんだったりして

521 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 20:51:50.23 ID:???.net
完全体カーズに波紋駆使された時、主人公の主要技として終わった感があった。
打ち切り感のない上手い幕の引き方だったな。

522 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 21:23:49.34 ID:???.net
現代日本をスタート位置として、吸血鬼等対波紋の構図でどうやってDIO以外の敵を配置するつもりだったのか

523 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 21:34:38.33 ID:???.net
荒木のことだから、波紋は古いって言われてスタンド考えたってのもウソかもしれない

524 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 22:15:01.42 ID:???.net
おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……

525 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 22:23:03.90 ID:???.net
それでスタンド思いついちゃうのがエウレカ!

526 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 22:49:05.87 ID:???.net
幽波紋

527 :愛蔵版名無しさん:2018/12/04(火) 23:44:09.57 ID:???.net
波紋はバリエーション少ないくせに、万能過ぎたからな
あれは続けなくて正解だった

528 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 00:37:32.69 ID:???.net
この人はこういう波紋!
みたいな個性つけにくいしな
マンツーマンで師匠のツェペリさんと弟子のジョジョって構成ならまだしも
2部みたく仲間が増えると捌きにくい
実際波紋戦士としてはジョジョよりシーザーの方がキャラが立っていた

529 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 00:48:14.65 ID:???.net
シャボンとレンズ強すぎ
昼間で急襲するなら正に最強能力

530 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 04:03:06.86 ID:???.net
>>523
確かに漫画は勢い重視だし設定もコロコロ変わるけど、荒木って嘘つく人か?
冗談めかして自作を語ることはあっても、基本的には真摯でしょ

波紋を終わらせようと思ったからカーズにやらせたって可能性もあるじゃん
順番が逆なんじゃないかね

531 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 06:24:44.64 ID:???.net
>>529
シュトロハイムの紫外線照射装置との合体攻撃もできそう

532 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 06:40:57.57 ID:???.net
ワムゥは主だから、危ないかもと言ったが
普通にカーズ相手ならシャボンレンズで倒せたし
あの100の吸血鬼も倒せた
生きてたのがワムゥで良かったねと

533 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 08:02:08.09 ID:???.net
後から嘘になったが正解だろうな
描いてるときは本当

534 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 08:51:49.83 ID:???.net
プラス自身でも言ってるが記憶力が低いから
当時の状況や心情を正確にアウトプットできないんだろうね
聞かれるタイミングやその時の自分の状況で同じ質問でも回答のニュアンスが
変わってきそう

535 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 22:46:49.80 ID:???.net
5部の後で出た画集で作者の好きなキャラトップ10に
ディアボロが入ってるのはディアボロファンからもダウトされてたな
今じゃ存在そのものを覚えているかどうかも怪しい

嘘とかそんなんじゃなく、当時の気分じゃ確かにそのチョイスで
違う時期に同じ質問したらまた違う答えにになるのは
人間だから当たり前なんだよな

536 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 22:54:37.30 ID:???.net
歴代ボスキャラの中ではダントツの失敗だよあいつ
あいつに関しては、ドッピオ込で好きなキャラ、テーマ性を重視したという部分が大きいと思うし
キャラとしてうまくいってるかと問われたらノーだね

537 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 23:43:30.44 ID:???.net
キャラとしての掘り下げはカーズクラスに薄いね
別にそれが短所とは思わないけどね

538 :愛蔵版名無しさん:2018/12/05(水) 23:49:17.02 ID:???.net
当時のジャンプの苦境と荒木の苦境がこもっているんだから
そこから生まれたディアボロがお気に入りなのは当たり前

なぜ当時のジャンプが駄目だったのかということの荒木なりの答えが込められている
当時のジャンプを楽しんで読んでいた読者であればあるほど受け入れられないだろうが

539 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 01:11:58.89 ID:???.net
確かにディアボロはいろいろと魅力が薄い気はする。
そもそも娘の確保にあんなに必死になることはなかった気がするねえ・・・
神経細すぎw

カーズも最後にはわかりやすい悪役に方針転換したようだが、
個人的には非常に惜しい気もした。
読者にわかりやすいようなラスボスにするよりも、小動物や植物に
情けをかけるようなそういうボス路線で良かったんじゃないかと。

その点ディオは面白かったな。第一部ラストの尊敬やら敬意やらも、
その後の性格の変わらなさを考えると、単に自分が追い詰められた
→俺が弱いんじゃない、ジョジョが強敵だったのだ、と
自分をフォローするための方便なんだろうなあとか。

540 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 02:00:26.35 ID:???.net
ディオも荒木と一緒で言ってるその時は本気なんだよw
時が経つと考えが変わったり忘れちゃうだけで

541 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 07:08:35.70 ID:???.net
カーズは女性ファンが多すぎて困ってたんだよ。
ジョセフに勝ちますよね?とかカーズにワムウの仇を打たせてくださいとか。
だからあそこまでのクズに落とされた。

542 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 07:15:01.42 ID:???.net
あーんカズ様が死んだー!

543 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 08:47:01.17 ID:???.net
カーズってかっけーなー
たがジョジョに殺されていった

544 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 09:18:43.59 ID:???.net
美形薄命だ!(太古の生物)

545 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 09:23:02.37 ID:???.net
スト様も75なんだよな

546 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 10:19:35.78 ID:???.net
すると、カーズ様をクズに変えたのは腐女子の呪いか。
腐女子おそるべし

547 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 10:20:07.50 ID:???.net
若いっちゃ若いけど、今どきならあれくらいの70代も珍しくないからな
リサリサは異常

548 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 12:09:54.35 ID:???.net
>>543
死ねないから辛いのでは

549 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 12:13:58.83 ID:???.net
ネタにマジレスイクナイ

550 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 12:19:25.36 ID:???.net
からい…?

551 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 14:43:27.55 ID:???.net
カーズってかっけーなー
たがジョジョに殺されていった いどうなるんだろう

552 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 15:22:57.58 ID:???.net
>>539
DIOは常に未来に生きてるって気がする
喉元過ぎれば熱さ忘れるとか釣った魚に餌はやらないというか
石仮面のパワーもジョナサンの肉体もスタンドも手に入れたから満たされたって
なるのはほんの一瞬で、次にはさらに何かを手に入れるための
土台兼スタートラインに置き換わってる

553 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 16:53:11.25 ID:???.net
経営者タイプではあるな
目的(欲求)の為に動き、過程や道程にある事象だなんだは全部通過点でしかない

554 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 16:58:43.47 ID:???.net
常に過去にとらわれるディアボロさんの悪口をやめろ

555 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 17:12:21.86 ID:???.net
DIOは暗殺未遂で追いつめられなければ石仮面はかぶらなかった気がするな
老衰で死ぬ間際には試すかもしれん

556 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 20:12:47.13 ID:???.net
そりゃあんな実験結果を拝まなきゃ
単なる悪趣味な殺人道具としか思わんだろう
ジョジョに仮面を被せて殺すと思い至ったのだってジョースター卿暗殺未遂がばれたからだし

557 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 22:01:14.41 ID:???.net
>>556
当たり前だろ
拷問器具だと思ってて自分で被って作動させたら自殺になっちまうじゃねーか

558 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 22:01:46.07 ID:???.net
あごめん 殺人道具だと思ってて ってことね

559 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 22:06:20.68 ID:???.net
ダリオへの名誉という逆鱗をピンポイントで突かれなければバレることがなかった
ふつうにシラを切るだけがどうしてもできなかった

560 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 22:11:03.30 ID:???.net
あのクズを持ち上げることだけは
プライドが許さなかったんだろうな
殺してなおわだかまる憎しみ

561 :愛蔵版名無しさん:2018/12/06(木) 23:20:22.48 ID:???.net
>>552
そんなDIOのスタンドは時を止める能力だという皮肉

562 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 00:19:38.95 ID:???.net
それでディオがジョナサンに石仮面をかぶせて、ジョナサンが吸血鬼になったらどうなるのか

紳士的な吸血鬼の奇妙な物語になるのか
凶悪な吸血鬼に変身したジョナサンを見てディオが改心し、以後ディオとディオの子孫が吸血ジョナサンと戦う物語になるのか

563 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 00:42:11.37 ID:???.net
ツェペリさんの父のありさまを見るに
悪いというのを通り越して理性の無い獣になりさらばえる可能性だってある

564 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 01:10:12.66 ID:???.net
ディオやストレイツォはあまり変化がなかったようでも、
人間に対する扱いに全くためらいがなかったところを見ると、
石仮面をかぶった時点で人間との境界が分かれるような実感でもあるのかねえ・・・

あと、ほとんどの場合は総じて異常な暴力衝動に捕らわれていたようなので
上の二人や二代目ジョージを殺したゾンビのように、強靭な精神力や目的、
または狡猾さなどで己を律する意思がないと破壊衝動に支配されて狂うんだろうな。

565 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 01:42:48.18 ID:???.net
被った人が「自分が何になったのか」っていう自覚があるかどうかも重要な気がする

566 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 08:16:26.55 ID:???.net
そういや本来の石仮面は柱男が太陽を克服するためのもので人間用ではなかったんだよな

567 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 10:02:52.53 ID:???.net
人間を実験台に使ったんだろう、カーズにとって実験用マウスみたいなもの
まあ実験台のつもりが後に驚異と化した4部のネズミもいるが

568 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 14:22:08.53 ID:???.net
>>565
それもありそう。予備知識もなく石仮面をかぶらされたり、ゾンビになると
自身の心や体質の変化を理解できずに狂うってのはあり得るな
ヴァニラ・アイスはディオへの忠誠心がより暴力的になってた気はするが、
あれは忠誠心自体がゆるぎなかったせいか、変化は最小限だったのかね。

しかし、あの車椅子ゾンビはどんな環境で、かつどういう形で理性を保ち、
世間に溶け込むことに成功したんだろうな・・・
有能すぎて笑えてくるw

569 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 16:38:30.34 ID:???.net
後付のご都合主義を支えるために異常にハイスペック化するキャラいるいる

570 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 20:00:09.22 ID:???.net
ノベライズジョージでのゾンビ司令官の掘り下げはわりと好き

571 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 21:45:14.83 ID:???.net
バーサークしたジョナサンにディオが引き裂かれて第一部完!って
ホラーのエンディングとしては面白い気がする
色々はじまらないってか色々終わるけど

572 :愛蔵版名無しさん:2018/12/07(金) 22:01:39.32 ID:???.net
考えたうえでしっかりボツにするべきプラン

573 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 00:05:57.63 ID:???.net
>>565
ジョナサン「僕の顔に何かついてるかい?」
ズギュウゥゥン!!

574 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 02:36:23.23 ID:???.net
シナ人ゾンビのワンチェンは、それなりに理性を保っていたような?

