2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石ノ森章太郎 12【漫画の王様】

1 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 12:37:34.14 ID:???.net
まだまだ、とことん語ろう石森+石ノ森章太郎

前スレ
石ノ森章太郎 11【漫画の王様】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1570224999/

562 :愛蔵版名無しさん:2021/04/26(月) 00:27:36.22 ID:???.net
>>560
漫画家になったのは金のためではないだろうな
身体壊すほど描き続けたのも、自分が金ほしいからではなくて

563 :愛蔵版名無しさん:2021/04/26(月) 13:38:32.06 ID:???.net
>>560
石ノ森はテレビのために漫画を描く逆転現象を、
自分も手塚治虫のように自分のために描きたかった、
でも結果的にはそれでよかった
みたいなことを言っている
石ノ森が意地で作家性を出すときがあるがそれはその反動なのだろう
石ノ森の奴隷人生という記事があったが、嫁たちへの金を作るマシン扱いだったのだろう
金を稼ぐためではないが生きてるうちには
金を稼がないと存在を認めてもらえない立場になることは往々にあることだよ
スタッフだってかわさなきゃならないんだし

564 :愛蔵版名無しさん:2021/04/26(月) 17:01:27.28 ID:musmL4m7.net
>>562
お姉さんの為でもあった
と信じるわ。

565 :愛蔵版名無しさん:2021/04/26(月) 22:02:25.54 ID:???.net
>>564
お姉さんがなくなったときは、売れっ子になりはじめで
TV化もされてないし、身体をこわすほどなんてのはもっと先の結婚したあと

566 :愛蔵版名無しさん:2021/04/26(月) 22:45:27.88 ID:JMfNL8D9.net
手塚が引き合わせて結婚した水商売上がりの女性とその兄だか弟だかにとことん
吸い取られてしゃぶられたんだろ? 手塚も罪なことをしたもんだ。その結果として
金を稼ぐためにページ数を稼ぐことになったとはいえ、もっぱら意義の薄い駄作
ばかりになってしまったのだし。もっと面白い漫画を(たとえ原案は欧米のSF
小説のパクリだったとしても)描ける人だったはずなのに。

567 :愛蔵版名無しさん:2021/04/27(火) 01:26:19.76 ID:???.net
赤塚と行きつけのスナックのねえちゃんやん
手塚は結婚の仲人しただけや
だが結婚式当日思いっきり遅刻して出席し
売れっ子ぶりを石森にアピール

568 :愛蔵版名無しさん:2021/04/27(火) 15:33:49.38 ID:???.net
スナックの姉ちゃんなんかと良く結婚するよな
チェイサーという漫画の主人公がスナックのママと結婚してが
あれは石ノ森の逸話をモデルにしたのかもな

569 :愛蔵版名無しさん:2021/04/27(火) 17:33:32.59 ID:???.net
してが

570 :愛蔵版名無しさん:2021/04/27(火) 22:10:18.35 ID:+f2gXkus.net
してーがーると結婚すればよかったのに

571 :愛蔵版名無しさん:2021/04/28(水) 02:19:56.26 ID:???.net
赤塚「あの娘は俺のもんだ!」
石森「いや、俺のもんだ!」
赤塚「俺のもんだ!」
石森「俺のもんだ!」
赤塚「じゃあどうぞ」
ってやつよ

572 :愛蔵版名無しさん:2021/04/28(水) 06:31:08.73 ID:edaLxQga.net
最初はまるで乗り気で無かった女だったが、兄からあれはずいぶん稼げる漫画家
になるようだぞといわれ、急にその気になったらしい。
 まあ硬質の話に比べればスケールが小さいし、重大事件でもなんでもないが。

573 :愛蔵版名無しさん:2021/04/28(水) 11:37:32.80 ID:???.net
硬質の話

574 :愛蔵版名無しさん:2021/04/28(水) 19:27:39.14 ID:edaLxQga.net
自分の結婚式の時も別所で原稿を描いていてなかなか現れなかったのがT先生。

575 :愛蔵版名無しさん:2021/04/29(木) 13:00:07.53 ID:WS6D8rW5.net
手塚センセイな

何もアルファベットにせんでも。

576 :愛蔵版名無しさん:2021/04/29(木) 15:50:34.78 ID:???.net
>>575
馬鹿
スレの趣旨から外れるからぼかしたんだよ。
それをageレスするなよageレス病サイコ君。

