2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岩明均総合35寄生獣その他諸々

1 :愛蔵版名無しさん:2019/07/23(火) 19:29:33.16 ID:???.net
作品リスト
風子のいる店、骨の音、寄生獣、七夕の国、雪の峠・剣の舞、ヘウレーカ、ヒストリエ(連載中、既刊7巻まで発売中)

過去ログ関連スレその他は >>2 以降

Q. 「寄生獣」で選挙で広川が演説している際にミギーが「壇か何かの上に6人」
 と言ってますが、広川は人間なのにどうして6人なんですか?
A. あれは広川も寄生生物であると見せかけるためのフェイク。
 後藤が5人で田宮玲子に殺される一番右の男の計6人という見方が有力だが、
 そうでなくとも少なくとも後藤で二人以上のカウントになるのは間違いない。
 (この話はきりがないのでしてはいけない念押しのFAQであることをお忘れなく)

岩明均wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/岩明均
寄生獣wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/寄生獣

前スレ
[転載禁止] 岩明均総合34寄生獣その他諸々
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1436748447/

690 :愛蔵版名無しさん:2021/07/03(土) 09:14:29.17 ID:X3MI6Og2.net
いつの間にやら俺も泉夫妻や広川市長の歳をこえてしまってる
俺も高校生ぐらいの息子がいてもいい歳なのかな

691 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 00:47:55.03 ID:???.net
wikipediaによるとシンイチ父44歳・母40歳だって
当時はどうだったか分からんけど
今だとちょっと貫禄ありすぎるなあ、10歳加算してもいいくらい

692 :愛蔵版名無しさん:2021/07/04(日) 10:08:30.20 ID:???.net
第9話「母親」の、旅行の話の場面に、年令紹介がある。
昔の人間としては、40代なら あれぐらいが普通だと思ってたが、まぁ個人差は大きいしな。

693 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 09:08:20.49 ID:???.net
寄生獣のころは作者も若かったし、20代から見る40代ってあんな感じなのかも
実際自分が感じる40は中堅と若手の中間って感じ
広川ぐらいの歳の同僚が、うちの息子高校生なんすよーって
言ったらちょっと驚くわ

694 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 09:14:22.60 ID:???.net
ルックスも売りの立候補者だとそれなりに若く見える人もいるよ

695 :愛蔵版名無しさん:2021/07/05(月) 20:29:22.30 ID:???.net
2巻に子供時代のエピソード(油を被りそうになった)の回想があるけど、
そこで若い頃の夫婦を描かなきゃいけないから
現代の夫婦はちょっと老けさせておくか、みたいなこともあるのかもね
と思ったけど第1話の段階でそこまで想定してないか流石に

696 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 10:37:26.67 ID:???.net
リバーシ完結したの知らなかったw
まあ明日読めるけど

697 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 12:18:07.22 ID:???.net
リバーシ、別視点からの考察も、本家には遠く及ばなかったな…

698 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 12:39:20.00 ID:???.net
当たり前だろwなんて及ぶと思ってるんだww

699 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 12:41:11.28 ID:???.net
>>698
ストーリー練る時間は本家以上に多かったハズだからな

700 :愛蔵版名無しさん:2021/07/13(火) 15:21:49.25 ID:???.net
こいつ、広川の息子を主人公にしたのが失敗とかずっと言ってた奴だろ

701 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 02:31:48.05 ID:???.net
読んだ
広川と田宮の出会いはよかった
あとは無難だった

702 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 06:03:08.68 ID:???.net
なんだかんだ数あるスピンオフのなかでは唯一そこそこ楽しめたわ

703 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 06:10:55.42 ID:???.net
>>702
読んだけど、原作者と何の関係も無い同人だと思えばまあまあだよな…(´・ω・`)

ただ最初はみんな岩明さんが何か新たな秘密なんかを明かしてくれるのか?って期待したと思うので、何も無くてガッカリというのが本音
岩明さんが原作のレイリは面白かったしさろ

704 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 08:06:45.08 ID:???.net
>>701
この名作に対しての無難ってとんでもなくスゴい事なんじゃ…

705 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 08:21:21.13 ID:???.net
>>704
予測できたって言った方がいいか
新一とニアミスして終わるラストとか
悪い言い方をするなら誰が描いてもまぁだいたいラストはこれだろうなと

706 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 08:31:24.50 ID:???.net
広川と田宮の出会いも原作連載時点で予測できるというか、まぁこれ以外にはないよな
密室か人気のないところで遭遇して食われそうになったところを広川の何かしらの発言によって田宮が興味をもつっていう

707 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 09:48:41.91 ID:???.net
変に奇をてらって俺味出そうとするよりも正解だろ

708 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 10:04:16.34 ID:???.net
だからそれが無難ってことだろ

709 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 10:54:57.84 ID:9yNj341Q.net
シンイチが出てくるっていう予想されたオチの中でも少しニヤリとできるポイントはしっかり作ってるあたり流石だと思うけどね

下手なスピンオフだと本当ちょっと主人公を出したりするだけで、ああやって本編との時系列を示唆したりしてくれない

710 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 11:37:40.78 ID:???.net
ネオ寄生獣読み返したが、やはり太田さんのが一番いいな
もう少し短い作品で、本編と全く関係無い話なら良かったのかもね…

生き残った寄生獣たちって、健康に気を使いながら細々生きるか、兵士になるかの2択なのかも?