ラストでは「ご主人様」に高く評価されるジョナサンに嫉妬しているような描写もあった

575 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 03:21:23.32 ID:???.net
ディオは人間辞めて帝王目指したが
ジョナサンは伯爵になりそうだな
ジョージの顔はヴァンパイア伯爵っぽい

576 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 04:35:52.02 ID:???.net
ハーミットパープルを駆使するドラキュラ伯爵の誕生だろ
タルカスとブラフォードを従えるのもまた映える
ディオが波紋鍛えたくらいじゃ倒せる気がしない

577 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 09:32:06.76 ID:???.net
カーズを復活させて幽波紋を発現させてら最強!
弓と矢お願いします。

578 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 09:52:19.50 ID:???.net
>>577
割とマジでその展開はあると思ってたのにな・・・
火山の爆発程度では地球の重力圏からは逃れられず、人工衛星的に地球を周回してると思ってたし
バカな人間かスタンド遣いが利用しようとして、カーズを地上に下ろす展開で
その後のどこかでラスボスになると思ってた。

ただ今の世界でもカーズはいるんだよな?
スピードワゴンやシュトロハイムや関わらなかったことで、サンタナは発掘されず
結果カーズらの壁画?に何の刺激を与えることもなくなった結果、今も眠り続けてそうだし

579 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 10:01:16.58 ID:???.net
ねーよw
そんなベタな展開あったらダメなのは荒木も読者もわかってる。
小中学生の妄想レベルだよ。

580 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 10:47:14.83 ID:???.net
誰もが考えるやってはいけないネタである
さんざん予想期待され尽くして、やる前から陳腐だとわかりきってる
ゲームとかで出たら面白いかもねってレベル

581 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 11:21:18.68 ID:???.net
カーズならジョニィの子孫で吉影の先祖のジョセフが倒してるよ

582 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 11:27:08.88 ID:???.net
DIOとカーズが融合して最強のスタンド使いになる話なら読みた…

583 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 11:41:12.20 ID:Lg4ensqF.net
弓と矢の原料になった隕石がカーズの成れの果てだと勝手に思ってた

584 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 11:52:20.70 ID:???.net
よく言われるけどそれ時系列どうなってんだよ
一巡前の宇宙のカーズ様が古代に落ちて来たのか?

585 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 15:08:28.77 ID:???.net
DIOはカーズを吸収したがるだろうし
カーズにしてみれば下等生物にすぎんから
なかよくゆーごーなんかならんわ

586 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 15:17:27.17 ID:???.net
そこで時間停止です。

587 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 17:57:46.55 ID:???.net
もし仮面で人間をやめるのがジョジョの方だったとしても
ディオは自分の手でそれを倒して責任を取るなんて殊勝なことはせんだろうな
ツェペリのおっさんは「イヤでもむりやり教える」と言いきってたが
もし相手がディオだったら天才肌だが反抗的で喧嘩の絶えない嫌な弟子になってただろう

588 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 18:31:30.86 ID:???.net
波紋を悪用し始めるディオも、それはそれで見てみたい
ディオがジョジョと戦うとすれば、責任を取るというより
降りかかる火の粉を振り払うためだろうけど

589 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 18:46:13.85 ID:???.net
ジョナサンが吸血鬼になったら、仮面ライダーみたく悪い吸血鬼と戦うかもしれん
それだとバオーか

590 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 21:40:22.56 ID:???.net
>>579
掲載誌が少年誌であることを考えると
小中学生の妄想ならむしろピッタリじゃないのか?w

591 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 21:41:42.50 ID:???.net
そのまま出て来たら意外性がなくがっかり打切り

592 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 21:55:57.26 ID:???.net
小中学生が覚えてないわ
もう今の掲載誌が少年誌でないわ
レスの浅はかっぷりしか出てこない

593 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 00:47:01.27 ID:???.net
>>579
3部でディオの復活もそのベタな小中学生の妄想レベルだったもんな

594 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 01:06:02.30 ID:???.net
7部の復活で陳腐さがさらに増したな

595 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 01:50:02.86 ID:???.net
2部末期あたりの段階では、ディオは真のラスボス柱の男たちの前座というか、
フリーザの前座としてのベジータみたいなもんで、3部での復活を想定した読者は少なかったと思う。
自分としてはディオ再登場を知った時は意外で、
棺桶に入れなかったはずなのに?と思った。
ディオがシリーズ通しての地位を得たのは人気を確立した第3部の結果だろう。

596 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 02:44:34.68 ID:???.net
そうだよなあ・・・
第一部ではどう見ても棺桶は一つしかなかったと思うし

というか、棺桶があって、その上でジョセフの肉体を奪ったのなら
何も引き上げられるまで待つことはないだろうとw
間違いなく通常の船の航路なんだから、それこそ月に数回は船が通りかかるとも思うのだが

597 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 03:26:06.21 ID:???.net
一部の頃とは棺桶の形状が違うため、ワンチェン用があったと連載時から言われてた
あとボディを乗っ取った直後からスリープ状態(自分で首を切断した後と同じ)で
意識が回復して行動できるようになるまでおよそ100年を要したとか

カーズに関しては「二度と戻れなかった」と言い切っちゃってるから
地球以外の場面でもないと出し様が…

598 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 08:32:12.58 ID:???.net
エリナを救出した後で沈めたんだろ

599 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 08:42:05.13 ID:???.net
ジョナサンの肉体で復活というのがいいんだろう
そんでようやくラスボスらしくなった
あとはカーズが弱いから成立したような側面もあってなんともいえんわ。強いからってキャラかぶったら意味ないわけだし

600 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 10:35:51.94 ID:???.net
内側から鍵をかけようが、中に水が入って来て水没するよね
呼吸できるわけもないし、冬眠状態で生き続けてたんだろうよ

601 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 11:22:54.19 ID:7Fy4WfFJ.net
バオーの育郎君と同じパターンか

602 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 12:24:15.04 ID:???.net
そもそもディオは心臓も肺もないのに首だけで余裕で生きてるし
血液やら酸素なんて必要のないイキモノになってるのかもしれないな
首から下を喪失するなど水に沈めてるのと大して変わらん

603 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 13:01:00.66 ID:???.net
医学を悪用すれば生首だけで生かすことくらいはできるはずだけど、喋れないよね
もう妖怪ですよあれは

604 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 14:35:01.51 ID:???.net
生首を植木鉢に入れて育てるゲームもあるぐらいだから大丈夫だ

605 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 16:07:43.28 ID:???.net
>>600
単なる死体入れじゃなく密閉を前提に作った特注品なら
当時の技術でも気密性の高いものは作れたはず

エルメスだっけ、タイタニック事故の時トランクが沈まなくて
乗客が浮きがわりにして助かったブランド
単なる旅行鞄でさえその精度のものは作れる職人がいるなら
あのサイズの棺桶を金惜しまず作れば無理とは思わない

606 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 16:29:38.00 ID:???.net
問題は、気密性という概念が全く必要のない棺桶に対して
何の意味もなく気密性を施すような酔狂なアホ職人がいるかどうかですなw

607 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 16:31:16.62 ID:???.net
爆薬の爆発にも耐えられるように棺桶作らせたんだから
そりゃ指定通りにそういう作りになっているんじゃないの?

608 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 16:57:22.52 ID:???.net
隙間は冷凍法で塞いでたんじゃね

609 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 16:58:26.07 ID:???.net
気化冷凍法は相手が生き物じゃないと駄目なんじゃね?

610 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 17:04:46.22 ID:???.net
気密性高いと浮いてきちゃうから気密性はなかったぽいよね
エリナが使った方は気密性ちゃんとしてたぽいけど

611 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 18:45:13.11 ID:???.net
棺が二重底構造だってのみんな忘れてるのか?

612 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 19:08:08.85 ID:???.net
棺桶X
一人用シェルター〇

613 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 20:26:39.75 ID:???.net
性能を掘り下げれば掘り下げるほど、
棺桶からかけ離れたものになっていくw

614 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 20:44:35.37 ID:???.net
重きゃ沈むだろ

615 :愛蔵版名無しさん:2018/12/09(日) 21:00:31.24 ID:???.net
後からカンオケになったパターンだな
1部時点では頑丈な箱よ

616 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 00:04:02.77 ID:???.net
一部でも三部でも棺桶型シェルターだぞ

617 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 00:24:06.27 ID:???.net
変人偏屈列伝みたく、ディオのオーダーで棺桶型シェルター作った職人の伝記が読みたい
あんなもん一か月やそこらで完成するとも思えんし余程偏執的な情念と技巧を持った
奇人だと思うんだ

618 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 01:08:11.22 ID:???.net
それは確かに見て見たい

中に空気が入っていても沈む重量ってどのくらいなんだろうな
誰か計算してくれ

619 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 05:27:22.93 ID:???.net
飲んだくれ神父が外から見て隙間が見えるような棺桶じゃ気密性は感じられないがな。

620 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 08:24:43.73 ID:???.net
二重底の下の部分は気密性あるんじゃない

621 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 18:26:01.19 ID:???.net
中の布地の部分に海水が染み込んでジクジク&磯臭くて気持ち悪さMAX
100年の間にストレスで正気なくしそうだ

622 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 21:11:04.71 ID:???.net
棺桶の中で100年とか退屈だろうなあ
ディオなら脱出出来そうなのに100年も沈んでたのはなぜなんだろう

623 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 21:14:27.00 ID:???.net
海底から脱出してたくさんの血を吸っても
まだジョセフの血を吸い取るまで本調子じゃなかったようだから

他人の肉体を乗っ取るのはかなりエネルギーがいるのだろう

624 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 21:16:54.90 ID:???.net
さすがにカンオケ開けたときにはカラッカラのミイラになってたんじゃないのか

625 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 21:40:28.37 ID:???.net
ジョナサンの肉体を奪った時点で生命エネルギーが枯渇して脱出する力も無かったという事だろうね。
100年間休眠して棺桶引き揚げた船員たちが来るのを根気強く待った。

626 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 21:47:49.28 ID:???.net
そこのカニさん、友達になろう
僕を陸まで運んでくれないか?

627 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 21:53:52.85 ID:???.net
カニ「そのデカい桶は流石に無理やろ」

628 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 21:58:19.36 ID:???.net
引き上げられたときはミイラになってて
うっかりディオの干からびた手に触った船員の血を吸ってようやく身動き取れるようになったみたいな

629 :愛蔵版名無しさん:2018/12/10(月) 23:52:51.18 ID:???.net
>>626
カニ「そうはいカニかったりして」

630 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 01:35:29.94 ID:???.net
>>621
あ…ありのまま起こったことを言うぜ
ちょっと友人のボディを乗っ取って棺桶に入ってウトウトして起きたら100年経っていた

631 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 05:31:27.83 ID:???.net
そのくらいが良いよな
意識がずっとあったら自殺したくなる

632 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 06:32:55.13 ID:???.net
不老不死でも生きてた間のほとんどが海の底って悲惨だな

633 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 07:46:46.96 ID:???.net
100年以上生きてるけど人生経験25歳程度草
それでいて3部みたいな凄味を…

634 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 07:50:29.10 ID:???.net
1部の段階で既に常人よりずっと濃い人生送ってるからな
その上吸血鬼化って

635 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 12:17:37.42 ID:???.net
若いまま長い時間を経験できることで到達できる境地っていうのもあるかもしれない
老いを伴う長生きはつまるところ心身が自然と「死ぬ準備」に入る過程でもあるから
結局何かを諦めたりそこそこで妥協したりって形を完成に持って来るだろうが
ディオとかカーズはとにかく上を目指し続けた

636 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 12:31:10.86 ID:???.net
フィクションファンタジーだと
荘厳な老人が若返ったら、イケイケな俗物になったり女に興味出したりってよくあるが
あれってリアルだよな
結局身体の変調で性格や言動も変わる

637 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 12:36:39.84 ID:???.net
スト様も若くなったらハイになっちゃったもんな

638 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 14:11:04.59 ID:???.net
8部でも身体機能が快癒したジジイが連れ合いの婆さんとヤリまくりたい!って
めっちゃテンションあがってた
あれ「桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんが子作りして桃太郎が産まれました」
って原型バージョンの桃太郎なんかを参考にしてるのかな。果実の話だし

639 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 14:18:40.48 ID:???.net
桃太郎って本来そうなのか。
コウノトリ的な暗喩なのは大体分かるが
竹のかぐや姫とか
竜宮城の浦島とか

640 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 19:36:23.83 ID:???.net
ケツの穴にきな粉を隠したババアの昔話は未だにわからんわw
何の暗喩だったというのか?