577 :愛蔵版名無しさん:2021/04/30(金) 17:19:52.37 ID:o17DNhOn.net
>>573
かたい話で。

578 :愛蔵版名無しさん:2021/05/01(土) 13:30:32.18 ID:???.net
寒いなageレス馬鹿w

579 :愛蔵版名無しさん:2021/05/01(土) 15:40:07.44 ID:sp2U3un9.net
>>571
ダチョウ倶楽部やないか。

580 :愛蔵版名無しさん:2021/05/01(土) 15:57:09.24 ID:???.net
>>579
精神が病んだ無職童貞47歳在日スコッターやないかw

581 :愛蔵版名無しさん:2021/05/01(土) 20:31:49.46 ID:90YgyFMs.net
新郎であるT先生が結婚式が始まってもなかなか現れないので、新婦の側は
このまま新郎が現れないのではないかと思い、大いに動揺したようだ。

遅れて登場するというのは、大物(重要人物)であることをその場のものに
印象づける手段でもあるだろう。皆が自分を待っている、皆を待たせるだけの
価値ある存在だということを無言のうちに思い知らせることができるからだ。
だがもしも、遅れてやって来たら、皆が既に帰っていて誰も残って居なかったら、
その自信は完膚なきまでに叩きのめされてトラウマとなるのである。
芸能人でも慢心から遅刻の常習犯がいたりするそうだが、そういう勝手なことを
やっていると、あるときから全然仕事が来なくなったりするから注意しなさい。
 T先生も意中の人だった宝塚出身の人とのお見合いで遅刻して、時間にルーズな
人は駄目ですと言われて、袖にされたということを経験しているけれども、
それでも改まる事は無かった。こんな話は娘には言えない。

582 :愛蔵版名無しさん:2021/05/02(日) 12:55:12.34 ID:b+BA1jUg.net
>>581
ブツブツ何を騙ってるので?

583 :愛蔵版名無しさん:2021/05/02(日) 13:21:03.42 ID:???.net
他スレで見つけた>>582の書き込みw

人にえげつない悪口を言う事しか能のない哀れなド低脳で
顔も心も醜いドブスwwwwwwwwwwのもう既に人として終わってる人間のクズで!!
そして生皮使用子以下のにわかドラクエファン(笑)の

"井上美和"

昔から因果応報って言ってな
テメーマジでぜってーロクな死に方しねーーーぞ!!wwwwwwwww
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死藁人形五寸釘呪死英呪死怨念怨霊呪死英呪死藁人形五寸釘呪死昭呪死藁人形釘呪死昭呪死藁人形釘呪死代呪死代死
怨念怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死藁人形釘呪死英呪死英怨念怨霊呪死英呪死藁人形釘呪死昭呪死昭藁人形五寸
釘呪死昭呪死

584 :愛蔵版名無しさん:2021/05/03(月) 23:06:33.59 ID:???.net
>>582
頭イカれてる?

585 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 12:29:06.73 ID:PsjWOURF.net
リュウの道は素晴らしい。

586 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 12:36:20.64 ID:???.net
また幼稚な一行感想ageレスかよw
47歳にもなる奴が恥ずかしい。

587 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 17:25:31.21 ID:???.net
ワケわからない罵倒やら荒しコピペ貼られるより一行レスでも石ノ森の話を振る奴の方が世程建設的だわ。

588 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 19:32:42.53 ID:???.net
リュウの道こそ大型本で再読したい!

589 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 19:35:45.10 ID:???.net
リュウの道はなぜか連載終了してからしばらくは入手困難なだったな
いまでは電子書籍で読めるから楽だわ
しかし背景を書き込んでるから雑誌だと潰れて真っ黒だったろう

590 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 20:45:31.95 ID:???.net
リュウの道は週刊少年マガジンで巨人の星やあしたのジョーと同時期連載してましたね。内田編集長時代、たしか横尾忠則デザインで表紙にもなったはず

591 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 21:09:31.09 ID:???.net
25年くらい前に文庫版買った記憶

592 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 21:42:07.69 ID:???.net
リュウの道はもっと評価されるべき。同じデストピアをテーマにした後発の桑田次郎のミュータント伝や山上たつひこの光る風が尻すぼみで終了したのに石森章太郎は最後まで圧倒的な構成力で地球の再生を描ききった

593 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 21:46:04.10 ID:???.net
幼稚園時分に偶然リアタイで第1話を読んでしまった時のインパクトと言ったら……
http://imgur.com/lfW8MoI.png
http://imgur.com/o5vIklV.png

