2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【松田隆智 原作】拳児 三才歩【藤原芳秀】 Part.2

1 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 11:13:07.21 ID:???.net
前スレ
【松田隆智 原作】拳      児【藤原芳秀】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1064661462/
【松田隆智 原作】拳児 二の打ち要らず【藤原芳秀】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1159028767/
【松田隆智 原作】拳児 三才歩【藤原芳秀】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1259344966/


兄弟スレ
【七月鏡一】 JESUS〜砂塵航路〜 【藤原芳秀】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1257607978/

72 :愛蔵版名無しさん:2019/02/18(月) 20:44:13.99 ID:???.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25719382

武術太極拳のチャンピオン

73 :愛蔵版名無しさん:2019/02/18(月) 20:46:54.36 ID:???.net
>>72
型のな
だから?

74 :愛蔵版名無しさん:2019/02/19(火) 18:12:17.06 ID:WYdhUOGh.net
まー、恥知らずにも公の場で試合をしたことは大いに評価できる
中国武術は口先で強さを語るヘタレの集まりだからな

75 :愛蔵版名無しさん:2019/02/19(火) 19:01:01.14 ID:???.net
>>74
翻訳:俺の娯楽になってくれてありがとう

76 :愛蔵版名無しさん:2019/02/19(火) 19:05:42.54 ID:???.net
漫画→娯楽
プロ格闘技→娯楽
武術→護身術

77 :愛蔵版名無しさん:2019/02/19(火) 20:14:47.25 ID:???.net
護身術ならそんな時代錯誤的なかび臭いことに取り組むよりも
現代のクラヴ・マガでもやったほうが有益なんじゃないか

78 :愛蔵版名無しさん:2019/02/20(水) 19:30:46.24 ID:???.net
強くなる目的よりも体操として取り組むもんだろ

79 :愛蔵版名無しさん:2019/02/20(水) 21:10:08.41 ID:???.net
この漫画から頭突きの有効性を知ったのがもう30年前になるのか

80 :愛蔵版名無しさん:2019/02/20(水) 22:45:34.08 ID:???.net
「○○は使える」
「□□は使えない」
いずれも口先だけの脳内達人の台詞
実際にやってる人は何やってても自分の精進だけしか興味ないからな

81 :愛蔵版名無しさん:2019/02/20(水) 23:26:38.91 ID:???.net
>>79
そういえば総合って頭突き禁止だっけ?
使ってるとこ見たことないんだけど

82 :愛蔵版名無しさん:2019/02/21(木) 01:20:16.14 ID:???.net
競技の試合で頭突きありは相撲くらいしか知らないな
それも立ち合いの時のみだし
競技や格闘技ではない武術ならではなんだろうね

83 :愛蔵版名無しさん:2019/02/21(木) 07:03:40.71 ID:???.net
つまり実戦ならつおいと証明なら寸勁ではなく心意把の方が期待できるわけだ

84 :愛蔵版名無しさん:2019/02/21(木) 08:06:19.15 ID:???.net
八極拳=陳家太極拳=心意六合拳=心意把

85 :愛蔵版名無しさん:2019/02/21(木) 10:27:02.99 ID:???.net
>>83
何で話がそこまで飛躍するのか分からんwww

86 :愛蔵版名無しさん:2019/02/21(木) 21:14:05.60 ID:???.net
あたしゃ中拳とは門外漢だけど、そりゃあ接近した間合いだと拳より鼻面へ頭突きの方がダメージはありそうなんだが

87 :愛蔵版名無しさん:2019/02/21(木) 21:22:40.60 ID:???.net
ていうか、武というのは基本何でもありな訳で、例えば後ろから刃物で襲われたとしても生き残れない方が悪いんじゃないの
得物を持った複数に襲われても生存できなければ死んだ方が悪いと思う
あたしゃ自分がとても弱いなあと思う

88 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 01:22:57.17 ID:???.net
そもそも平服に素手で行うものという前提=先入観を取り払わないと
甲冑身に付け武器を持って戦うのも武術だから
戦場でなくても武器が携行可能ならば使うのが当然だろう
素手の技法は武器が使えない(持っていない)場合のもの
空手にも武器術はある
柔道の押さえ込みで時間が経つと一本になるのも武器でトドメをさされるのに起源を持つルールだし
近代格闘技が素手に限定するのは競技として成立させる必要があるためでしょ
試合は決闘ではないからね