641 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 19:44:49.71 ID:???.net
5部の列車の話が浦島太郎というのはわりと有名

642 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 19:54:54.75 ID:hr9QQEKy.net
ステックス神父はダイアーさん以上の噛ませ犬だな。

謎の箱が「中からカギがかかっている」こと発見した瞬間にアボーンだから。

で、冷静に考えたら金具が飛んだ穴から水が漏るから密閉なんてムリだ。

643 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 20:05:04.34 ID:???.net
>>636

アレッシーが若返り能力を使って金持ちの年寄相手に商売すればいい、というネタがあったが、
年寄りが若返ったらまず若いねーちゃんとヤリまくりたいだろう。
でもアレッシーのスタンドは遠隔操作ではないから、デートのときにも、ヤッてる最中でも怪しいアレッシーがそばにいなければならん、というジレンマがある

644 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 22:19:12.71 ID:???.net
ヒャッハー

645 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 23:02:07.40 ID:???.net
英雄型の神話がどれも似た形をとっている、っていう説を採用したのがスターウォーズとかで、特に洋画では神話構造を物語に採用するのが一つの手法になっているらしいけどジョジョではどうなんだろう
神話に詳しい人の考えを聞いてみたい
8部が石と果物の神話(バナナ型神話)を採用している、みたいなのもたまに言われるし

(「漫画術」で「神話性を表した体の大きさ」みたいな記述があるけど、神話構造とはちょっと別のものに思う)

646 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 23:32:29.26 ID:???.net
>>642
普通の開閉を捨ててかかるなら
沈んだ時点で金具部分を潰して密閉する手があるはある
問題は、乗っ取ったばかりのジョナサンの肉体で
吸血鬼の怪力が発揮できるかどうかということで

647 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 01:09:00.91 ID:AOpVyP9U.net
神話の親和云々は知らんけど
ロープレや映画で散々擦られまくってるから
フォーマットとしては金字塔で間違いないわな

648 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 01:16:18.41 ID:???.net
>>633
人間、自分の生きてきた時間で、時間の感覚が全く違ってくるからなあ・・・
10歳の子供が10年閉じ込められるとしたら地獄でしかないが、
50歳の男が同じ目に遭ったとしても、結構耐えられる気がする。

ディオは20年くらいしか生きてないのに、その数倍の時間を・・・
しかも明確にいつ出られるかもわからん状態ではさらに地獄。
普通に狂いそうな気がしないでもない。

649 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 01:49:51.63 ID:???.net
>>645
どれも似た形ってのは言い換えると
みんなにウケる鉄板ネタだけ残りましたって事なんで
面白いものを作ろうと思ったら意識無意識関係なしに入れずに作るなんて無理
(それでオリジナリティを出す為キャラ先行型を推していったのがマシリト)

それとは別に神話の成り立ちの一つとして、偉大なる祖先である神の子が
いかにして脆弱なる人の子となっていったかっつー話なんで
1部から6部と世代が下るにつれて貴種性(言うても田舎貴族なんだけど)が
薄まって行く所がジョジョは神話

650 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 02:23:59.88 ID:???.net
脚本家や演出家は必ず聖書を読むというからなあ・・・
数千年前の人間の驚くポイントや感動の描写は現代にも通用する。

人間、根本的な部分は変わっちゃいないんだろうね。

651 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 03:17:41.17 ID:???.net
>>639
トリビアでやって一気に有名になってた
ピーターパンや白雪姫の真説ネタもやってた

ミシンをラリアートで壊すイラストでスタンハンセンのテーマだったり
あの頃のトリビアは面白かったなあ

652 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 08:37:24.89 ID:???.net
>>643
あれは一度術中にかけたら距離は関係ないんじゃないのか
すぐそばにいないとダメなら1キロ突っ走られたら元の木阿弥だし

653 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 17:54:12.87 ID:???.net
>>641
なるほど、だから敵が老化+釣竿のコンビなわけだな
といってもごく表層的な記号を拾っただけで文化人類学や民俗学に照らし合わせてうんぬん…
まで話がこざかしくならないのが良い塩梅だ

654 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 18:04:02.00 ID:???.net
言われて見たら浦島列車だが
言われないと気が付かないな

655 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 18:34:12.16 ID:???.net
亀もいるしな…

656 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 20:45:40.88 ID:???.net
聖書はまあ、イスラエルの神話と歴史だもんな
世界的に見ればローカルもいいとこだが、なんか奇跡的に残って世界中に広まった

ダビデ像とか、なんで古代中東の英雄が中世欧州で評価されてんのかとか、ようわからんが、
現代日本人でたとえれば三国志好き!みたいなものかな

657 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 22:17:11.91 ID:???.net
>>653>>655でようやく>>641を理解した
思ってもみなかったが地味に面白いな

658 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 23:00:38.34 ID:???.net
有名って初めて聞いたけどな

659 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 23:18:26.71 ID:???.net
まあ1万人が知ってても100万人中の1万人だったら知らん奴99万人やし

そういやアニメから入ったファンはあーんスト様とか知らないんだろうか

660 :愛蔵版名無しさん:2018/12/12(水) 23:51:02.06 ID:???.net
トーキングヘッズ戦は舌切り雀、リトル・フィートは一寸法師、ホワイトアルバムは雪女、ゴールドエクスペリエンスは花咲か爺さん…実はジョジョ5部は日本の昔話をベースにエピソードが作られていた

661 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 00:27:50.39 ID:???.net
そこまでいくとこじつけ臭い

662 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 00:31:32.94 ID:???.net
一部のスタンドがドラえもんの道具をベースにしているぽいのは感じる

663 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 00:39:54.21 ID:???.net
>>661
俺は興味深いと思ったよ
八咫烏が三本足だからジョルノのコロネは三個なのかなーとか思ったw

664 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 02:12:00.69 ID:???.net
それはもっと妄想過多

665 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 02:53:21.03 ID:???.net
>>652
離れるとダメなのはバステト神やな

666 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 03:57:05.04 ID:???.net
>>662
そういうのはネタが被ってるだけじゃないかなあ
人間の想像力なんて限界があるし、藤子Fの好きなSFは荒木も好きでしょ

能力バトルのパターンは元祖の山田風太郎忍法帖で全部出尽くしてるとも言える
夢の中や鏡の中に入れる忍法はもちろんある
死んで初めて発動する自動追尾式の忍法なんてのも出てくるし

667 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 04:14:14.80 ID:???.net
いちいちエロい仕込みが必要なのが
コスパ悪いなと「忍の卍」見て思った

668 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 21:03:43.47 ID:???.net
山風のいいところと悪いところだが
あそこまでいくともう、そういう作風とか持ち芸だから

669 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 22:05:20.03 ID:???.net
そ〜らを自由に飛びたいな〜
エアロスミスッ!!

670 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 22:42:17.11 ID:???.net
5部のクラッシュがドラえもんの瞬間移動式潜水艦 なのは割と言われてるな
発想元とかパクリとかオマージュとかそんな大仰な話じゃなく
当時はドラえもん読んで育った世代なら皆知ってるレベルだったが

そういやどこでもドア相当品のスタンドだけは未だにないな…

671 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 22:45:27.85 ID:???.net
どこでもせきづい〜

672 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 22:49:48.62 ID:???.net
あんスト

673 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 22:53:05.93 ID:???.net
ドラドララッシュは荒木さんの贖罪だった…?

674 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 22:58:00.31 ID:???.net
ジョジョってかっけーなー

675 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 23:04:38.43 ID:???.net
ドラドラと勘違いしてるやつあちこちで見かける

676 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 23:28:14.27 ID:???.net
>>670
ロードムービー式の物語が茶番になるからな

677 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 23:31:04.91 ID:???.net
ネコドラくん?

678 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 23:38:29.36 ID:???.net
>>676
すごい納得した
荒木は旅好きだもんな

679 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 23:42:05.62 ID:???.net
7部がキツすぎて最近は
「旅行なんてキライ」「我が家が一番」って感覚に変わったらしい

680 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 23:53:55.40 ID:???.net
週刊で6部まで書く。7部をしっかりと書き上げる
そりゃあ消耗するわ。8部はもう余生みたいな感じ。それでも同世代の漫画家とかと比べても破格も破格だけど

681 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 00:17:27.95 ID:???.net
7部を書くために荒木はどんだけアメリカに取材旅行にいったのか

682 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 00:26:22.70 ID:???.net
取材という名のただの観光旅行
岸辺露伴とは違うのだよ。

683 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 07:27:00.02 ID:???.net
オイオイオイオイィ〜
1部2部のスレっていうからきてみればよォー
1部2部の話を全然してねーじゃあねーかッ!

684 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 07:47:32.03 ID:???.net
ジョジョ各部のスレでその部の話題だけやってるとこはないな
かと言って総合にすると煩雑すぎるし

685 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 08:09:57.91 ID:???.net
誰が決めたか知らんけど
1部と2部を統合スレにしたのは賢明だズラ

686 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 08:31:21.30 ID:???.net
まあ石仮面の話としては2部までできれいに終わってるからな
以降はジャンプ恒例の後付けだろうし

687 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 09:42:23.71 ID:???.net
まぁドラゴンボールもジョジョも後付けの方が人気爆発したからな、掘れるとこは掘るのが正解だ

コナンとかはサンデーの延命措置って感じだけど

688 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 09:46:26.40 ID:???.net
総合っての乱雑になるが
総合スレじゃなくて複合スレでおk
複合スレでは単一の部の話はNG

689 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 10:22:44.43 ID:???.net
普通に1部2部はワンセットだしな
唯一の波紋編だし

690 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 10:38:22.97 ID:???.net
荒木からすれば3部までがワンセットだよ
もともとそういう構想だった
3部の終わりで初代担当に謝辞を捧げているのがその証明

691 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 11:59:32.53 ID:???.net
それは3部まで初代担当だったからじゃないのか

692 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 12:25:25.35 ID:???.net
最初からスタンドが構想にあったのなら1-2部でもそれらしいものが出てもよさそうだし
何よりディオの棺桶復活が無理矢理すぎてな

693 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 12:27:53.41 ID:???.net
連載初期から3部構成だったのは度々言ってるよ
漠然と「ディオを復活させよう」くらいでスタンドは後からの思い付きだけど

694 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 12:30:46.66 ID:???.net
波紋だと3部まで持たないから
なにか新しいネタ考えろと言われてひねり出したのが幽波紋というかスタンド

695 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 12:40:03.83 ID:???.net
ジャンプは昔から18巻で一区切りというか一旦作品をたたむよう編集部から言われるらしい
だから6巻まで一部、12巻まで二部、18巻まで三部という初期構想だった模様

でも一部はあまり人気が出なかったから、前倒しして二部へ
二部は人気が出始めたからペース通り12巻までやれたけど、3部最後までやるには限界が見えてたからスタンドを追加した
三部で人気が爆発しちゃったから、三部完結構想を変更して延々引き伸ばしモードに

696 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 13:19:28.78 ID:???.net
1〜2部はジョジョを中心としながらも、いろんな立場の登場人物が絡み合う、古典的な凝ったフトーリー展開。
それに比べると、3部は主人公パーティーが一直線のルートをクリアしながら進む単純な展開で、
次々現れる敵との戦いの面白さに力を入れている。
編集部がジャンプお得意のトーナメント的展開を要求したんだろう。

697 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 13:57:26.79 ID:???.net
>>692
> 最初からスタンドが構想にあったのなら1-2部でもそれらしいものが出てもよさそうだし

それはアンチテーゼにならないんじゃ?
1〜3を普通に波紋でやってこうと構想してたが、途中でスタンドってものを閃いたって感じじゃね?