594 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 21:50:13.06 ID:???.net
>>592
第二部は打ち切りくさくないか?
灯台にたどり着くまでのワクワクから
文明人がいるんだw
だからなあ

595 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 22:13:37.43 ID:???.net
中盤の文明を探して放浪するリュウの絶望感と疲労感は半端ない。頼れる仲間はゴットだけ、恋人は発狂し未知の外敵から守るべき子供を次々殺されていく展開は過酷すぎて思いだすのも辛いわ

596 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 22:21:28.70 ID:???.net
冒険の旅に出発!明るいのはサルをおいて地下鉄乗るまで…後はひたすら地獄巡りが続く

597 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 13:24:23.11 ID:Fe5YRJRU.net
>>595
子供が木の枝に突き刺さって死んでる件は
トラウマやわ。

598 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 13:38:08.92 ID:???.net
風に逆らう殺人ビニールとかあの辺りは本当に面白かったな

599 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 19:16:40.76 ID:???.net
色々なカタストロフSFのイメージを少年マンガとして紹介しただけでもかなり有意義な仕事だと思うよ。

600 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 17:38:32.25 ID:Yp09w6em.net
>>598
殺す事を楽しむだけの豹とか

悪夢の地球でしたな。

601 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 17:59:43.34 ID:???.net
>>600
馬鹿な内容と無意味な空白のageレス
無職童貞47歳まぼろしパンティ山本w

602 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 18:26:03.85 ID:???.net
>>561
うっす!と驚き、しかも後半漫画の再録ばかりで萎え萎え

603 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 13:09:45.38 ID:wFgh2O8L.net
>>602
山内とやらはイランな。

604 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 13:43:17.79 ID:???.net
>>603
無職童貞47歳ヤマモトとやらはイランな。

605 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 23:33:51.25 ID:???.net
西谷祥子という漫画家も代筆してたんだねミュータント・サブ

606 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 04:53:30.41 ID:???.net
>>605
石森章太郎と水野英子の間に生まれた私製児だもんな

607 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 11:20:24.99 ID:???.net
知らないで聞くと誤解を受けそうな表現だけど、
自身をそう位置付けていたというのもあの時期の漫画家さんの意識が垣間見えて面白いね。

608 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 16:34:37.28 ID:OXh5JAbh.net
>>605
学園マンガの創始者やったっけ?

609 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 17:57:02.47 ID:???.net
>>608
殺ってないよ馬鹿

610 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 20:38:36.66 ID:???.net
創始者ではなくて開拓者。
恋愛要素もそうだけど学校内で起こるドラマの幅を大きく広げた人の一人とされている。

611 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 21:36:22.47 ID:???.net
>>608
創始者の意味も知らないと馬鹿だと思われるから、まずは調べてから質問しようね。

612 :愛蔵版名無しさん:2021/05/10(月) 10:50:42.28 ID:???.net
いちいち悪態つかなくていいから建設的に楽しい話をしない?

613 :愛蔵版名無しさん:2021/05/10(月) 14:51:42.42 ID:???.net
>>611
そんなん調べんでも日本人なら誰でもわかるわ
会社を最初に立ち上げた人のことだろ

614 :愛蔵版名無しさん:2021/05/10(月) 17:18:41.47 ID:3FjyQM0G.net
>>610
なるほど
開拓者とした方がエエか
ありがとう。

615 :愛蔵版名無しさん:2021/05/10(月) 18:23:21.30 ID:???.net
>>613
会社を最初に立ち上げた人は普通、創業者というんでないかい

616 :愛蔵版名無しさん:2021/05/10(月) 20:19:20.62 ID:???.net
>>614
少しは勉強しろ
無職童貞47歳在日山本

617 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 16:39:43.89 ID:FaxAsjZn.net
この西谷さんから
少女マンガに学園ものが流行り出したらしいね。

618 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 08:40:06.72 ID:???.net
http://imgur.com/711cO0I.png
https://youtu.be/-UvwDCRk28A
ずっと聴きたかったのがYouTuberにあった。

619 :愛蔵版名無しさん:2021/05/15(土) 20:25:26.92 ID:???.net
妖怪人間ベムみたいな歌だね

620 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 00:33:01.88 ID:YLhvSOIc.net
特撮ものに嵌まってからは、もう漫画なんか
本当はどうでもよくなったのじゃないか
という気がしてならなかった。本当は
映画監督になりたかったのなら、映画を
自分が監督になって撮れば良かったのじゃ
ないだろうかと思った。