89 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 12:32:40.77 ID:???.net
甲冑なんて着てない
それは勘違い

90 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 14:38:22.59 ID:???.net
「介者剣術」と柔道の「古式の形」を調べるように

91 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 15:02:06.40 ID:???.net
柔道の源流は何の柔術だっけ
起倒流ともう一つを失念した

92 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 18:57:25.93 ID:???.net
天神真楊流

93 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 20:51:37.03 ID:???.net
古式の形は段位認定のための道具でしかなく柔道家にとっては実戦に耐えない代物
形を習熟し活用できる人間がでて来なけりゃ実戦に耐えうるのかもわからない
ただ古いというだけで価値があるなんてのは大きな間違いだ

94 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 21:10:07.04 ID:???.net
甲冑着込んで戦場行ってた時代には実戦に使われた技術だ
そんな状況で平服前提の動きなんか無理だろ
武術は成立した時代や地域によって違うのが当たり前
甲冑にしても日本のものと西洋のものはデザインが全く違う(西洋には馬用の甲冑すらある)
中世の西洋武術の想定した敵は同時代の他の西洋武術で、中世の日本でも同時代の日本武術を敵に想定していて西洋武術vs日本武術なんて全く考えていない(そもそもどんな武器を使いどんな技法なのかも知らない)
武術『甲』は実戦的だが武術『乙』は形だけとか妄想並べる奴ってネットの動画だけみて評論家気取る阿呆なんだろう

95 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 21:33:42.05 ID:???.net
柔術は主に江戸時代に発展したもので甲冑前提ばかりのもので構成されてる訳じゃない
戦のなかった時代であるから当然、普段着で戦うことも想定して発展している
剣術も然りであって作法を重んずる居合など元より必要ない
ネットとか印象でモノを言ってるのはお前だろ

96 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 22:00:26.28 ID:???.net
松ちゃんの取材した本に、諸賞流は鎧の上から内蔵を破壊するみたいなことが書いてあった

97 :愛蔵版名無しさん:2019/02/22(金) 22:22:44.75 ID:???.net
ゾルゲ市蔵のツイッターから拳児2なんて出てるのを知って今読んできたわ。
こういうの大抵ろくなもんにならないのに、普通に違和感なく続編として面白いのが素晴らしいな。
藤原先生も当時に絵を寄せて描いてるのか前作の絵柄にかなり近いね。晶ちゃんもちゃんと晶ちゃんしてるし
ちゃんとタレ目の女教師まで出ているのが泣けてくる。

98 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 01:36:32.55 ID:???.net
>>95が書籍を読んでないどころかネット検索もロクにしてないのが丸分かりだな

99 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 08:38:04.96 ID:???.net
いや、一般的な柔術の形式を知っていれば>>94はありえないと分かるよ
全てが甲冑前提とかない

100 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 10:05:25.67 ID:???.net
>>94には柔術が甲冑前提なんてどこにも書いてないんだが
武術が時代とか地域によってそれぞれに成立という内容になってる
>>99は国語の成績が凄く悪そうだ

101 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 10:25:32.99 ID:???.net
甲冑前提ってのが違うんだよなぁ
>>100には知性がなさそうだ

102 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 12:48:58.09 ID:???.net
>>95>>99>>101は同一人か?

多分学校にまともに通ってないな……

登校しても授業にはついていけず、きっと誰からも相手にされてない

馬鹿にはされてるかもしれないけど

親も我が子の頭の悪さに自分の頭を抱えてそうだ

義務教育はなんとか終えても(成績劣悪でも必要な日数通学さえしてれば)受験は絶望的だから進学でない

かと言って仕事ができる能力もないから就職もできない

後は必然的に……な生活が想像できてしまう

103 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 12:55:23.76 ID:???.net
自分の知識自慢や個人の人格否定とかプライド高いですなぁ
拳児2まったく関係ない話を延々続けられても迷惑だよ

伝統武術板の古武術関係のスレでやりなされ

104 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 13:09:47.30 ID:???.net

他人に○○しろと文句は言いつつ自分からはアクション起こさない典型だな

105 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 13:18:21.38 ID:???.net
拳児は武器術をどれだけ習っているのだろうかね?