698 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 14:35:03.08 ID:???.net
スタンドは大発明だが、かといって話の軸ってわけじゃないんだよ。あくまでツール
3部の骨子となっているのは「100年前の因縁が再燃し、子孫に牙を剥く」ってホラー感

699 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 18:48:42.66 ID:???.net
3部の最後にようやくDIOの顔出す演出って最高にワクワクするよな

700 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 18:52:18.60 ID:???.net
「顔なんて分かっとるわ」と思ったけど予想以上に濃くなってた

701 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 18:54:24.96 ID:???.net
最初はユダみたいなオカマになっちまったのかと思った。
次の場面でイケメンで安心した。

702 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 19:01:54.72 ID:???.net
>>696
トーナメント形式だとありきたりだからすごろく形式にしたと言っているね

703 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 19:08:18.14 ID:???.net
あれだけ盛り上がった2部の後が、
DIOが最初から頂点で待ち構えてるストーリー性ゼロの
トーナメントだったら打ち切りだわw

704 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 19:40:03.48 ID:???.net
そのパターンだとDIOは途中でもっと強い新キャラにやられるな

705 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 20:16:22.47 ID:???.net
カーズが隕石となって地球に落ちてきたのは正に奇跡であった…
もう読むのやめるわww

706 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 20:51:54.82 ID:???.net
>>701
結局ハイなオカマ顔になるがな
3部DIOはシャープで角が立った顔つき

707 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 21:09:54.95 ID:???.net
最初からスタンドのアイデアあったら、まず使うだろ
3部に到達する前に打ち切りになったら元も子もない
神がかりなタイミングで思いついちゃったね

708 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 21:41:05.13 ID:???.net
>>698
路線変更はあってもストーリーの軸はしっかりしてるから面白かったんだよなあ
ラスボスがはっきりしててそこへ向かって旅していくという展開もよかった

なお8部

709 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 21:55:22.71 ID:???.net
4部で弓矢を取り返してから吉良が出るまでの中だるみ感

710 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:01:53.95 ID:???.net
あれが4部の妙味よ
常にノルマを提示されて全速力で殺到する他の部ではああはいかない

711 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:06:28.51 ID:???.net
そりゃあDIOより強い敵が出てこないぞ!とか言われるわ
そっからちゃんと盛り返してるのもすごい

712 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:11:12.17 ID:???.net
4部の反動か5部の超特急っぷりたるや
春の一週間で全部終わってるんだよな確か

713 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:14:29.23 ID:???.net
>>710
コンセプトが「日常の中の恐怖」なのに当初から明確な敵キャラずーーーっと放置して日常生活送り続けてられないもんな

714 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:18:26.18 ID:???.net
サマーシーズン到来せずッ!

715 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:18:32.43 ID:???.net
3部がすごろく式なら、4部はリレー式とでも言うか
アンジェロとか音石とか、悪役としてキャラは立ってはいるが、いち敵キャラだもんな
3部ンドゥールくらいのやつらだ

716 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:23:17.66 ID:???.net
こうして1999 年の4月は殆どの人たちにとっていつもと同じ、僕らにとってはとんでもない過密スケジュールで過ぎていった

717 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:34:27.92 ID:???.net
>>712
4部の展開のせいでジャンプ編集部でそうとう叩かれたらしいな
で5部でヤクザ戦闘ものになってしまった

718 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 22:38:57.70 ID:???.net
>>705
そういやジョジョを読み始めた頃、友達から「地球に降ってきたカーズの隕石からスタンド使いが生まれた」とかいう嘘情報を教えられたわ
なんとなく誤解してしまった経緯は分からなくもないけど

719 :愛蔵版名無しさん:2018/12/14(金) 23:55:15.21 ID:???.net
>>706
Gacktみたいなやつねw

720 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 03:04:40.70 ID:???.net
スト様やダイアーもトン師匠の予言聞いてたんかのう
「このまま修行を続けるなら、凍って薔薇を咥えバラバラになり果てるであろう。薔薇だけに」とか
「老いて後ストリーキングの末自害するであろう」とか

721 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 03:05:50.84 ID:???.net
そこまで具体的には言わないだろw

722 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 03:33:27.30 ID:???.net
内容はともかく、確かに老師の高弟たちは軒並み悲惨な最期が待っているさだめにあったよな
ツェペリさんだけでなく彼らも覚悟の上で波紋戦士としての道を選んだのかも

723 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 06:41:13.68 ID:???.net
ツェペリを追って強大な悪の前に屈するだろう

わしの後継者となるだろう
未来への大きな運命の子と出会うだろう

724 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 08:37:14.90 ID:???.net
巨悪が調子こいた時、水を差した上で己が自身はがっしゃんこするだろう

大男が咆哮するとき、一糸纏わぬ姿で大気と一体になるだろう

725 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 08:40:11.19 ID:???.net
ツェペリさんの時みたいな抽象的な文言での予言だと頭良くないと理解出来ないよね
俺ならその時が来ても気づけないかもだわ

726 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 09:31:07.38 ID:???.net
1部が3部以降みたいに味方が順番に敵を倒していく流れだったら、ダイアーさんやスト様にも活躍の場があったのかも

727 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 09:43:13.87 ID:???.net
ただ、仮にそれで描き直したりしてもパッとしないかもな
波紋使いにも個性はあるけどスタンドと比べるとどうしても似たり寄ったりって印象あるし
振り返るとジョジョに限らず主役が手柄を独占しちゃうか否かってそこが結構大きい基準なのかな

728 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 11:00:29.71 ID:???.net
数十年の修行努力でなお及ばないのが吸血鬼ディオで、それにわたり合うからこそ主役なのだ
努力は認めるが量だの効率だの、そういうステージで語ってるうちは主役には届かない

729 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 11:48:44.25 ID:???.net
1部の単行本のよそからのあとがきでも
「主役中心の王道な展開が素晴らしい」みたいな感想なんだよな
当時は仲間が活躍を分け合ってそれぞれの見せ場を設けるみたいな
ものの考えはあまり一般的じゃなかったのかもしれないが
今読むとかなり価値観のギャップを感じる

730 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 11:54:53.47 ID:???.net
脇役人気がすごいことになるのはジャンプの伝統だろ。聖闘士星矢とかさ
それはそれで認めるが、ちゃんと主役が立たないとだめだよねってことで、荒木はそこ一貫してると思う

ディオは強いけどジョナサン地味だなーの経験からか、2部以後の主役は初登場シーンからパンチ効かせるようにしてる

731 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 11:55:04.34 ID:???.net
>>729
その頃の主役より仲間が活躍して人気が出る作品といえば
キン肉マンとか聖闘士星矢だろうか

732 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 12:23:20.08 ID:???.net
>>729
今は連載の引き伸ばしのために脇役に話数使っているだけですから

733 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 16:10:40.65 ID:???.net
キャラクター毎に作った話や設定を小出しにして伏線や引きにしてるけど
後から見返すとそのエピソードそのものが無くても構わない作品多いね

734 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 17:12:27.36 ID:???.net
長期連載でキャラが増えすぎるとどうにもならなくなるもんな・・・
キン肉マンみたいに、作者自身がキャラの人気を見誤ったり、
聖闘士星矢みたいにキャラは多いがどいつもこいつも必殺技も強さも似たり寄ったり
そして適当に間引かれるような展開になったりするしねえ。

735 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 17:21:45.08 ID:???.net
聖闘士星矢は主人公の星矢に読者への求心力があったし結局最後にラスボス倒すのはアテナであって聖闘士達はそれまでの露払いだから
話の構成自体は単純明快だったぞ

736 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 21:12:28.02 ID:???.net
問題はニケの像が勝利をもたらしてくれるとか、運命を連呼していたせいで
なんか勝利が決定されているようで盛り上がりに欠ける面はあったなあ・・・
あと、意外な展開を作り出すのが死ぬほど苦手というか。

737 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 21:28:09.08 ID:???.net
>>730
そう思えばジョジョの主人公は脇に喰われないな
人気の高い脇キャラもけっこうな数いるのに
味方トップは歴代ジョジョか、せいぜいその相棒までが
総なめにしてて外野に喰われてる部がない

738 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 21:57:59.87 ID:???.net
だって主役が最強でものすごくカッコいいんだもん。
特に承太郎とか。
強すぎて4部の主人公をかなり喰ってたぞ。

739 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 22:07:19.85 ID:???.net
よし、ジャイロは主役だな問題ないな

740 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 00:23:49.64 ID:iqz1Q3bR.net
でも1部ディオは主人公を食ってた

741 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 02:49:28.10 ID:???.net
3部は連載中の印象ではポルナレフが主人公のようだった

742 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 06:19:27.95 ID:???.net
5部はブチャラティが主人公

743 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 10:18:03.37 ID:???.net
4部も下手したら康一が主人公

744 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 11:59:56.45 ID:???.net
4部後半は川尻が主人公にしか見えなかった

745 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 14:25:27.71 ID:???.net
4部後半は露伴視点の話も多いな。吉良との因縁は主人公より深いし

746 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 18:01:35.02 ID:???.net
>>743
尚ジョジョのスマホゲームのピタパタポップでは康一君が補佐として大活躍してるらしい

747 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 19:55:21.97 ID:???.net
かといって仗助がキャラ負けしてるかといえばそうでもない

748 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 20:27:07.30 ID:???.net
>>745
仗助は「家族を殺した」というラスボス級の因縁相手に毎日挨拶かわしてる男だからな

749 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 22:26:53.31 ID:???.net
4部はそれぞれが主人公役をするという群像劇のようにも思えたな・・・
そしてかなりの率で複数人のスタンドを組み合わせた総力戦が繰り広げられる。
ラスボスに止めを刺したのも康一君と承太郎というのも珍しい。

750 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 22:32:37.23 ID:???.net
仗助に人殺しさせるわけにもいかないというシナリオ上の都合が・・・
仇の殺人鬼を岩にするのはもうやっちゃったしさあ
そのやばいラインにちょっと踏み込んでみたのがTheBook

751 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 22:35:21.03 ID:???.net
いくらでもキャラ増やせるけど、きちっと倒して次に行くのが好感持てる
4部とかは再利用できる感じが大きいけど、それでも倒してはいる

752 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 23:01:26.80 ID:???.net
>>750
それファンが勝手に言ってるだけだから
仗助には殺させないって作者本人が明言してるわけじゃない

あと吉良に止めを刺したのも承太郎・康一じゃなくて救急車の運転手

753 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 00:00:08.11 ID:???.net
杜王町がとどめをさした、ともよく言われているね
4部も群像劇で主人公は持ち回り、主役は杜王町とも

754 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 00:14:56.95 ID:???.net
仗助は不思議な奴だな
特に吉良が出てからは物語の本筋から距離を置くのに
独特の存在感があって影が薄いとか主役なのにしょぼいみたいな印象が無い
荒木以外に創ってああ動かせるキャラクターじゃないわ

755 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 08:16:35.52 ID:???.net
ジョジョ展の音声ガイドで言ってたけど仗助に近所のにーちゃん感を出させたかったって絶妙だよな