621 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 05:57:42.42 ID:???.net
どうでもいい訳ないだろ

622 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 06:53:28.93 ID:???.net
>>620
手塚治虫は商業的にはダメだった火の鳥が代表作だけど
石森章太郎の場合仮面ライダーとかだもんなあ
石ノ森がどんなに自負があってもやっぱり内心は気にしてたと思うよ
梶原一騎が文学コンプがあったようにさ

623 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 08:00:44.49 ID:???.net
仮面ライダーみたいなキャラクタービジネスとまんがは別のカテゴリーだよ。

624 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 08:23:09.23 ID:???.net
>>623
え?
石森章太郎の漫画の代表作は仮面ライダー、キカイダーだよ
リュウの道なんかを上げる人はまずいない
石森章太郎は、僕はじぶんのために

625 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 08:24:46.90 ID:???.net
途中送信すまない
手塚治虫は自分のためにも漫画を描けたけど
僕はそれができなかった
でも結果とした良かったと思う
と発言してる
あんなに描いたのに代表作がキカイダーじゃやらせない罠

626 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 11:11:00.60 ID:???.net
石ノ森の代表作はサイボーグ009
手塚の代表作は鉄腕アトム

627 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 11:32:02.68 ID:???.net
自分名義でまんがを描いているものはキャラクタービジネスとまん画家業との中間だと思う。
キカイダーは寓話としても良く出来ていると俺個人は思っている。
本人の気持ちは知らないが代表作に入れていいと思う。
仮面ライダーはどうなんだろう?
未完というのは自作として描き綴る意欲を失ったからにも思う。
なるべくテレビでの展開から離れ過ぎない様に作っていたのだけれどゲルショッカーとか言われて萎えたのでは。
だから彼には最終的にコントロールできるものとして手元に残ったのはサイボーグ009だけだったのかも。
それにしたって本人的にはマガジン版で1度決着を着けたものだったから神なんて対象性が希薄な敵を想定しちゃって描けなくなってしまったのだけれど。

628 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 11:34:43.72 ID:???.net
俺的にはマガジン以後の、サイドストーリー、隠居サイボーグの冒険物語はそれでも結構好きなので神々との戦いなんて無くても良かったのだけれど。

629 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 12:26:13.46 ID:???.net
佐武と市捕物帳だけかな残るのは

630 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 13:37:34.18 ID:???.net
しかしなんであんなに描き渋ったのか
コムで終わらすつもりなら
媒体を変えてストーリーが連続してる話を書けば良かったのに

631 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 14:40:57.52 ID:???.net
編集部が009の掲載を望んでも天使編や神々との戦い編の続きを望まなかったという話もあるよ。
少女フレンド編集部もマンガ少年編集部も。
きっと小学舘もそうだったのじゃないかな。
そういやしばらくそれらの連載時に「THE INSAIDO STORY」との表記もされていたな。

632 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 16:43:03.29 ID:???.net
コムにしたってピークでも三万部も売れてないだろ
石ノ森、手塚治虫が描いててもそこまで売れないもんなんだな
009てリアルではそんなに売れなかったんだろうか
冒険王をはじめすぐに打ち切りになる
手塚治虫、石森章太郎、藤子不二雄らは一番売れるスポーツ漫画を描かないでレジェンドになったのが凄いんだよなあ

633 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 21:39:03.88 ID:???.net
>>624
ところが、特撮のライダー、キカイダーの知名度ばかりで、漫画版を知らんのも多いだろ。
松本零士の代表作がヤマトや999のアニメになってるようなものだ。

634 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 21:40:23.24 ID:???.net
>>629
日本経済入門とかホテルとか

635 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 22:04:08.54 ID:???.net
作者が望む望まないの前に、一般人気がなかったのも大きな原因だろう(信者的固定ファンはいたが)
ヨミ編はリアルタイムで読んでるが、毎週掲載順が下がってくるのがファンとしては寂しかったのを覚えている
同時期連載が「巨人の星」「あしたのジョー」「無用ノ介」「天才バカボン」「墓場の鬼太郎」「ワタリ」等々だから無理もないが
少年マガジンも全盛で余裕もあったのだろう、すぐ次の「幻魔大戦」の連載がはじまった