106 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 14:49:49.05 ID:???.net
ラン!ナー!チャー!
棒術は基本なんだが、一番難しいと思うわ

107 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 16:27:17.69 ID:???.net
長兵器の棍、短兵器の刀

108 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 16:29:06.64 ID:???.net
拳児は棍と刀ぐらいは習ってるんだろうと思うな
八極拳は槍が有名だし剣もあわせて4種の兵器は使えるんじゃないかと推測

109 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 21:24:23.67 ID:???.net
誰に習うの?

110 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 22:36:58.70 ID:???.net
人脈たどれば様々な流派の名人と交流があるだろうからね

111 :愛蔵版名無しさん:2019/02/23(土) 23:14:51.68 ID:???.net
中国渡れるようになってたっけ?

112 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 00:48:42.81 ID:???.net
>>93
型が使えないと言うのは見える型しか知らない人の言い分だよ
教材であって教科書みたいな物だからな
教科書読めば良いだけなら学校の授業は要らない
実際は型を用いて本当に打つ方法や身体の使い方、鍛え方を教わる

113 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 00:50:15.79 ID:???.net
>>108
拳児ラスト以降に誰から教わってるのか疑問

114 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 00:54:14.19 ID:???.net
拳児2の1話読んで武術部分が酷すぎて
読むまいと思ったけど
2話も覗くだけしようとしてみた
がやっぱダメだ
吐き気を催すような崩拳だ

115 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 06:24:55.54 ID:???.net
>>114
漫画にマウントしようとするなよ。恥ずかしい

116 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 12:35:59.46 ID:???.net
>>115
1で出来てた事が2で出来なくなってるのは読んでて情けなく無いか?
書道でなかなかの物が書けてたのに
続編で小学生以下の物見せられたら悲しくならないか

117 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 15:39:20.00 ID:???.net
>>116
俺は君の大人げなさが情けなく感じる。
もう50歳近いかそれ以上なのだろう。もう人の上に立ったり後進にアドバイスを送る立場ではないのか?
悪いところだけをつまみ上げて糾弾するのは小学生以下でもできることだ。

118 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 15:42:46.33 ID:???.net
>>116
で、50近くなった熟年に近い大人が「吐き気を催す」だって。
10代の女子高校生が言うのは止めないが、いい大人が言う言葉か?
君はそれでいいのか?
武術のフォームが違うのが許せないというなら普段は何を見て過ごしてるの?鏡に映った自分?

119 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 16:48:59.69 ID:???.net
容赦ねぇなw

120 :愛蔵版名無しさん:2019/02/24(日) 20:26:34.88 ID:???.net
このスレに限った話じゃなかろうが、技法の批判する書き込みは具体性を欠くものがほとんどだろう
描かれたどの部分がおかしくて、正確にはこうする、という指摘になっていない
この技法は非現実的とか時代遅れとか書いても、ならばどういう描写ならリアルなのか書かねば説得力がない

121 :愛蔵版名無しさん:2019/02/25(月) 05:35:40.64 ID:???.net
具体的に言って分かる物なのか?
崩拳の引き手、手の甲が下を向いてるのに
突き出した拳は縦で横を向いてる
これはやりづらくおかしい
左右の拳は陰陽マークのように互いに向かい合う角度になる
これは空手の正拳突きでも同じ

つまりここから何が言えるのかと言うと
2のニセ拳児の身体の中ではキチンと動作が出来ておらず
全く理解出来ていない
身体の使い方から言って引き手の手の甲は横


1の爺ちゃんはちゃんとやってるし
太一も同じようにやってた

122 :愛蔵版名無しさん:2019/02/25(月) 05:43:26.10 ID:???.net
監修がいないから?