756 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 08:49:17.43 ID:???.net
>>748
奇妙な友情すら感じる…

757 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 10:39:05.57 ID:???.net
親が殺されてないのは承太郎くらいか、仗助はまあ祖父が父代わりで

758 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 10:47:37.61 ID:???.net
>>757
実はホリィさんが短命だったかも知れない

759 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 15:16:00.62 ID:???.net
ジョースター一族は代々短命であり、生涯一人の女性を愛す(※個人差があります)

760 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 15:34:15.50 ID:???.net
>>754
ラストで仗助差し置いてこういち

761 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 15:37:18.53 ID:???.net
>>760ミスった
ラストで差し置いて康一くんが承太郎に褒められてたり、トドメ持ってかれたりしたけれども存在感強かったからだろうな
あれ以上は活躍しすぎになるくらい

762 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 18:22:45.19 ID:???.net
飛浩隆という人の「零號琴」というSF小説
ハードSFだがパロディも満載。
重要なガジェットの名がwwwwwwこれジョジョだろwwww

763 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 22:35:57.81 ID:???.net
ジョジョパロなんて全部把握してる奴がいないくらいだから

764 :愛蔵版名無しさん:2018/12/17(月) 22:42:26.72 ID:???.net
やりすぎると逆に安っぽくなるよね
ネットでわいわい賑わうならまだしも、商業のプロが自作でばんばんやると、盛り上がるより冷める

765 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 01:21:13.41 ID:???.net
>>762
本人乙

766 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 01:22:04.42 ID:???.net
>>736
赤石ェ…

767 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 01:35:33.23 ID:???.net
赤石は逆転のアイテムではあったが
同時にラスボスを完成させてしまう鍵でもあったな

768 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 03:09:51.74 ID:???.net
ラスボスの復活とか、絶望的パワーアップの鍵が
実は打倒や封印の鍵で
それを使って大逆転
ってのは割りとありふれてるな

769 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 04:01:14.25 ID:???.net
ジャンプならドラゴンボールがまさにそれだな
悪人の願いでも聞いてしまう

770 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 06:14:49.97 ID:???.net
ジョジョパロと言ったら大亜門
当時はジョジョ知らんかったけど

771 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 09:19:39.10 ID:???.net
いくら好きでもあの頻度はプロとしてどうなんだと思う
アマチュアのネタ絵ならウケるで済むけど他作品のパロディ抜いたら
何も残らず鳴かず飛ばずってやばいだろ

772 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 09:23:31.72 ID:???.net
ダイアモンってバスタード?

773 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 09:49:29.31 ID:???.net
>>768
例えば?

というとだんまりの子
>>769みたいのはスーパーアイテムを敵と取り合ってるだけだから違うからな

774 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 10:08:35.03 ID:???.net
>>773
デスノート

775 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 10:11:41.77 ID:???.net
>>774
全然ちゃうだろw

776 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 11:20:39.28 ID:???.net
吾輩は猫であるとか?

777 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 12:20:21.27 ID:???.net
>>770
オタクの悪乗り全開という感じでクッソ寒くて嫌いだったな

778 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 17:00:57.88 ID:???.net
>>773
何を勝ち誇ってるんだこいつは

779 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 17:47:31.78 ID:???.net
いいじゃあないか
勝たせてやるんだ、ジョジヨ

780 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 18:35:40.34 ID:???.net
スーパーエイジャの波紋増幅攻撃で柱男をさっさと殲滅すれば
って発想が一切出てこなかったのはやはり引っかかる

という俺も、二部ラストまでエイジャが波紋を強化するなんてことは思いもよらなかったんだが

781 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 19:24:34.31 ID:???.net
そもそもそういうアイテムの力でお手軽に相手を駆逐出来たら
エンタメが成立しないからな。5部の矢でもそうだが争奪戦のシメとして
クライマックスにその真価があらわれるから面白い

赤石以前にSPW財団の装備が早く整ってワムウとの決闘中に
紫外線びかびか照射しながら100人くらいでワーッと突撃したら
カーズたちは全滅だし

782 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 19:33:23.26 ID:???.net
我がドイツの科学力によりィ!スーパーエイジャの増幅力を再現した新紫外線放射装置の開発に成功したァー!第二部完!

783 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 20:05:26.74 ID:???.net
カーズがもし最期まであのキャラ演じてたら、どんなENDになったんだろう。
結局は究極化して何か偶然で負けて第二部完なのはわかるけど…
ワムウと少しキャラ被っちゃう?

784 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 20:54:49.70 ID:???.net
やっぱディオって強いよな

785 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 20:58:04.02 ID:???.net
触れたら凍るって時点で
波紋を流しこむジョジョの戦法が
根底からパーになるからな
ストレイツォは飛び道具よりも
冷凍法の習得を優先すべきだった

786 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 21:04:50.70 ID:???.net
あーんディオ様

787 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 21:09:55.05 ID:???.net
>>780
少なくとも、長く所有していた波紋の達人であるリサリサが、赤石と波紋との融和性に
全く気づいていなかったとすればかなり間抜けではある。

788 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 21:16:05.89 ID:???.net
伝承が不完全な形でしか伝わらなかったって事情が背景にあったからな
過去にカーズたちが大規模な虐殺をやったから波紋法の知識もその時に少なからず失われてしまったんだろう

789 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 21:47:14.80 ID:???.net
>>784
何やっても「まあDIOだし」で済むレベルでキャラ立ってるもんなあ
流石に天国DIOを見た時は超サイヤ人4を見たような気になったが
最終的には「まあDIOだしいいか」で済ませたわ

790 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 21:52:01.18 ID:???.net
天国DIOは絵柄3部風に近くして本当にうまくいった
やっぱガタイがないと

791 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 22:39:43.63 ID:???.net
前にも言ったが、赤石ビームってジョセフの手を見る限り
波紋の利点である「体を伝わり溶かす」効果が出てないのよね
威力はあるけど単なる点での攻撃になっちゃうから柱の男に撃っても再生されて
意外と対柱の男としては使えないと思う

792 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 23:50:52.74 ID:???.net
吸血鬼は波紋と日光でのダメージは再生しないけど
波紋ビームもそういう効果があるんじゃないの?
知らんけど

793 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 08:26:34.88 ID:???.net
ジョセフは腕の切断部に波紋を集中して進行を止めたのかもしれんし

794 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 09:27:31.00 ID:???.net
>>789
天国DIOはあのツインテール部分が後ろから見るとすげーマヌケなの以外は好き

795 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 12:29:31.34 ID:???.net
>>794
ほむほむのパロかなと思った

796 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 20:52:56.41 ID:???.net
ジョジョだから許容されるカッコ良さは
確実にあるよな。言い換えたら単なる信者の欲目だが

797 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 21:18:33.26 ID:???.net
ダサいはずのものが荒木が描くことでかっこよくなる
ハートマークの吸血鬼とかなんだよありえねえよ

798 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 21:23:09.92 ID:???.net
あーんDIO様が…

799 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 21:40:01.55 ID:???.net
>>762
泥王(でぃおう)という石でで出来たような假面

800 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 21:54:55.81 ID:???.net
泥を見た方の囚人だからか

801 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 22:00:05.87 ID:???.net
最近ジャンプの新連載3連発あったけど
やっぱりジョジョの1話は超異色だよ

謎の石仮面
次に出てくるキャラは主役だよな。えっ敵なのこいつ
弱そうなこいつが主役かよ。愛犬が蹴られて1話完

ネタ漫画すぎる

802 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 22:22:52.28 ID:???.net
相当長いスパンでの連載プランがあると思わせる走り出しだったな
打ち切りも恐れず度胸あると思う

803 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 22:27:28.03 ID:???.net
>>797
下半身レオタードの巨漢とかな
ジョジョキャラは何故これを男に着せた!言え!ってのが多すぎる

804 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 22:28:38.62 ID:???.net
最近のジャンプというか漫画全般を知らんけど、
コンビニでジャンプの表紙を見るとニーズはあるんだろうが終わってるなと思う。
電撃何とかという雑誌と対して変わらん。
萌えクソ死ね

805 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 22:41:00.58 ID:???.net
起 石仮面
承 ディオ
転 ジョナサン
結 犬に蹴り

何を考えてこんな1話にした

806 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 22:43:20.90 ID:???.net
単純に子供の数が減ってるからなあ

807 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 00:15:49.15 ID:???.net
後発組は波紋やスタンドを知ってるから我慢出来るが
リアルタイムで脱落せずに読んだ少年って剛の者だな
俺はリアルなら絶対飛ばしてた
6部や7部も途中から読まなくなったし

808 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 00:16:13.65 ID:???.net
>>803
5部とかアニメ化して動いてるところを見ると
なんだかやらしいカッコでくねくねしてるホモ集団にしか見えない場面あるわ

809 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 01:55:54.24 ID:???.net
>>807
小公子セディを見ていたので、そのノリで読んでいた記憶が

810 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 05:21:53.90 ID:???.net
世界名作劇場版からスプラッタホラーに舵取って、しかもそれがてこ入れとかじゃなく既定路線というのは面白い

811 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 05:55:57.04 ID:???.net
>>807
そういう風潮は今のほうが大きいと思うよ
正直現在連載中の漫画でリアルタイムで雑誌買ってまで読みたい漫画なんてない
単行本出てからでいい

812 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 06:15:16.68 ID:???.net
そんなもん風潮じゃなくて単に自分の好き嫌いだろw

ちょっとパッとしないからって脱落するのはただのニワカ
単に堪え性がないだけだよ

813 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 07:04:33.89 ID:???.net
>>812
おれがそうなら>>807も好き嫌いだろ

814 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 07:43:15.16 ID:???.net
漫画オタクのおっさん達の語り場かよ

815 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 08:34:20.77 ID:???.net
漫画オタクのおっさん達の語り場だよ

816 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 16:49:43.57 ID:???.net
俺は違うってイキリたいだけなら帰れ。そうじゃないなら何か面白い話題持ってこい

817 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 16:51:53.50 ID:???.net
何もしないのなら帰れ
やらなきゃ意味無いよ

818 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 20:29:38.95 ID:???.net
でも少年漫画って有名な作品でも走り出しの部分は
世間一般のイメージとはだいぶ違ってたりするよな
人気に火が点くのは二次的なアイディアが登場してからって漫画も多い
リングにかけろは最初ボクシングにかける姉弟の人情ドラマだったし
キン肉マンはプロレスじゃなくウルトラマンのパロディ的な怪獣退治がメインだった
ドラゴンボールもはーっ!と手からビームだしたりビシバシ殴り合うのは
天下一武道会以降から本番って感じ

819 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 20:36:00.88 ID:???.net
入ったのは3部だけど、1巻から読んだら面白すぎてどハマりしたけどなー

820 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 20:39:52.95 ID:???.net
>>801
今のジャンプがゴミすぎる

少女が変な少年と知り合う
なんか凄い敵出てくる
絶望的な状況で少年が凄い能力出す
漢字に変なカタカナ語当てた技で倒す
旅に出る

全部1話がこんなんやん

821 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 20:59:11.52 ID:???.net
何を言おうが、初期打ち切りを乗り越えないことには始まらんわ
連載が続いたからこその名編名シーンなどに繋がるんだから

822 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 21:01:03.32 ID:???.net
ジョジョ見てたような高齢者が今のジャンプなんか見るのが間違ってる。

823 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 21:37:18.25 ID:???.net
>>820
わざわざ今のジャンプの新連載を全部読んでチェックしてるのかよw