636 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 00:14:39.95 ID:OZkOullC.net
ああ、それにしてもCOMの誌面を全冊デジタルででも復刻されないものかな。
権利者が多岐にわたるからなかなか無理だろうけれども。

637 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 05:51:35.76 ID:???.net
>>632
打ち切りというか投げ出しただけでは

638 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 08:10:33.63 ID:???.net
宇宙戦艦ヤマト以前は少年マンガは子供のもので、連載は長くてもせいぜい5年くらい。
しかも子供は移ろいやすいのでアニメが終了したら源作マンガも打ち切られることが多かった。
009も少年誌版はコミックス4巻で打ち切られ、アニメ化で復活しては終わるたびに打ち切られている。

639 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 08:56:30.19 ID:???.net
カラーのアニメ化の時サンデーで連載してたが
絵は綺麗だけど大人気でもなかったな
地味な話でお茶を濁してた

640 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 08:57:08.90 ID:???.net
>>632
冒険王は打ち切りではなく自発的な中断。
その前の少年マガジンは連載開始時から最終回までの流れが決まっていた。
少年キングは編集長交代による雑誌編集方針変更で終了なので人気が実質どのくらいあったのかは解らないが……別冊でサイドストーリーの掲載をしているのだから人気が本当に低い連載の扱いとは思えないな。

641 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 09:01:49.36 ID:???.net
009は初めはすごい面白くて期待したけどストーリーがなくて尻つぼみで終わった感じ

642 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 09:08:40.53 ID:???.net
読者アンケートによる厳密な人気管理は少年ジャンプが始めたものであってそれ以前の雑誌は掲載順と人気はそこまでリンクしていないはずだぞ。
手塚、石森の様に何誌も掛け持ちしている人気作家はそもそも長期連載に向かないから短めの作品が多いという側面もある。
巨人の星など劇画は原作付きというのは長期連載を念頭に入れた大河ものでストーリーまで作っていたら漫画家の負担が大き過ぎるという意味合いも大きかったのではないかね。

643 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 09:10:30.91 ID:???.net
マガジン版のヨミ編にストーリーが無い様に見えるのだったらどんなものにストーリー性を感じるのだろう。
石ノ森ファンなのかね?

644 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 09:33:10.87 ID:???.net
完結編は酷かった
あれで009への興味が失せた

645 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 10:43:23.16 ID:???.net
>>642
リアルタイムで読んでいた実感と掲載順はほぼリンクしていましたよ
ファンだから、なんでもっと人気がでないんだろうと思っていた
同時連載の人気作品見ればわかるとおり、時代的にも雑誌的にもSFマンガはうけなかった
むしろ今の方がうけるテーマかもしれない

646 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 10:55:28.92 ID:???.net
>>638
>宇宙戦艦ヤマト以前は少年マンガは子供のもので、連載は長くてもせいぜい5年くらい
そんなことはない
鉄腕アトムは15年、鉄人28号は10年、ワイルド7も10年
月刊誌時代も100頁の別冊付録がついたり人気作品は執筆頁数は遜色ない

647 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 10:58:48.39 ID:???.net
あしたのジョーみたいに二十巻以内に収まるような雰囲気はあったけどな
ワイルドはキングだし
看板が極端に少ない雑誌

648 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 13:27:56.24 ID:???.net
>>644
完結編は残されたアイデアノートを元に息子とはいえ別人が纏めたものだもの。
マンガ版も石森プロの面々とはいえネーム力が全然違うと感じたよ。
天使編や神々との戦い編でも垣間見える情緒的な表現が重要になるはずなのにその辺りが一切枯れた表現になっているからな。
石川森彦の背景が入るだけでもかなり違ったろうけれど今更言っても仕方がないな。
もっと別の形で完結編が作られる事を望むよ。

649 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 13:30:40.99 ID:???.net
俺もリアタイだけれど人気とページ順がリンクしているとは思って読んでなかったな。
後ろの方に載ってるからそろそろ終わるのかなと意識したのはもっと後の時代だな。

650 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 14:19:42.93 ID:???.net
ヨミ編が本当の完結とか極端なことは言わないが
石森が存命中に描いたものですべてでいいんじゃないかな
小説だけど、伊藤計劃の絶筆を円城塔が完成させた屍者の帝国も伊藤計劃ファンのレビューは不満が多い
だれかが完結させたら、完結させた人の別物の作品として読めばいいと思う