123 :愛蔵版名無しさん:2019/02/25(月) 08:09:44.75 ID:???.net
1で爺ちゃんが太一に崩拳を教えた
これは愛情だよ
本来、劈拳から教えた方が良いけど
太一のやりたい気持ちを尊重して崩拳を教えてくれた
でも2でも崩拳
爺ちゃんとはなんだったのか

124 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 00:00:27.16 ID:???.net
具体的な話として引き手の甲の向きが出てきたが、形意拳各派全てでその原則通りの動きなのかな?
引き手を身体のどこにつけるかについては門派(形意拳限定という意味ではなく)によって腰の高さだったり胸の高さだったりするが、引き手の甲の向きについて(形意拳各派)で違いがあるのか、共通なのか?
手元にある「形意拳術」(人民体育出版社/ベースボール・マガジン社)の崩拳の解説(イラストあり)だと打ち出した拳は縦拳で、引き手は甲が下になってる

125 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 06:05:34.25 ID:???.net
>>124
その本の李徳印と言う人は中国政府の武術家で
48式太極拳の作成に関わった人だね
要するに世に広まってる表演太極拳の人
その本を読んだ事は無いから「こうしてる」って言われてもちっとも分からないが
拳児2のようなやり方は身体として非常に気持ち悪いし不合理だ
将棋の漫画なら必ずプロ棋士が名前を出して監修してるのに
何故、武術漫画になるとキチンと監修付けないのか疑問だわ
1は松田さん自身が原作で監修していたわけで
池上遼一の男組での猛虎硬爬山を教えたのも松田さんだけど
あれは監修したわけじゃないので
後から肘の形のおかしさを自身が指摘している
肘の内側を外向きに出すと背中を通って
引き手側もやはり外向きに張り出される
その方が自然で身体も気持ちいい
もっと詳しい理由があるけどここで説明するわけには行くまい

126 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 06:12:43.03 ID:???.net
知らないんだろw

127 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 08:38:44.48 ID:???.net
まあ崩拳より酔拳が得意な輩が多いようで

128 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 09:02:55.30 ID:???.net
これ、続き描いてるの?

129 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 13:14:39.30 ID:???.net
2がある

130 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 15:38:58.33 ID:???.net
サンデーうぇぶりで読める
拳ちゃん容姿と性格変わり過ぎ&3話の晶ちゃんにショックだな

131 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 15:59:16.67 ID:???.net
このスレ住人は格闘技フリーク?
それとも何かしら武術、武道を嗜むor嗜んだ人?

132 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 17:51:08.31 ID:???.net
いいえ、拳児のマニアです。

133 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 18:49:39.61 ID:???.net
八極拳はバーチャファイターで

134 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 19:17:54.07 ID:???.net
太一は1の横浜の公園でかなり練習した崩拳をやってみせていて
しかも絡んできた相手を倒せるほどだったのに
2で忘れていた

拳児は1で粘連随走の高級な戦闘法を身につけていたはずなのに
2で忘れていた

135 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 19:26:42.97 ID:???.net
https://i.imgur.com/TB6TouN.jpg

136 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 19:42:24.20 ID:???.net
>>129
>>130
ゴメン、言い方が悪かった。
3話以降も描いてるの?って聞きたかった。

137 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 20:26:07.56 ID:???.net
>>136
単行本が出せる分までは続くと思う。
ていうかここで終わったら尻切れトンボってレベルじゃねーw

138 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 20:29:27.48 ID:???.net
ていうか売れんだろ

139 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 20:31:48.17 ID:???.net
>>131
自分の場合は武器については子供の頃に数年間剣道をやってた程度
素手の技法は学校(高校・大学)の授業で柔道を習ったぐらいで打撃系や古流、海外の技法は未経験の単なる格闘技ファン

140 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 22:10:45.20 ID:???.net
>>137
配信ペース、遅いんだね。

141 :愛蔵版名無しさん:2019/02/27(水) 13:42:56.80 ID:???.net
4話できたらしい

142 :愛蔵版名無しさん:2019/02/27(水) 15:34:10.26 ID:???.net
>>134の指摘以外にもツッコミどころが散見されるよね

張老師、孫には八極教えてたから晶ちゃんと血縁関係ないんで凛には
崩拳を教えたんだろうか?なのに大纏だけを抜き出して教えてる意味不明さ
拳児が教わったのはじいちゃんから八極小架までは学んでたから
それ以降に学ぶ技として教わったのに、基礎も知らず拳児に教えてっていう
レベルの子に教えててムチャクチャ