824 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 21:39:05.41 ID:???.net
おそらくイメージだけで非難している
目の前のものよりも自分の脳内を見てる

825 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 23:19:30.91 ID:???.net
だって漫画見るような歳じゃないし表紙が萌えクソなんだもん。

826 :愛蔵版名無しさん:2018/12/20(木) 23:47:08.43 ID:???.net
萌えクソってなんだよ

827 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 00:20:45.20 ID:???.net
>少女が変な少年と知り合う
 エリナとジョナサン
>なんか凄い敵出てくる
 ディオ
>絶望的な状況で少年が凄い能力出す
 ジョナサンの爆発力
>漢字に変なカタカナ語当てた技で倒す
 山吹色波紋疾走(サンライトイエロー・オーバードライブ)
>旅に出る
 オウガーストリート(これは半ばこじつけ)

828 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 00:39:21.68 ID:???.net
>>823
いつ読んでもそんなんだからもう読んでない

>>827
まあそうだけどさw

829 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 08:19:40.84 ID:???.net
>>801
外人主人公とか売れないとか言われてた時代真っ只中で
主人公がひたすら義弟に陰湿に虐められててで溜めの期間長かったけど
君が泣くまでっのところで色々吹っ切れた感じ

830 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 09:17:15.51 ID:???.net
バクマンでも言ってたな
今のジャンプ方式だと引きを毎話作らなかったり主人公がゆっくり成長していくタイプの話とかは即アンケートで打ち切られるから読み味が片寄る

831 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 09:20:10.80 ID:???.net
>>820
おっさんにしか見えない学生の集団がわらわら出てくる
なんか凄そうな敵と戦う羽目になる
どこで修行したのかわからんが凄い必殺技を出す
とにかく変に難しい漢字を当てた技で倒す
男を磨くために次なる闘いに出る

確かに昔はこんな漫画が大ヒットした時期もあった

832 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 11:21:47.57 ID:???.net
打ち切りでしか終われないジャンプ漫画はたいていつまらない展開で終わるようなクソ漫画を量産する羽目になるから単行本は買いづらい

編集が本当に無能なんだよ

833 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 11:30:15.42 ID:???.net
それがジャンプの味だと思うしかないな
芸術誌じゃなく商業誌なんだから

834 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 12:06:09.43 ID:???.net
最後の最後まで守銭奴なんだろうな…
出版業界が絶好調だった時代ですらそうだもん。

作者の移行より目先の利益!
何というブラックでしょう…

まあ、そこまで行けた作者は一生遊んで暮らせるぐらいに
金持ちになれる利点もあるけどさ…

835 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 12:29:35.14 ID:???.net
>>834
それが生きるということだと俺は思う

836 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 12:36:34.88 ID:???.net
芸術と商業の違いだね…
仰る通りかもしれません。

837 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 17:56:52.10 ID:???.net
このトンチキがーッ!

838 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 18:07:43.66 ID:f/XDlYJx.net
ジョジョと他の能力物との最大の違いって、能力者だからと異端視される展開はなく、能力者集団の政治的ないざこざとかなく
なのにキャラが前向きかつ自由なとこだなって、読み返すと良く感じる

839 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 20:30:01.59 ID:???.net
>>838
それって単に設定がテキトーなだけじゃないの?

840 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 21:11:27.81 ID:???.net
設定がちゃんとしてたら差別は描かれるべきって考え方の方がおかしい

というか荒木がそういうウジウジした話が嫌いなんだよ
仮面ライダーに改造されたら絶対楽しいって考える人なんで
フリークスや被差別者の悲哀みたいなもんに全然興味がないんだよな

841 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 21:28:05.53 ID:???.net
スタンドは精神の具現化なので
そういうことを考えるような人間のスタンド能力もウジウジしたものになってしまうからだろ

そんなの漫画で出しても面白くない

842 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 22:08:26.39 ID:???.net
私は超能力者です!とかスタンド使いが表明しだして
世の中がしっちゃかめっちゃかになる話とか絶対つまんねーし

843 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 23:12:19.30 ID:???.net
登場キャラ全員前のめりに突っ走ってるから
人間讃歌な魅力があるってのはすごく思う
そこが好きなんで8部の停滞感はいまいちしんどい
後ろ向きでこそないんだが奇妙なその場足踏み感があってだな

>>831
おっと男塾の悪口はそれまでだ

844 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 00:50:01.37 ID:???.net
いや別に悪口じゃないだろ

845 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 02:06:47.79 ID:???.net
TBSの犯罪番組でダイアーストレイツとトーキングヘッズの名前が出てきてニヤリ

846 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 02:09:45.11 ID:???.net
スタンドが精神の具現化だからスタンドを見られるのは自分のケツの穴を見られるくらい恥ずかしい物だと
スタンドを隠す理由にしてるのは上手いと感じた

847 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 04:55:25.70 ID:???.net
スタンドもいろいろあるからなあ・・・本人の潜在意識も含めて真っ向からミスマッチなスタンド持ちもいれば、
自我持ってるのもいるし、従順な奴や主人格より頼りになる奴、反抗的とか小馬鹿にするような奴とかいろいろ。

持ち主のせいにするのも気の毒な例も結構多いようなw

848 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 06:00:09.85 ID:???.net
でも性格悪い奴のスタンドがキモい外見とか
クズの能力は都合よくて凶悪みたいな納得感が自然に得られるのは
スタンドって設定の上手くできたところだと思う
二次的に読者が「こういう心理が根底にあるのかも」と勝手に妄想して遊ぶ余地もある

849 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 09:12:25.91 ID:???.net
むしろケツの穴を見て欲しいんだが…
恥ずかしい理由は何?

850 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 09:54:12.44 ID:???.net
>>846
花京院が聞いたら目を白黒させそうな理論だな

851 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 09:56:57.14 ID:???.net
友達ができないと悩む花京院に伝授したい考え方だな

852 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 10:04:17.00 ID:???.net
>>849
心療内科ってとこで聞いてごらん

853 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 10:09:01.21 ID:???.net
元々スタンドがない1部2部の続きだから
スタンドは知る人ぞ知る的な存在にせざるを得なかったのもあると思う
能力モノで能力が一般認知されてないってのは結構珍しいけどだからこその現実味がある

854 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 10:49:29.10 ID:IH0DwqEE.net
ブサイクなキャラといえば4部の重ちー
3部ではネーナの正体かガイル、アレッシーかな。

それらのスタンドが別段キモイとは思わないが

855 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 14:41:27.33 ID:???.net
ハーヴェストは単体のデザインはどうともないが、あれが何百匹もうぞうぞしてるのは気持ち悪い

856 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 18:58:21.28 ID:???.net
>>851
どう読んだら花京院が友達できなくて悩んでいたという解釈になるんだ?

857 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 20:59:24.75 ID:???.net
心を開けなくて友達と打ち解けないってのと
友達ができないってのは違うなんだよなあ…

>>852
心理学的には実害がなければセーフだから
>>849の性癖は当人が困らない限りおkになってしまうな

858 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 21:27:23.89 ID:???.net
親友だって何から何まで開けっ広げにしてる訳じゃないのにな

859 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 21:31:23.31 ID:???.net
花京院は「自分は周りの人と違う」って割り切ってるだけで悩んでないよね
その上で家族で仲良く海外旅行とかもしてる

もちろん心の底では孤独だったのかも知れないけど
それは承太郎も同じだし、孤独は荒木の考えるヒーローの条件でもある

860 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 21:44:02.43 ID:???.net
ジョジョにおいて孤独っていうのは大きな試練として与えられるよね
ジョナサンもディオに友達を奪われて孤独となった

861 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 21:55:14.15 ID:???.net
>>857
心を開けなくて友達ができなかったんじゃないの?
悩んではないけど

862 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 22:02:21.75 ID:???.net
孤独を割り切って受け入れていたけど
エジプト行の旅の中で友情や絆を知ったことでそれを失うことが恐くなったんだよ

863 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 00:38:47.29 ID:???.net
選民意識から自分で勝手に壁作ってただけだろ
表面上では上手いことやり過ごしてそう

864 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 00:55:31.28 ID:???.net
>>860
孤独だよぉ〜〜〜〜

865 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 03:25:41.90 ID:???.net
花京院の意識は諦観に近いものがあったな
別にイケてる超能力が僕にだけあって他は全部くだらねーみたいな方向性の感情じゃない
他にない物を得てストレートにはしゃがないっていうのは荒木マンガでは珍しいかも

866 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 11:20:09.74 ID:???.net
肛門を見せたい心理学は奥が深いぞ
発達心理学
社会心理学
犯罪心理学
どれも当てはまるw

まあ自我の目覚めと承認欲求の歪みだな。
肛門≒恥ずかしい
これは本納ではなく文化がしな。

867 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 11:20:37.50 ID:???.net
誤字すまん

868 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 13:09:47.67 ID:???.net
よし、わかったからケツ穴にネギ突っ込んで黙っとけw

869 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 13:14:31.33 ID:???.net
逆に考えるんだ。
きゅうりに味噌をつけると美味いだろう。

870 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 15:59:39.28 ID:???.net
ジョジョォー
エリナの目の前で無様にも貴様の肛門にブチ込んでくれるぞ!
フハハハ!
WRYYY

871 :愛蔵版名無しさん:2018/12/23(日) 19:30:11.78 ID:Rgt7uFmD.net
ディオは指先でズキュンズキュン血を吸えるが、
チンポから血を吸うことはできるのかな?

872 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 00:49:12.57 ID:???.net
吸ケツ鬼と言いたいんだろうそうだろう

873 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 01:48:38.79 ID:???.net
ウホウホ

874 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 02:18:27.45 ID:???.net
ニコニコのパロマンガで
ケツ関心攻撃!ってのがあったなw

875 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 02:22:12.69 ID:???.net
礼儀を知らん者は生きる価値なしだな

876 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 04:14:23.00 ID:???.net
エリナのケツに入れた方が良くないか?

877 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 05:29:57.25 ID:???.net
ディオ様はイッたね!

878 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 10:51:17.60 ID:???.net
そうか、ディオとワンチェンはそういう関係だったか
ラストシーン、船の中の戦いでワンチェンは明らかにジョナサンに嫉妬してる描写があった

879 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 17:23:42.04 ID:???.net
ミセス・エリナ…
貴方の美しい肛門をこの私に見せてくれないか?

880 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 17:37:23.22 ID:???.net
首だけになって意識不明のディオにも掌返さず、むしろゾンビらしからぬ
嘆きの表情すら見せてたからな。あれは凄く意外だった
吸血鬼→ゾンビの支配能力なのか、単純にワンチェンがディオに惚れこんでいたのかが
曖昧な場面。3部のエンヤ婆もDIOの不思議な運命に惹かれたという点で似ているかもしれない

881 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 04:59:51.13 ID:???.net
最初はただの毒売りだったのに
いつの間にか腹心だからな。
一緒に時代は越えられなかったけど

882 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 07:55:45.90 ID:???.net
ディオ本人は無神経でいらんことしたがる使えない奴って認識しかなくて
ヤバいと感じたらゾンビどもに速攻で
死体を喰わせようとするのが素敵

883 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 12:06:01.71 ID:???.net
ワンチェンなにげにディオとは長い付き合いだからな
ディオが悪のカリスマの片鱗を見せた最初の人物なのかも

884 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 18:36:59.86 ID:???.net
そういやあいつらは互いに人間の頃からの付き合いだったな

885 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 20:28:03.82 ID:???.net
今読み返してみるとサクサク進む展開でびっくりだわ
ツェペリvsタルカスなんて蹴りかわされてすぐ決着なんだから
あっさりすぎる

886 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 21:50:42.11 ID:???.net
だが、どう考えても骨くらいしか残ってなさそうな二人が
肉体を持ったゾンビとしてよみがえった理由が当時からよくわからんかったなw

887 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 22:03:03.67 ID:???.net
なんやかんやで墓からドーンじゃいかんのかいッ!!!!