651 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 14:35:42.63 ID:???.net
マガジン連載はリアルタイムだけど、キング連載時はお小遣いがなくて雑誌が買えなかった
秋田書店のサンデーコミックスになってから読んだんだけど、
コダマプレスのミュータントサブとともに新書判コミックスの走りで目玉だったから当時人気は高かったんだろう
コダマプレスのは解説が小松左京と福島正実であきらかに子供より高校生以上ぐらいをターゲットにしてた

652 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 14:41:34.55 ID:???.net
009の連載は雑誌が変わっても、コミックスはずっと秋田書店から出てた
秋田書店はマンガ家入門も出してたから関係深かったんだろうけど、
新書判コミックスは最初は秋田書店、朝日ソノラマ、コダマプレスといったとこからで
小学館講談社光文社少年画報社みたいな雑誌社は最初コミックスの商品価値に気づくのにしばらくかかったみたい
小学館のゴールデンコミックの初期の目玉は自社連載作品ではなく忍者武芸帳だった

653 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 22:25:45.88 ID:???.net
>>645
それは雑誌が推したい漫画を巻頭に固めるってことだな
人気順にズラっとってのはジャンプだけ
そのジャンプですら完全にアンケ順ではない
ちなみに仮面ライダーBLACKはほぼ常に巻末固定掲載だった

654 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 22:25:49.96 ID:OZkOullC.net
昔の漫画は子供が読むものであり、せいぜい小学校の間までという世間的な相場があった。
だから、5年も6年も長編で連載するというのはよっぽどのことしかあり得ない。
作品の完結を見ずに子供が卒業してしまうのでいいのか?ということになる。

655 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 22:58:18.23 ID:???.net
>>654
鉄腕アトムは15年、鉄人28号は10年、ワイルド7も10年、ストップにいちゃん6年
ぐぐって調べたわけでなく、思いついただけでこんだけあれば十分でしょ
昔のマンガは子供が読むものなんてのは大人の建前
俺も含め多くの小学生が卒業しても読み続けてたよ(学年誌は別)
でなければ、今に続くマンガ文化もなかった

656 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 23:03:21.30 ID:???.net
>>645
009ヨミ編も連載当初は巻頭推しだったのよ
それがだんだん巻頭に載ることがなくなっていく寂しさw
巨人の星、あしたのジョー、無用ノ介あたりは連載何年経っても巻頭に載ったけどね
連載時のTV化、映画化とかがなかったのも大きいんだろうけど

657 :愛蔵版名無しさん:2021/05/25(火) 23:16:25.51 ID:???.net
>>655
月刊誌は流れがゆるいので長期連載になりやすいのと
「少年」はサンデ―マガジンが刊行された60年代にはもう二流誌だったからなあ
競争の激しいとこだとトイレット博士の7年とか釣りキチ三平の10年あたりがあるけど当時だいぶレアな部類

658 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 00:17:11.84 ID:???.net
データベースで009連載中の少年マガジンの掲載順を調べてきたけれど
掲載順が人気順なら「鬼太郎」や「悪巻くん」も人気最下位争いしていた事になくるらい巻末が定位置だったよ。
これって人気が安定している作家を巻末に並べて最後まで読ませようという意図なのではないかな。
同時に「丸出だめ夫」は常に雑誌中盤より前に位置してるのでそんなに大人気だったのかって話になる。
ざっと見た感じだと人気がある作品を巻頭と巻末に並べて全体を読ませようという編集に思えるがなあ。

659 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 00:19:15.47 ID:???.net
それと俺もパンパカ学園とか楽しみにしていたし、
今の雑誌よりも漫画以外の読み物の比重が大きいよな。
そういうものを人気漫画で挟んで読んでもらう感じじゃないか?

660 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 00:22:19.16 ID:???.net
ああ、そうだ。
当時の少年マガジンは劇画推しだった訳でさ、劇画ジャンルを巻頭に集めていた感じはあるな。

661 :愛蔵版名無しさん:2021/05/26(水) 00:31:16.14 ID:???.net
>>650
円城塔くらいちゃんとした作家なら兎も角009の完結編は小説家としても素人同然な舞台劇作家であるご子息が書き上げた小説だもの。
更にその小説をコミカライズしたコミック版は読み味が石森作品とはかなり離れてひまった。
前半と中盤以降では描き手も違う。
シュガー佐藤は今じゃかなり往年の石ノ森タッチから離れてしまっていたから絵柄的にもコマ割り的にもキツかったなあ。

総レス数 963
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200