711 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 12:40:06.69 ID:???.net
>>708
正解を選べるのは素直にスゴいじゃない
スピンオフとか外伝とかそれらが出来てない作品って結構ありそうだし

712 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 15:29:30.03 ID:???.net
最終巻発売されたのに本当に人気ないねー

713 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 15:34:59.67 ID:???.net
こっちの地域はまだ発売されてない

714 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 17:24:54.60 ID:???.net
>>713
Kindleで買えばいいやん

715 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 17:52:07.29 ID:???.net
電子版なら定価より安く買えて発売日の0時に確定で読めるよ

716 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 17:52:47.18 ID:???.net
>>711
無難て別に良くも悪くもないってことだろ

717 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 17:54:44.11 ID:???.net
広川って環境保全と自然と愛するサイコパスって認識でいいんだろうか

718 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 18:31:10.49 ID:???.net
リバーシがどうしても不人気でないと困る人がいるみたいだなw

719 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 18:50:11.48 ID:???.net
そいつ、前からいるよ

720 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 18:52:39.74 ID:???.net
>>714
基本購入は紙の本だな、背表紙の白黒のリバーシっぽくて良い

721 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 19:05:42.13 ID:???.net
>>720
年寄りならそうなのかもね…どうせ50杉とかでしょ?

722 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 23:31:09.10 ID:???.net
ただの言い掛かりになってんぞ

723 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 03:41:52.56 ID:???.net
>>721
俺は三十路だけど紙の本しか買った事がないな

724 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 04:13:05.87 ID:???.net
情弱やなとしか
タブレットなりPCモニタなら単行本より大きな画面で読めるよ
邪魔にならないしな

725 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 04:20:57.53 ID:???.net
>>724
若いのに紙の本しか買った事ないとか可哀想な奴だよな…
年寄りの俺すら電子書籍にとっくの昔に移行してるのに

726 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 04:35:57.08 ID:???.net
それぞれ好きなライフスタイルにあった方法でいいんじゃないの?

727 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 07:31:14.84 ID:mFQ2DZYm.net
俺もスペースの都合で電子書籍に移行したけど、電子のメリットは多いけど
単純に「漫画読む」事だけなら紙媒体が一番優れていると思う

728 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 10:36:23.12 ID:???.net
>>727
もしスマホで読んでるなら騙されたと思ってでかいPC画面で読んでみ
単行本で読めなくなるよ

729 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 10:38:09.76 ID:???.net
目が疲れる

730 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 12:04:15.13 ID:???.net
音楽ダウンロードする時代になっても、レコードで聴く人は普通にいるし

731 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 14:27:50.41 ID:70HDKTy2.net
>>728
8インチのタブレットで読んでる
これが俺には最適サイズ

PCの画面(23インチ位?)で読むメリットは何?
デカイ画面だと見辛いから自分は苦手

あと紙媒体だとパラパラめくっていけるのがいい

732 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 17:10:51.62 ID:???.net
Twitterには少しだけ感想が出だしたね

733 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 21:28:29.10 ID:???.net
>>720
リバーシだから白黒なのか、言われて初めて気付いたw

734 :愛蔵版名無しさん:2021/07/16(金) 01:40:10.53 ID:???.net
でかい画面で離れて読む
目を大事にせな

735 :愛蔵版名無しさん:2021/07/23(金) 14:29:09.07 ID:???.net
タツキも寄生生物を存在をキャッチ出来るようになってんの?

736 :愛蔵版名無しさん:2021/07/23(金) 22:15:23.75 ID:???.net
タツキは最初から寄生生物を見分けられたでしょ

737 :愛蔵版名無しさん:2021/07/24(土) 12:01:25.27 ID:???.net
そんな設定あったっけ?

738 :愛蔵版名無しさん:2021/07/24(土) 12:28:58.12 ID:???.net
感知能力で捜査協力とかしてた

739 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 20:58:06.02 ID:???.net
アニメは原作改変が色々ひどい駄作だったね(時代的に仕方ないとはいえ)

総レス数 739
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200