888 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 22:07:42.71 ID:???.net
吸血鬼の分際であそこまでやっちゃうのがディオ様
出来て当然と思う精神力があればできるのだ

889 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 22:13:01.98 ID:???.net
300年前だもんなあ。土葬なら腐るどころか骨まで分解して土に還ってしまいそう

890 :愛蔵版名無しさん:2018/12/25(火) 22:18:15.53 ID:???.net
それこそが吸血鬼DIOのスタンド能力w
息子でアンダーワールド使うやつとも重なるしー

891 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 00:16:18.90 ID:???.net
ジョナサン戦でディオが着ていたアーマーはワンチェンが作った?

892 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 01:56:41.34 ID:???.net
戦いで敵を撃破して勝ち星上げるだけが活躍でないってのは分かるし、シーザーとリサリサ先生いなかったらジョセフは勝てたのかって言ったら違うだろうけど
話が横に逸れたり長くなるのは分かっても、やっぱり二人がビシッと倒すための柱の男をもう二人くらい居ても良かったんじゃないかなとか時折思ったり思わなかったり
水の流法とか

893 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 03:40:54.34 ID:???.net
>>889
結構寒そうだったのでミイラ化して止まっていたのかも

894 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 08:14:29.92 ID:???.net
>>892
準レギュラーにもメイン回を設けるって感覚が当時はなかったんだろうなあ
1部だってツェペリさんが倒した敵モブしかおらんし
ジャンプ全体がそうだったのか荒木先生の個性かは若輩者の俺にはわからんが

895 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 12:03:38.19 ID:???.net
>>894
当時でもキン肉マンとか男塾とか星矢とか脇キャラのメインバトルはあったはず
ただ、そういうのも人気が安定しないと出来ないだろうね

896 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 12:32:04.62 ID:???.net
今の時代に1部を連載したらポコの姉ちゃんがお色気担当になってるな

897 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 12:37:57.17 ID:???.net
むしろ主要な敵を倒すのが主人公だけって一部二部が異常なんだよね

だからこそ00年代以降に再ブレイクしたのかも知れないけど
ああいうテンポ感は80年代の漫画より今時のハリウッド映画なんかに近い

898 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 13:26:08.84 ID:???.net
北斗の影響強かったしな

899 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 14:31:34.75 ID:???.net
でも昔って基本的に主役しか活躍しないよな
強敵倒すのは絶対主役
いつからかはわからんが
サブの相棒やヒロインが段々それをやるようになって
平成中期位に戦隊ヒーローみたいに主役パーティーみんな活躍する様になった
ジョジョだと3部から6部だな
7部はまた初期みたいな主役と相棒スタイル
たまにパーティー外の味方NPCと共闘したり

900 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 15:51:44.39 ID:???.net
>>896
?なんで?

901 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 18:43:54.05 ID:???.net
7部は基本全員ライバルの1等賞争いだからな
仲間とか生温いこといって仲良しごっこしてる余地なんかない
遺体争奪戦に物語がシフトしても遺体は1揃えしかないから
結局熾烈なバトルになるし、一時味方だったとはいえいつまでもホット・パンツとかと
一緒に旅をしてはいられない

902 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 19:03:14.30 ID:???.net
その点トーナメントとか団体戦ていうのは、脇役にも戦うチャンスが与えられるから楽だよな
そうじゃないと一番強いやつが戦えばいいじゃんてなっちゃうから、悟空の登場を遅らしたり、ジョジョだと能力の相性とか色々と工夫が必要

903 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 19:33:44.33 ID:???.net
>>899
レイがユダを倒したぐらいか
レイには仇討ちもさせてやれよと思ったけど

904 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 20:36:55.70 ID:???.net
レイにライガとフウガくらい倒させてやって!っていうのは
公式のファンブックにさえつっこまれてたからなw

ジョジョだとシーザー、アヴドゥル、億泰あたりにはピンでもっと白星が欲しかった

905 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 20:44:02.01 ID:???.net
ダイアーさんにも白星が欲し…、まぁいいか

ダイアーさんの必殺技はストもかわせなかっただろうから、
俺の中でダイアーさんはメッシーナやロギンス、
更にはリサリサや若ストをも超える達人なんだ

906 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 20:44:21.80 ID:???.net
そいつら三人は、後ろに(笑)をつけてやってもいいくらいw

907 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 21:09:21.36 ID:???.net
2部でストレイツォが吸血鬼化するとはな

908 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 21:13:12.05 ID:???.net
レイは本当活躍してないよな
ジョジョもサブの波紋戦士は活躍してないし、結果雑魚ばかりだが
レイは一応相棒ポジションでアレだからな
しかも南斗の使い手なのに

909 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 21:31:43.09 ID:???.net
>>899
だから男塾とかキン肉マンとかブラックエンジェルズとかリンかけとか銀牙とかその他色々
昭和の頃から仲間キャラが活躍して強敵倒すジャンプ漫画はたくさんあったって

910 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 21:33:57.97 ID:???.net
レイは雑魚専だから
モヒカン倒した数ならケンシロウの次ぐらい行くかも

911 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 21:50:21.02 ID:???.net
>>899
こういう知ったかのアホ、ホント腹立つな

912 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 22:03:13.37 ID:???.net
10年ぐらい前までダイアーさんスレあったんだけどな
かかったなアホがっ!

913 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 22:57:39.68 ID:???.net
スレチなんだけどアニマックスでの吉良のスポーツジムちんぽ発言が面白かった

914 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 00:01:26.01 ID:???.net
あれ、当時は意味よくわからなかったが
オナニーした後手ぇ洗ってないやつって意味合いで揶揄してんだろうな
そういう吉良は切った手にそういうことさせてそうだが

915 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 00:29:32.31 ID:LZC9F6Im.net
吉良はチンチン大きいの?

916 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 01:52:16.72 ID:???.net
>>908
北斗と南斗が戦えば互角、戦えば勝者はない。

どこの馬鹿がそんな伝説を吹聴したのかねえ・・・w

917 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 02:09:00.52 ID:???.net
南斗はジュウザとか出しすぎた
まぁ波紋戦士も分派とか出しちゃったけどさ

918 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 08:52:52.24 ID:???.net
別に波紋戦士は分派とか明言されてない

919 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 15:43:12.75 ID:???.net
>>908
レイ以外の味方キャラは敵の強キャラを倒してないって話なんだけどなw

920 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 16:03:16.69 ID:???.net
ヒョウも最後は雑魚専で頑張った…

921 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 17:43:07.19 ID:???.net
現実で考えたら、雑魚でも何でも大量に倒せる時点で強者なんだけど
バトルフィクションファンタジーだと、強者を倒さないと実績にならないんだよな

922 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 17:44:46.94 ID:???.net
正直レイトキハートとか五車星とか覚えてないわ
ラオウ、サウザー、ファルコ、修羅の国の異様に強い雑魚、ジャギ兄位しか記憶にない

923 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 18:22:31.54 ID:???.net
名前付きの敵を倒すというのはひとつのパターンにすぎない
「そいつにしかできそうにないことをする」のが重要なんであって
なんとなくその場に同席してるのがダメ

ジョジョだとSPWがツェペリの凍傷を治そうと身体を張ったり
ポコが狭い窓から部屋の中に入って行ったりするのは大殊勲だったと思う
2部のスモーキーなんかは失敗例だな。なんか一緒にくっついて
わめいたり走ったりするだけだし、終盤になんとなくくっついてきたけど
特に何をしたとかがない

924 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 19:16:44.89 ID:???.net
究極生物に一人狙われて十中八九そのまま死ぬと思われたジョセフをリサリサの事を伝える為だけに追い掛けた友情と勇気は人間讃歌に恥じないと思う
とは言え、すぐジョセフとはぐれたから巻き添えになる危険を冒したという実感がイマイチ弱く
結局用件を伝えられなかったのもスモーキーのそれまでの無活躍への追い討ちになったのかも知れない
これがシーザー、シュトロハイム、スピードワゴンくらいなら好意的に見られたかも知れないが

個人的には後の黒人初の市長になったとか不釣り合いな出世設定があまり好かない

925 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 19:31:23.52 ID:???.net
長いな
ブログでやれ

926 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 20:03:39.96 ID:???.net
スモーキーはオバマなの?

927 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 20:06:13.61 ID:???.net
描かれた時代を考えろ

928 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 20:16:43.92 ID:???.net
オバマのイメージを取り入れたのは
アニメのオリジナル

929 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 21:20:27.86 ID:???.net
魔少年ビーティーのころから続く、
「第三者的チビ」のキャラ

1部はポコ
2部はスモーキー
3部は家出少女
4部は康一くん
5部は無し?もしくは康一くん
6部はエンポリオ
7部はジョニー本人?
8部は読んでないからわからん

930 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 21:27:50.57 ID:???.net
ジョニィをその枠にするのは無理矢理過ぎる

931 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 21:52:47.41 ID:???.net
>>923
実況枠が欲しかったんだろうとは見当つくが
SPWの後じゃ見劣り半端ないし
途中から交代したシュトロハイムの方が実況としても有能なんだよなあ

932 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 21:58:50.07 ID:???.net
>>929
4部は早人だろ
康一くんを当てはめるには無理がある
そもそもビィーティーの頃からといってるけど公一くんは相棒枠だからな

933 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 22:11:52.85 ID:???.net
>>929
5部は少し背が高めで戦闘キャラだけど一応ナランチャだな

934 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 22:38:11.66 ID:???.net
ナランチャはジョルノに金魚のフンみたくまとわりついたりしてない
5部の人間関係は固い絆だけどクールでもある
主役の付き人みたいなポジションもいない

935 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 22:55:18.25 ID:???.net
公一くんは友人のプライベートをべらべら喋る野郎だ

936 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 23:32:21.48 ID:???.net
BTのケイパーの共犯にさせられたんじゃねえ

937 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 02:58:29.53 ID:???.net
幸一君な。漢字間違ってるぞ。

938 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 03:38:04.54 ID:???.net
ジョセフは高校中退

939 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 07:03:44.47 ID:???.net
もっというとその第三者チビって一般人目線で超人である主人公をマンセーする
太鼓持ちなんで、早人やエンポリオみたくガンガン機転を働かせて
時に主人公をリードするのは似て非なるポジションだと思う
なんていうか編集に勧められて出したは良いけど荒木自身そういう
取り巻きがウザくて嫌いなんじゃないだろうか?と思う箇所が多々ある
3部で家出少女をフェードアウトさせたり

940 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 07:28:13.55 ID:???.net
>>925
長いか?この程度で

941 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 08:17:30.51 ID:???.net
>>937
康一君な。漢字間違ってるぞ。

942 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 08:18:42.37 ID:???.net
>>939
ミート君が思い浮かぶな

943 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 10:42:20.96 ID:???.net
改行押すやつ気持ち悪い

944 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 13:10:11.08 ID:???.net
ロン毛