凛がやったのは崩拳なのに跟歩じゃなく震脚って言わせてて
中国武術に対してまったく知識ないし取材もしてないのが丸分かり
1の時も跟歩には触れず描写もおかしかったけど、触れずにいたから誤魔化せてた
それをそのまま流用してて余計な一言でぶち壊し
シナリオ協力の人か藤原先生か誰が考えてるのか知らないけど残念に思う

143 :愛蔵版名無しさん:2019/02/27(水) 18:45:22.78 ID:???.net
松田さんがいないからそこらへんはもう手抜きでいくんでしょ

144 :愛蔵版名無しさん:2019/02/27(水) 19:31:27.76 ID:???.net
初歩の段階で跟歩は意味が無いかもしれないが
いつまで初歩やねーんって

145 :愛蔵版名無しさん:2019/02/28(木) 19:49:01.67 ID:???.net
台湾のは李書文の八極拳でないことが明らかになってきたから松田さんは離れたんだろう
だから馬賢達や呉連枝のとこに拝師して武壇のことは語らなくなった

146 :愛蔵版名無しさん:2019/02/28(木) 20:38:55.77 ID:???.net
>>145
劉雲ショウ系って詐欺なん?

147 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 00:46:47.56 ID:???.net
>>145
それは間違いだよ
武術に置いてネットで真実は間違い
拳児での劉月侠=現実の劉雲樵はみんなが認知しているより遥かにすごい
大陸の武術は文革の停滞で進歩出来ない事情があるけど
劉雲樵は軍人で戦乱を生き抜き
数々の名人達から教わる事が出来て大きな発展をしている
伝統とは根幹を受け継ぎつつ進化発展させていく事であり
単なるコピーは伝承
まだまだその時期じゃないが
真実が明かされれば度肝を抜かれるよ
技法に関しても最終的には李書文の初めの弟子も最後の弟子も同じ事をしているよ

148 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 00:57:54.91 ID:???.net
例えば李書文の初めの弟子の霍殿閣派の沖捶の第二段階は形意拳の崩拳のようになる
最後の弟子の劉雲樵派の衝捶も形意拳の崩拳のようになる
沖捶と衝捶は同じ意味
その他、八極拳の必要要素も同じ
分からない人達がそれぞれが発展進化させた練習法を見て
見た目が違うと言っているに過ぎない

149 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 01:14:40.58 ID:???.net
拳児1の面白い所は台湾編までと良く聞く
それは台湾までのエピソードは松田さんの実体験や見聞きした物に基づいているからだと思う
登場人物の出来事は物語の都合上別人のエピソードだったりする事もあるけど
実際の出来事と照らし合わせると大変面白く
間違った事を書いていないと分かる

150 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 01:45:05.33 ID:???.net
李書文の人柄について拳児が刊行された頃に分かるはずもなく
どこから人物像が来てるのかと言うと
恐らく劉雲樵の武術家としての側面だと想像する
拳児1の李書文のエピソードで弟子達に馬歩をやらせてるシーンがあったが
あれはシークレットサービス達の訓練が元だと思う
(実際の訓練はもっと壮絶なエピソードだが)
劉雲樵は武術になると非常に恐ろしくて
部屋に入って来るとみんな凍りついたように緊張したと聞く
その他の話も加味すると拳児の李書文像が浮かんで来る
拳児1で劉月侠は柔和なイメージで描かれているが
あれは武術以外の時のお客様用で
もし武術で不遜な態度を取ろうものならば
拳児1の李書文のようにタダじゃ済まないと聞く

151 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 08:55:15.03 ID:???.net
こりゃいよいよ台湾は怪しいな…。

152 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 13:17:09.46 ID:???.net
>>150
実際に山東小覇王の頃はヤンチャに描かれてたやん?