945 :愛蔵版名無しさん:2018/12/29(土) 02:30:42.43 ID:???.net
>>937
ルパンスレかと思った

946 :愛蔵版名無しさん:2018/12/29(土) 10:40:22.09 ID:???.net
>>943
どういうスタンド攻撃受けたんだ

947 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 15:25:15.26 ID:???.net
>>939
世界観の説明や話の進行役、脳筋な主人公の代わりのブレインみたいな立場はあれど
荒木のキャラはどいつもこいつも覚悟定まりすぎてるから、あまりそう言う枠組みと一緒には見たことはないな
早人やエンポリオの決まり具合はなんなんだお前と言うレベル

948 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 21:55:19.58 ID:???.net
「おまえのような小学生がいるか」ってツッコミどころと
「なんだこのガキうるせーばかりで役立たずなのになんでくっついてくるんだ」って
ムカつきとを秤にかけたうえであえて前者を取ったって感じだな

949 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 22:18:31.30 ID:???.net
お前のようなと言えば、10年くらい海外の軍隊にでも所属してきたのかってくらい、戦士としての素質が宿りすぎてる承太郎も早人やエンポリオとかと6.7歳しか違わないとかもう変になりそうだ

どこの世界に人類を超越した怪物倒したこともある祖父よりも頭のキレる天才ギャンブラーにハッタリだけで勝つ高校生がいるんだ
頼れる味方が全滅して尚、ラスボスに命を狙われても立ち向かう勇気を持つ小学生がいるんだと

そこが面白いんだけど

950 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 23:55:56.15 ID:???.net
ジョナサンで下積み時代をみっちり描きすぎた反動か
ジョセフ・承太郎のあたりは主役補正きつめというかハイスペックでイケイケではあるな
設定・服装ともに高校生とバッチリ言い切っちゃってる感じの承太郎は
特に説得力無いんだが、逆転して「承太郎だから」って思わせたから勝ちって感じ

951 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 00:11:17.76 ID:???.net
あけましておめでと〜う!
おめえーらッ!
3分以内にお年玉持ってこい!
いいなッ!

952 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 02:22:15.20 ID:???.net
我がナチスの正月にィィィィ!

953 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 03:31:39.22 ID:???.net
お年玉という言葉はなァァァァい!!!!

954 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 08:09:41.00 ID:???.net
呑んどる場合だァーー!

955 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 12:59:11.52 ID:???.net
私の肝臓の処理能力はァァァァー!!
サンタナを基準にして作られたァァァァー!!

956 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 15:42:40.57 ID:???.net
ジョジョ2部の正月は辰年だったな。ハゲたジョジョが竜のコスプレしてるような
年賀ファンレターもあったっけ

957 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 17:15:03.15 ID:???.net
>>956
第6巻のお便りコーナーだったか。
あれディオに見えたけどジョジョだったんか…

958 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 02:29:10.23 ID:???.net
読者のおたよりにも独特の世界観みたいなもんが感じられるよな
個人的に1部の時に送られてきたはがきの
「びりやどのぼう」と「びりやどのたま」がどこから出てきたかがわからない
別にバオーとかアイリンみたいな過去作のネタってわけでもないし
当然1部の作中にもビリヤードに関するくだりはない

959 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 03:36:02.11 ID:???.net
柱の男ってやつらは最初のモンタナが一番不気味で強かったよな
エシディシが一番ショボかった

960 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 04:08:31.29 ID:???.net
なついなジョー・モンタナ

961 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 09:04:24.70 ID:???.net
「ジョー・モンタナ」の投げるタッチダウンパスのように確実にやつの鼻先に突っこみ その位置で「点火」してやる!

番犬と見下されてはいるけれど、柱の男のびっくり具合がやっぱ今見返しても衝撃的だったからね
サンタナの柱にたくさん石仮面が置いてあったのは「これ使って人間たくさん食べてモード身につけたら追いかけて来い」と言うカーズ様なりの親心だと思っておきたい

962 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 12:38:43.52 ID:???.net
犬に優しいカーズ様なのでサンタナにもきっと優しかったに違いない番犬として

963 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 13:19:18.86 ID:???.net
子犬や花には優しいけど栗鼠には厳しい
カーズ様の慈愛の基準がわからん

964 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 14:34:38.78 ID:???.net
カーズは気まぐれ

965 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 16:48:17.85 ID:???.net
何でこの歌手がボーイ・ジョージなんだ?ガール・ジョージにすればすっきりするのに

966 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 21:03:13.66 ID:???.net
究極生命体になったことで価値観も自分中心に変化してしまったのでは

967 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 21:25:42.21 ID:???.net
・リスが嫌い説
・カーズの「助ける」行動がエシディシの「泣く」ワムウの「目を潰す」みたいなスイッチだった説
・石仮面被って昂ぶってた説
・「カーズにとって世界は箱庭」だから自分で本物より上等な花や生き物を作れるようになった今、必要なくなった説

ネットを探した限りじゃこんな説が出回ってるな

968 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 22:13:11.56 ID:???.net
色々あるもんだな、興味深い

969 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 23:30:10.28 ID:???.net
石仮面絡みで生命を長年研究していたので
見込みのある生命は殺さずつい観察対象にしてしまうカーズという説もあるよ
つまり少年残して皆殺しナチ軍人と一緒

970 :愛蔵版名無しさん:2019/01/03(木) 01:07:01.98 ID:???.net
花を踏まずに着地した時めっちゃ高笑いしてハイになってたからもしかしたら花を踏まずに着地する目標を瞬間的に立てたのかもしれないね
小学生がよくやる横断歩道の白いところを踏まないように歩く遊びみたいな感じの

971 :愛蔵版名無しさん:2019/01/03(木) 07:53:28.27 ID:???.net
あの高笑いはジョジョに対するものだろう

972 :愛蔵版名無しさん:2019/01/03(木) 16:36:38.76 ID:???.net
ジョジョの人外ラスボスは人間臭いからな
カーズは究極化したら傲慢になったからだろ
最高にハイって奴だぁぁぁ
ってなもんでしょ
ラスボスの奇行は全部

973 :愛蔵版名無しさん:2019/01/03(木) 20:30:02.70 ID:???.net
カーズは一族で最も人間臭い性格だからああなったわけだしな
エシディシもそれに興味を示したりなかなか味のある性格だった

974 :愛蔵版名無しさん:2019/01/04(金) 04:41:05.38 ID:???.net
で、サンタナはどうなったの?
投げっぱなし?

975 :愛蔵版名無しさん:2019/01/04(金) 06:33:48.18 ID:???.net
お爺ちゃん、サンタナはもう倒したでしょ

976 :愛蔵版名無しさん:2019/01/04(金) 11:51:05.28 ID:???.net
動植物に対する扱いがバラバラだなんて人間も同じ
ウサギはペットにされる一方で実験動物にもされ、魚も観賞用と食用がある

977 :愛蔵版名無しさん:2019/01/05(土) 22:46:51.85 ID:???.net
  / : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : : : : :/
  , . : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : -‐==ミ〒┬r‐十'"´
  | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : > イ´/ ///:::::::::ゝYjーl: :ハ
  | : : : : : : : : : : : : : : : : : :/   l ノ {{フ::::::::リ   V:.ハ
  l : : : |: : : : : :l: : : : : : /      ',   ゞニ='¨´    i: :ハ
 ! : : |: : : : : :.l: : : :/ , _      、           l: : ハ
  V: : |: : : : : : 〉 '´  //´     \        |: : :ハ    埋めがスレを呑み込む時が来た!
   V: :l: : : : : /_,    /                l: : : :ハ
   V:.l: : : : /:寸7フ´                  ハ: : : : :',
    Vハ: : :/: : :ヽ            _,ノ >       ハ\: : : : ,
      V:∨: : : : : :ヽ        //       /: :ヽJ: : : :l
     ヽ: : : : : : : : :\               /-、: : : : : : :l
       \: : : : : : : : :\            ∧  \: : : :|

978 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 14:31:47.19 ID:???.net
ふと思ったけど赤石つけた石仮面を人間がかぶっても
究極生命体にはならないよね?

979 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 14:48:22.67 ID:???.net
あれは柱一族の脳ミソのツボ押しするのに普通の石仮面じゃ力が足りないから赤石で補ってるだけだからな

980 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 15:25:20.72 ID:???.net
多分脳を押す力が強すぎてグチャグチャになるんじゃないか

981 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 17:39:43.72 ID:???.net
トマトみたいに潰れるのか

982 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 21:56:13.77 ID:???.net
次スレ
【わしは息子を】ジョジョ1部2部119【信じるよ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1546779298/

983 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 23:22:10.06 ID:???.net
初めてこのスレ来ました
既出だと思いますが、ワムウの神砂嵐の威力の原理が当時まったく理解出来ませんでした
当時小5だったこともあり、私の理解力が未熟だった故の誤解なのだろうか

984 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 23:24:38.34 ID:???.net
なんで初めて来たお前の話が既出なんだよw

985 :愛蔵版名無しさん:2019/01/07(月) 01:55:00.08 ID:???.net
あれは個人的に、ラオウの北斗剛掌波や天将奔烈をオーラ抜きでどう出すかって
チャレンジに思える。腕を捩じって竜巻を出すとか、血を沸騰させて血管から注射するとか
信じられない現象の根拠を肉体の機能に集約するのが荒木の美学って感じ

986 :愛蔵版名無しさん:2019/01/07(月) 02:18:30.85 ID:???.net
まぁ風属性の人外が、風属性の大技出すだけだし

987 :愛蔵版名無しさん:2019/01/07(月) 03:52:46.74 ID:???.net
その「属性」で片付けちゃってるスキルの出所がな
光属性っていうけど、お前の身体のどこがどう光ってるの?
氷属性のお前は自分の体温より低い温度をどうやって出してるの?
って疑問をハッタリはあれどきちんと理詰めで考えてる

スタンドはそういう意味では楽だな「〜する能力」ってだけで
漠然と炎とか氷を出せる

988 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 00:24:37.33 ID:???.net
属性w

989 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 00:47:10.61 ID:???.net
ワムは風属性
壊死は炎属性
で通るが、番犬は無属性だし、カーズ様は偽光属性だぞw

990 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 08:04:29.67 ID:???.net
>>987
実はそうでもなく、スタンドに移行しても隙あらばそれっぽい理屈をはさもうとする
サバイバーなんか顕著で単に戦闘狂にするんじゃなく脳の電気信号がウンタラカンタラ

991 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 09:26:37.49 ID:???.net
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから by花京院

992 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 10:43:42.83 ID:???.net
多分 民明書房にも載ってるだろ

993 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 10:50:30.49 ID:???.net
スタンドは一般人の目には見えないのにどうやって…
もしかして民明書房の編集者はスタンド使いか?

994 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 11:23:31.20 ID:???.net
ブランドー著『幽波紋示教』民明書房 1987年
(持ち込み)

995 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 16:01:35.52 ID:???.net
「スタンドについて かかれている ぶんけんは ないかね?」

996 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 20:04:01.96 ID:???.net
スタンドってネーミングが
世代や土地を超えて浸透してるのは
ツェペリ案件以上につっこみたくなる

997 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 20:51:42.95 ID:???.net
外国旅行中に普通に現地人と会話できることのほうがツッコミ入れたい

998 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 21:21:57.22 ID:???.net
英語圏じゃない土地もあるもんなあ

999 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 21:50:59.61 ID:???.net
>>996
スタンドっていう概念自体が超能力の擬似的な漫画描写なんだから言葉もそう思うしかない
読者にわかりやすいようにスタンドで統一してる

1000 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 22:08:41.68 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200