153 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 18:50:32.71 ID:???.net
その若き覇王を転ばせた六合蟷螂拳の達人の技量って……おっかねー……

154 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 19:10:10.70 ID:???.net
ソ崑崙再登場するの楽しみにしてたのになあ

155 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 19:46:47.85 ID:???.net
拳児1の劉月侠のイメージで見てるからネットで平気で舐めた事を書く奴が出てくるけど
もし李書文のような人物だと分かれば
ビビって何も書けなくなると思うよ

156 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 19:55:20.29 ID:???.net
蘇崑崙のイメージはモデルとそっくりそのままだったらしい

157 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 20:34:01.48 ID:???.net
それはウーシュウとかいう雑誌で本人見たわ
そのまんま

158 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 22:44:20.06 ID:???.net
教えてくれって門を叩いた人間が師に不遜な態度を取るもんかね?
お世話になってる先生や先輩から聞いた話だから疑う事無く信じてるんだろうけど
劉氏に教えを請うた生徒もそういう気持ちで師と接していたと思うけどね

生徒以外でも台湾武術界ではトップの位置にいた人なのに誰が不遜な態度を取れたんだか

159 :愛蔵版名無しさん:2019/03/01(金) 23:13:36.28 ID:???.net
>>158
劉雲ショウ自身がそういう不遜な態度とってたやんw
武術を習おうとする血気盛んな若者が皆して拳児みたいな優等生なわけないやん
むしろボコられてから教えを乞うエピソードばっかやん?

160 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 02:29:16.74 ID:???.net
>>158
少なくとも師匠から「やれ」と言われた事をやらない人間は多いね
それを不遜と言えば不遜だろう
例えば辛い練習や難しい練習を「自分には早い」と端から諦めてしまったり
単純な練習を誤解して程度の低い物と見做してやらなかったり
そんなのが弟子を標榜してる事例はいくらでもある

161 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 03:43:35.33 ID:???.net
基本は大事
自分と向き合う稽古は必要

162 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 08:38:39.75 ID:???.net
中国武術では一般の練習生(確か学生と呼称してたのでは)と弟子(拝師してる)とは分けて考えられていたのでは
別の漫画で師匠の留守中に訪ねてきた人物が学生と揉めて学生達をのしてしまったが、師匠は冷静に負けた彼らはまだ学生で、拝師した弟子がやられたら自分の面目にも関わるが…と言うシーンがあった

163 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 10:36:53.56 ID:???.net
>>160
だから師匠もいい弟子に恵まれるかどうかが流派存続の死活問題なんだろね

164 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 12:04:38.14 ID:???.net
>>162
それは親しく無いと厳しい事や難しい事をやらせられないからだよ
今や金で弟子免状売ってたりするからあんま意味を感じないが

165 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 14:02:05.70 ID:???.net
まあ何にしろ相手が倒せるような動き出来るのは稀なわけで
それが出来るようにならないとなぁ
中国拳法が使えないって言う人達は
そもそも自分で武術出来ないの気づいて無いんだもんな

166 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 14:13:37.07 ID:???.net
武術には細かいノウハウが色々あるだろうからね
日本の現代武道である剣道でも、竹刀を持つ手の指の力の入れ具合や、柄に対する手首の角度とか肘の締め具合などの一か所間違えるとまともな構えにならないくらいだし

167 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 14:32:58.22 ID:???.net
そのノウハウが競技としての進化なのが武術としての進化なのかは微妙だけど

168 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 18:00:20.23 ID:???.net
>>165
すげえブーメランだな
そんなに自信があるなら巌流島とか北斗旗にでて勉強してきたらいい

169 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 18:21:03.09 ID:???.net
拳児1を否定する奴は武術を知らんもんな
拳児に助言を与えた盛大人のボディガードの言葉には感動すら覚えたよ

「手を出す時は、心に情けを残すな
 心に情けが残っている時は、手を出すな」

武術の神髄だね

170 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 18:28:10.35 ID:???.net
>>168
で、おまえはそれに出たの?

171 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 19:13:59.51 ID:???.net
中国武術の人がでると生命のやりとりになってしまう
大きな大会では経歴で落とされるらしい、危険すぎるから

172 :愛蔵版名無しさん:2019/03/02(土) 19:28:48.14 ID:???.net
>>169
あと男子が命を賭けてもよいと思うような状況は一生で一度か二度とか
そういう意味のセリフもあったような

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200